misskk の回答履歴

全127件中21~40件表示
  • 自動車の後座席の人に乗る人はシートベルト着用してますか?

    自動車の後部座席に後ろに子ども~お年寄りまで乗せると思いますが、シートベルトは着けてもらってますか? 普段の生活でですが。

  • 入学準備品はお祝いで?

    遠距離の実母に叱られてしまいました。 母「来年○ちゃん入学だったねぇ」私「人気のランドセルは早く売り切れるって聞いてもうかっちゃったよ」母「あんた馬鹿じゃないの【怒】~お祝いで貰えばいいものを~○ちゃんにも○ちゃんにもうちでランドセルかってやったんだよ」 好みもあるしやっぱり自分で机でもなんでも自分で選びたいと思っています~一般的に机やスーツなどお祝いとして貰うお宅が多いのでしょうか。母は何かをかってやったということを皆に言いたいの~と思ったり。【余談ー子供時代から叱られてばかりの私】よそ様のお宅はどうなのかしらと気になりました。

    • 締切済み
    • noname#21538
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 夕飯の献立のサイクル

    いつも疑問なんです、よろしくお願いします。 お夕飯の献立のことなのですが、同じおかずをどの位あいだを開けて再度作りますか? 例えば、1回作ったら3晩は同じものを食べる、とか。 例えば、1回作ったら次の月までは作らない、とか。 お料理好きな方、お料理苦手な方、共働きの方、専業主婦(主夫)の方など、たくさんのご意見聞きたいです。 *ちなみに私の場合(お料理あんまり上手じゃないけど適度に好き。フルタイム勤務。家族はダンナ+幼児1人+猫)ですが。なんだか毎週同じような物を作っております。1週間に1度はパスタが出てきたり、案につまったらチャーハンに逃げたり。10種類のおかずを順繰りに回している・・・って感じです。この前、長期でお客さんが我が家に泊まったので、約20日間違うおかず(全て日本食)を作り続けました・・・ハッキリ言って限界でした。こんな私は駄目ダメかと思い、世間様はどうなんだろう?と疑問に思っている次第です。

  • 2歳の子の野菜レシピ教えて下さい!(野菜嫌い)

    いつもこちらでお世話になっております。 2歳の子がいるのですが、どうも便秘ぎみで困っております。食生活を改めようと思うのですが、子供はお野菜が大嫌い。パスタが好きなのでパスタソースにトマトや人参・玉葱をおろして入れています。お豆腐も好きなので、お味噌汁の中に人参などを剃って入れたりしています。でも毎日パスタとお味噌汁って訳にいかなくて。 *お肉もあまり好きではないようです *海外住まいで、魚があまり手に入らない場所に住んでいます(サーモンは買えます) *アレルギーは今のところありません 上記の条件があるのですが、子供の好きそうなレシピがあったら是非教えてください。 ちなみに、もう1つ質問です・・・2歳の子は、1日(または1食)どれだけのお野菜を採れば理想的でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#52896
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 午前に小学校へ訪問するのですが、タイミングが・・・

    こんにちは。 区役所から受託したまちづくり事業を行うために、小学校へ 協力依頼をしています。 そこで、午前中に小学校の教頭先生に事業に関する書類を 渡す約束になっているのですが、 どれぐらいの時間に訪問するのがいいのでしょうか? (電話では、とにかく忙しいので受け取る時間しか作れないし できるだけ早い時間に・・・とのことでした。) ※なるべく早い時間に渡したいのですが、朝の朝礼(?)  の時間など絶対に避けた方がよい時間があれば  教えて欲しいのです。 宜しくお願いします。

  • どうしていいのか?

