rem1981 の回答履歴

全428件中21~40件表示
  • ベビー布団の敷き布団は洗いますか?

    ベビー布団の敷き布団は洗いますか? タイトルとおりなのですが 今月出産の為 ベビー布団を検討しています。 両方 西川で10点セットでひとつは敷き布団以外はあらえて ひとつは敷き布団も洗える(両方、掛け布団は洗える) 少し、敷き布団が洗えるほうが高いので悩んでいます。 お子さんがいらっしゃる方、いままで敷き布団を洗えたら・・・とか ありますか??

  • ☆教えてください☆

    ☆教えてください☆ いつもお世話になっています。 ちょっと気になることがあり、質問させてください。 (1)カンジタは一度発症したら再発しやすいのか? (2)またそれは性交していなくても、身体が弱くなっていたりしたら再発することもありますか? (3)お恥ずかしい話ですが、毎回トイレの度にウォシュレットで洗うのは、良くないのですか? (以前耳にしたことがあるのですが、毎回洗うのは良い菌も悪い菌も流してしまうために、自分を守る菌までいなくなるから、性病などにかかりやすくなる?と聞いたことがあります。) 無知でお恥ずかしい話ですが、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いしますo(^-^)o

  • 十か月になったばかりの息子の身長の相談です

    十か月になったばかりの息子の身長の相談です 昨日 市の10か月検診があり 身長が伸びが悪く 67しかありません 医師からは様子をみようと言われました ただ検診の後の保健師が 自費になるけどまた来月にでも検診を受けにいったらどうかしらとか 不安を高まらせるような発言ばかりされ 悩んでます  同じ様な経験がある方 大丈夫でしょうか 教えてください

    • ベストアンサー
    • mukawa
    • 育児
    • 回答数3
  • 生後8ヶ月の娘が、肌あれがひどく、浸出液がずっと出ているような状態で、

    生後8ヶ月の娘が、肌あれがひどく、浸出液がずっと出ているような状態で、ここ1ヶ月で500グラム体重が減ってしまいました。 おっぱいは飲んでいるのですが、それ以上に浸出液やぼろぼろの肌を作るのにかなりのエネルギーを使ってしまっているようです。 同じような経験をされた方のアドバイスをいただけませんでしょうか? 体重の減りのほか、母親が対処できる方法など、アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、ここ最近は、肌のあれによる痛みやかゆみで寝れないようで、ここ1ヶ月、1度に2時間ぐらいしか寝てくれません。 また、肌荒れがアトピーの可能性があったので、母乳で育てていまして、まだ離乳食は始めていません。

  • 9カ月(修正8ヵ月)の息子のことで悩んでいます。

    9カ月(修正8ヵ月)の息子のことで悩んでいます。 早産で誕生した9カ月の息子の発達が心配で 眠れない毎日が続いています。 首はすわっており寝返りはしますが ズリバイやハイハイ、お座りができません。 寝返り返りはたまにするくらいです。 後目の前におもちゃを置いたりしても とろうとするような仕草はしますが すぐにやめてしまいます。 (ほとんどとりません。) 寝返りもしても足をバタバタしているだけで 前に動こうとか仕草はなくまた チャイルドシートやベビーカーなどに乗っている 時もずっと黙って乗っています。 周りからは大人しい子だねと言われる度に 嫌で嫌で仕方がありません。 離乳食もほとんど食べずドロドロ状態ですが おぇっとなり吐きそうになります。 どこか障害があるのでしょうか? 心配で心配でたまりません

  • 陣痛で絶叫した方いますか?

    陣痛で絶叫した方いますか? 3ヶ月前に、初めての子を出産したのですが陣痛が強くなるにつれて絶叫してしまいました。 朝6時頃から分娩室に入るお昼くらいまで「痛いぃ~痛いぃぃ~」と陣痛室でずっと叫んでいました。 赤ちゃんがなかなかおりてこないので、椅子に座らされた時はこの世の痛みとは思えず「あ゛あ゛~~」と大絶叫してしまいました。 主人いわく、このまま私が元に戻らなくなってしまうと思ったと・・・ 出産後、助産師さんに謝ったら「半分くらいは、あのようなにぎやかな方もいらっしゃいますよ」と・・ 気休めに言ってくれたのか、陣痛が痛すぎて思わず絶叫してしまった方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#118202
    • 出産・産後
    • 回答数8
  • セキセイインコの雛が、鳴きません……。

