la-luna の回答履歴

全125件中41~60件表示
  • 公明党と政教分離原則

    創価学会を支持母体とする公明党が与党として君臨していますよね。  でもこれって憲法の政教分離の原則に反するのではないでしょうか? 何らかの法的な決着はついているんでしょうか?

  • ここはどんな質問をする場所ですか?

    今日初めて登録して1件質問してみました。 早速お返事がありましたが、私が悪いようでした。 6年前から精神科に通っています。 最近、以前と違う症状が出たので検査したら別の病気を併発していました。 そのため、その時々によって発言の内容が違ったり、気分が良かったり沈んでいたりするようです。 こんな私が質問したり、他の人の質問に回答したりするのはいけないのでしょうか? 他に、してはいけない質問とかタブーとかルールなどがありましたら教えてください。 いろいろ教えてください。お願いします。

  • 学部について

    私は現在高3なのですが、まだ大学が決まっていません。将来特にやりたいこともないし、興味のあることもありません。そこで、一番つぶしのきく学部を教えて欲しいのですが・・・。(ちなみに私は文系のタイプで、数学は苦手です。)

    • ベストアンサー
    • noname#96941
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 大学の経済学部と、経営学部の違い★

    はじめまして、今年大学受験なんですが 学部の違いがわからなくって困っています↓ 将来自分のブランドのお洋服やさんを開きたいと思っているのですが、経済学部と、経営学部のどっちが良いのでしょうか??もしくはまったく違う学部のがいいのでしょうか??? 東京都内に住んでるのですが、ここはオススメとか良くないとかもあったら是非教えてほしいです!! よろしくお願いします☆

  • 牧師は私の考えを悪魔の考えといいます。

    私の知り合いの牧師さんは、神のように、なろうとした 天使を、神に反逆した堕天使(悪魔)といいます。 しかし、私は「自分がまず、神を目標にして、頑張って、そしてゆくゆくは、神以上のすばらしい自分になろう」と努力することはすばらしい事だと思うのです。 人生においても、あの人を超えるような人になりたいと 思い、頑張ることはすばらしいことだと思います。 だから、神も超えるくらいの自分になるという考えは 全然悪いようには思えないのです。 でも牧師さんはそんな考えは駄目だといいます。 私の考えのどこが悪いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「結婚を前提としたお付き合い」

    「結婚を前提としたお付き合い」の意味を教えてください。 というのも、他の人の意見を聞くと色々な説があり、どうも広く誤解されている類の言葉に思えてきました。 1: 「ただ好きだから、惹かれあっているから、お付き合いするのでは無く、飽くまでお互い結婚相手として相応しいかどうかを見極めるためのお付き合い。ある意味審査期間」 2: 「お互い強く惹かれあっており、やがて時期や環境が整えば結婚しても構わない、というぐらいの強い思いでのお付き合い」 文章力が無いのでうまく表現できませんが、1と2は明らかに違うと思います。 そして、わたしは長年1だと思っていたのですが、今のところまわりでは2が優勢です。 お詳しいかた、よろしくお願いいたします。

  • 法学部以外の道から法科大学院??

    私は法学部志望で当初一橋大学を目指していましたが センター失敗したので首都大にだしました。 (しかし首都大にいくつもりはありません) 他にも私立(法学部)をいくつか受けましたが全て全滅し 今のところ受かっているのは津田塾(国際)です 私が法学を志望していたのは、将来国連などの機関で働きたいので、資格がほしいとおもったからです。 ですが、国際関係学部にいって、ろースクール行くための予備校に通いつつ、法科大学院にいくのも可能だというのが親のいいぶんです。 一浪して法学部(特に国際に力をいれているところが希望)にすすみ、法か大学院にいくと2年ですみますが、法学部以外の学部だと、法科大学院にいったら3年かかるので、私は浪人してもいいなと思っています。 でも、浪人しても希望がすべてかなうわけではありませんよね。甘いのはわかっています。国際も第二希望の学科だったので、行った方がいいのかなともおもいます。でも、国際にいくのなら、早稲田とか立命もうけておけばよかったのではないかと考えてしまいます。実は津田塾に行く気はあまりなかったので、津田塾の勉強をしませんでした。偏差値的にも少し抵抗がのこっています。そして女子大ということで躊躇もしています。アドバイスください(≧△≦)

    • ベストアンサー
    • noname#10626
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 牧師は私の考えを悪魔の考えといいます。

    私の知り合いの牧師さんは、神のように、なろうとした 天使を、神に反逆した堕天使(悪魔)といいます。 しかし、私は「自分がまず、神を目標にして、頑張って、そしてゆくゆくは、神以上のすばらしい自分になろう」と努力することはすばらしい事だと思うのです。 人生においても、あの人を超えるような人になりたいと 思い、頑張ることはすばらしいことだと思います。 だから、神も超えるくらいの自分になるという考えは 全然悪いようには思えないのです。 でも牧師さんはそんな考えは駄目だといいます。 私の考えのどこが悪いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法学部以外の道から法科大学院??

