lama6 の回答履歴

全100件中41~60件表示
  • 職場の人間関係(協調性の無い同僚)。

    私の勤めている会社に、私の部署とは違うのですが、 協調性があまり無い従業員がいます。 その人の部署は比較的暇で、いつも定時の時間に終わり残業をしないでも済みます。 しかし、私の部署は忙しく、 場合によっては21:00位まで残業になります。 (21:00じゃ残業が少ない業種なんでしょうが・・・)。 その従業員が手伝ってくれれば、 私の部署も助かり、残業時間も少なくなるのですが、 自分の部署以外の残業はしたくないと言い切ります。 上司も交えて話し合いましたが、 上司も残業は強制できない事という認識で、 残業を含め積極的に協調性を持って欲しいとは言ってくれますが、 その従業員の態度は改まりません。 (私は、残業は36協定以内ならば強制(強い表現ですが)できるという認識です)。 経営者含め、そんな従業員を放置しておく事とは、 その組織の限界なのでしょうか? 私は、残業をしろとは言っていますが、 細部に渡って協調性の無さが腹立たしく思ってしまいます。 正直、怒り心頭で、 その事に腹を立てている事で自分の業務に集中できなくなってしまいますし、 仕事をしていても楽しくないし、 無駄な事とはわかっていますので、忘れたいです。 こんな状況ですが、 どんな対処ができますでしょうか? できることは無い、とは思いますが、 どう自分を納得させたら良いか、わかりません。

  • 「アダルト」と「大人」

     日本語を勉強中の中国人です。「アダルト」という単語についてお伺いします。  この単語を前置語とする単語は普通いやらしいものが多いのでしょうか。「アダルト」と「大人」のニュアンスは違うでしょうか。「大人らしい人」はプラスの意味になると思います。皆さんの素直なご意見をお待ちしております。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 将来が不安・・・絵の仕事をしたい。大学一年女子です

    よろしくお願いします。 そろそろバイトでもしろという周囲の圧力が辛く感じ、前から興味があったグラフィックに関する仕事に就きたいと思っています。 ラノベの挿絵描き・ゲームデザイナー(特にキャラクター、背景、武器などの小道具)・漫画家(のアシスタント)・webデザイナー、というような仕事です。(いずれか、又は複数掛け持ち?) 資格は特に何も持っていません。 絵はほぼ独学です。今現在の技術力は、文で説明するのは難しいですが・・・写真に見えるくらいの背景、物をパソコンで描くぐらいなら出来ると思います。人物もゲームキャラ・ラノベ絵風で丁寧に仕上げる方です。 絵描きとして有名になりたいというわけではないです。 一日4~5時間で週4、5日、月10万円くらいもらえたらいいなと思ってます。 人間関係のしがらみが発生しにくく、周りとの関わりは挨拶程度で仕事が終わったら即帰る。そんな職場を望んでいます。 または在宅でできる仕事を望んでいます。 こういった絵の仕事は求人広告に載っているものではないと思いますが、コネがないと難しいのでしょうか? ネットで求人を探してみても、なかなか見つかりません。小遣い稼ぎとしても厳しいような給与の仕事ならありそうですが・・・。 無理を言っていますがこんな私では絵の仕事で生活することはできないでしょうか?何か方法があったら、教えてください。

  • 同棲? 取りやめ? みなさんなら、どうしますか? 