    セキセイインコの雛が、鳴きません……。 昨日、セキセイインコの雛をホームセンターのペットコーナーよりお迎えしました。 7月下旬生まれで、今一人餌の練習中です。 差し餌は一日三回行っているのですが、その際に、一切鳴かないんです。 お腹がすくと、「ぴるるるる」と一声だけ鳴いて知らせてくれますが、 それ以外の時には一切鳴きません。 今まで雛から育てた子たちは、差し餌の時にすごくよく鳴いていたので、 ちょっと戸惑っています。 環境になれないだけなのか、それとも個性なのか、あるいは獣医に診せた方がいいのか…… アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、食欲旺盛で糞の状態も良好、羽艶、眼、くちばし等は健康です。

    • ベストアンサー
    • po-pi-po
    • 回答数2
  • 私は、フェネックギツネを飼いたいと思っているのですが、家族に、

    私は、フェネックギツネを飼いたいと思っているのですが、家族に、 「キツネはずる賢いからやだ」 と言われてしまいました。 キツネはずる賢いなんていうのは偏見だと思うのですが、 家族は納得してくれません。 どうしても飼いたいので、どういえば、家族が納得してくれるか、 どうかアドバイスをお願いします!

  • あたしは生後1ヶ月半の娘がいるママです。質問内容はあたしのママ友の話で

    あたしは生後1ヶ月半の娘がいるママです。質問内容はあたしのママ友の話で、悩みを相談されたのですが自分じゃ力になれずここで質問させてもらいます。 友達の子供は息子さんでうちの子とは二週間ほど遅く産まれてます。 質問内容は、その息子さんに少し虐待みたいなことをしてしまったらしく、寝かせる時に布団に強めに置いたのと、お腹や足をつねった、軽くらしいが叩いた。 それで、強めに置いたのを気にしていて 揺さぶり症候群にならないか?と。 でもあたしがみたところによると大丈夫なような気もしますし、けど素人ですからなんとも言えません。 あとはその虐待の記憶がその息子さんに残るかを心配してるようです。 ママを見ただけで怯えたり 恐怖心や、不安感をもたないかなど。 あたしじゃわからないので なんでもいいのでお願いします。

  • アレルギー 離乳食

    アレルギー 離乳食 こんにちは。7歳児と6ヶ月児の2女の母です。上の子が軽い食物アレルギーがあったので、下の子の離乳食に慎重になっています。ただいま完全母乳なのですが、私の食事内容によって、ほっぺに湿疹が出ることがあります(一部の豆類など)。これから離乳食を始めたいのですが、アレルゲンになりにくい食物を知りたいのですが、うまく調べられません。できれば具体的に載っているサイトなど紹介してもらえたらな、と思っています。また、同じ経験のある方などのアドバイスもほしいです。どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • onkun
    • 育児
    • 回答数1
  • 生後三ヶ月半の男の子ですが…

    生後三ヶ月半の男の子ですが… ここ2週間ぐらいで、あやした時の喜びかたが増してきて、お話も活発にしてくれるようになりました。 それはうれしいのですが、それと同時に常に側にいろという要求も強くなってしまい、以前は起きていても近くで声かけさえしていれば一人で遊んでいる時間があったのですが、近頃は側から離れるとすぐに泣きわめくようになってしまい、困っています。 起きている時間も以前に比べてずいぶん長くなっているので(日中の睡眠は、細切れで3時間ぐらい。)、ずっと相手をしていると家事もろくに出来ません。 以前は寝かしつけさえすれば、結構長時間寝ていてくれたのでその隙に急いで家事をしたり睡眠を補ったりしていたのに、少し育児が楽になると聞いていた三ヶ月でこういう状況になってしまい、三ヶ月頑張れば少し楽になる…と、育児の疲れに負けそうな自分を励ましていたのが、もう、辛抱の糸が切れそうです。 「呼ばれたら必ず駆けつけると癖になるから、赤ちゃんの状態に問題がなくて自分の都合が悪い時は少し放っておけばいい。」と言う人もいましたが、ギャン泣きしても放っておけば、なんとかおさまっていくものでしょうか。 また、起きている間ずっとあやしていなきゃならない状況というものは、いつかは変わるのでしょうか。(ある程度は、一人遊びするようになるとか) 新米ママでいろいろ不安がある上に、パパの帰宅も遅いから一人で対応しなければならないし、この状況にかなりとまどっています。 先輩ママさん、ぜひ、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • pipo16
    • 育児
    • 回答数6
  • 出産時にあった出来事を、いつまでも思い出して考えてしまいます・・・。

