asadaasada の回答履歴

全102件中81~100件表示
  • 妊娠希望ですが中温期が続いてます。。

    始めまして。 妊娠希望をして半年経ちます。 昨日生理予定日を2日過ぎましたがその日の体温が中温です。 いつもは高温が36.6で低温が36.1以下くらいで 昨日からその中間の36.4が続いて生理が未だ来ず、気配もありません。 生理が始まる日に決まって低温期に入るし、規則正しいのでで何か異常なことではないか心配です。 ただ昨日から実家に帰省しており寝具、環境も違うので そのせいでもあるのでしょうか?? どなたか近い経験がおありの方、中温期で妊娠だった方教えて下さい。

  • ヤクルトを飲みたいのですが

    どうして一般のスーパーやコンビニで売っていないのでしょう。

  • お話をするお腹の赤ちゃん。

    皆さんにお聞きします。 僕の彼女のお腹には、10ヶ月になる赤ちゃんがいます。5ヶ月ぐらいから、僕が呼びかけるとお話をします。 「くぅ~くぅ~」 と言ったり、 「ぶぶぅ~ぶぅ~」と、おならのような大きな音で鳴きます。明らかに腹の虫の音ではないです。 ETの赤ちゃんでしょうか? ちなみに私の彼女は45歳、僕は30歳。彼女は初産です。 みなさんこんな事ありますか!? 回答をお願いします。

  • 洗面所の素材は何が良いのでしょうか?

    家を新築予定です。 私と子供が喘息持ちなため、自然素材にこだわった家作りを進めています。リビング、寝室、子供部屋等は板張り、壁は珪藻土、天井も木で ほぼ決まりました、悩んでいるのはは洗面所の床、壁、天井等の素材です。 業者は水が飛ぶからクロスでよいというんですが、私としては自然素材にこだわりたいと思っています。 洗面所に適したお勧めの自然素材をアドバイス願います。 すでに家を建てられた方、専門家の方どなたでもよろしくお願いします。

  • 愛想が無い奥さんで苦手

    子供同士が仲良しでしょっちゅう家も行き来しているのですが、その奥さんがとても無愛想で、会ってもスルーされます。 うちに遊びに来た際は、その子には良くしているし失礼なこともした覚えも無いのですが。 そういう人だと割り切るようにしていますが、何かの行事で会うと憂鬱です。なるべく視界に入らないようにしてますが、こんにちはの一言も無く、その人を見た後、気分がふさぎます。 今後も子供同士長い付き合いになりそうですし、どうやって自分の気持ちをコントロールすべきでしょうか?

  • 2chで間違えて自分の個人情報をかきこんでしまいました。どうすれば消すことができるできるでしょうか?

    2chで間違えて自分の個人情報をかきこんでしまいました。どうすれば消すことができるできるでしょうか?

  • 子供のたんこぶ対処法

    こんばんは。色々回答も見ましたが、やっぱりご意見いただきたくて質問させていただきます。 今日、子供(5歳)が保育園でたんこぶをつくってきた様です。 と、いうのもお迎えの時には気づかず、先生にも特になにも言われず、 先ほど携帯に留守電が入っていまして 「言うのを忘れていましたが、今日お友達のコマが当たってコブが出来てしまいました。すぐに冷やしましたが、おうちで様子見て下さい。すいませんでした。」という留守電が入っていました。コマはプラスチックで出来ていて、大きさも4~5センチくらい、ヒモで投げて回すタイプの結構大きいものです。重さもあります。 留守電を聞く頃には保育園は終わっており、様子を聞くこともできず、 小児科、外科等は終わっていました。 何時ごろぶつかったのか息子にきいても「わからない」の一点ばりではっきりしません。 とりあえず今現在は元気に遊んでおり、いつも通りなのですが、 触るとやっぱりほんのり膨らんでおり、たんこぶの経験が無いので心配です。 夕飯も食べられて、特に今現在は吐いたりしておりません。 明日、朝一で病院に行ったほうがいいものなのでしょうか。 それとも、明日の朝まで特に変わりなければ無理に連れて行かなくても良いのでしょうか。 2日間くらいは注意したほうがいいのでしょうか? お風呂はとりあえず止めたいと思います。 先輩方や専門家の方々のご意見を是非伺いたいです。 宜しくお願いいたします。

  • イスラエルと中国が戦争したらどっちが勝つと思いますか?