    私は法学部志望で当初一橋大学を目指していましたが センター失敗したので首都大にだしました。 (しかし首都大にいくつもりはありません) 他にも私立(法学部)をいくつか受けましたが全て全滅し 今のところ受かっているのは津田塾(国際)です 私が法学を志望していたのは、将来国連などの機関で働きたいので、資格がほしいとおもったからです。 ですが、国際関係学部にいって、ろースクール行くための予備校に通いつつ、法科大学院にいくのも可能だというのが親のいいぶんです。 一浪して法学部(特に国際に力をいれているところが希望)にすすみ、法か大学院にいくと2年ですみますが、法学部以外の学部だと、法科大学院にいったら3年かかるので、私は浪人してもいいなと思っています。 でも、浪人しても希望がすべてかなうわけではありませんよね。甘いのはわかっています。国際も第二希望の学科だったので、行った方がいいのかなともおもいます。でも、国際にいくのなら、早稲田とか立命もうけておけばよかったのではないかと考えてしまいます。実は津田塾に行く気はあまりなかったので、津田塾の勉強をしませんでした。偏差値的にも少し抵抗がのこっています。そして女子大ということで躊躇もしています。アドバイスください(≧△≦)

    • ベストアンサー
    • noname#10626
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 人の意見を客観的に聞けないのは???

    いつもお世話になっております。 このジャンルでは初めての質問になります。 ジャンル間違いでしたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。 私は映画ジャンルが主だったのですが昨年からオークションと少し素人勉強したメンタルヘルスのお返事を書くことにしました。 最近オークションでの質問で2回ほど気になるのがありました。 質問の方々は結局自分の意見に賛同を得た回答しか認めず他の多くの別の意見や回答を考慮に入れません。いったいなぜ質問したのかすっごく疑問にも思います。たまたま最近こういう質問が続いたのかもしれませんが私自身もこういうような状況に陥らないよう注意したいと思っています。 このような傾向(考え方)というのは最近の時代というか教育、考え方?のどのような原因から起こってきているかという意見や仮説など是非ありましたらお教え下さい。またこのような場合、どのように説明すれば他の意見もわかっていただけるのでしょうか?

  • 今「四季」という文章を読んでいるのですが、分からないところがあります。教えてくださいませんか。

    カキの葉も三枚五枚と紅葉し始めた。葉が落ちるにつれて、カキの実は日当たりがよくなり、急に色づいてくる。種類によってはもうすっかり葉をふるい落として、身のほども知らずにすずなりの枝をたわめている。リンゴもカキも一しもごとに赤くなってゆく。 質問(1)「種類によってはもうすっかり葉をふるい落とし   て、身のほども知らずにすずなりの枝をたわめて   いる。」の中の「身のほども知らずに」の意味が   分からないのです。ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。   

  • 体罰について(意味合いが微妙です

    こんばんは^^ 軽い体罰について教えていただきたいです。 私の言う軽い体罰というのが、お尻とかホッペをパシッと叩く感じのものです。 決して倒れ込むまで全力で暴力に訴えるとかのものではないです。 1)まず疑問に思ったのが、子供は大人ほど全てを理解できるわけではない。 でも話せば分かってくれるはずだから、どんなことがあっても手を出すべきではない。 これはすごく理解できます。でも赤ちゃんは叩いてしつけますよね 屁理屈かもしれないですが、どうしても言葉では理解できないからです。 同じ感じで、子供ならどうしても理解できない事はあるのではないでしょうか その場合多少パシッと叩くのは仕方ないのでは?と思ったんですが 言葉でどうしても伝わらなくても、ずっと言葉で対応すべきなのでしょうか? 絶対言葉が通じるならやくざに絡まれても言葉が通じるはずですよね^^; 2)小学生、中学生くらいの年で、ふざけて友達に向けてカッターナイフで、 斬りつけるマネをしている所を見たとします。 言葉で理解させるような悠長なことをしていていいのかな?と思ったんです。 言葉で説明しているうちに、また繰り返したらどうするんだろう…と 理解したふりをされたら終わりじゃないのかな。 その時にナイフを取り上げ、パシッと叩けばいけないことと分かるかもしれません。 何もしないよりいいと思うんですが、それでも言葉で接しないとダメなのでしょうか? 1,2についての言葉で理解されなかった場合であれば、体罰はいいのか悪いのかを 教えて頂けないでしょうか? 解決策を求めている訳でもありません。この場合であっても体罰が許されないのであれば なんらかの他の方法を考えようと思っていますので。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • 異民族と異文化がどうやって・・・?