    初めて書き込ませて頂きます。  25歳、女性です。 去年末に4年弱交際中の、彼氏の転勤話が持ち上がりました。 この4月に異動するので、結婚を前提に一緒に暮らそうと言われ、私は転居準備の事なども考え、3月初旬に退職しました。 でも、3月中旬に出るはずの内示がいくら待っても出ず、結局のところ、彼の上司が人事部と掛け合っていたせいで、人事がくるってしまい、発表が遅れ、異動の話も無くなったことが先日発覚しました。 (毎年、3月中旬には会社全体での4月1日からの異動の内示が出ていました。)  彼と一緒に住める=結婚も近い、と思い、実家を出る準備もしてきましたが、彼としては、異動が無くなったのなら、焦って今の段階で同棲しなくてもいいのでは?という気持ちになってしまったようです。 私の両親も、二人の気持ちが固まっていれば、同棲をしてもいいんじゃないの。と言っています。 彼の両親は、二人の問題であって、彼女(私)の両親が許すなら好きにしろ。と言っているそうです。 彼は父親が単身赴任中なので、自分が家を出た後のことが心配だ。とも、言います。でも、今のタイミングで同棲なり、結婚するなりしないと、いつまで待ってもらうか分からない。とも言います。 彼の母親を心配する気持ちも分かりますが、私としては彼の言う、今のタイミングを逃したら・・・というのが気がかりで、毎日不安な気持ちになっています。 皆さんならこういう時、どうしますか? どなたかアドバイス、お願いします。

  • 夫の相続の件で、妻は遠慮した方がいいのか?

    亡くなった義父の相続の件で、夫が実家に出かけます。 夫兄弟3人(と義母)が集まるのですが・・・。 (書類に印鑑を押す程度の集まりだと聞いています。) 私(妻)も一緒に出かけて行っても良い物なのでしょうか? 夫は「一緒に行こう。」と言っています。 (車の運転をして欲しくてですが。) 他の兄弟の奥さんは多分来ないらしいです。 こう言う場合、遠慮しておいた方がいいのでしょうか? お分かりになる方、教えて頂けますか?

  • 高3・18歳のヌードは合法ですか

    私には高3の娘がいて、美術部に所属しています。今度、友達の女子部員(高3で、4月初めに誕生日なのでもう18歳になっている)に全裸になってもらって、芸術としてその写真を撮ったり絵を描いたりすることになったそうですが、 法律的に問題はないのでしょうか?美術部には男子も数人いるそうです。

  • 捨てるべきか?持ち歩くのか・・・教えてください

    今度家を新築し引越しすることになりました。 今ごろの家ですので、各部屋ごとに収納もあるので大きなタンスを置く必要もなく大型タンス(婚礼ダンス)を全て廃棄する予定でした。 ここで問題発生。それ聞きつけ、両親が怒りの一言。 『親御さんが可愛そう、私だってずーっと使っている。捨てることは親不幸』等々 そこで相談です。皆さん方は婚礼ダンスの扱いどうされているのでしょうか。両方が角が立たない良案は無いでしょう。 宜しくお願いします。

  • 夫の友達と・・・

    結婚して約半年です。 明日、夫の友達と飲みに行きます。 その友達とは夫と知り合うきっかけになった飲み会で知り合ったのですが、なんとなく気が合い、夫と付き合っているときも、時々飲みに行っていました。 結婚してからのそういう機会ははじめてで、夫に話そうか迷っています。前に冗談ぽく夫にその人に飲みに誘われたから行ってもいい?と聞くと、「いいよ。」とあっさりした返事でした。なので、言ってもいいかなと思ったり。誓ってやましいことはありませんので! みなさんならどうされるかご回答お願いします。

  • 子供が理系に進むと、その子の人生がどう幸せになるのですか

    最近、子供の理科離れを改善しようと唱える人が多いようですが、 それは、大学などで理系に進む子供が少ないので、理系に進む子供を多くしようとしているのでしょうか。 もしそうなら、子供が理系に進むと、その子の人生がどのように幸せになるのでしょうか。

  • タバコを吸わない人に質問

    たばこに関していくつか質問があります。 0.年代と性別を教えてください。 1.男性の喫煙者について 1-1かっこいいと思いますか? 1-2(女性限定)彼氏が吸っていたらどうですか? 2女性の喫煙者について 2-1若い女性の喫煙者は4、5人に1人だそうですが、本当にそれぐらいだと思いますか?あなたの周りはどうですか? 2-2(男性限定)彼女が吸っていたらどうですか? 3.嫌煙家をどう思いますか? ちなみに私の場合は、 0.20代、男 1-1渋い人なら似合うと思うが、カッコいい人はあんまいない 2-1もっと多い気がする。元カノも吸っていたし↓ 2-2ヘビーは絶対に嫌だけど、職場で吸っているとか、私の目の前で吸わないのなら別にいい。 3.嫌い嫌いって言わなくてもいいと思う。迷惑じゃなかったらそこまで嫌う必要はないと思う。迷惑な人は嫌ってもいいかな?

