les-min の回答履歴

全896件中181~200件表示
  • 喪中に神社参拝してしまいまいた

    私は非常識なことをしてしまったのではないかと悩んでいます。 昨年4月、父方の祖母が他界しました。 新年のご挨拶を控えていたのですが、神社に行ってはいけないということを知らず、今日、北野天満宮に参拝に行ってしまいました。 今年2月に大切な試験があり、その合格祈願としてお参りしたのですが、母親に喪中に神社に行くものではないと言われました。 色々調べてみると、鳥居をくぐってはならないということを知りました。 知らなかったので、神社の正面から鳥居をどうどうとくぐり、二礼二拍手一礼までしてしまいました。 私、本当に知らなかったんです。反省してます。 知っていたら行かなかったのに・・・。 自分の合格のお守りと家族の交通安全のお守り・干支のお守りなど、 家族全員のぶんまで買ってしまい、返しに行くべきか悩んでいます。 他の方の質問も拝見しましたが、わからないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 何で生きているんでしょう・・・

    ずっと前なんか歯磨き粉のCMかなんかで 「生きるってどういう事?」 「それは呼吸する事なんだよ」 とカバの親子が話していた記憶がありますw 今思い出してみるとその時はあんまり関心がわきませんでした・・・ でも今になって偶然思い出し、考え始めました。 なんで生きているんでしょうか? 答えでなくても結構なので意見をください^^

  • アジアバイク

    以前バイク購入で質問させて頂きましたが、再度させて下さい。 アメリカンを購入予定でしたが、保険切り替えや駐車場所の確保失敗により原付2種に変更します。 色々検索したのですが、このクラスでは国内産ではあまり好みなものはありませんでした。結果タイホンダのエアブレイドかソニックFi、CBR150(二種ではありませんが^^:)に絞りました。 そこで本題ですが (1)タイホンダ製品はエンデュランスなど輸入している会社で購入したほうが良いのでしょうか?(部品供給や整備などの面) (2)この3種の長所・短所など 用途は通勤メイン(往復70キロ)です。 宜しくお願いいたします。

  • ホンマに?『愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ』

    明けまして、おめでとうございます。宜しく御指導のほど。 このたび或るかたから伺ったお話です。 「聖徳太子非実在説」なるものが説得力を持ってきた、とのことで歴史方面に(どの方面でも、なんですが^^;恥)疎い私は思わずギョエ~ほんまに?!と驚きました。かつて一万円札の看板だったオトコマエの秀才の誉れ高い、あのかたが。。。 それだけじゃない、そもそも「日本書紀」とかだって信用できないということで、そういえばキリスト教の聖書も創作性濃厚で、なんのことはない、こんにち伝わっている、あらゆる表向きの歴史的記述物は、いわば「勝ち組」側に、つごう良くつくられたものなのである、ということが思い出されました。 そこで思ったのが『賢者は歴史に学び…』です。 そんなら「歴史」ってなに?なにを学ぶの? 書物を読むことが歴史に学ぶこと、それは先人の経験に学ぶということという解釈のかたもおられますが、結局「経験」じゃ~ないですか。 なお私は経験とは与えられるばかりでなく切り開いてゆくものでもあると思います。厳密には読書することも、そのなかに入り得ますが個人的実体験量が豊かになるほどに他者の書いたもの話すことも、より深く理解し易くなると実感しています。 疲労気味ゆえ打てば響く反応はできかねますが、こんな私にも分かり易く御考えを御披露くださるかた、お待ちしております。

  • 生命倫理のレポートで・・・

    こんばんは。大学生なのですが、医療技術系の大学にいっています。そこで生命倫理のレポート課題が出たのですが、インフォームド・コンセントについて、説明と同意と日本訳しますよね? それで少し考えてみたのですが、先生からもしも治療法などで少し副作用が強かったり難しい治療法だからといって説明を受けた患者さんは、この治療法でいくかの同意をするかサインとかをするとおもうのですが、患者さんはいきなり難しい話で説明を受けたとしたら(医者が分かりやすいように説明してくれると思うけど)わからなすぎて同意ってできるんですか? あと、なんだか医者のほうはもう説明したからあとは患者が同意するかどうか個人、家族で考えて・・!って感じに医者側は、同意した患者については責任のがれ(?)みたいに思えるのですがこれって間違ってますか?! すみません全然未熟者でこのような考え方しかできないのですが、みなさんの考え方をおねがいします!!!!