    長いけど?社内恋愛です。片思いですけど。私は34歳です。28歳の女性が好きになって1年以上です。同じ職場で働いています。2ヵ月ほど前告白しました。彼氏と別れたばかりでいまはその気はないと。その後何の進展もないです。彼女は以前にも社内恋愛経験しててもうこりたみたいです。 最近は仲良かったり気まずくなったりで。メールとかはしてます。仕事関係が多いですが。それとプライベート(2人)ではあってくれません。何度か誘ったけど。つまるとこおれに望みはあるのだろうか?あきらめるべきなのか?おしてくべきか?いろんな意見お願いします。

  • 親との距離が縮まらない

    20歳の男です。 反抗期の頃にできた親との距離感や、わだかまりをひきずったまま、今までそれが影響してコンプレックスになっています。 親はかなり真面目な性格で、冗談をほとんど言わないような性格なのです(笑顔も見せないような固い人ではないのですが)。 一方、私は友達の前などではよく冗談などを言ったり、下ネタ(汚い話ですいません)なども言える、いまどきの普通の明るい若者です。 私は幼少期はそれなりに厳しく真面目なしつけを受けて育ち、そのおかげもあってか今ではかなり常識のある世間的に好印象をもたれやすい人間に育ったと思います。 しかし幼少期にそういうことがあったからなのか、自分の中で「親の前では真面目な人間としていい子に見せないと」という感情が生まれ、家では冗談も言わない真面目な人間として、一方で人前では明るく冗談を言える人間として生活をしていました。 そんな状態で反抗期と重なったため、親とはほとんど口も利かず、反抗するばかりでどんどん距離が離れていきました。 そして反抗期が終わっても、その流れで基本的には口も利かず、友達などには見せる本来の自分を家では出すことなく過ごしています。 なぜ本来の自分を親には見せられないのかと言うと、「親は自分のことを真面目な人間に育てたと思っているんだろうし、実際真面目で口数が少ない人間だと思っているんだろうな」という感情があり、本来の自分を出すとそのイメージを崩すのだろうかと思うと今さらできないのです。 このままの状態だと、いざというときに親に感謝を表したり親孝行するということができないのではないかと、果たしてこのままでいいのかと思うのです。 この状況を今すぐに打破したいという気持ちは無いのですが、長期的に考えたときにこのままではいけないのではないかと思っています。 具体的な解決案でなくても、幅広く意見がいただければと思います。

  • 飽き性

    こんばんは。 実は婚約した彼女がいるんですが、僕自身が飽き性なのもあって、彼女といてもどうでもいいような気持ちになってしまいました。倦怠期というかもう、単純に飽きてしまった感じで…ただ、彼女のことは好きではあるんです…どうすればいいか分からないです。 そこで皆様に二つアドバイスして欲しいことがあります。 ひとつは、さっさと分かれるのがいいのか、このまま彼女ともう少し様子をみて付き合うのがいいのか。 もうひとつは、飽き性な性格を直すにはどうすればいいか(これが本当に厄介なもんで…)をアドバイスしてもらえるとうれしいです。

  • 好きな人の親の葬儀に参列したい

    好きな人の親が亡くなりました。 同僚で、親しくはありません。 私の思いも全く知りません。 好きな人が喪主なので葬儀に出席したいという気持ちが強いのですが、 行っても驚かれるだけですし、相手にもされないのに、他の同僚に 見られて噂にだけになるのも嫌です。 でも行けば気づいてもらえるかなとも思ったりします。 やはり行くのも行かないのも自分のことしか考えてないと思いますが、 行ったほうがいいでしょうか?

  • 尿酸値が高く、通風直前。短期間で低くする方法ありませんか?

    40才台、男性です。食事内容・飲酒などから尿酸値が高めで、通風直前です。いわゆる生活習慣病と自覚はしております。通風まで至っていない為、今後食事・飲酒について気をつけていくつもりですが、「食事内容・市販薬」等で「短期間」で尿酸値を下げる方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • joo39
    • 病気
    • 回答数6
  • ママ友またはご近所間で妬み