  • アドバイスお願いします

    室蘭工業大学と中央大学受かったんですがどちらに進学したらいいでしょうか?前期落ちてどちらもあまり行きたくなかった大学でなんですが。 就職とかみると中央のほうがいいようですが、やっぱり東京の私立は学費や生活費が高くて・・・ 理系なら国立のほうがいいとも聞きますし・・・ 自分は大学院まで進学するつもりです。仮面浪人、編入、別の大学院も考えています。 一浪、道民です。

  • 彼が転職を考えています

    いつもお世話になっています。 最近、彼が転職を考えています。 今年、結婚することとなり、収入面や待遇面を考えてのことです。 私は専業主婦になるつもりはなく、共働きでしばらく(子供ができるまで)やっていくつもりです。 今は、私の方が収入が多いのが現状です。 また、転職先も、彼の実家に近いところで考えていることが 昨日わかりました。 彼は長男なのでゆくゆくは同居(私も理解しています)を 考えているので、そういう風に考えているのだと思います。 私は新婚の時から、何年後かに同居するとかを見据えて 仕事先を考えたりするのは正直、なんだか嫌なんですが…。 「お前は、将来のことを考えていない」と 言われてしまいました。 私からしたら「今、あるのは二人の生活。そこを考えようよ」 という意見です。 そのことで喧嘩になり、彼もイライラしているようです。 転職だけでも不安なのに、勤務先が同居を見据えての転職って… 本当は、彼のことを支えなければいけないのに、私が まいってる感じです。 彼とどう接していいのかわかりません。 男性の方、経験のある女性の方、こういった状況の時 彼のことを支え、円満に生活を送るにはどうしたらよいでしょうか? アドバイス、心がけ等ありましたら是非宜しくお願い致します。

  • 放射線治療 影響について

    4ヶ月の子供がいます。先日父が前立腺ガンの治療を終え退院してきました。先日親戚が、「放射線が子供に移って被爆するのであまり抱っこしない方がいい」というようなことを言ってました。 孫がかわいくてしょうがなく抱っこをしょっちゅうしてますが、どのような影響が考えられますでしょうか? 放射線はうつるものでしょうか・・・? 宜しくお願いいたします。

  • オウム返しする夫

    夫は[オウム返し]をよくする人です。 結婚後何度となくやめるように注意したのですがやめません。 子供が出来てからは子供に対しても[オウム返し]をします。 1~2秒程の差で同じ事を話すのです。 例えば「あたしの言ってる事、信じてないんでしょう!?」と言えば 即座に「あたしの言ってる事、信じてないんでしょう!?」と言ってきました。 先日、「もう、オウム返しはやめてちょうだい」と言ってみたところ 自分が[オウム返し]をやめたら話す事が無くなってしまうから やっているんだと言ってました。 私なりに本を読んだり、ネットで探してみても子供に関するものが 多く35歳にもなる大人についてはよくわかりませんでした。 チックと呼ばれるような癖も多くいつも目をバチバチさせていたり 電話で話しをしている時、自分の頭部を叩いたりします。 夫に話しをする度に[オウム返し]がくるので 夫自身と話をするのではなくて私は一人事を言っているように感じて本当に疲れてしまいます。 なんとかならないものでしょうか?

  • 医者になるのは無謀?

    26歳の女性です。 医者になる為に再勉強したいといったら周囲に大反対されてしまいました。年齢的にも不利だし激務だから女性には向いていない、今から医学部に行くのはあまりに非現実的だ、と言うのです。その通りだとは思うのですが、、、。 確かに外科や産婦科は激務だとは思いますし、医者になれるだけの学力や適性が今あるか、自身でも分かりません。30過ぎて医者になる方っていないのでしょうか?やはり周囲の言う通り、止めておいた方がよいのでしょうか?