    こんにちは。大した質問ではないんですが少し気になったので質問させて下さい。最近、中国とイスラエルの関係が少し悪化したとどこかのニュースで見ました。そこで思ったんですが、中東最強のイスラエルと中国が全面戦争したらどっちが勝つと思いますか?ま、ありえない話だとは思いますけど中国とイスラエルという問題国なので(笑)。両方とも核保有国ですが核抜きでお願いします。あ、でもイスラエルはユダヤの力で武力を使わずに中国を潰すことが出来ますか?金融や世界経済を牛耳っているとよく聞くので・・・。下らない質問かもしれませんがこういう話が好きなのでご協力お願いします。

    • ベストアンサー
    • reigji
    • 政治
    • 回答数8
  • 生後3ヶ月の赤ちゃん

    生後三ヶ月の赤ちゃんがベッドやソファーに置くと本当にすぐ泣きます。一日中抱っこばかりしていて正直参っています。 おっぱいをあげてるとそのまま寝てしまうこともあるので、そーっと横に寝かせると「ハッ」とした顔でまわりを確認して、再び泣き始めます。機嫌がいいと横にしてもニコニコしてたり声をだしておしゃべりしたりするのですが、それでもほとんど泣いています。 みなさんも同じ経験はありませんか? 自分の子だけがこうなのでしょうか、教えてください。

  • 抜歯したところの歯根をとります。切開してとるのでしょうか?ちょっと怖いです。

    一年半ほど前に抜歯しましたが歯根が残っていたようでここ数ヶ月痛くて歯科に通っていました。(抜歯した歯科と今通っている歯科は違います)歯根をとったほうがいいと言われ大きな病院を紹介されました。おそらくそこで歯根をとることになると思うのですが、質問です。抜歯してあるところなので歯茎を切開して歯根をとるのでしょうか?歯を抜くのとは違う感じですか?ちょっと怖いです。

  • 近隣の工事は、何時くらいなら許せますか?

    今度、家のキッチンに吊り戸棚をつける工事をしようと思っていますが、30分くらいはウルサイ音がするようです。 (マンションです) 我が家の上階には10ヶ月の赤ちゃん、下階には妊婦さんが住んでいます。 平日の午前中が迷惑掛からない時間かな…と思っているのですが、その時間に工事の音が聞こえたらどうでしょうか? もちろん正確な日時が決まったら、上下隣にはご挨拶に伺います。 ウチは子供がいない為気づかない点もあると思うので、休日の方がいいとか夕方がいいとか いろいろご意見をお聞きしたいのです。(もちろん個々によって違うとは思いますが。。。) よろしくお願いいたします。

  • 歯ぎしり って治りますか?

    タイトル道理なんですけど 歯ぎしりは治るものなのでしょうか?旦那の歯ぎしりに困ってます。 歯が段々と削れますよね、削れ過ぎると良くないですよね 手軽に出来るホームケアないでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 中学生の親と、教育関係者に聞きたいです!

    家庭教師派遣会社勤務の私です。毎年毎年、教えていて思うことがあります。 それは教えている生徒の中で、明らかに「ADHD(注意欠陥多動性障害)ないしLD(学習障害)」の疑いがある生徒に対する告知をするかどうかです。私一個人としては、生徒でADHD児・LD児という疑いがある生徒の親に対して、毎年毎年わかっていながら、いまだに一人として告知したことがありません。 理由は私も家庭教師派遣会社勤務である前に、二児の親です。親として、やはり「自分の子どもは普通である」と思うし、また思いたいと思うので、気持ち的には告知をしたいのですが、家庭教師派遣会社で働いているため、当然、生徒の親からお金をもらっている以上は、公立中学の先生と違って、下手な発言をすると即「契約解除」っという二文字が脳裏に浮かぶため、言うには二の足を踏んでしまうのです。 正直、我々だって気がついているくらいなんで、学校の先生だって気が付かないはずが無いっと私は思うんですが、彼らの場合は私らと違って、契約で生徒を教えているわけではないのに、何故言わないんでしょうかね?やっぱり、親からのクレームが怖いんですかね? また、親として、我が子がADHDだとか、LDだとかって先生から指摘されるのってどうなんですかね?あなたが親なら怒りますか?親としての私一個人としては、言われたくないの半分って感じです。 みなさんはどうなんですか?もうすぐ、会社を辞めるんで、最後に一人くらい告知しようかどうか迷っています、実は。リスクを抱えつつも、告知すべきですか?昔の上司には「リスクが怖いので、(告知は)やめてくれ」っと言われた言葉が脳裏に浮かぶんですよね…

  • 器官が弱い子との生活

    お世話になっております。 息子は4歳の年少です。喘息までいかないけれど、器官が弱く、風邪や 気温差、走った後しょっちゅう咳き込みます。 以前は、幼稚園から帰ると、投薬と安静にすることでなんとか治っていました。 しかし、以前は月半分は咳していたものが、毎日するようになりました。 今予防の為『オノン』という薬を毎日朝晩飲んでいますが、 小児科の先生も、『オノンでは治らない』『もう出す薬がない』と言っています。 『オノン』は継続は力なりの薬らしいけれど、4歳の体に毎日薬を入れるのは抵抗が出て来ました。 安静にしていれば、もしかしたら治るかもしれないけれど、 体を動かすこと、特に長距離を走ることに目覚めた息子に 長期間じっとしていろ、というのも酷な気がします。 家の中でも音楽に合わせて踊るのが何よりの喜びになっている息子です。 そして咳き込む。。。 今は苦しくなったら無理しないでね、と言って、満足するだけやらせてます。 本人も『ここまでやったら苦しくなる』と体で学習すると思い・・・。 器官が弱い子との生活は、やはり安静第一で、今だけだからね!と色々我慢させた方が 体のためなんでしょうか? また、器官を丈夫にする方法はありますか? 今は、早寝早起き、もしくは睡眠11~12時間をキープするようにし、 毎食栄養のバランスには気を配っているつもりです。 本人もよく食べます。 その他に気を配ることはありますか? また、水泳は本当に器官を強くするのでしょうか? 今体育教室を月5000円強でやっています。 それ以上の習い事となると、金銭的にちょっときついです。 しかし本当に丈夫になるなら、惜しくないとも思っています。 器官が弱い子を持つ親御さんはどのように過ごして、 どのように克服されましたか? どうかアドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • panjagt
    • 妊娠
    • 回答数3
  • とんねるずのみなさんのおかげでした

