salmiyanousagi の回答履歴

全148件中21~40件表示
  • お客様が来られたときのマナー

    会社で事務兼受付やってます。 あまり経験がないので教えてください。 お客様が来られたら上司に取り次ぐのですが、応接室に案内しても「ここで待ってます」と言われて傍で待たれることがしばしばあるんです。けっこう気まずいです。当たり障りのない会話(気候など)するのですが、しらじらしくなって、すぐ終わってしまいます。 こういう時、そつなるやるにはどうしたらいいのでしょうか。 人と会話するのが苦手なのかなぁと悩んでしまってます。

  • 会社の備品を黙って持って行く人がいます

    会社の規模を縮小したため、退職した人が会社のデジカメやノートパソコンを社長の許可を得ずに自宅へ持って行きました。 退職金代わりにもらってもいいだろう、と。 社長は体調が悪くて会社へ出てこられない状態なので、その事はまだ知りません。 それって泥棒ですよね? 見て見ぬふりもできず、社長が知ったら私の責任も問われますので、その人に「社長にデジカメとパソコンを貰うと断ってください、言いにくかったら私から言っておきますよ」 と言いましたが、「黙ってればいいよ」 と言い切られてしまいます。 これで社長に言ったら告発する(チクる)みたいで気が引けますし、かといってこのまま泥棒するのを黙認しているのも胸が傷みます。 どうしたらいいでしょうか・・・?

  • 転勤について

    会社での、転勤というのは、どちらかといったら若い年齢の時が多いのでしょうか??

  • 激務で転職された方にお聞きします

    宜しくお願いします。 激務で転職された際、次の職場をどのように見つけたのでしょうか? 楽な仕事というのはないと思うのですが、毎日終電帰りが当たり前、 徹夜も時々という職場から脱出する際、自分はこうなりたい、というキャリア形成の転職とはまた意味が違ってくるのかと思います。 体を壊してまで働きたくない人間にとって、転職する価値はあると思うのですが、どのように転職先の企業が現状よりもまだマシ(肉体的にも精神的にも)というのを見極めたのでしょうか? 現在20代後半で、仕事にもなじめずマイっています。 鬱になりそうです(医者には軽度の鬱といいわれました) 現在日経の独立系コンサルティング業界に勤めて半年、覚悟はしていたものの、かなりの激務です。この仕事を一生続ける自信はなく、 他の事業会社に行きたいと思うようになりました。 激務に耐えるアドバイス、体を壊さずに働ける企業、団体、公務員 など知っていたら教えてください。 ただ、肉体的に楽な職業は、金銭面でも安くなってしまうのでは、 と経済的なことを考えると今の職場で我慢したほうが得なのか、という迷いもあります。はっきりいって頭がパニックです。 自分はどうしたいんだろう?何をしたいのか、というのが明確に浮かんできません。やむなく今の職場にいるしかないという後ろ向きな考え方に支配されそうです。 何でもいいのでアドバイスください。 また、みなさんの考える激務というのはどういう状況なのか教えてください(もしかしたら私の職場は激務でないのかもしれないので・・・) 宜しくお願いします。

  • 大工の名刺についてアドバイスをお願いします

    大工の仕事をしています。 独立して仕事を始めたので、名刺を作る予定なのですが 住所や電話番号の下に同僚の大工の名前も 一緒に載せようと思っています。 (もちろんその方の名刺は別個に作りますので 一情報として載せるつもりです。) 自分の肩書きは「棟梁」にする予定なのですが、同僚の 肩書きをどうするか悩んでいます。 ちなみに同僚とは経験的にさほど差はないので 補佐的な感じではないのです。 やはり自分を棟梁とする場合だと同僚の名前を 名刺に入れる場合、補佐的な肩書きになってしまうもの でしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 勤務地による給料の違いは?

    こんにちは。民間企業に働き始めて二年のサラリーマンです。 今まで給料に関して疑問に思っていたことがあります。 うちの会社では勤務地によって給料の額に差があります。 都市部に行くほど高く、郊外に行くほど安くなっています。 このように、勤務地によって給料に違いがある会社って結構多いのでしょうか?これが普通なのでしょうか? また、なぜ会社はこのような給与体系にしているのですか? やはり物価でしょうか?国内ならどこでもあまり変わらないような気もしますが・・・。 いろいろなお仕事の方の給料の地域差の現状をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約書 重要事項説明書

    不動産 賃貸借契約書で、重要事項説明書は、借主側だけにしかなくてもOKなのですか? 貸主・借主、両方の契約書になくても問題ないのでしょうか?

