buffalomasa の回答履歴

全163件中121~140件表示
  • MOVABLE TYPEのエラーについて

    MTを使い、MacでBlogを作っています。 何も設定を変えた覚えはないのですが、 最近、エントリーの投稿時に以下のエラーメッセージが出るため気になっております。 Use of uninitialized value in substitution (s///) at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 77. Use of uninitialized value in unpack at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 105. Use of uninitialized value in substitution (s///) at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 77. Use of uninitialized value in unpack at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 105. Use of uninitialized value in substitution (s///) at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 77. Use of uninitialized value in unpack at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 105. Use of uninitialized value in substitution (s///) at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 77. Use of uninitialized value in unpack at /Users/ユーザ名/Sites/cgi-bin/mt/extlib/Jcode/Unicode/NoXS.pm line 105. 何かUnicodeのモジュールでトラブっているようですが、 さっぱりわかりません。 Blog開設時はOSX 10.3のEUC-JPで運用し、 10.4に変えたタイミングで文字コードをUTF-8に変更しました。 エントリーの投稿自体は問題なくできるのですが、 気になるためどうにか対処したいと思っています。 どうかアドバイスをお願いいたします。 利用環境 OS:Mac OSX 10.4 MT Version:3.151-ja

    • ベストアンサー
    • tomtoma
    • Perl
    • 回答数1
  • ドキュメントタグについて

    下記のHTMLを開くと、赤のボックスと青のボックスを上下いっぱいに離して表示したいのですが、どうしてもくっついてしまいます。 なぜでしょうか?って、実は、原因が解っているのですが、ドキュメントタグの "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd" この部分を削除すると、うまくいきます。 という事は、この部分がいらない?という事になるのですけど、削除しても、問題ないですか? 誰か解る方、よろしくお願いします。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"> <title>hatena</title> </head> <body leftmargin="0" topmargin="0" marginwidth="0" marginheight="0"> <table width="100" height="100%" border="0" align="center" cellpadding="0" cellspacing="0"> <tr> <td valign="top" bgcolor="#FFFFFF"> <table width="10" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> <tr><td bgcolor="#FF0000"><img src="image-top/spacer.gif" width="100" height="100"></td> </tr> </table> </td> </tr> <tr> <td valign="bottom" bgcolor="#FFFFFF"> <table width="10" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> <tr><td bgcolor="#0033FF"><img src="image-top/spacer.gif" width="100" height="100"></td> </tr> </table></td> </tr> </table> </body> </html>

  • MovableTypeで月間ログを表示したい

    MovableType3.151[j]で月間ログ 2005年1月(55) の様に、したいのですが、今まで下記のタグで表示していました。 しかし、突然表示出来なくなり、 2005(55) と月が抜けている状態です。 どうすればいいでしょうか? <MTArchiveList archive_type="Monthly"> <strong>・</strong> <a href="<$MTArchiveLink$>"><$MTArchiveTitle$></a>&nbsp;(<$MTArchiveCount$>)<br /> </MTArchiveList>

    • ベストアンサー
    • kyanasaki
    • HTML
    • 回答数1
  • 検索エンジンのクローラについて質問

    検索エンジンのクローラはCSSファイルも考慮するのでしょうか。 いきさつをカンタンにお話しますと、 <a href="***"><img src="aa.gif" alt="リンク画像"></a> と、画像にリンクをはることが多いのですが、 <a href="***">リンク画像</a> としてから aタグに a{text-indent:-9999px;background-image:url("aa.gif");} とする方法もあります。 これらの方法の是非はともかく、前者の方法だと、altが検索対象ですよね。後者の場合、aタグの中身を検索対象にすると思うのですが、CSSを考慮すると、text-indentの設定が邪道のようにも思えて、スパムみたいな扱いを受けないかと思いました。 CSSが検索対象になるのか、ならないのか・・・。 どっちなんでしょうか。 お暇なら回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • partita
    • HTML
    • 回答数3
  • 同一ファイルでほかのページを作成

