rem1981 の回答履歴

全428件中61~80件表示
  • トリコマイシンGと妊娠

    妊娠希望です。 ところが、主人と交渉の後必ずといっていいほど痒みがあります。 ためしに生理日から1週間トリコマイシンG軟膏を使用してみると 何カ月間もウジウジしたものがスッキリしました。 ところでトリコマイシンを調べてみたところ3つの抗生物質とステロイドが配合されていることがわかりました。 抗生物質1.トリコマイシン 15万単位  抗トリコモナス作用 抗生物質2.グリセオフルビン 10mg(力価)白癬菌・抗真菌作用 抗生物質3・クロラムフェニコール   10mg(力価 化膿を抑えます ステロイド剤. 酢酸ヒドロコルチゾン   5mg  炎症・かゆみを抑えます とまあ強力とあるだけで、強力だったようで、何に感染しているかもわからぬまま効き目もありましたが、主人はシラをきりとおし、オレには自覚症状がないとのたまいます。子供も主人と平然と一緒に風呂に入り、性交渉もない間にその後のお風呂で感染するしか経路がないような気がするのですが、 ところで、質問の本題ですが、妊娠希望なのですが、 これらの強力な薬効成分は、おそらく2月23日あたりに排卵があるのですが、2月4日から2月11日まで軟膏を使用していたのですが、 その23日の排卵には子作りはしない方がよろしいのでしょうか。 軟膏には、妊婦その他の掲載はなく、禁忌どころか医師に相談すら記載もされていません。 薬効成分「グリセオフルビン」などは、調べてみると、女性は1カ月間男性は6カ月間避妊するようにとありますが、これは、飲み薬の場合のようなので、今回の塗り薬の場合はどうなのか気になって質問させていただきました。 とりあえず、1カ月間は子作りをおやすみしてみようかと思えるのですが、年齢が年齢なだけに、急いでおります。 それに、また次の交渉でこのような痒みが現れた場合、どうしても塗るようなことになるとすれば、また1カ月おやすみではどうしようもございません。 この軟膏は1週間塗った程度なら、23日には大丈夫ですよーとか情報があれば教えてください。 どうも、3つの抗生物質は催奇形性があるほど強力なそうなので、怖くて今思うと塗らなければよかったのかも・・・さらにステロイドまで配合だなんて。。。と知らずに塗って怖くなっています。 でも、痒みの方はすっかり良くなったので、良かったのかもと思う反面、子供がどうしても欲しいのです。 どうすればよいのでしょうか。

  • トイプードルの芸

    最近ブリーダーから生後2ヶ月のトイプードルのメスの仔犬を購入し、もう少ししたら我が家に来ます。この子に何か芸を仕込みたいのですが、覚えさせたいのは (1)呼んだら来る。(2)お手、お代わり、伏せ。(3)ゴロン。(4)ハウス (5)ジャンプ。 と、これくらいです。気長に頑張っていこうと思いますので、どなたか詳しい方がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • 0712hiro
    • 回答数4
  • コザクラインコがエサを吐くので心配です

    生まれて10ヶ月目、飼い始めて9ヶ月目になるコザクラインコがいます 雌雄は分かりません 体重は45g カゴ内部の温度は保温電球を使い20~25℃ 1日1~2時間は部屋に出して遊んでます エサはカスタムラックス(皮付き餌)+カルシウム(貝がら)少量を与えてます 以下、現状について少しでも分かりやすいように箇条書きにします ・1週間ぐらい前からエサを吐くようになりました ・食べてすぐ吐くのではなく、しばらく時間が空きます ・去年の9月頃にエサを撒き散らすように吐いてた時期が少しだけありましたが  今回はカゴの中のブランコに乗ったまま下に落とすように吐きます ・ただ吐くのではなく嘴を脚に押し付けるように開き、少しずつ吐いてます ・吐いた物はほとんど消化されてないようなエサの形のままです ・また結構多めで、何とも言えない変な臭いがします ・吐く以外は今まで通り元気に鳴きながら飛び回るし動き回ります ・カゴの外で吐くことはなく、主に定位置となったブランコに乗りながら吐きます ネットで調べた結果、発情してるのかなと思いましたが カゴの中に鏡やオモチャは入れてませんし、人に向かって吐くこともないです 何らかの病気でしょうか?それとも発情か何かであまり気にしなくても良いでしょうか?

