kunshiran の回答履歴

全98件中61~80件表示
  • 足の裏がジリジリするのですが、病気の前兆でしょうか

    2~3週間ほど前から、左足の親指の裏にジリジリする感じがします。 初めのうちは、仕事中だけだったので、下のフロアで工事してて、そのドリルの振動かなと思っていたのですが、だんだん回数が多くなり、家でも、座っているとジリジリ感を感じるようになり、何か足の感覚が変なのかなと思っていたら、昨日、ついに素足で寝ているときに、いつもの左足のジリジリがありました。 本当にドリルの振動のような感触です。1~2秒ジリジリして止まるの繰り返しです。 場所は決まって左足の親指の付け根辺りです。 これって血管が詰まってきているとか、何か体の不調の前兆なのでしょうか? 病気とも言えないので、病院で診てもらうのも躊躇しており、何か考えられる原因はないかとお尋ねします。

    • ベストアンサー
    • sheep21
    • 病気
    • 回答数3
  • 75gOGTTにより境界型と診断されました。

    2/10常時服用してる薬が切れて2/11が祝日なのを忘れていつもの薬を取りに行く事が不可能で薬が飲めなくて夜中に呼吸困難と体全体の痺れや時々の痙攣のようなピクピクと体が動きとても苦しい状況が二日後の2/12に起こり苦しい思いをしました。以前も2~3回救急車で搬送されてナトリウムとカリウムのバランスが崩れてサチレーションも低下し体内酸素が少なくなった状態になったことがあります。今回は、サチレーションは計れなかったので解りませんが、意識が余り低下しなかったので朝まで眠れない状態で何とか我慢して近くのかかり付けの医院に行きました。それで解った原因は薬切れが原因のようでした。複数飲んでる薬があるのですがその中で神経系の薬もありルボックスは服用してたのですがセデコパンとリーゼは切らせて飲んでませんでした。それであんな辛い思いをするのでしょうか…では一生飲み続けるんでしょうね…他にも永く飲んでる薬もあるのでショックでした。また診察ついでに2/4の定期健診で、まだ詳細結果は出てないのですが、血糖値が空腹時で121mg/dlで少し高いと診断されて今回はOGTTを行いました。結果は下記のとおりです。 0M :117mg/dl    (検査開始) 30M : 186mg/dl 1H : 226mg/dl 2H : 116mg/dl    (検査終了) この数値からまだ糖尿病ではないが、境界型の症状であると診断されました。今まではこんな結果はなかったのですが今回初めてこの結果が出ました。取りあえず体重を落とすことが先決を指示されました。現在は身長176.5cm 体重81.0kg BMI≒26と思われる。BMI=22から逆算すると70kgが理想。それでいつも過食気味なのでそれから改善しようと思いますが、境界型糖尿病は食事療法で治るものでしょうか?体質上激しい運動は出来ないので日常の運動範囲で痩せられたらと思います…何かコメントがあれば教えていただきたいので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sylk
    • 病気
    • 回答数2
  • 足の付け根が痛いです。何科を受診すればいいでしょうか?

    3、4日前から足の付け根が痛いです。お尻と足の境目。という感じです。 ちょうど生理になった頃からなので、寝返りをうたないように寝ていたから、凝ったのかな?と思っていたのですが、痛さが普通ではなく、不安を感じています。 痛さには波があり、まったく痛みを感じない時もあれば、痛くて仕事も手に付かず、歩くことも困難な時があります。 筋肉が痛いような、骨が痛いような、そんな感じです。 排尿が難しく、時間をかける必要があるときがあります。 先月からピルを飲んでいる(トリキュラー28)ため、副作用?と思い今日婦人科に行ったのですが、そんな副作用はない。と言われました。 今週いっぱいは様子をみようか。と思いつつも、経験したことのない痛みのため不安です。 ただの生理痛ならいいのですが(といってもこんな生理痛になったことありませんが)、そうではないとすると、何科を受診すればいいでしょうか? 総合病院に行った方がいいかな。と思いつつも、最初に尋ねるべき科が分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 喘息かどうかの検査