    よく掲示板などで /bbs.cgi?mode=info こんな風にアドレスの後ろに ?mode=info と書くと、掲示板ではなく他の内容が表示されます。 上のようなページを作成したいのですが、 やり方がわかりません。 まだ初心者なので詳しく説明してほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • if_else
    • Perl
    • 回答数3
  • Yahoo! のトップページのようなニュース配信をしたいのですが。

    Yahoo!のトップページ、右端にあるトピックス(ニュース)のようなニュース配信をホームページでやってみたいのですが。 ティッカーみたいに1行ニュースではない方がいいです。 xoopsも検討しましたが、すでに完成しているホームページ上でニュース配信したいので困難です。 よろしくお願いします。 http://www.yahoo.co.jp/

    • ベストアンサー
    • emi445
    • HTML
    • 回答数1
  • 突然リフレッシュがLAN内で使えなくなりました。

    <meta http-equiv="refresh" content="0;url=***">というページをいくつか使用して今現在も使っているのですが、5日前位にリフレッシュページのとび先を変更して更新したら変更が更新されず、いつまでも以前のとび先になってしまいます。 それはLAN内に限られたもののようで外部から接続してみてみるときちんと変更が効いています。 履歴のクリアやファイルの削除もしています。 クライアントPCの設定等変更はありません。 サーバでなにかすればこういった現象が起こったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ataunagi
    • HTML
    • 回答数2
  • 入力文字数で条件分岐

    $name=""; if(****){ 条件1; } 「$name」に入力されている文字数が 4文字以下のときに「条件1」を実行するには どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • if_else
    • Perl
    • 回答数11
  • 入力文字数で条件分岐

    $name=""; if(****){ 条件1; } 「$name」に入力されている文字数が 4文字以下のときに「条件1」を実行するには どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • if_else
    • Perl
    • 回答数11
  • 入力文字数で条件分岐

    $name=""; if(****){ 条件1; } 「$name」に入力されている文字数が 4文字以下のときに「条件1」を実行するには どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • if_else
    • Perl
    • 回答数11
  • 入力文字数で条件分岐

    $name=""; if(****){ 条件1; } 「$name」に入力されている文字数が 4文字以下のときに「条件1」を実行するには どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • if_else
    • Perl
    • 回答数11
  • 入力文字数で条件分岐

    $name=""; if(****){ 条件1; } 「$name」に入力されている文字数が 4文字以下のときに「条件1」を実行するには どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • if_else
    • Perl
    • 回答数11
  • 入力文字数で条件分岐

    $name=""; if(****){ 条件1; } 「$name」に入力されている文字数が 4文字以下のときに「条件1」を実行するには どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • if_else
    • Perl
    • 回答数11
  • Perlのデータ変換

    Perlでデータの変換で方法がわからず、悩んでおります。 $moji_1 = "A5A2A5B9A5D9A5B9A5C8"; ↑ ↓ @moji_2 = (0xA5, 0xA2, 0xA5, 0xB9, 0xA5, 0xD9, 0xA5, 0xB9, 0xA5, 0xC8); それぞれを変換するスマートな(関数や1行程度)でできる方法が知りたいのですが わかりません。 packやunpack?を使えば、できるということでしょうか? perlの取得がなかなかできずに悩んでおります。 Cがポインタが理解できれば初級をクリアしたといわれますが、 Perlの場合は、何をクリアすれば、初心者をクリアしたとなりますか? 皆さんの意見が知りたいです。 初級 中級 上級 達人 仙人 創始者 Perlを作った人 . . .

    • ベストアンサー
    • kounesi
    • Perl
    • 回答数3
  • MT3.1でエントリーを公開するとサイドバーが消える

    MT3.1でエントリーを公開するとサイドバーが消えてしまいます。 サイドバーがあるべき部分が背景のみになってしまします。また記事が長かったり、エントリーが増えると本文自体途中で消えてしまいます。高さだ固定されているようです。 エントリーを全て削除すると元に戻ります。 cgiファイルは全て755。dbディレクトリは777、blogディレクトリは755です。何が悪いのでしょうか… 