    唐突で不躾な質問で申し訳ありません。 人間、合う・合わないというのはもちろんあると思うのですが 例えば妬みに起因するようなイジメや嫌がらせのようなものは ママ友やご近所の間では結構頻繁にあるものでしょうか? イジメなんて子供の間だけかと思っていましたが、 人間関係の悩みなどをみていると、親同士にも確執があるようですね。 昔からあったとは思いますが、現代の方がより多くなっているのでは、 と漠然と思うと同時に、不安になってきました。 (私はまだ子供はいませんが、近所付き合い等も含めて) というのも、小学校(公立)の時、一度だけ複数の上級生に ひどくいじめられた経験があり、その理由が「勉強ができるから」でした。 見たことも話したこともない複数の上級生に、 待ち伏せされて突然いじめられました。 短い期間でしたが、かなりトラウマになっています。 小学校~大学を通じて同級生にはそういうことをされたことはないし、 職場でも人間関係は良好です。 あのイジメは私の態度が悪かったとか、そういうことではないと思っています。 中学以降はずっと国立で、周りの友人との学力や家庭環境の差が あまりなく、妬みの生まれにくい状況だったと思います。 でも最近引っ越して、ご近所付き合いもちらほら始まり、子供もできれば 更にいろんな方との付き合いもあるだろうな~と思ったとき、 思い上がりだと叱咤されるかもしれませんが、 以前のトラウマがフツフツと湧き上がってきて… ちょっとナーバスになっています。 何が聞きたいのか分からなくなってきましたが、 家庭環境(学歴、職業、会社[←わざわざ言いませんけど]、家、車等) だけに起因する妬みや嫌がらせというのは少ないとは思うのですが、 「ある時はある」と思うのです。 実際にそういう目にあった方いらっしゃいますか? それは何が引き金だったと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#63024
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 大事な写真や手紙をぐしゃぐしゃにしてしまう。(子供の物)

    30代女子供あり。昔から大事な雑誌の角などを折ってしまう癖があります。自分では無意識にやってしまい罪悪感もなく生活してきました。先週携帯が壊れ子供の画像が消え翌日にはビデオのテープ(撮り貯めてきたもの)が引っかかり1部がダメになりその日あたりから苛々(生理が遅れた)したり子供が実家に泊り1日中暇になり寂しくなり遂に子供に関するもの(エコー写真やネガなどのない1枚しかない写真手紙など)をグチャグチャにしてしまいました。中には処分した物もあります。その時はただもうグチャグチャにしたくて旦那の目も構わずやりました。大事な物だからこそ1つしかないものだからこそやりたくなってしまうのです。矛盾してますよね・。自己兼悪です。自宅にある大事な物を全て手につけたくなってしまい封印しました。なんか子供の物に特に反応してしまいます。でも子供はとても可愛いです。虐待はありません。するつもりもありません。子供の顔を見ては詫びる日々です。どうしてこんな事をしてしまうのか分かりません。怖いです。ピークの時自殺も考えました。自分を消したいと思いました。1週間たった今、自己兼悪で一杯です。子供のエコー写真や1枚しかない写真をこんなにして将来子供に見せるときにどう説明すればいいのか、それを見た子供は傷つくだろうと思うと心がサァーっと冷たくなる感じがして落ち込み鬱になります。私はどうしたらよいのか治るのかこんな人間私だけなのか色んな事を考えます。私みたいな人間いるんでしょうか?完ぺき主義な自分に疲れます。旦那は気晴らしに外に出て楽しい事をしろと言いますが、こんな事をしてしまった私に何かを楽しむ資格などないと思っています。何でもいいです。私に意見してくれませんか・。自分がおかしいのは分かっています。

  • 主人の態度、どう思いますか?

    先日、娘の3歳の七五三の着物の帯を買いに母と一緒にでかけました。 実妹にも同い年の姪っ子がいるので一緒でした。 主人は年中土日出勤も多く、無呼吸らしいので良く眠れず、常に疲れているらしいのです。が、運転も私がしていったのに店についても車の中で寝るといって降りてこず、いったん移動したその後の食事にも降りてきませんでした。高価な帯を買ってもらったのに会釈だけですませ、母と別れた後は自分の買い物があるからと元気になりました。この態度は理解できないし、許せません。日勤準夜勤の交代勤務の義弟はちゃんと中までついてきて子守をしてくれました。うちの子も一緒に遊ばせてくれていました。 義母と、育ての母の祖母に遠まわしにはなしても、店まで付いて行ったならいいじゃないかといわれました。 私は自分の娘に買ってもらうのだからせめて一言主人からお礼があってもいいんじゃないかと思いますが・・・私が心が狭いのでしょうか? ちなみに理解できないことはたくさんありますが、去年祖父が急になくなったとき、病院内・葬式の翌・翌々日もずっと携帯のカタログや雑誌を読み続け、3日後には私まで携帯(会社が違ったため)を変えさせられました。更に近所なのですが葬儀の後片付けもあったので数日GWだったので泊まって、帰り道やっぱり悲しかったので泣きながら家に着いたところ、そんなにうちに帰りたくないのかと半怒りで聞かれました。それ以来本気で人格を疑っています。 最近主人の実家ともうまくかないことがふえ、この生活が嫌になってきました。何が大切かという感覚、というか考え方のズレが、ほんとうにつらいです。