  • 生まれたての子どもがいる家庭に祝いを上げようと思うんですが何が良いでし

    生まれたての子どもがいる家庭に祝いを上げようと思うんですが何が良いでしょうか? 友人は紙おむつやおしり拭きをあげてました。子供へのプレゼントでも良いのですが、子育てに役立つモノのほうが喜ぶと思うので、何かそのようなものありましたら教えてください。

  • トキソプラズマが心配です。

    現在妊娠8週目の妊婦です。 現在はつわりもひどいため実家で暮らしています。 実家には飼って12年になる猫と、1年半になる猫がいます。 今まで一緒に生活しているのが当たり前で、まさか猫が妊娠中に危険を及ぼす菌をもっているなんて思ってもいませんでした。 小さいときから毎日一緒の布団で、しかも私と顔をつけて寝ていました。 とっても人なつっこくて、何度も癒してもらった大切な家族です。 以前からずっとなるべく外に出さないように注意していますが、 元々が野良猫だったため、本能的に外に出るタイミングを見計らっては 外で思い切り遊んで帰ってきます。 毎日ではないですが、たまに外へ出るので、トキソプラズマの心配があり怖いです。 1年半になる新米猫ちゃんも、外に出るのを嫌がりずっと家で生活していたのですが、ある日、もう一匹を真似してか外に出てしまいました。 そのときは既に妊娠していたので、ずっと外に出ていなかった猫が出てしまった事で、余計にとっても不安です。 次の検診が1/5なのですが、そのときに、血液検査をして欲しいと お願いすればすぐに検査していただけるものなのでしょうか? ずっと猫と生活していたので、猫をどうするなど全く考えていません。 むしろそんなこと、できる訳がありません。 とにかく不安なので、すぐに検査をしてもらおうと思っています。 万が一陽性の場合、赤ちゃんはどうなってしまうのでしょうか。

  • 完母にふみきれない。母乳不足?差し乳?

    2カ月ちょいで5kgの娘がいます。混合で毎日計200ccミルクをたしています。夜中から午前中までは母乳のみで70~120cc飲めているので母乳外来でミルクなしで平気と言われました。…が昼以降は量がたりず毎回平均30ccしか飲めていなくて泣き止まないか抱っこしてれば泣き止んでる状態なので完母にふみきれません(;_;)皆さんも出が悪いと感じたりしますか?またそれをどう解消しましたか(;_;)? 和食.水分.タンポポ茶.などずっとしていますが中々午後は増えません(__)そしておとといから胸が張らなくなりふにゃふにゃです。母乳が減ったのでしょうか(__)差し乳の人が言うツーンという感覚がわからないので差し乳になったのではないと思います(;_;)母乳育児挫折しそうです(;_;) アドバイスなどお願いします(__)

    • ベストアンサー
    • noname#103013
    • 育児
    • 回答数5
  • 頑張っても子供の人見知りが直らず、孤独です

    1歳半の男の子がいます。 人見知りが激しい性格の子なので、公園や児童館に行っても 母親べったりです。 そのため他のお母さんたちとおしゃべりもままならず、 いつも子供と二人きりになってしまいます。 子供が人見知りをしなくなればそのうちお友達も出来るかな… と思って頑張って来ましたが、一向に直るどころか 私がいないと何も出来ない状態になってしまいました。 私が甘やかし過ぎたのではないかと思ってもいます。 多少放っておいた方が強い性格の子になっていくのかなとも思います。 子供のために頑張ろうと公園や児童館に約半年通って来ましたが、 最近疲れてしまい、今日はそのイライラを子供にぶつけて しまいました。 「もうイライラする~」 「○○のせいで誰とも友達になれないじゃん」 等言ってしまいました。 最低の母親です。 友達づくりのために子供を育てているわけではないのに。 一時保育とか人に預けることはしたくありません。 どなたか良いアドバイスをくださればと思います。

    • ベストアンサー
    • mama20
    • 育児
    • 回答数9
  • オカメインコと一緒に遊べる鳥種について

    現在手乗りオカメインコ一羽と暮らしています。新しい仲間をお迎えしたいと思うのですが、大型インコ・セキセイ以外でオカメと仲良くなれそうな鳥種は何でしょうか?カゴはべつべつにする予定です。異種の鳥を一緒に飼っている方などの貴重な体験談をお聞かせくだされば大変参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 胎児への愛情が沸いてこなく、辛いです。