    【新・食わず嫌い王決定戦】2007年 2月8日木村カエラ×沢村一樹の放送の中で、 木村カエラさんのお気に入りの映画(ドラマ)の話が有りましたが、 タイトルを聞き逃してしまいました。 覚えている方いませんか? よろしくお願いします。

  • おでん缶を売っている店や自販機

    都内で秋葉原、日本橋以外で、おでん缶を売っている店や自販機を御存知の方、いらっしゃいませんか? ネットで検索してみましたが、秋葉原、日本橋以外は見付かりませんでした。 回答の際は、できれば店や自販機の場所のURLも貼って頂けると助かります。

  • 豆腐の保存方法

    ごく当たり前の事かも知れませんが、パックから出して豆腐が余ったとします。 これを冷蔵庫で保存する場合は容器に豆腐を入れ、水を入れておくだけで良いのでしょうか?水なし・・じゃないですよね? 保存する時の水の量は豆腐全体隠れる位入れるのでしょうか? それとも半分位・・? 以前保存した時は高さに合う容器がなく、豆腐の高さギリギリの容器だったので水を豆腐の7分目位まで入れておきました。 2日位たって見たところ、水をかぶってなかった表面が少し硬く、水道水の臭いなのか少しだけ、ほんの少し臭ったのが気になりました。 賞味期限は過ぎていません。 臭いはバケツに水を入れて放置しておいた時のような臭いと大豆の臭いが混ざったようなものでした。 私自身、鼻が人一倍きくので気になるだけかも知れませんが。 鮮度の問題で表面とかが硬くなったんでしょうか? 正しい保存方法を教えて下さい。

  • トイレトレーニング中は外に遊びに行かないのですか?

    こんにちは。2歳の子がいて、もう少し暖かくなったらトイレトレを始めようかと思っています。今も補助便座は持っていますが、たまーに気が向いたときに座るぐらいで、成功したことはありません・・・。 そこで質問なのですが、トイレトレを成功させるには、布パンツをはかせて「ぬれる感覚」をわからせたほうがいいなどといいますよね。また、2時間おきぐらいにトイレに誘う・・など。我が家でもそういう方法をとろうと思いますが、そうすると外に遊びには行かないことになってしまうのでしょうか?ちゃんとオムツがはずれるまでは、外出時はオムツをはかせるわけですよね。そうすると、布パンツをはいている時間がとても短くなりそうで・・・。公園のトイレには補助便座などないですし、近所の児童館には和式しかなく、定期的にトイレに誘うのも難しくなりそうです。とはいえ、気候のいい時期に公園等に出かけるのを我慢するのも可愛そうな気がしています。家を出る前にトイレに誘い、オムツをはかせて公園に行くようにすれば良いのでしょうか? 皆さんトイレトレ中はどういう生活をされているのでしょうか? 我が家が外に出かけすぎなのでしょうか? ちなみに、普段の生活はこんな感じです。このままでは、布パンツをはかせるのは午前中の数時間だけになりそうです・・・。 6:30 起床 私は朝食とお弁当の準備、子供は食事を待ちながら一人遊び 7:00-7:30 朝食 主人は7:30頃出勤 7:30-10:00 家事をしながら子供と遊ぶ 10:00-12:00 公園か児童館で遊ぶ 12:00-13:00 昼食準備&昼食 13:00-15:00 お昼寝 15:00-17:00 近所をお散歩しながらスーパーへ行き、買い物。時間のあるときは公園や図書館に行くことも。 17:00-18:00 私は夕飯準備、子供は一人遊び 18:00-18:30 夕飯 18:30-19:00 歯磨き、お風呂と布団の準備 19:00-20:00 入浴、寝かしつけ 20:00頃就寝 

  • 大きい荷物の梱包

    大きな荷物を郵送しようと考えているのですが、正直時間がなく、2月の10日の朝には引っ越す予定なので、それまでにはその荷物を処分しなくてはなりません。 けど、荷物の梱包の仕方が分からないし、引越しまでに間に合うかどうか不安です。 どなたか助言をお願いします。

  • オヤジ臭

    ただいま35歳で。妻に最近少しオヤジ臭がする!と、言われます。 周1ですが運動をしてそんなに太らないようにして、一応耳の後ろ をしっかり洗ってはいるのですが・・・ 予防策を(食べ物や、生活で)教えてください。