MargnalSea の回答履歴

全131件中81~100件表示
  • 心の病でしょうか?

    高1♂です。 約1ヶ月前まで、もともと自分はつっこみキャラだったのですが、クラスのSキャラの子にいじられるようになり、いじられキャラに変わりました。時には「いじめ?!」と思うような事もしばしばあります。 急な変化に対応出来なかったのか学校では以前までスラスラと話せていたのが急にどもるようになり、目を見て話をするのが苦手になりました。 また以前より勉強のことで覚えが悪くなり意欲も減りました。 学校から帰ってくると、以前よりとても疲れ何をするにもあまりやる気が起こりません。 読みづらい文章で申し訳ないのですが、これは何か心の病気でしょうか?友人にはそれとなく相談していますがあまり伝わっていません。 これが何なのかを知りたいです。お願いします!!

  • 政治家と学者、どちらが世の中の役に立つと思いますか?

    政治家(世の中を直接的に変革して行く立場の者)と学者(世の中に思想やや研究成果等、自身の論理を発信して行く立場の者)、どちらが世の中の為に役に立つと思いますか?どちらも必要条件である事は承知しておりますが、御回答はどちらか一方でお願いします。また、選択の理由やその背景・現状にも言及なさってくれたら幸いです。

  • 日本に対し奇襲で最初の一撃を加えるなら

    あなたが某国軍の最高司令官だったとして、 現在の日本に対し奇襲で最初の一撃を加えるなら 何処にどのような攻撃をしますか。 某国の兵力、国力はロシア並とします。 当然、米軍の反撃を覚悟してください。 なお、架空兵器の使用はお控えください。

  • 従軍慰安婦の強制連行の有無の認識は男女で違うのか

    全体として性的な要素を含む事件ニュースに対する掲示板で見かける意見では、男性は冤罪じゃないかというような趣旨の犯人よりのもの、女性は自分の恐怖体験や迷惑体験と重ね合わせた被害者よりの意見が多いような感じがします。特に女性の男性加害者弁護の意見を見たことは皆無です。 もちろんどうしようもないような事件に対しては男女関係なく厳しい意見が多いはずと考えています。 ここでアンケートです。 旧日本軍の従軍慰安婦の強制連行の存在を認めるか認めないかと性別、できればだいたいの年齢も教えてください。

  • 歯茎が見えますか?

    みなさん笑うと歯茎が見えますか? 長澤まさみ、竹内結子、顔の整った人は笑うと歯茎が見えるのですね。 歯茎が見えるのと、見えないの、どちらがよいと思いますか?

  • コンピュータに詳しい人に偏屈な性格が多い理由

    コンピュータ好きな人がそうでない人と比べて偏屈な性格が多い理由を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#44344
    • アンケート
    • 回答数14
  • 皆さんの周りに不愉快な人いますか?

     皆さんの周り(友人・知人など)に人を小バカにするような人、見下してくるような人はいますか?いたら、出来れば具体的な体験を教えてください

  • 小声でしゃべる人について

    小声でしゃべると普通に聞いてくれる人もいれば、なんて言っているのか聞こえなかったり、また言っていることがわからなかったりしてイライラする人や「はっきり言え!」という人もいます。  自分は、たいてい小声で人に話をするのですが、 ・いらだちますか? ・それとも落ち着いて話を聞ける派ですか? はっきり聞こえる声で話してほしい人に対して自分は、かわいそうなことしていると思いますが・・・・。

  • キモオタって言葉ってどう思います?

     「キモオタ」という言葉がありますが、皆さんはこの言葉についてどう思いますか?気持ち悪いオタクという意味ですが、私はそもそもオタク自体気持ち悪い存在だと思います。オタク=ゴキブリというようにゴキブリ並の存在だと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 度忘れしやすいことは、何ですか?

    私は、若い時からいろいろと度忘れしやすい性質です(泣)。 人の名前が特に一番ひどいのですが、何故か度忘れしやすい名前というものさえあります。 例えば、会社の上司なのに「村瀬さん」と「細井さん」などは、何度も度忘れしてしまいます。これを書くときにも「細井さん」が思い出せなくて、社員名簿で確認したくらいです(汗)。 皆さんはいかがですか。そんなことはありませんか? 人の名前に限らず、どんなことを度忘れしやすいか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 自分の考えを紙に書く習慣、持っていますか?

    自己啓発書や心理学の本などで、「自分の考え(やりたいことや目標も含む)を紙に書くようにすると良い」と書かれているのをよく見かけます。 私もメモ帳を持ち歩いて気付いたことを書いていて、考えが分かりやすくなって良いなと思っています。 ですが、書くのが面倒になったり、頭で考えた方が早いんじゃないかと思ったり、こういうことをしているのは自分だけで、他人から見ると変なんじゃないかとも思ったりします。 そこで、考えを書く習慣を持っている人は他にもいるのだろうか、と思いアンケート的な質問をさせていただきました。そんな習慣は無い、むしろ無駄、という意見も歓迎です。ご意見をお寄せ下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#45344
    • アンケート
    • 回答数9
  • 不祥事を起こした省庁は連帯責任で1か月間タダ働き

    太田光の私が総理大臣になったら・・秘書田中で不祥事を起こした省庁は連帯責任で1か月間タダ働きというマニフェストが出されましたが、皆さんはどうお考えでしょうか? 可決されて、一般視聴者の投票結果は90%賛成と圧倒的なものでした。 私も賛成ですし、天下りをやめようという意見は官僚以外は全て賛成なんですね。 自衛隊がそれについてクーデターを起こすなんて本当にありえるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aporo1
    • 政治
    • 回答数11
  • 政治家と学者、どちらが世の中の役に立つと思いますか?