     今、20週目の妊婦です。  こんな相談を読まれる方も、気分のいいものではないと思いますが、辛くてどうしようもなく、アドバイスをいただきたく初めて書かせていただきました。     大好きな彼と結婚を去年して、37歳という年齢もあり、当たり前の様に避妊をせずに1年後に妊娠。 4週目から妊娠悪阻で入院退院を繰り返し、15週目に退院し、立ちくらみや麻痺のある足(昔からです)の調子もよくない事から実家や家で毎日を過ごしています。  悪阻で入院中から、赤ちゃんに愛情をもてない事、いらないと思う事が辛くてよく泣いていましたが、つわりがひどいとよくある事と看護婦さんにも伺ったり、家族も今はしょうがないよ。といって、慰めてくれて、不安ではあったのですが、昔うつ病になった事もあり不安症な私の事だから、きっと今辛いからだわ。と強引に納得させていました。  でも、今、精神的にも安定してきたにもかかわらず、赤ちゃんに愛情がもてず、とても不安で辛くてしかたがありません。 エコーを見ても、胎動を感じても、ああ、赤ちゃんがいるんだな・・・と、何か人事の様な感情しかいだけず、友達におめでとう!と言われても、家族に赤ちゃんの事を言われても、その話はしたくない・・・と思ってしまう自分がいます。  私には姪が4人いて、心から愛していて、姉2人に自分の子供はその気持ち以上なんだよ。と、前よく言われていて楽しみにしていたのに、今は、流産しても、きっとほっとするんだろうな、と正直思ってしまいます。 こんな冷たい気持ちのお母さんから生まれてこなければいけない赤ちゃんが、かわいそうだと思うのに、どうしても、愛情が沸いてきません。  妊娠10ヶ月の間に徐々に愛情が生まれると、よく聞きますが、生まれてきて、見て初めて愛情を持てる様になるなんて、調子のいい話なんてありませんよね?育児放棄をしてしまうんではないか。と不安でしかたがありません。幼児虐待のニュースを見るたび、昔はかわいそう、と思っていたのに、今は自分がそうなってしまうのではないかと不安でいっぱいになります。  こんな悲しい相談を読んで下さってありがとうございました。                                  こんな経験をされた方はあまりいらっしゃらないと思いますが、もしいらしたら、是非ご意見をうかがいたいです。  よろしくお願いいたします。  あと、これから妊娠される方、これを読んで不安に思わないでくださいね。こんな事はめったにある事ではないと思います。   そして、不妊治療をされている方も本当にごめんなさい。  

    • ベストアンサー
    • maronnn
    • 妊娠
    • 回答数9
  • いじわるな4歳女の子

    姉の一人娘ですが、現在年少さんで生まれつきと言っていいほど 意地悪で自己中心的、自己主張も激しくて困っています。 私も子供がいて女の子はどんな感じかはわかるつもりですが 姪の意地悪は執拗だし悪意に満ちていて子供らしいところは 感じられません。今でも同じクラスの子達は姪と遊ぶのを 嫌がっていますが、この先大きくなってきて皆の嫌われ者に なるか、いじめっ子の中心人物になるのではと心配です。 おばとして見ていて姪は普通の子より感情がむき出しで 嬉しかったら制止できないくらいはしゃぎ、怒り出すと止まらない と言う感じで体も大きく力も強いので男の子以上に大変です。 大人に対しても子供に対しても自分の感情をセーブして 応対することができず、周囲は困ることが多いです。 姉夫婦は甘やかしているところもなくて、人並み以上にきちんと 子育てしている印象です。知能は心配なく反抗する言葉などは 小学生並みです。こういう子はそのうち落ち着くものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bskkk
    • 育児
    • 回答数5
  • 珍しいペットについて

    何かペットが飼いたいと思っているのですが、犬や猫などではなくキンカジューみたいなかわいくて珍しいペットを探しています。しかしキンカジューみたいなとても高額なペットはとても買えません・・・    そこで質問なんですが、かわいくてコミュニケーションのとれ、キンカジューほど高額ではない珍しいペットって何かいないでしょうか?     難しい質問ですいません・・・

  • 手作りとレトルトの違い

    離乳食1回食です。 今の所 食べられるもの→りんご、ばなな、かぼちゃ、さつまいも、白身魚 です。 ご飯の味が苦手らしく、10倍粥を食べてくれません。 この間、レトルトの10倍粥(野菜や白身魚が混じったもの)を食べさせると、口を開けて難なく食べてくれました。 白米の味が苦手なんだと思います。 それならと、私なりにレトルトのお粥を真似て、同じくらいにドロドロにして、野菜のペーストなどを混ぜて、手作りのお粥を作って食べさせようとしますが、レトルトほど美味しくないようで、食べてくれません。 確かに、レトルトも味は薄いですが、心なしか美味しい気がします。 でも、レトルトばかりだと、添加物など心配です。 自分で作った離乳食を食べてもらうにはどうしたらいいでしょうか? レトルト中心にしていっても差し支えないんでしょうか? 離乳食って難しいなって感じています。