  • 仕事 負けたくなくて

    事務サポートの仕事をしています。 同じスタッフに負けたくなくて、 もちろん露骨にそんな態度はしませんが 神経張り詰めすぎて、ゆとりが全く無く、常に焦っています。 隠しているつもりでも 少しずつ負けん気が出てしまっているのではないか、 このままだといつか「チームワークに向いてない」と レッテルを張られかねないです。 大人気ないのはわかっています。 自分ではどう対処していいのか 答えが見つかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 休日の接待ゴルフ

    お客さんと日曜日にゴルフをすることになりました。(接待ゴルフ)その場合 法定休日なので、時間外手当は発生するのでしょうか?

  • 社外文書の結婚の通知

    取引先各位に、わが社の代表取締役の結婚式の 通知をしたいと思っています(faxで) 失礼のないように作りたいのですが、どのように書いたら よいのでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 外交官になるには

    4月から成蹊大学文学部英米文学科に入学する18才の女です。 はっきり言って特に将来の夢を持たずに文学部に入ったのですが、 最近、外交官など外国に関わる職業に強く興味を持っています。 しかし、例え国家公務員I種に受かっても、外交官になるための 試験では、大学名だけで即落とされてしまうのではと、夢を 諦めかけています。 やはり、外交官になるには大学名は必要なのでしょうか? また、他に外国に関わるような仕事にはどのようなものが あるのでしょうか?まだ、ほとんど知識もなく、漠然とした 質問ですが、お答えしていただけるとうれしいです。

  • 売上げアップに貢献している事

    製造業の人たちで、営業部などの直接的な「売り」を行っていない部署に所属している人たちが、会社の売上げに貢献している事は何でしょうか? 製造部や金型、それに資材的には より良い製品を作ること? 部品を紛失したり不良を減らしたりすること? どれも具体性が見出せない気がしています。 では、製造業で働く社員の人たちは、どんなことで利益向上に貢献していると言えるのでしょうか…?

  • マンションを賃貸に出すには?

    昨年の7月末に新築マンションを購入したのですが、転勤を命じられてしまいました。ローン(銀行)は35年で3年固定金利です。毎月、ローンと修繕費、駐車場、管理費で毎月の合計金額が約8万です。 こちらに戻ってくる保障はありません。賃貸に出すにはどうしたら良いでしうょうか?又、戻ってくる保障がないのでもし売却できるのかが知りたいです。 最善はどれなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の態度に困ってます!!

    うちの派遣社員37歳の独身女性、うちで働きはじめて2年半、今だに仕事もまともにできず、失敗するとその場から、逃げて、もう2年半も居るのだから分かる様な簡単な事を聞くと答えられす・・逆切れ・・(-_-)+ 自分の嫌な(苦手)な仕事はスルー。最初は、慣れない仕事で派遣も1人だし、引継もなく急遽、うちの会社に呼ばれたので、かばってあげてたんですが、それをいい事に天狗になっていつの間にか、”社員きどり”以前、『最近、みんな冷たくなったわ~』って、皆がかばってくれなくなってきた事を嘆いてたけど・・『当たり前やろ!!ホンマバカか!!』と思ったよぉ。”派遣社員”として派遣されてきてるのに何を甘えているのか・・あの《頭の痛さ》には、呆れます(><)その上、社員には、”ためぐち”男性社員には色目つかいで、誘われれば、きもい男性社員にでもほいほいついて行く・・仕事場、変えたら~って感じです!!この派遣社員←私たちは“パーカー”と呼んでますが・・《ホンマ、パーなので・・・》どうしたらいいのでしょう?? 調子にのって、今月も更新したようです。又、3ヶ月、パーカーとの顔を見なくてはいけないのかと思うと、吐き気がします!!最悪です!!

