buffalomasa の回答履歴

全163件中141~160件表示
  • CGI+フラッシュのハイスコアランキングサンプル

    ネットにあった、ハイスコアランキングのサンプルをダウンロードして、サーバーにアップロードしてみたのですが、おもうように表示されません。 CGIは機能しているようなのですが、ランキング一位の人のスコアだけが表示されないのです. 一位の人が二位になると、二位のスコアは表示されるようになるのですが、あらたに一位の人のスコアが表示されなくなります。 バーミッションはcgi755、dat666にしてありますし、アスキー転送で改行はLFにしてあります。一位のスコアの表示以外の点では正常に作動してるので、どこがおかしいかわからないのです。 ダウンロードしたものを手を加えずにそのままアップロードしましたので、CGIの文法やフラッシュのスクリプトが間違っているということはないと思います。(他の人は同じサンプルファイルでうまく表示されてるようなので) cgi設置も初めてなので、何か見逃しているのかもしれません。 原因かわからなくなってしまいました。誰か助けてください。 サーバーにアップロードしたページです↓ http://mokat.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/hiscsample.html

    • ベストアンサー
    • miku2
    • CGI
    • 回答数3
  • unlink 、renameが使えない理由

    Redhat linux + Perl(↓バージョン) This is perl, v5.6.1 built for i386-linux Copyright 1987-2001, Larry Wall でunlinkとrenameがうまく使えないのは何故でしょうか? mkdirやmvも使えなかったように思います。rmやmkdirなどの linuxコマンドの権限は700にいじってあります。 関係あるのでしょうか?ただ755に戻してmvをしてみましたが やっぱり使えませんでした。私のミスでなければrootで 実行してもうまく動きませんでした。使える関数使えない関数 あるのでしょうか。もしそうだとしたら、その環境使える関数の リストを列挙するスクリプトやコマンドはあるのでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ZeroWorld
    • Perl
    • 回答数3
  • SSL領域でのCGの構文記述について

    問合せフォームからCGI(perl)へ飛ばして、顧客情報と内容をメールで受信していますが、SSL領域にフォームとCGIを置くことになりました。(No.1401706の方と質問とここまでは同じなんですが) 1)普通のHTML⇒2)問合せフォーム⇒3)CGI⇒4)ありがと画面 2)https://www.ドメイン名/問い合わせフォームがあるフォルダ/ファイル名.html  ⇒これは正常に開き入力できます。 3)に移るとき、 405「Method Not Allowed The requested method POST is not allowed for the URL /CGIを置いてあるフォルダ名/cgi-bin/CGIのファイル名.cgi. Apache/1.3.29 Server at ドメイン名 Port xxx」 と出てきます。 サーバー会社に聞いたところ、CGIの構文を修正してくれと言われたのですが、さっぱり解りません。 ≪CGIの記述は≫ #!/usr/bin/perl #------ 初期設定 ------------ require 'jcode.pl'; $sendmail = '/usr/lib/sendmail'; $mailto = 'メール@ドメイン.jp'; $title = 'お問い合わせ'; $body = '<body bgcolor="#ffffff">'; になっています。。 ど素人で大変申し訳ないのですが、お教えいただけますでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ohdeco
    • CGI
    • 回答数1
  • pdfへのリンククリックで、ダウンロード画面を表示させたい

    <a href="./hogehoge.pdf">ダウンロード</a> このようなリンクをクリックすると、ブラウザの中にpdfが表示されてしまいます。 強制的にダウンロード画面を出させるには、どのようにすればよいでしょうか? HTTPヘッダーが操作できる環境なら、"Content-Disposition: attachment"を吐き出せばよいのでしょうが、HTMLだけでは無理ですか? JavaScriptを使えばできそうな気もするのですが、情報が検索できませんでした。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ps5550
    • HTML
    • 回答数3
  • データ件数が多いことによってログが消えたりしますか?