  • 子育ての方法・褒めて伸ばすor厳しくしつける?

    2歳と生後8ヶ月の息子がいます。 子育てして最近思うことがあって、褒められるとどんどん伸びる子と、逆に褒めることがその子によっては物事に中途半端で手抜きしてしまう場合ってあるのですか? 人間だれでも褒められるとそんな嫌な気しないですし、あと厳しく育てられると奮起して頑張るか自信をなくしてしまうかどっちに転んでしまうのだろうと、いつも子育てしながら思います。 上の子供がちょうど自我が芽生えている最中で下の子もいるせいか、私自身に余裕がなく良く怒ってばかりで、怒りながら子供の為になっているのだろうかと思います。アドバイスお願いします。

  • 低血圧です、早起きの仕方を教えてください

    大体血圧はいつも 100/50 位です 夜更かしは大好きで何時まででも起きていることが出来ます 22時位に眠くても24時を過ぎるとなんだか楽しくなってきて元気が出てきて何でもやりたい気持ちになります みんなが寝ているのに起きていて何かが出来ると思うとワクワクしてしまいます たまに眠くなる20時頃に寝ても2時ごろ目がさめて朝まで眠れません 同じ6時間睡眠で例えば5時に寝て11時に起きるのはパチっと起きれるのに24時に寝て6時に起きるのは不可能に近いくらい起きれません。目覚ましも全く聞こえません 午前中は何もやる気になりません しかしそんな自分が嫌いで醜いと思います。何とか生活を改善したいといつも心から思い、22時に寝て6時に目覚ましもなっていないのに起きる人を心から尊敬しています。 どうしたら早起きできるようになるのでしょうか。 早起きな方、同じような夜更かし大好きで早起きに治った方 どんな意見でも結構です。何か教えていただけませんか。

  • 幼稚園が自宅からとても近い場合のデメリットは?

    もうすぐ幼稚園の面接です。 第一希望はすぐ近くの幼稚園(徒歩1分!)です。 その幼稚園はマンモス園でバス通園の方も多いです。 なので遠くから通園する子もたくさんいます。 ちょっと聞いた話ではうちみたいにすごく近くに住んでいる家庭は役員や係りが他の人より多かったり、運動会などの行事では他の家庭の車を停めさせられたり、休憩所や、行事の創作ものを作る部屋みたいに自宅を使われたりすると聞きました。 もしそうなら少し遠い園を選んだ方が良いのか悩んでしまいます。 実際、うちは幼稚園が近いので願書提出日にはどれだけ並んでいるのか夜中に見てきてほしいと何人かに言われていて困ってます。 なんか、近いという理由でいいように使われるのは嫌だなぁって思ってます。 実際に幼稚園がとても近い家庭の方、どうなんでしょうか?

  • うつ病による休職などで罪悪感が生まれるものでしょうか?