    学校の授業で民族や文化について習っているのですが、異民族と異文化がどうやったら共存できるかをどなたか教えてください。漠然とした質問ですみませんがどうかお願いします。

  • 強姦犯罪者は去勢したらどうだろう?

    連続強姦魔がこんなに多発するなんてどうかしてる。 犯罪抑止、再犯防止の一石二鳥になると思いますが。 悪質な性犯罪者には断固たる処置をとるべき。 そもそも刑法って死刑があるのにどうしてあとは単なる懲役刑しかないんでしょうね? みなさんどう思いますか?

  • 日本語が下手なのを改善するには?

    私は今19歳なんですが月日が流れるにつれ どんどん日本語が下手になってきています; 文章を書いても小学生の作文のようになってしまい 日常の会話も日本語が変だよと、よく言われ困っています。 日本語が上手になるにはどうしたらいいでしょうか? 友達曰く、本を読んだらいいんじゃない?といわれました。 他にもっといい方法などありましたら教えてほしいと思います。

  • 集中力がまったく持たない!!

    参考書を開きフッとため息一つ。 集中力はあちらへこちらへ、掃除したくなったり部屋の模様替えをしてみたり、よし勉強するぞと思ったら「まずはドラッグストアでドリンク剤を買って万全を喫してからだな!」・・・と逃げ腰です。 少し前は1時間程度なら勉強できていたのですが最近は1分も持たないほどに散漫になっています。特別気がかりなことがあるとかじゃないのですが・・・。 資格を勉強しているのですが、気分転換という意味も兼ねて資格学校に通うというのも考えたんですけど、お金もないしできれば独学でやりたいと思っているのです。 何か集中力UPのために皆さんのやっている秘技を教えていただけないでしょうか??もう10日近く勉強が手につかず自分の変化に焦りだけ募ります(・_・;)

  • 本日のうたばんで「小手指」で盛り上がっていたのは?

    こんばんは。 さきほどTBSのうたばんを観ていたら とんねるずのタカさんとおぎやはぎさんが 所沢市の小手指のことで盛り上がっていました。 私が幼少の頃に住んだことのある懐かしい地名に とてもびっくりしたのですが、 もう話も終わってしまった瞬間で 肝心の話は聞けずじまいでした。 ご覧になった方、覚えている方、 内容を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 本日のうたばんで「小手指」で盛り上がっていたのは?

    こんばんは。 さきほどTBSのうたばんを観ていたら とんねるずのタカさんとおぎやはぎさんが 所沢市の小手指のことで盛り上がっていました。 私が幼少の頃に住んだことのある懐かしい地名に とてもびっくりしたのですが、 もう話も終わってしまった瞬間で 肝心の話は聞けずじまいでした。 ご覧になった方、覚えている方、 内容を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 目に物凄い違和感

    コンタクトをしているのですが、目に物凄い違和感があり、仕事中や運転中に大変困っています。 毎朝目やにが出て、コンタクト使用中は目尻から膿が出てきてしまいます。本当に困っています。原因と対策が分かる方教えて下さい。

  • 第二外国語について。

    法政大学の法学部法律学科に今日、受かりました。 入学要綱に第二外国語の選択があったのですが、 何がイイのかな?って思いまして。 今、自分で考えているのはフランス語・ドイツ語・中国語 のどれかにしようと思ってます。 他にロシア・スペイン・朝鮮語があるのですが、 どれがいいのか正直迷ってます。 法政大学はボアソナード氏も関係あるし、 ここはフランス語もいいかな~って思ってます。 ドイツ語はカルテとかに書かれている言語だし、 それも結構興味があります。 何の言語が一番いいのかなって思ってます。 できれば言語ごとの特徴とか教えていただけると嬉しいです。