  • お寺に祭ってある七福神のお参りの仕方は?

    七福神は神様だと思うんですが、仏様を安置しているお寺に祭られている場合が多いのです。 そこで参拝の仕方ですが、普通、神様は拍手を打って拝んで、仏様は打たないで拝むのが一般的だと思うのですが、 仏様のお寺におられる七福神を参拝する場合も、神様なので拍手を打ってしまってかまわないのでしょうか?

  • 忠臣蔵

    吉良少将は播州浅野への虐めに先立って、同じく勅使饗応役の任にあった石州津和野の亀井豊前守をも虐めていて、家老が機転を利かせて黄金製の源氏巻を届けて藩主の非礼を詫びた事で一転して優しく指導するようになったという件があったようですが、一度ならず二度となるとやはり吉良という人物にも大きな難があったのでしょうか? よく、吉良は名君で、浅野は人物・精神面に問題があったという言い方がなされるのを聞くのでどうなのかなと思いました。 浅野は叔父も刃傷沙汰の末に改易されていますが、この先例が松の御廊下での一件を思いとどまらせる要因とはなり得なかったのでしょうか。 素人の質問ですみませんが、ご意見を賜れれば幸甚です。

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • 歴史
    • 回答数11
  • 般若心経以外のお経で、一般の人に唱えやすい、知られたお経って

    般若心経以外のお経で、一般の人に唱えやすい、世間に知られたお経ってありますか? お坊さんになれるほどの苦行には耐え切れないので、素人にも唱えられる5つくらいの生活に役立つお経を知りたいなと思っております。 よろしくお願いします。

  • 位牌の底文字について

    「霊位」というのが一般的だと思うのですが、私の家の故人位牌の底文字は「霊」です。 珍しいな、と思って調べたところ、底文字が「霊」というのは没年齢が35歳未満の故人につける、という説を見つけました。 http://www.miyagawa.com/syuha/kaimyo.html#20 この説に従えば、私の家の故人没年齢は皆50歳以上なのでおかしなことになるのでは?と疑問に感じています。 底文字は「霊」のままで良いのでしょうか?詳しい方にご教示いただければ幸いです。

  • 仏典のデータファイルありますか

    Macユーザーです。 仏典(漢訳)のデータファイルを探してます。 難解な字もあるので、青空文庫のようにそのまま使えると助かります。 解説を書いているのですが、あると時間の手間が省けます。

  • 神や仏のいない宗教

    自分は最近、仏教やキリスト教などの宗教全般に対して、以前よりは肯定的に考えられるようになってきました。それは、宗教が精神性の向上と深く結びついていると思うからです。精神を高めること、それは素晴らしい事だと思います。しかし、やはり神や仏など、そういった存在は信じるつもりは一切ない為、宗教というものに馴染めません。そこでお聞きしたいのですが、神や仏といった崇拝する対象のない宗教というのはありますか?