    1500件ほどのログデータがあります。(.txt) このログデータに追加をしたり、修正を加えています。 (cgiを使って) 最近気づいたのですが、以前入力したはずのものが消えていたりするんです。 でも全部が消えるわけではなく、一部が消えるので、プログラムのミスではなさそうなんですが。 このログデータ+cgiは社内のサーバーにアップデートして使用しています。 以前はWeb用のサーバーにおいてあり、使用していましたが、データが消えた?というようなことはなかったのですが、 社内の方においてからそのようなことがおきているのではないかと思うようになりました。 社内の人はそこへは入らない(入れない)ので、もし攻撃を受けているとしたら外部からなのかな?と思い、ログをコピーし、 ローカルに保存しておき、数日たってから中身を照合しようとは思っています。 ですが、あんまりその可能性は考えられないので、それ以外に理由があるのかな?と思ってます。 件数が多いことでログデータが勝手に削除されたりすることはあるのでしょうか? ※cgiはperlでかいています。

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CGI
    • 回答数5
  • unlink 、renameが使えない理由

    Redhat linux + Perl(↓バージョン) This is perl, v5.6.1 built for i386-linux Copyright 1987-2001, Larry Wall でunlinkとrenameがうまく使えないのは何故でしょうか? mkdirやmvも使えなかったように思います。rmやmkdirなどの linuxコマンドの権限は700にいじってあります。 関係あるのでしょうか?ただ755に戻してmvをしてみましたが やっぱり使えませんでした。私のミスでなければrootで 実行してもうまく動きませんでした。使える関数使えない関数 あるのでしょうか。もしそうだとしたら、その環境使える関数の リストを列挙するスクリプトやコマンドはあるのでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ZeroWorld
    • Perl
    • 回答数3
  • フォルダの中にあるindex.html をトップページとして使用したい

    http://www.xxxx.co.jp/ のようなアドレス表記でトップページを表示させたいのですが、現在、フォルダ内にトップページ用のindex.htmlがあるため、 http://www.xxxx.co.jp/toppage/ と打たないとトップページがみれません。 フォルダ構成を変えないまま、 http://www.xxxx.co.jp/ でトップページが表示される方法を教えてください!

    • ベストアンサー
    • akazu11
    • HTML
    • 回答数2
  • データ件数が多いことによってログが消えたりしますか?

    1500件ほどのログデータがあります。(.txt) このログデータに追加をしたり、修正を加えています。 (cgiを使って) 最近気づいたのですが、以前入力したはずのものが消えていたりするんです。 でも全部が消えるわけではなく、一部が消えるので、プログラムのミスではなさそうなんですが。 このログデータ+cgiは社内のサーバーにアップデートして使用しています。 以前はWeb用のサーバーにおいてあり、使用していましたが、データが消えた?というようなことはなかったのですが、 社内の方においてからそのようなことがおきているのではないかと思うようになりました。 社内の人はそこへは入らない(入れない)ので、もし攻撃を受けているとしたら外部からなのかな?と思い、ログをコピーし、 ローカルに保存しておき、数日たってから中身を照合しようとは思っています。 ですが、あんまりその可能性は考えられないので、それ以外に理由があるのかな?と思ってます。 件数が多いことでログデータが勝手に削除されたりすることはあるのでしょうか? ※cgiはperlでかいています。

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CGI
    • 回答数5
  • CSSを使って3カラムにしたいのですが・・・。

    現在CSSを使って、2カラムのページを作っています。 これを今回3カラムにしようとしているのですが、うまく並んでくれません。 現在はA.Bというボックスを作って並べています。左からA.Bとします。最初にBのボックスを読み込ませたいので最初にBを書いて、次にAを持ってきて左に来るようにさせています。ですので見た目はABと並んでいますがソースはBAとなっています。 そこで今回Cというボックスを一番右に持ってこようと奮闘しているのですが、AとBの間にきたり、変な一番上のほうに表示されたりして、一番右に来てくれません。 どこにどのような記述をすれば、一番右にもう1個表示できるようになるでしょうか??