    • ベストアンサー
    • ao_
    • CGI
    • 回答数1
  • Perlのデータ構造について

    Perlのデータ構造でわからないところがあります。 ハッシュの配列で、以下の構造がある場合 my %hash_array = ( 1=>["aaa", "bbb"], 2=>["ccc", "ddd", "eee"], 3=>[], 4=>["fff"] ); print $hash_array{1}[0]; # aaaが表示される。 print $hash_array{2}[2]; # eeeが表示される。 ですが、 $hash_array{1}は 2 $hash_array{2}は 3 $hash_array{3}は 0 $hash_array{4}は 1 のように個数を表示させるのは、どうすればよいでしょうか? Perlのデータ構造に詳しいサイトや書籍はありますか? また、Perl 5.6.1から Perl 5.8.7に乗りかえようとしていますが、 データ構造など大幅に変わった点はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kounesi
    • Perl
    • 回答数1
  • htmlから値を飛ばすとき?

    現在、あるページをcgiで作成しているのですが、 そのcgiの中のリンクをクリックすると、 そのcgiファイル自身に値が飛ばされてそのcgiのほかの部分を表示する、 みたいなプログラムを作りたいのですが、どうすればよいでしょうか? つまり、ずっとあるひとつのcgiの中にいるようにしたいのですが、どなたかアドバイスくださいーっ><;

    • ベストアンサー
    • qaz911
    • Perl
    • 回答数6
  • ブラウザの戻るボタンでの動きをつかまえたい

    はじめまして。 簡単なアクセス分析のようなものを作っています。 ページの中に<script src="Javascript" ....という ようなタグを埋め込んで、外部ファイルになっている Javascriptのプログラムを呼び出し、Javascriptから IMGタグを作りながら、CGIを呼んで、ファイルに 情報を書き込んでいます。 Javascriptなので、Webのページが開かれるたびに カウントできると思っていたのですが、戻るボタン でページが変わったときには、ファイルへの書き込み ができていないようなのです。 Javascriptのテストプログラムでalertを出して みたところ、alertは、戻るボタンでページが開かれ たときにもちゃんと動作しています。 いったい何が原因で、CGIが呼べないんでしょうか・・? どなたかお助けを・・

  • データ件数が多いことによってログが消えたりしますか?

    1500件ほどのログデータがあります。(.txt) このログデータに追加をしたり、修正を加えています。 (cgiを使って) 最近気づいたのですが、以前入力したはずのものが消えていたりするんです。 でも全部が消えるわけではなく、一部が消えるので、プログラムのミスではなさそうなんですが。 このログデータ+cgiは社内のサーバーにアップデートして使用しています。 以前はWeb用のサーバーにおいてあり、使用していましたが、データが消えた?というようなことはなかったのですが、 社内の方においてからそのようなことがおきているのではないかと思うようになりました。 社内の人はそこへは入らない(入れない)ので、もし攻撃を受けているとしたら外部からなのかな?と思い、ログをコピーし、 ローカルに保存しておき、数日たってから中身を照合しようとは思っています。 ですが、あんまりその可能性は考えられないので、それ以外に理由があるのかな?と思ってます。 件数が多いことでログデータが勝手に削除されたりすることはあるのでしょうか? ※cgiはperlでかいています。

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CGI
    • 回答数5
  • CGI+フラッシュのハイスコアランキングサンプル

    ネットにあった、ハイスコアランキングのサンプルをダウンロードして、サーバーにアップロードしてみたのですが、おもうように表示されません。 CGIは機能しているようなのですが、ランキング一位の人のスコアだけが表示されないのです. 一位の人が二位になると、二位のスコアは表示されるようになるのですが、あらたに一位の人のスコアが表示されなくなります。 バーミッションはcgi755、dat666にしてありますし、アスキー転送で改行はLFにしてあります。一位のスコアの表示以外の点では正常に作動してるので、どこがおかしいかわからないのです。 ダウンロードしたものを手を加えずにそのままアップロードしましたので、CGIの文法やフラッシュのスクリプトが間違っているということはないと思います。(他の人は同じサンプルファイルでうまく表示されてるようなので) cgi設置も初めてなので、何か見逃しているのかもしれません。 原因かわからなくなってしまいました。誰か助けてください。 サーバーにアップロードしたページです↓ http://mokat.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/hiscsample.html

    • ベストアンサー
    • miku2
    • CGI
    • 回答数3