    甲状腺の病気の関係で造影CTを受ける予定だったのですが、気管支喘息だと言われたことがある、と言ったところ造影剤なしでCTを受けることになりました。 この気管支喘息ですが、かかる病院によって気管支喘息ではないと言われたり、そうだと言われたりするため、一応もしものときのために(?表現がおかしくてすみません…)「言われたことがある」と言ったのですが、あいまいなのではっきりさせたいと思います。 そこで、喘息かどうかの検査についていくつか質問させていただきたいと思います。 1)検査は喘息が出ていなくても受けられるものなのでしょうか? 2)呼吸器科に行けば受けられますか?それはどこの呼吸器科でも受けられるものでしょうか? 3)保険は効きますか?費用はいくらくらいかかるものでしょうか? ちなみに、喘息だと言われたものの呼吸音がヒューヒューいったり、ゼーゼーしたりしたことはありません。ヒューヒューしている感じはありますが、自分で聴診器を使って聞いても呼吸音は正常です。また、風邪をひくとセキだけいつまでも残る(今も微かに残っています)のですが、吸入型を含め気管支拡張剤や咳止めはほとんど効きません。耳鼻科に行くと「のどが炎症を起こしている」と言われます。 元看護師のくせにこのような質問をして大変恥ずかしいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • easuf
    • 病気
    • 回答数3
  • 関節痛

    ひざ ひじ 手の関節の痛みが3ケ月の周期でやってくる。またこの周期が不規則にやってくる場合があるので、その治療として食事のバランスのとり方に注意する。また血液検査から対処すべきか、他のほうほうがあったら教えてください。

  • 咳が出ますが・・・

    風邪をひいて2週間が経ちます。鼻水、のどの痛みは耳鼻科で薬を処方され服用後収まりましたが、痰が常にて、夜中咳込んでぐっすり眠られません。再度処方された薬を飲んでいますが、変化はあまりないです。痰は黄色です。くしゃみ、鼻水は出ません。  昔から鼻風邪を引くと、痰と、しつこい咳が1ヶ月くらい続き、やっと治ります。医師に伝えたところ「蓄膿症の可能性もある」と言われました。その時は、腑に落ちなくてCTは撮りませんでした。私の母と姉が、過去に蓄膿症でした。臭い鼻水垂れ、頭が重苦しいなどの自覚症状がありました。私は、自覚症状はありません。  あと、二日分薬は残っていますが、この咳と痰が治るとは思えません。今まで風邪で耳鼻科を受診して出された薬で治ったことがなく、今回もそうなので、果たして、今の病院に通ったほうがいいのか、そもそも耳鼻科でいいのか、呼吸器科などで見てもらったほうがいいのか、わからなくなってしまいました。 質問は、以下の通りです。 ・蓄膿症は自覚症状がない場合がありますか?  ・咳と痰が一ヶ月くらい続いて、だんだん症状がなくなっていく場合でも、蓄膿症の場合ってあるんでしょうか? ・耳鼻科や内科・呼吸器科などで、同じような症状を告げても、処方される薬が違う場合があると思いますが、それは、科によって、出すことが出来る薬が法律などによって違うからなんでしょうか?(耳鼻科で処方される薬が自分には合わない気がして、お聞きしました) ・蓄膿症だと、痰が喉に落ち込むと反射で咳が出ると聞きました。私の場合、喉がイガイガして耐え切れず咳込み、痰が出ます。「反射」とは違う気がしますが、イガイガも反射の一つに入るのでしょうか? ・蓄膿症以外に考えられる原因は?何科を受診して、どんな検査・治療をするのか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mario03
    • 病気
    • 回答数3
  • パイナップルを食べると胃痛が、、、