  • 採血をされた看護士に不信感を持っています

    昨日病院で血液検査をいたしました。その際、採血をした看護士の指先(爪のまわりとその周辺)に血のようなものがこびりついているように見えましたが、結局その場では確認いたしませんでした。しかし、どうしても気になり、帰宅後その病院に電話で問い合わせたところ、別の看護士が電話で対応し、採血前の処置で使用したイソジンが付着していたのを確認しているので、何も心配はいりませんと言われました。その時は安心して電話を切ったのですが、後で本当のことを言われていないのではとどんどん心配になってきました。万が一血液が付着していたということがあったならば、どういう対応をすればいいでしょうか。取りこし苦労かもしれませんが、とても心配なのです。よきアドバイスをお願いします。

  • 誤字…

    某企業のエントリーシートで、誤字を記入してしまいました。。。 こういうものは直すべきなのでしょうか?ちなみに「特技」欄です。

  • 待遇が良い会社。。。辞めるのはもったいないでしょうか??

    23歳OLです。 今の会社に就職し、4年目になります。 今の会社は、給与14万、ボーナス年3回、(20万づつ)、 完全週休2日制で生理休暇等もあり、待遇面では まlまぁ、良いと思っています。 今年には、大手を合併し東証一部に上場するらしく、給与面でも良い方向へ向かうと聞いています。 しかし…辞めたい。 友達や、家族には、『楽して入った会社が一部に上がるなんてラッキーなんだkら、もったいないよ』 と言われます。。その辞めたい理由は、人と話すことが全くないから・・・ということです。 私の部署は人数が少なく、誰も口を聞きません。 他の部署はそんなこともなく、賑やかにやっています。そうゆうのを見ていると益々自己嫌悪に陥ります・・・。 お昼休みは女の子同士でご飯を食べるのですが、これも一言二言で会話は終わり、あとは寝てしまいます・・・。 一日に話す量が極端に少ないんです><。 これでは、何か病気になるんじゃないかと心配で・・・。 現に、休みの日などに友達と遊ぶと、声が小さく、言葉がうまく出なく、会話能力が低下してる気がします。 今の会社を辞め、アルバイトでもいいので人と接する仕事に就こうかと考え中です。 (親に言うと怒られましたが・・・) 皆さんなら、どうしますか? 待遇は良いですが・・・こんな会社でも続けたいと思いますか??

  • 生活費7万円は少ないですか?

    40代後半の夫婦です。 自宅は持ち家で、ローンも完済しています。 基本的は、経費はすべて私の口座引き落としです。 引き落とされる経費は、1.水道光熱費、2.生命保険料を含むすべての保険料、3.家内の携帯電話を含む電話代、 4.新聞代等、5.ガソリン代・自動車保険を含むすべての車にかかる費用等 家内は、専業主婦で、子供たちは全員家を出て独立してる為、町内のボランティア活動、その他基本的には自由です。 私は仕事柄、ほとんど自宅で食事はせず、帰るのも毎日夜中で朝食も自宅では取りません。 私が食事をするのは、休みの土日だけで、家ではお酒も飲みません。 家内には、生活費として、月に7万円を渡していますが、いつもキツキツだと言ってます。 何にいくら使ってるのか、一度家計簿でも付けて、必要なら渡そうと思ってますが、いまだに家計簿を付けません。 実際、7万円では少ないのでしょうか? 私自身が、食事の買い物すらした事がないのでわかりません。 ちなみに、小型犬が一匹いますが、ペットにはそんなに費用はかからないと思います。

  • 今、間違いなく人生の分岐点に立っています。

    今、間違いなく人生の分岐点に立っています。 私は将来小説家になりたくて、とある大学に通っていたのですが校風に合わなくて行かなくなりました。そこで専門学校に行きたいと思ったのですが、お金が・・・。    親に頼み込み専門に行かしてもらうか、大学に戻るか、それとも実家を出て自分の力で道を開いていくか・・・。    すごい悩んでいます。  どなたか助言、お願いします。