    • ベストアンサー
    • noname#99362
    • 育児
    • 回答数2
  • 生後9ヶ月になりました。離乳食全くたべません。

    お世話になります。 生後7ヶ月のとき、離乳食の作る方法などをこちらで質問させていただき、大変ためになりました。 しかし・・。 離乳食開始してからというもの、全く食べてくれたことありません。 とにかく嫌がります。スプーンを手で払いますし、なんとか口に入れてもオエっと出します。 昨日で9ヶ月になったんですが、今まで与えたものは、 ・10倍粥の裏ごし ・かぼちゃ・じゃがいも・にんじんをゆがいた裏ごし ・りんごとにんじんのすりつぶし ・市販のBF(しらす粥・ほうれん草・和風ランチなど) です。 すべてなめらかでサラサラにしています。 基本的におっぱい以外は嫌みたいです。 お茶を哺乳瓶であげても飲みません。 おっぱいを欲しがる少し前のタイミングで、朝10時と夕6時ぐらいにあげていますが、息子の機嫌とかタイミングにより前後したりお昼にあげたりもしています。 リラックスしてのんびりした雰囲気も心がけています。 一応形は2回食ですがまったくゼロです。母乳のみです。 作ったものも買ったBFも結局すべて食べずに捨てています。 栄養面が心配です。 母乳のみで栄養は何ヶ月までいけるのでしょうか? 1歳すぎてもこのままだったらどうしよう・・と不安です。 また、この先もし母乳が出なくなったら、ミルクに切り替えればいいのでしょうか。 もうすぐ9~10ヶ月健診だと思うのですが、検診で「離乳食全く食べてないの!?」と怒られたらどうしよう・・と不安です。

  • ベビー、服のサイズ

    3か月の赤ちゃんがいます。 巨大児で、現在7.3キロあります。 今のところ、70の服を着せています。 60でも大丈夫ですが、ややきつめなので、70でブカブカ といったところです。 冬用に、ダウンのオールインワンを購入しようと思います。 (ユニクロの三色展開してるやつです) そこでサイズに悩んでいます。 70を買うか、80を買うか・・・・ どちらがいいと思いますか??

  • マクラーレン クエスト スポーツ いつからのれますか?

    マクラーレン クエスト スポーツ を購入したのですが、使用が3から4ヶ月となっております。 生後2.5ヶ月くらいから3ヶ月の間に首が座れば乗せれるのでしょうか?3ヶ月になっても首が据わらなかったらのれませんか? 子供は体重6kgになってしまったので、 抱っこも長時間ですと大変なので、 あともう少しなのですがA型を早急に購入しようか考えております。 もしよろしければおしえてください。

  • 70サイズの肌着

    ふと疑問に思ったので質問します。 また、同じような方で、私はこうしていたよというのがあれば教えて下さい。 70サイズの肌着は、どうしてロンパスなのですか? 股のところでボタンがありますよね? 動いた時にずれないようにあるのかと思いますが、うんちが漏れたり着替えの時に面倒ではありませんか? 3ヶ月を過ぎた子供がいますが、まだ首が据わっていません。 おむつ替えも頻繁だし、うんちもゆるゆるです。 コンビ肌着やカバーオール(全身が前ボタンで繋がっているもの)の中に短肌着を着せています。 おむつ替えのたびに、服の股ボタンを外し、肌着のボタンを外すのは面倒だなぁと思って、ロンパスを買うのを躊躇しています。 でも、身長は65cm以上あると思います。今更60サイズの肌着を買うのは・・・。 皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?

  • 5ヶ月の赤ちゃん。甘やかすって・・・?

    5ヶ月になる男の子のママです。 うちの子はよく言う「抱き癖」がついています。 抱っことママが大好きで、わたしもできるかぎり泣けば抱っこ・・・と今まで育ててきました。 なのでママが離れると大泣きするし、抱っこをせがんですぐグズグズします。 そんな様子をみた姉や母が、「甘やかされて育ったな」とか「甘やかすなよ」とよくわたしに言います。 5ヶ月(もうじき6ヶ月)になる子を甘やかすとはどんな育て方でしょうか?? 自分の育て方がよくなくて、甘やかして育てているのか・・・わがままな子になっていくのか・・・と不安になりました。 みなさんの考えを聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 愛犬が山で突然死しました。