    生パイナップルを食べる度に、回を追って胃痛が激しくなって困ってます。 昼に2・3切れ食べただけなのに、のた打ち回る胃痛と吐き気で苦しみました。 時間が経つ毎に胃が膨らんでいくのが判り、とりあえず胃薬を飲みましたが、今もまだ痛みます。 なぜこのようなことが起こるのでしょうか? ちなみに、今のところ缶詰パインで胃痛は起きてませんが、もう怖くて食べられません、、

  • 大腸バリウム検査について教えてください。

    大腸バリウムの検査を受けるのですが、妊娠の可能性があるかないか微妙な次期に行わない方がいいでしょうか? 検査日が生理予定日の2日前、 現在妊娠希望で産婦人科でタイミング指導してもらっています。 もし妊娠していたら、この時期ならもう着床はしているけどまだ妊娠反応が出にくいですよね。。。 検査を生理が終わるころに変更してもらった方がいいでしょうか?

  • これってリウマチや膠原病なのでしょうか?

    ここ1週間、特に変わりない生活をしているのに朝方全身筋肉痛や関節痛で目が覚めます。 もう前日に激しい運動をしたかくらいの全身筋肉痛や膝の関節痛があります。 一日動いているとある程度は痛みも治まりますが、それでも筋肉痛はあります。 いろいろとネットで調べてみたら慢性関節リウマチや膠原病だったらと心配になってきました。 今、貧血治療中です。(これは鉄欠乏性貧血と診断されてます。) 同じような症状の方がいらっしゃいましたらお返事おねがいします。

  • 死因を知りたいです

    30年前に死んだ祖父の死因を 今になって父親が気にしています。 祖父はそのよる 具合が悪いといい 横になりましたが 黄色い水のようなものの嘔吐と失禁 そして顔が真っ赤になって。 翌日病院で検査を受けるといっていましたが 朝を待たずに死んだそうです。 父は心臓が悪く 祖父もそうだったのか気にしています。 コレだけでは死因はわからないだろうけど どんな病気かわかりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#16806
    • 病気
    • 回答数2
  • 風邪薬の用法・用量について

    市販の風邪薬を飲むと、倒れこむように眠ってしまいます。 鼻水が止まるのは嬉しいのですが、喉が乾き過ぎて、逆に喉が痛くなります。 薬の量が多いのでしょうか? 私は成人なので、記載されている用法・用量を守るならば、15才以上の量で適量だと思うのですが・・・ 体重は39キロです。 日本人の平均体重を見ると39キロは11才程度のようです。 用法・用量に体重は関係ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 星みたいなのがチカチカ見えるんです

    1~2年ほど前から時々星みたいなものがチカチカと見えるんです。 数秒ほどでおさまるのですが目に異常があるのでしょうか? 1週間前に別の用事で眼科に行ったのですがどこにも異常なかったらしく、疲れ目という事で目薬をもらいました。あと乱視である事が分かりました。 ちなみに私はコンタクト使用で付けてないと視力が0.1以下です。

    • ベストアンサー
    • sago
    • 病気
    • 回答数3
  • だるくて仕方ない

    一週間前、あまりの身体のだるさで何も出来ず、次の日に出血したため、10日も早く来た生理に驚きましたが、そのせいでだるかったのだと理解しました、しかし、その後は出血らしい出血もせず、とまってしまい、その二日後には40℃の高熱、その後熱は下がり、後遺症からか、今朝から口唇ヘルペス発症。だるさは続いています。このようなだるさを直すには、やはり病院へ「点滴」をすれば治りますでしょうか? だるくてだるくて何も出来ません。

    • ベストアンサー
    • caslon
    • 病気
    • 回答数2
  • 手のしびれについて教えていただけますか?