  • 検索で二つが一致した場合「OK」と表示させたいのですが

    こんにちは、いつもお世話になっております。 早速質問失礼します。 以前「名前を検索して一致した場合」出身地等を表示するのを作ったのですが、これを「名前とパスを検索して一致した場合」OKと表示させたいのです。 ーーーーーーーーーーーーーーー open(rd,"./file.txt"); @file = <rd>; close(rd); foreach $ww2 (@file){ ($name,$pass,$shushin,$other) = split(/,/,$ww2); chomp($name); chomp($pass); chomp($shushin); chomp($other); $PS{$name} = $pass; $SHU{$name} = $shushin; $OTHER{$name} = $other; } @name1 = keys ( %SHU ); #???? my $FOUND = 0; foreach $string (@name1){ if($string eq $FORM{'item1'}){ $FOUND = 1; print "見つかった名前:$string <br>     出身地:$SHU{$string} <br>     その他:$OTHER{$string}\n"; } } unless($FOUND){print"見つかりません!再度入力してください!";} ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上記を if($string eq $FORM{'item1'})の後にさらにifで if($string eq $FORM{'item1'}){ if($string eq $FORM{'item2'}){ print "OK"; } } という感じにしたのですが動いてくれません。 一つの検索のときはきちんと動くのですが二つになるとさっぱりです。 プログラムの書き込みをお願いできますでしょうか? それと、@name1 = keys( %SHU ); #???? こちらの一文はどういうことに使われてるのかが良くわかりません。 申し訳ないですが解説の方宜しくお願い致します。

  • 配列に入れたい

    Perlの質問です。 $atai="1,2,3,4,5,6,7,8,10,12,14"; @hairetu = $atai; print $hairetu[2]; としたら、2が表示されるかな、と思ったら、$hairetu[0]に、1,2,3,4,5,6,7,8,10,12,14が全部入っていました。 $hairetu[0]には1が、 $hairetu[1]には2が、 $hairetu[2]には3が・・・という様にしたいのですが、どんな、コードを書けば良いのでしょう?

    • ベストアンサー
    • souta_n
    • Perl
    • 回答数3
  • インデックス作成型

    こんにちわ 今検索CGIをつくっているのですが、 インデックス作成型にするには どうすればいいのでしょうか? ご存知の方おられましたら 是非お教えください

    • ベストアンサー
    • gonntetu
    • Perl
    • 回答数3
  • インデックス作成型

    こんにちわ 今検索CGIをつくっているのですが、 インデックス作成型にするには どうすればいいのでしょうか? ご存知の方おられましたら 是非お教えください

    • ベストアンサー
    • gonntetu
    • Perl
    • 回答数3
  • 棋士とコンピューター

    コンピューターは現在プロに勝てますか? 曖昧な思考をするという思考ルーチンでさえ人間にコンピュータはが負けないですし、確実に思考ゲームではコンピューターが人間を凌駕するのですが、現在はどうですか?現在はプロのほうがまだ強いですか?それとも既に人間はコンピューターに勝てないレベルまで引き上げられていますか?

  • ブラウザ上でサラッと遊べるゲーム

    会員登録やパソコンにファイルをダウンロードしなくても、ブラウザ上でサラッと遊べる面白いゲームしっていたらおしえて(^o^)丿

  • 検索後の「見つかりません」がたくさんでてしまいます。

    こんにちは!初歩的な質問失礼致します。 HTMLで名前を検索して、見つけると名前・出身地・その他を表示するというプログラミングを作っています。 検索にひっかかるときちんと表示されるとこまでいったのですが、検索で引っかからなければ「見つからない」と表示させようとして、elseをつかうと「見つからない」がたくさん出てきてしまい困っています。 サブルーチン・番兵君を使えば良いと書いてありますがはっきしどう使えばいいかわかりません。 下記がプログラムの一部なのですが open(rd,"./file.txt"); @file = <rd>; close(rd); foreach $ww2 (@file){ ($name,$shushin,$other) = split(/,/,$ww2); chomp($name); chomp($shushin); chomp($other); $SHU{$name} = $shushin; $OTHER{$name} = $other; } @name1 = keys ( %SHU ); foreach $string (@name1){ #chomp($string); #print "$string と$FORM{'item1'}<br>"; if($string eq $FORM{'item1'}){ print "見つかった名前:$string <br>     出身地:$SHU{$string} <br>     その他:$OTHER{$string}\n"; } } 「見つからない!」を一回だけ表示させるにはどうしれば良いでしょうか? 申し訳ないですが上記にプログラムを追加して、解説の方宜しくお願い致します。