    出産時にあった出来事を、いつまでも思い出して考えてしまいます・・・。 先日、子供を出産したばかりです。 今は無事母子共に退院してきております。 入院中にあったことです。 ・出産翌日に、義母がお見舞いに来たが、手を洗わず赤ちゃんをさわった。 (気付いたのが帰り際だったので、手を洗ってくださいというタイミングがなかった。最初から気付いていたら言えたのに・・・(義母だから言い難いが)) ・義母は、私に「おめでとう」も「お疲れ様」も一言もなかった。 ・私の親も同時に病院に来ており、母が「義母さんに、そっくりですねー」を連発した。それに対して、義母は否定や驚くどころか、納得してた。 ・私が頑張って出産したのに、私の親も含め誰一人として、私に似てると言われなかったことが、予想以上にサミシかった。 義母は、自分の息子(私の夫)にそっくりだとばかり言っていた。 ・義母は「○○(私の夫、義母の息子)にそっくり!」と嫌そうな顔をしていた。 私と夫の子供だし、夫に似ていると言われる事は構わないのだが、例えば「息子そっくりで、ちょっぴりかわいそうねーw」でもなく、「息子そっくりでいいわ~」でもなく、言い放つような嫌そうな?口調で「○○にそっくり!」と言っていたことがどういう意味で出たセリフなんだろう??とひっかかってます。 私の親は『キレイな顔ねー』とか『元気な赤ちゃんねー』と言ってたのに対し、お世辞にもそういう言葉が一切なかったのでよけいに気になってしまって。。 赤ちゃんの育児の合い間に、こんなことをふと考えてしまう自分がいます。 そして、最後はブルーな気持ちになり、今日はついに涙が出てしまいました。 こんなことで涙が出るなんておかしな話かもしれませんが・・。 自分一人でこの浮かない気持ちをすっきりさせる事ができず、、、辛いです。 どなたかアドバイス、お言葉を下さい。

  • オカメインコかコザクラインコ                     

    オカメインコかコザクラインコ                                 今現在、母親の友人がオカメインコかコザクラインコを手乗りにまでさしてくれた、1か月前後の幼いインコを分けてもらえるのですが、友人はブリーダーなのですが、僕は鳥を飼う事じたいが初めてですので、どちらを飼おうか迷っています。生態などネットで調べても、どちらもいい所や悪い所がそれぞれあるのはわかっているんですが、中々選びきれません。ですので、今時点でオカメインコもコザクラインコも飼ったことある人に聞きたいのですが、どちらが初心者むきでしょうか?(セキセイインコ)などとかの回答は控えさしてもらいます。 いきなりの勝手な質問ですが、どうかよろしくお願いします。 

    • 締切済み
    • nanonon
    • 回答数7
  • 育児について

    育児について 旦那の都合上、 7ヶ月まで里帰りをしていました。昨日から、マンションへ戻りましたが、親が大好きなため、かなりのホームシックと育児の不安で押しつぶされそうです。 つかまり立ちを始め目が離せず、後追いも始まり、私がいなくなるたび大泣きします。ズリバイで追ってきます。夜も環境が慣れず、何回も泣き、里帰り中、旦那が来たのが月に一度か二度、旦那に対し人見知りもします。なのでさらに泣きます。イスも抱っこもダメ。二人だけでいる時間が今までなかったために戸惑ってしまいます。泣かれてしまうため、思うように家事などの準備が進まず、何回も泣けてきます。 マンションの方にも泣き声で迷惑かけますと言いましたが、それでも気になってしまい、窓も開けず ただ時間がすぎるのを時計をじーっとみたり、里帰りが長すぎたのもいけなかったようです。何日ぐらいしたら慣れてくるのでしょうか。私が泣くと子供はいつも笑っています。母親失格ですよね。 みんな同じ道を歩んでいるのでしょうか。親に頼りっぱなしだったツケがまわってきたようで情けないです。この気持ちの乗り越え方教えてください。 旦那に子供のお風呂を一緒にやってほしいといったら、人見知りが直ったらやると言い、私は少しでも慣れるためにやった方がいいと思ったので いいましたが、やらないと言われてしまい、お風呂も一人で旦那は帰ってきたら少し抱っこするだけ。いいとこばかりの育児。おむつもミルクも。ぜーんぶ人見知りだからと言う旦那。そんなかんじで人見知りが直るかも心配です。週末はしばらく、別々な生活です。仕事上、仕方ないことです。 批判中傷はご遠慮ください。 かなり落ち込んでいます。 よろしくお願いします。