    先日、9歳のパグが亡くなりました。突然でした。 前日に、何となく、母と「ワンコを連れてドライヴに行こうか」という話になり、近くの山へドライヴに出かけました。(標高600m位です) 普段はあまり車に乗せる事はないので、車の中でも興奮状態でした。 しばらく上って行った景色のいい所で車を停めて、母がワンコを連れ降りました。山には私たちファミリーしかいない状態でした。 ワンコは興味深々の様子で散歩をしていて…。私が車を走らせた後を必死の形相で上り坂を追いかけてきたのをルームミラー越しに見てました。 あまり興奮させてもと思い、10m程先で車を停め母とワンコを乗せました。ところが、車に乗った途端にクタッとなってしまったんです。 苦しい呼吸をしているというよりも(本人は苦しかったと思いますが…)突然、クタッと呼吸も3~4回したでしょうか…。 眠ったような感じになったんです。これはマズイと思い、胸を押してみたり、鼻から息を吹き込んでみたりしましたが、戻ってきてくれませんでした。 誰もいない山でワンコの名前だけが響く有様で、とにかく帰ろうと、泣きながら帰ってきました。 「何で山に連れて行きてしまったんだろう…」「何で車から降ろしちゃったんだろう…」と「何で…何で…」と母と2人馬鹿なことをしてしまったと後悔しています。 家に帰ったら起きるかもと思いましたが、動いてくれませんでした…。 死後硬直も始まったので、諦めて火葬しました。 今まで大きな大病をしたこともなく、本当に手の掛からない子でした。 やんちゃで甘えん坊で食いしん坊で…。人の股間に挟まって眠るのが日課でした。 それが、まさかこんな最期になるとは…。 パグは心臓や呼吸器系が弱いとは知っていましたが、心臓発作のようなものだったのでしょうか? 人間には感じない、気圧の変化などが影響したのでしょうか? ワンコへ救急蘇生法は有効なのでしょうか? それを知ってどうするの?と思われるかもしれませんが…。 やはり無知というものは恐ろしく、ペットの命を縮めてしまうこともあるのだと痛感しています(取り返しのつくものではありませんが…) 前に飼っていたワンコもやはり散歩中に突然バッタリ倒れ、そのまま亡くなりました。15歳だったので老衰だったと思います。 今はまだ、悲しい気持ちと寂しい気持ちしかなく、涙が止まらない毎日ですが、ずっとワンコと一緒の生活だったので、気持ちが落ち着いたら、またパグを飼いたいと思っています。 まだ、気持ちの整理がついていない状況で、長文・乱文になってしまいましたが、ご回答いただければ幸いです。

    • 締切済み
    • sunchil
    • 回答数8
  • 種類について

    皆さん  先日偶然見かけたワンちゃんですが、あまりにも可愛くて、自分も飼おうと思いました。ただこの犬の種類はよく分かりません。ご存知の方がいらっしゃると思いますが、教えて頂けたらありがたいです。  お願いいたします。

    • 締切済み
    • yangyal
    • 回答数5
  • 野菜・果物アレルギーについて

    野菜・果物アレルギーについて教えて下さい。 現在6ヶ月の息子なのですが 5ヶ月を過ぎても湿疹の状態が良くなったり悪くなったりを繰り返していたので 先月アレルギー検査をしに行きました。 結果は卵アレルギーでした。 先生はアトピー性皮膚炎というほどには酷くないと仰り 非ステロイド剤を処方していただき、毎日ケアしています。 皮膚がザラザラだったところも一度は良くなりました。 しかし、検査結果が出てから離乳食を始めたのですが 野菜や果物を食べさせたら、また湿疹が出ました。 ケアをしていても悪くなる一方なので ここ数日お粥だけに戻したところ、また良くなりました。 今日、予防接種だったので、先生にそのことを伝えて また血液検査をしてもらえないか相談したところ 「野菜は調べても出ない」 「野菜には種類があるから、お母さんの方で見当つけて与えて下さい。」 と言われました。 そこで質問なのですが (1)どうして野菜は血液検査してもわからないのでしょうか?  何とかして食べさせずに調べる方法はないですか? (2)種類で見当つけるとは、どうしたらいいのでしょうか?  バラ科とか、そういう『科』で分けたらいいのですか? (3)アレルギーを起こす可能性の低い野菜・果物があったら教えて下さい。 予防接種の時は後がつかえていて 先生もなかなか親身に答えてくださらなかったので ここで質問させていただきます。 ちなみに、息子が具合の悪くなった野菜・果物は ニンジン・リンゴ・キャベツです。 カボチャも与えてみたのですが、たぶん大丈夫でした。 ニンジンは確実で、リンゴもたぶん駄目です。 キャベツはもしかしたら…程度です。 宜しくお願い致します。