    政治家(世の中を直接的に変革して行く立場の者)と学者(世の中に思想やや研究成果等、自身の論理を発信して行く立場の者)、どちらが世の中の為に役に立つと思いますか?どちらも必要条件である事は承知しておりますが、御回答はどちらか一方でお願いします。また、選択の理由やその背景・現状にも言及なさってくれたら幸いです。

  • 心の病でしょうか?

    高1♂です。 約1ヶ月前まで、もともと自分はつっこみキャラだったのですが、クラスのSキャラの子にいじられるようになり、いじられキャラに変わりました。時には「いじめ?!」と思うような事もしばしばあります。 急な変化に対応出来なかったのか学校では以前までスラスラと話せていたのが急にどもるようになり、目を見て話をするのが苦手になりました。 また以前より勉強のことで覚えが悪くなり意欲も減りました。 学校から帰ってくると、以前よりとても疲れ何をするにもあまりやる気が起こりません。 読みづらい文章で申し訳ないのですが、これは何か心の病気でしょうか?友人にはそれとなく相談していますがあまり伝わっていません。 これが何なのかを知りたいです。お願いします!!

  • オリンピックと政治はつながっているのか?

    最近、オリンピックと経済がつながっているうよな気がします。 つまり、経済的に裕福な国ほど、実力ではなく、勝ちやすい気がするのです。 気のせいでしょうか?

  • 二次会について

    初めて投稿させていただきます。 今月、彼氏の親友の二次会に招待されています。 結婚式はせず、親しい友人などを集めて二次会のみ行うそうです。 二次会の詳細が先ほど届いたのですが、服装は完全カジュアルで、と記されておりました。 フォーマルで行ってはいけないなというのはわかったのですが、完全カジュアルの意味(定義?)がよくわかりません。 こういった場合どのような服装で行けば良いのでしょうか? 教えてください。お願いします(><) ちなみに私は女性です。

  • 結婚式の二次会。

    今度、学生時代の親友の披露宴に呼ばれました。 披露宴自体は喜んで出席するのですが、 二次会にも声をかけられ少し悩んでいます。 学生時代、その友達とは二人で仲が良かったので、 他に特に仲がいい人はおらず、まぁ面識があるぐらいの人しかきません。その人たちが二次会にくるかも分かりません・・・。寂しいですよね・・・きっと・・・。 披露宴から二次会まで三時間以上あり、次の日は仕事です・・。 かと言って、親友なので、「行かない」とはっきり断るのも悪い気がします・・・・泣 せっかくさそってくれたのに・・・と・・・。 なにぶんはじめての披露宴、二次会出席なので、それらがどういうものかがまったく分かりません・・・。二次会は、知り合いがあまりいなくても、楽しめるものですか? まとまらない質問で申し訳ありません・・・。アドバイスいただければ幸いです・・・。

  • 結婚の意味

    籍を入れて一ヶ月くらいの新婚です。もうすぐ結婚式をするのですが、招待した上司の出席ハガキのメッセージの所に、結婚の意味を考えてください。と書かれていました。結婚の意味はこうだ!!という答えなどあるのでしょうか?

  • 会社拒絶反応

    派遣社員ですが、最近会社のヒマ地獄が苦痛で仕方ありません。 元々ヒマだったのですが、最近特に多いです。朝から何もすることがないときさえ、あります。 ヒマって辛いです。なかなか時間が過ぎないし、それでも仕事を探して(ってもないけど)周りには仕事してまーすって思わせないといけない。 そして昨日派遣会社の人に、会社にきたらそれなりにしないといけないなどの注意を受けました。つまりヒマだけどだらけてはいけない、とのことです。何もすることがなくても、職場で皆がやってるような真剣さはそのままにしておく・・・周りが気になるし、本当にきついです。 この会社、女性派遣は皆3ヶ月で辞めます。 しかし私は事務経験がないので辞めにくいんです。こんなことで辞めるって何かわがままにも見えてきます。 ちなみに親からも他の人からも子どもだといわれます。普通このくらいのことなら皆我慢するのですか、これくらい(でもヒマは辛い)で不満がるってやっぱり子どもですか?

  • 本がやめられない

    ぼくは本屋の横を通り過ぎようとするとどうしても吸い寄せられ本を買ってしまいます。 もっと役に立つ本、もっと感動できる本があるのではないかとつい買ってしまうのです。 雑誌などで紹介されてる本、評判のよい本などはどうしてもほしくなり、注文してでも手に入れてしまいます。買って読んでない本が五十冊はあります。 また、読んで感心しても実践してないことが多く、右から左へ聞き流している状態です。 前から今の自分の本との関わりかたは間違っているのではないかと感じています。 本と適度な距離感を持ち上手に付き合っている人に聞きたいです。 買う時はなにを基準にしていますか? 余計な本を買わないために心掛けていることはありますか? 本を読んでどんなことを実践していますか? 是非、教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#156528
    • 書籍・文庫
    • 回答数16