    右手でアルファベットのLの字の逆を作ります。     ■    ↓■    ↓■   ←←■  ■■■■  横線は親指        縦線は人差し指です。 矢印の部分・・つまり内側に沿ってしびれがあります。 よく正座した後とか、さわっても感じない時から少し時間が 経ったくらいのときと同じしびれです。 なにか悪い病気の現れでしょうか? どの様なところに診察など行けばよいのでしょうか? 宜しければ教えて頂きたく思います。お願い致します。

  • リウマチとの付き合い方

    40代の男です。 10年程まえに発症し、投薬を続けています。ずっと安定していたのですが、ここ半年ほど膝の痛みに苦しんでいます。通勤は結構辛いです。 現在、抗リウマチ剤として、リマチルを毎日2錠、リウマトレックスを週に4錠服用していますが、あまり改善しません。 発症の時から同じ先生に診て頂いておりますが、別の先生に診てもらうのも1つの手でしょうか?それとも、今の先生を信じ、治療を続けていれば良いのでしょうか? リウマチで苦しんでいる方、克服した方からのアドバイスをお待ちしてます。

  • 糖尿病の間食

    看護師をしています。糖尿病といっても80Kclの間食はOKということで、以前同じカロリーでも血糖値の上昇に違いがあると聞きました。 あまり血糖値があがらない食品(間食できるもの)を教えて欲しいのですが・・・。できればお菓子類・果物類教えていただけるとうれしいです。 やはり糖尿病といえど食事療法は大変です。高齢になると特に指導も大変になるますし、間食はダメと食べると言う生きがいをなくしたくないと思うので質問させていただきました。ここの質問も見たのですが間食はいけないという答えが多かったのでよければ専門家に回答依頼したいのですが。

  • 糖尿病対策の食事療法

    こんにちは。 現在私は彼と同棲中です。 朝ご飯は、出勤が早い為互いに適当に済ませてしまうことが多いのですが(食パンかコーンフレーク等)、 昼食は私が作ったお弁当で、夕飯も私が作っています。 彼の食生活は全て私の手にかかっているのですが、 彼の父親が糖尿病なんです。 きっと彼自身も糖尿病にかかりやすいと思うのですが、 なるべく、今からの食事を改善して防ぎたいと思っています。 だけど何も分からず、どういった事を重点におけばいいのか全く分かりません。 休日は朝食をしっかり作って和食ですが、食べています。 ですがカロリーの計算や栄養のバランス等、 見た目でいいかな?位でしか判断できないのですが、 どなたかいいアドバイスいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sougyou
    • 病気
    • 回答数3
  • グラビッツとはどのような薬ですか?

    グラビッツとはどのような薬ですか? 腎結石、尿道結石に効くものですか?性病に効くものですか?

    • ベストアンサー
    • noname#107435
    • 病気
    • 回答数4
  • シャーペンの芯が指に刺さっています。

    芯が刺さった状態で体にどんな影響があるのか知りたいのですが、よろしくお願いします。 小学生のときに友達とふざけていて持っていたシャーペンの芯が親指のはらに刺さりました。とげが刺さるような感じです。とても不安だったのですが医者に行くのが嫌だったので絆創膏を貼っておいたら傷がふさがり中に芯が入った状態になりました。痛みも無くなったのでその後何もすることなく時が過ぎました。 その出来事から25年が経ちました。 今まで特に変わった事も無く過ごしてきたのですが、最近親指が痛みます。中の方ではなく皮膚の表面が少し傷みます。見た目に傷など無いので芯が関係しているのかなぁと心配になってきています。 芯が体に及ぼす影響などを教えてください。 また25年過ごしてきたということはこれからもこのままで問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 娘の手の振るえ

    こんにちは。小学3年生の娘のことで気になることがあります。 最近、緊張する場面で手が震えることがあるようです。 漢字テストの時やエレクトーンのリハーサルなど・・ 小さな振るえではなく、かなり目立つようなので、そろそろ年齢的にも気になるようなのですが、親としてどのようにフォローしてあげればよいのでしょうか。 離婚したこの子の父親も緊張すると手が震えて困ると言っていましたので、遺伝だと思います。 これは治らないのでしょうか? 宜しくお願いします。