  • 檀家のない寺院の存続・維持について教えて下さい。

    引っ越してきて、8年少し経ちました。この近くに、お寺が2つあります。問題になっているのは、一方の檀家のない古いお寺です。 昔、平敦盛の命で建立された由緒ある護国寺だそうで、かつて、何度か建て替えや修繕があったようです。その時、費用の負担ができず、村(当時)から逃げた人が何人もいた記録もあるそうです。ところが、またここに来て、建て替えの必要が生じてきたというのです。 しかし、なにせ檀家のない寺。自治会に頼るしかないということで、試算してみると、「一律、一軒30万円の負担」になるというのです。 しかし、住職もよそから来た人だそうだし、お寺で行事があるわけでもなく(年に一度、夏祭りのため境内を借りることはあるようですが)、地域とはほとんどつながりもありません。鐘突堂もないので「ゴ~ン」という音を聞くこともありません。 「月5千円の積み立てで5年計画ならできる」なんて言う人もいるのですが、30万は30万です。年金暮らしの家庭もたくさんあります。うちも、子供がいるし、そんな余裕はありません。たとえ、建て替えたとしても、メンテナンスにお金がかかるし、何十年後かに、また、同じ問題が起きると思います。 「貴重な財産は守りたい」と言う人の気持ちはわかりますが、自分たちの生活の方が大事です。私は、このご時世、廃寺になっても仕方がないと思うのですが、檀家のないお寺をうまく維持していくよいご意見がありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 檀家のない寺院の存続・維持について教えて下さい。

    引っ越してきて、8年少し経ちました。この近くに、お寺が2つあります。問題になっているのは、一方の檀家のない古いお寺です。 昔、平敦盛の命で建立された由緒ある護国寺だそうで、かつて、何度か建て替えや修繕があったようです。その時、費用の負担ができず、村(当時)から逃げた人が何人もいた記録もあるそうです。ところが、またここに来て、建て替えの必要が生じてきたというのです。 しかし、なにせ檀家のない寺。自治会に頼るしかないということで、試算してみると、「一律、一軒30万円の負担」になるというのです。 しかし、住職もよそから来た人だそうだし、お寺で行事があるわけでもなく(年に一度、夏祭りのため境内を借りることはあるようですが)、地域とはほとんどつながりもありません。鐘突堂もないので「ゴ~ン」という音を聞くこともありません。 「月5千円の積み立てで5年計画ならできる」なんて言う人もいるのですが、30万は30万です。年金暮らしの家庭もたくさんあります。うちも、子供がいるし、そんな余裕はありません。たとえ、建て替えたとしても、メンテナンスにお金がかかるし、何十年後かに、また、同じ問題が起きると思います。 「貴重な財産は守りたい」と言う人の気持ちはわかりますが、自分たちの生活の方が大事です。私は、このご時世、廃寺になっても仕方がないと思うのですが、檀家のないお寺をうまく維持していくよいご意見がありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 檀家のない寺院の存続・維持について教えて下さい。

    引っ越してきて、8年少し経ちました。この近くに、お寺が2つあります。問題になっているのは、一方の檀家のない古いお寺です。 昔、平敦盛の命で建立された由緒ある護国寺だそうで、かつて、何度か建て替えや修繕があったようです。その時、費用の負担ができず、村(当時)から逃げた人が何人もいた記録もあるそうです。ところが、またここに来て、建て替えの必要が生じてきたというのです。 しかし、なにせ檀家のない寺。自治会に頼るしかないということで、試算してみると、「一律、一軒30万円の負担」になるというのです。 しかし、住職もよそから来た人だそうだし、お寺で行事があるわけでもなく(年に一度、夏祭りのため境内を借りることはあるようですが)、地域とはほとんどつながりもありません。鐘突堂もないので「ゴ~ン」という音を聞くこともありません。 「月5千円の積み立てで5年計画ならできる」なんて言う人もいるのですが、30万は30万です。年金暮らしの家庭もたくさんあります。うちも、子供がいるし、そんな余裕はありません。たとえ、建て替えたとしても、メンテナンスにお金がかかるし、何十年後かに、また、同じ問題が起きると思います。 「貴重な財産は守りたい」と言う人の気持ちはわかりますが、自分たちの生活の方が大事です。私は、このご時世、廃寺になっても仕方がないと思うのですが、檀家のないお寺をうまく維持していくよいご意見がありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • インド哲学と仏教の関連性

    インド哲学と仏教の関連性はあるのでしょうか? 釈迦はどちらにも出てきますし、発祥の地もインドですよね。

  • 護摩を焚いていただく際、お礼の袋?