  • 産業カウンセラーの講座&資格取得後の仕事について

    現在、産業カウンセラーの資格取得を考えていますが、講座の内容はハイレベルでしょうか? 私は短大の一般教養で心理学を学び、最近また興味が湧いてきたので数冊、心理学関係の書籍を読んだ程度です。認定試験もあるようですが、真面目に受講していれば、合格できる内容でしょうか? また、資格取得後はどのような仕事に就けそうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 社内結婚っていけませんか?

    数年前、社内結婚を上司に報告した際です。 通例だから…(後は分かるよね的無言)と上司から言われました。 夫になる人が、働きつづける会社だから立場が悪くなるのでは…と 自分が身を引き会社を退職しました。 社内結婚ではない後輩は、彼氏がいる土地に移動させてもらいその地で結婚し、引き続き働くそうです。 当時と上司が違うとはいえ、社内結婚というだけで扱いの違いに腹が立ちます。社内結婚って会社的にそんなに迷惑ですか?

  • 苦労して働く意味が分からなくなってしまった

    新卒で入社、今度の4月で2年になるの経理をしています。 働く意味が分からないんです。 やる気があまり出ないのでよく考えてみたんです。働くことについて。 なぜ私は自分を成長させるのか? なぜ辛い思いしてまで何かを得るのか? なぜ働く意味を探す必要があるのか? 怒られて、苦しんで。 それを乗り越えれば何かを得られる。 でもそんなに苦しんで得る必要があるのか? それは自分を成長させるため。 ではなぜ自分を成長させるのか? それは今自分が半人前だから なぜ一人前になる必要があるのか? それはしっかり働きたいから。 なんのために働く?なぜ働かなくてはならない? それは生きるため。 なぜ?・・・ ひとつの漠然とした疑問から自分なりに答えを出しても その答えになぜと考えると結論が出てこないんです。 それを見つけるために働く、と思っていたのですが 見つける意味さえも分からない。 働くこと、苦しむことなどの経験は将来役立つと思うのですが それを得る必要性がわからなくなりました。 会社に行っても必要ないことはしたくないという状態なんです。 さすがにこんな人間いらないですよね。 いっそのことやめて好きな職種のアルバイトでもしようかな。 とか最近そんなことばっかり考えています。 仕事に対して自分が分からなくなったとき どのように自分を見つけますか? なにか本や、こんなことしてみるといい、なんてアドバイスをお願いします。

  • 会社の体質は一部の環境で分かるもの?

    入社二年目の半導体のエンジニアです。 新しい部署に配属され約半年、一層会社の内部を知ることができました。労働基準を違反する残業をしても土日にでても明らかに間に合わない日程を組まれ、トラブル必至の状態で数ある仕事をし、今週は毎日10時まで(まれなとき以外残業と言っても私の部署は一応10時が限界と定められています)、木曜の晩に仕事がトラブり、金曜の朝一の新幹線で出張、解決せず最終の新幹線で一旦会社に戻ったのが夜の12時。昨日、今日は定時からさっきまで仕事。結局解決せず納期を過ぎ、明日は別の仕事の納期日。 先月の残業時間は55時間で45時間超えた分は今月回してくれと言われ、回さなくても今月も55時間です。休日出勤する場合課長から上司に申請が必要なため、出勤してほしくないのか金曜新幹線で帰ってる時「土日はもうでやんでいいか?」と。解決せず帰ってきてるのに馬鹿にしてるのかと思いました。 部署の中のグループ同士仲が悪く、同じグループの別の課でも仲が悪く、理不尽なことがあっても下が上に物を言えない環境、面倒くさい仕事は他部署回し。それはそっちの仕事、これはあっちの仕事の言い争い。退職率30%以上の会社です。 なんか最近会社の嫌な部分ばかりが見えてます。こんなものでしょうか?

  • US西海岸の物価

    お世話になります。  USのシリコンバレーエリアに就職しようと考えているのですが、日本と比較してかなり物価は高くなるのでしょうか? 年収1000万円は無いと平均的な生活ができないという噂も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 関係サイト等ご存知のかたがいれば、ご教授お願いします。

  • 転勤辞退

    急に転勤しなければいけないようなコトを言わた場合は、辞退出来る(急すぎるコトを理由に)んでしょうか? また、どのような理由なら辞退できますか?理由の例を教えて頂けませんか??