  • スカラーをハッシュのように扱えるのでしょうか

    お世話になります。既存のプログラムを読んでいて下記のような 個所を見つけました。 ---------------------------------------------  ★この前にDBアクセス処理(prepare execute等)  undef @JCOL;  while ($rc = $DBr->fetchrow_hashref) {   my($REC);   $REC->{YEAR} = $rc->{'年度'};   $REC->{BUNYA} = $rc->{'分野名称'};   push(@JCOL, $REC);  }  $DBr->finish;  return (1, \@JCOL); } --------------------------------------------- 私がこの3ヶ月独自で勉強してきた中で上記のような場合は   my($REC); ではなく   my(%REC); で、$REC{YEAR}という中に代入していたのですが、 上記のような形は初めてで戸惑っています。 動いてるプログラムなので、これでもよいのかもしれませんが、 スカラー変数にキーを持たせることができるのでしょうか? また、  $REC{YEAR}= $rc->{'年度'}; とするのとはどのように違うのですか? よろしくお願いいたします。

  • ファイルのアップロードができません。

    Perl CGIモジュールを使ってファイルのアップロードをしたいのですが、うまくいきません。 以下HTML部分 =================================================================== <form action="test.cgi" enctype="multipart/form-data" method=post> 1つめのファイルを選択<input type="file" name="upimg1" size=40><br> <input type=submit value=アップロード></form> ==================================================================== 受け取るCGI ==================================================================== #!/usr/bin/perl use CGI qw(:standard); $upimg1 = param('upimg1'); open UP,"> ./img_dir/sample.jpg"; while(<$upimg1>){ print UP $_; } close UP print <<"EOL"; Content-type: text/html <html> <body> Files have been uploaded.<br> $file1<br> $file2<br> </body> </html> EOL exit; ===================================================================== 実際アップフォルダ内にはsample.jpgがあるのですが、0バイトできちんとアップされていません。 本をみて自分なりにやってみたのですが・・・ どこがまちがっていますか?よろしくお願いします。

  • ファイルのアップロードができません。

    Perl CGIモジュールを使ってファイルのアップロードをしたいのですが、うまくいきません。 以下HTML部分 =================================================================== <form action="test.cgi" enctype="multipart/form-data" method=post> 1つめのファイルを選択<input type="file" name="upimg1" size=40><br> <input type=submit value=アップロード></form> ==================================================================== 受け取るCGI ==================================================================== #!/usr/bin/perl use CGI qw(:standard); $upimg1 = param('upimg1'); open UP,"> ./img_dir/sample.jpg"; while(<$upimg1>){ print UP $_; } close UP print <<"EOL"; Content-type: text/html <html> <body> Files have been uploaded.<br> $file1<br> $file2<br> </body> </html> EOL exit; ===================================================================== 実際アップフォルダ内にはsample.jpgがあるのですが、0バイトできちんとアップされていません。 本をみて自分なりにやってみたのですが・・・ どこがまちがっていますか?よろしくお願いします。

  • CGIモジュールを使いたいのですがエラーがでます。

    use CGI qw(standard); if(!open(TOP,"$TOP_HTML")){&error('トップページデーターファイル読み取りエラー。'); } else{ @topdata=<TOP>; close(TOP); } ・・・ ================================ 上のような例があるとして実行可能な状態になっています。 そこに $year = param('year'); $mon = param('mon'); というparam関数をいれるとインターネットサーバーエラーになります。 モジュールをいままでつかったことがなく簡単に使えそうだと思い試したところいきなりエラー。 エラーログを調べたところ Undefined subroutine &main::param called at C:/sample.cgi line 9. となります。line 9は$year = param('year');の行です。なにがいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bakusui
    • CGI
    • 回答数2