    また護摩について質問させて頂きます。 このたび高尾山薬王院有喜寺で御護摩を焚いて頂こうと思っております。 神社などでお祓いを受ける際はご祝儀袋などに、初穂料として納めるようですが、御護摩の場合は袋は何になるのでしょう? 今日、ご祝儀袋などの売り場でいろいろ見ましたら 「お布施」用の袋に「僧侶などへの開眼、・・」などと書かれていましたので、こちらになるのでしょうか? ちなみに社殿の前に鳥居がありますよね。 こちらでお守りをあつかっている方にお話を伺ったところ 神仏分離以前の神社と言った話を聞いたことがあります。 お寺、神社・・・どちらのマナーが通るのでしょうか? 長年お賽銭のみのお参りをさせていただいてますが、御護摩を焚いて頂くのは初めてで・・・・。 どなたか正しいマナーを教えて下さい。

  • 無神論者はダメですか??

    私は哲学を専攻いるわけでもないので、 言葉の意味などが若干違うかも知れませんのでご容赦ください。 私は某宗教団体Sの2世です。 最近、会合などに誘われるのですが、 正直、私のガチガチに固まった無神論の考えでは、 宗教を全面的に受けいれるのは不可能です。 否定はしませんし、 精神修行においてはいいものだと思います。 実際、幸せになったと言う人の話もよく聞きます。 マスメディアやここのサイトで批判されているような ことを目にしても、真相は大体わかります(たぶん)。 しかし、原理主義という考えには賛成しがたいです。 どうしても所詮宗教だからと割り切ってしまいます。 (自分の考えでは、科学で証明できないものはオカルトと承認されても現段階では仕方ないなと思っています。 科学も一つの思想であることは承知していますが。) いっそうの事、自分で宗教を定義してやろうかという勢いです。 ↑宗教というよりも生き方・考え方かな? 私が、 一番辛いことは、自分が勧誘するほうにまわることです。 (特に選挙) けれど、 辞めたいなんて言ったら、家族をはじめ、 周りの人から批判されるので言えません。 書き込んでいるような内容の考えを持っていることすら言えません。 (私は大人しくて弱々しい人間ですので) こんな冷めた人間が、このままやっていけるか心配で、 悩みの種になっております。 ご意見ください。 ただし、Sの批判はいりません。 注) 私は決してひねくれ者ではありません。(たぶん) 人への思いやりやモラルなどは持ち続けたいと思っています。

  • 現在の象徴天皇制について賛成、反対??

    皇室に男児が誕生して注目が集まっていますが皆さんは現在の天皇制についてどのようなご意見をお持ちでしょうか?賛成の方、反対の方実に様々な理由があると思いますがそういったご意見をとても伺ってみて天皇制を深く考えるための参考にさせていただきたいと思っています 宜しければ年代、性別も教えて頂ければと思います 宜しく御願いいたします

  • お墓を作るにあたって悩んでます

    今年父が他界いました。お墓を作ろうと思っていますが悩んでいます。 亡き父は2人兄弟の次男で、今回初めてのお墓になります。 お墓を作るにあたって、母は、将来そのお墓に入るであろう人の名前 を孫以外全員(母、私と嫁、私の兄と嫁)刻みたいと言っています。 家族構成は以下になります。 母 兄、兄嫁、子供は2人姉妹 私と嫁、子供は長男一人 お墓の知識は私も含め全員あまり無く、一般的にはお墓に入るのは 長男家系だけと思っています。(一般的?) 私は次男なので新しくお墓が必要と思っていました。 しかし、母は、父は今回初めてのお墓なので、その子供は全員 入ればいい(強制ではない)といいます。このパターンでいくと 私の兄の子供は2人姉妹なので今のところ後継ぎはないと考えます。 となると、私の子供が将来このお墓を看ていくことになりそうです。 宗派は浄土真宗でして、浄土真宗はあまり決め事が少ないと聞きます が、お墓についても一般的な決め事はないのでしょうか? 知合いに相談したら、次男の私がそのお墓に入るのはおかしいと 言います。 皆さんの御意見お聞かせ下さい

  • 空海の死因

    弘法大師(空海)は癩病(ハンセン病)で亡くなったと聞きましたが、本当でしょうか?