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 最近こちらのカテゴリに質問ばかりして申し訳ないのですが、また質問させて下さい。 以下で質問させていただいてから、病院で診断書を書いてもらい会社に提出しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2466048.html 診断書の内容は、 ・当分の間、毎日定時に退社すること ・状況が改善されなければ休職の必要あり でした。 会社にも理解してもらい、毎日定時で退社するよう言われました。 また、仕事内容についても極力私の負担にならないよう配慮してもらえるようになりました。 会社の対応は大変に満足で、すぐにこのような対応をしてくれ涙が出るほど嬉しかったです。 ただ、その後私の中に会社や同僚に対する罪悪感が生まれてしまいました。 私がこのような待遇を受けることで、当然のように同僚たちに迷惑がかかります。 おそらく余計な仕事が増えることでしょう。 同僚たちは一緒に激務をこなした仲間で、決して楽をしていたわけではありません。 そんな彼らが私のせいでまた激務におそわれるかもしれない。 そんな中、私は毎日定時で退社する。 そう考えると、とても辛いです。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「もしかすると、私はまだ頑張れたのではないだろうか? 全然病気なんかじゃないのではないだろうか? なぜなら、こうして笑えるし、ご飯も食べられる、眠れる。 私の単なるわがままだったのでは。」 といったようなことをここ数日考えています。 うつ病を会社に伝え、休職なり、仕事量の制限なりを受けるとこういった感情が生まれるものでしょうか? こういった感情とどう向き合えばよいでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 自家中毒の腹痛について

    小学二年生の息子が一ヶ月ほど前からしきりと腹痛を訴え、 病院で検査したところ自家中毒と診断されました。 腹痛はかなりひどいらしく、夜中に何度も目を覚まして泣いたり 学校を休んだり、学校に行っても保健室に行ったり…。 痛くなると青白い顔になってぐったりとして 丸くなって堪えています。 食欲もなく、寝不足になり、だんだん痩せてきているようです。 病院では『水分を多く取るように』ということだけで 薬は処方されていません。 腹痛に効く薬でもあれば、気も休まるのかとも思うのですが…。 自家中毒はストレスなどが原因ということなので できるだけ明るく気軽に過せるように環境を整えているつもりです。 腹痛が始まると背中をさすられると少し痛みがやわらぐそうです。 私や妻がそばに居れる時にはさすってやれるのですが、 ただ痛みに耐えていなければならない時も多いです。 どうにかなりませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ftq
    • 病気
    • 回答数5
  • 一度フラレました。諦めるべきでしょうか。

    今、片想いをしております24歳の男です。 10ヶ月ほど前、相手に告白しましたが、 フラレてしまいました。 (相手に彼氏はいなくて。純粋にフラレました。) フラレた後しばらくは自分の中で相手のことを 諦めることが出来ていました。 でも、最近また想い出すようになって。。。 その方以外の女性を"好き"になることはないかもしれない と、そのくらい好きなんです。(まさに恋は盲目状態です) チャンスがあれば! またアタックしたいんです! でも、告白した時に 「あなたと付き合うことは考えられない」 と言われて、脈がないのかーと "ネガティブな気持ち"になってます。 (数回ほど二人きりで出かけたりしたこともあるのですが) (1) 同じような立場で、 「再アタックして成功したぜー!!」 っていう方いらっしゃいませんか? (2) それとも諦めるべきなのでしょうか。 どうやって諦めたらいいのでしょうか。 自分で解決しなければいけないことだというのは 重々承知しておりますが、 第3者様からの意見が大変励みになると思い、 ここに投稿させて頂きました。 どうか宜しくお願いします。

  • どこの幼稚園出身かによって子供は違ってきますか?

    もうすぐ幼稚園の面接が始まります。 いまだに迷っています。 ひとつはマンモス幼稚園で広い園庭が自慢の幼稚園。 ただ、園児数が多すぎて自分の子が「その他大勢」的な扱いになってしまうのではないか、特にのびのび遊ばせるだけで大人数なので先生が覚えてくれず子供の中でも目立つ子ばかりが良いような雰囲気にならないか?と不安です。 もうひとつは少人数の幼稚園。 しつけに厳しいのですが、しっかりしてそうです。 特にお勉強系とまではいきませんが、リトミック、工作、体操とバランス良くやっているようですが、前者の幼稚園と違って設定保育が多く、楽しんで園生活を送れるのか不安です。 でも正直、幼稚園なんてどんなところいっても結果的に小学校、中学校になってくればそんなに大差はないんじゃないか?と思ってしまいます。 実際、どこの幼稚園出身かによって子供の態度、性格、しつけ面など変わってくるものなんでしょうか? もし変わらないなら一番近くの幼稚園に入れてしまおうかと考えています。 実際、どうなんでしょうか?