  • 多頭飼いの良し悪しについて

    多頭飼いの良し悪しについて 現在チワワ♂(6か月)を飼っております。 自宅に来て3か月以上過ぎましたが元気に育っております。 比較的、家族で時間を作り遊んでやっているつもりではいるのですがやはり、 家のことをしている間、ケージ内に数時間入れたままになったり、休みの日に家族で外出した際に数時間、留守番をさせることがあります。 今まで週に一回程、パピー教室(子犬どうしのお遊びと飼主の勉強)に通っていたのですがすごく犬どうし遊ぶのは楽しそうでした。(とくにチワワ♀とは仲良しでした) その教室は6か月までなのでもう終ってしまいました。 そんな楽しそうな姿を見るともう一匹(チワワ♀)を飼って2匹で育てると犬にとっても楽しいのかなとついつい考えてしまいます。 もちろんいろいろ調べ複数で犬を飼って犬どうしのトラブル、ストレスが発生したケースも重々承知しております。 そこで質問なのですが過去に同じ犬種を複数匹飼われたことのある方に経験談をお聞かせいただきたいと思います。 失敗、成功含めていろいろ聞かせてください。 参考までに複数匹飼ってもすべて去勢、避妊するつもりです。費用と飼う場所の広さについては問題ありませんのでそれについての感想は結構です。 特に犬どうしの仲について聞かせてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kyuurichan
    • 回答数4
  • 乳児と室内犬との接触について教えてください。

    乳児と室内犬との接触について教えてください。 「4歳」と「2ヶ月」の2男児の母です。お盆に主人の実家に行こうと思っています。実家では室内犬を2匹飼っています。何時間か家にいると喉がイガイガして、毛を吸っているなと感じる環境です。 ちなみに上のお兄ちゃんは軽い喘息で予防の薬、吸入をしていますが、家にいったところで咳がでるということはありません。 ただ私たち両親が二人とも軽くアレルギーを持っているので、子供二人とも少なからずアレルギー体質ではあると思います。 乳児のうちに動物がいる環境に触れさせた方がかえってアレルギーが出にくいとされる説も耳にしますが、実際のところどうなんでしょう。 専門家の方、私と同じ立場の方、また経験者の方、幅広くご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 母親がハムスター(ゲージ)を外に出して熱中症にさせてました

    母親がハムスター(ゲージ)を外に出して熱中症にさせてました 皆さんはどう思いますか

    • ベストアンサー
    • noname#146703
    • 小動物
    • 回答数1
  • 【ドッグトレーナー】住み込みの様に働きながら学べる所はありますか?

    【ドッグトレーナー】住み込みの様に働きながら学べる所はありますか? 子供のころから動物・自然が大好きです。 今は、実家近く都内のお風呂なしアパートで猫と暮らしています。 躾がちゃんと出来なかったがために捨てられて犬たちを見てとても悲しくなりました。 そう言う犬をなくすためにドッグトレーナーになりたいと思います。 ただ現在は躁鬱病で療養中で、すぐにはなれないのですが・・・ 事前に出来ることがあればやっておきたいのです。 なおギリギリの生活で貯金もない状態です。 住み込みの様に、現場で働きながら学べる所はありますでしょうか? とても100万前後のお金のかかる専門学校には行けません。 今年で31歳になるので盲導犬の訓練所は無理でした・・・ 将来的には独立開業は資金的にも性格的にも難しいので 犬の幼稚園の様な訓練するお店や牧場?等で働ければと思っています。 接客は大好きですが、経営となると・・・ わからないことだらけで難しいのです。 事前に出来ることと、養成所の様な所があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#176094
    • 回答数1
  • ニック社 プラステン

    ニック社 プラステン 知り合いからプラステンをいただきました。 特に説明書がなく遊び方がわからなく困っています。 なのでまだ子供には見せてもいないし遊ばせてもいません。 知り合いからは子供はみんなハマるみたいよと言われましたが本当でしょうか? 遊ばせ方教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#115650
    • 育児
    • 回答数2
  • こんばんは。もうすぐ臨月を迎える妊婦です。

    こんばんは。もうすぐ臨月を迎える妊婦です。 いま、子育てに関して物凄く不安を抱いています。 赤ちゃんが生まれて自分が世話をするようになったら凄く大変だと聞いています。夜泣き、おっぱい、オムツ、沐浴…子供がとても可愛いと思っていますが育児ノイローゼにならないか不安です。夫は勤務の長い仕事なので夜遅くに帰ってくるので、普段は一人で育児をします。 なので育児経験がある方で育児をしている時に一番嬉しかった事を教えて下さい。なんでもかまいません。それを糧に頑張れるのでは?と思っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kamome0
    • 育児
    • 回答数5