kero-pii の回答履歴

全208件中101~120件表示
  • 汗をかかずにできる仕事

      現在大学三年生(経営学科)で就職活動を始めようと思うのですが、実は僕中度のワキガで汗をかくと 体臭が普通の人よりもきつくなります。 普通に生活している程度なら暑い場所を避けデオドラントや汗拭きシートなどでなんとかなるのですが、社会人になりスーツを着て夏に営業で外回りなどの仕事をするとおそらくキツイ体臭を抑えることは出来なくなると思います。仕事の相手先にもいい思いはされないし、同僚にも多かれ少なかれ迷惑になると思うので、あまり汗をかかずに余計なことを心配せずに仕事に集中できる仕事に就きたいと考えています。 特別にやりたい仕事はなく、英語(TOEIC800)が活かせればいいかなと言う程度です。きちんとやりたい仕事をみつけろと思うかもしれませんが僕にとって重要なことは体臭を気にせず自信を持って快適に生活する事です。ニオイを気にせずにいられる時は何にでもがんばれる気になりますし楽しいです、逆に夏に外でバイトをした時などは体臭が気になって仕事に100%集中する事ができませんでした。 情報よろしくお願いします。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 東和大学

    東和大学は、頻繁に学科・コース名を変えていますがどんな感じなのでしょうか。 工業化学科、環境物質化学コース、環境デザイン工学科自然環境システムコース、そして17年度のパンフレットでは、該当する学科・コースが見当たりません。

  • 法科大学院(未修)対策について

    私は現在、中堅大学(代ゼミで偏差値60くらい)の工学系学部に在籍しています。 以前から知的財産権や特許等に強い関心がありました。 また、法学全体に関しても興味関心があり、伊藤真さんの本を時折購入して読んでいます。 卒業後の進路として、法科大学院(未修)に入り、司法の道へ進みたいと考えています。 しかし、学費の都合上「東京大学」「一橋大学」「横浜国立大学」以外は厳しい状況です。 そこで1年である現在から、未修試験に向けての大まかな対策プランを立てたいと思っています。 自身で探し出せた情報は ・高度な英語力が必要とされる ・同じく高度な小論文を作成する能力が必要とされる 以上2点しか分かりませんでした。 どなたか更に詳細な内容や、違った点をご存知の方がいましたら、 教えてください。

  • 私立。親になんと言えば・・・

    前に質問させてもらったもので、冷静に考えやはり私立の方がいいのではないかとも思いました。高望みしても頭がパンクしそうです。たとえ国立で受かったとしても、授業についていけるかどうかも微妙です。 しかし親になんていえばいいのか分かりません。申し訳ないと思う気持ちがいっぱいなのですがなんといえばいいのでしょうか・・・

  • 編入学について

    高校二年のときに某地方国立大学工学部の授業体験に行ったときに教授が次のようなことを言っていました。 「今、京大とか阪大とか九大に入る力がないと思っても編入なら受かるんです。今まで10人受けさせたけど全員受かった。それだけ受かりやすいということです。受験科目は小論と面接だけなんだぞ!」 以上のようなことを言っておられました。 私も三流大学から京大に編入したいのですが、やはり上記のように簡単ではないのでしょうか? また京大に編入して卒業した場合、京大卒業ということになるのでしょうか?

  • 女が大学院に行くことについて。

    はじめまして。私は今大学3年生(工学部)です。今年の夏にいろいろな人と話す機会があって、これから他大学の大学院(私の学校には大学院がないので。)に行こうかと考え始めるようになりました。理由としては・・ (1)現在、研究している内容と違う系統の研究がしたいと言う考えが前からあった、それを実現する為には院に行きたい。 (2)就職したい会社の働きたい部署では毎年院卒を取っている。(だからといって院に行ったからと言って必ず就職できるとは限りませんが。) しかし、私のこれからの人生を考えて、やっぱり就職しても結婚したいし、子供も産みたい。そうなるとせっかく就職しても、辞めざるを得なくなると思います。(1年の育児休暇があったとしても、育児には少ないと思うし、家事、仕事、育児の両立っていうのは不可能だと思う。) その前に、院まで行くと婚期を逃すって聞きます。結婚できるかどうかもナゾかもです。それに院をでてすぐ結婚してしまうだろうと思われるので院卒の女は就職先が少ないとも聞きます。 日本の社会体制からいって、女の人が大学院に行くことはこの先の人生を考えると学部で就職したほうがいいのでしょうか。 もし、同じようなことを考えていらっしゃる方、それでも大学院を選んだ方、大学院を諦めた方、いらっしゃったら回答をお願いします。 本気で考えています。助言お願い致します。

  • 農学部または農学部出身の方

    みなさんはなぜ農学を学ぼう、農学部に入ろうと思いましたか??

  • 大学と大学院の学歴どちらが重要?

    大学と大学院の学歴どちらが重要なのでしょうか? 院の方が重要であれば、浪人せずに誰も聞いたことがない大学から県外の大学院を目指そうと思います。

  • 大学院か就職か??

    現在4年生ですが、1校だけ外部大学院を受験しましたが、院試に落ちてしまいました。今まで大学院1本に絞っていましたため就職活動は一切してきませんでした。 今までは大学院に対するとても強い意志があったのですが、不合格とともに少し薄れました。 そこで正直今、就職の視野に入れて検討中です。 ・2次募集を探す 自分なりのメリット:自分の夢を追い求めることができる。研究が好き。 デメリット:2次募集の時期は薬剤師国家試験の勉強と重なるため、厳しい。現在のように朝9時から夜1時まで研究室にこもるような生活では何もできないため、一人暮らししたら炊事洗濯ができない、収入もないため生活がきつい。 ・就職する メリット:薬学部なので就職はいくらでもある(卒業式のあとでも就職可)。お金がある、休みがある、お金と時間があるため自分の好きな趣味などができる。 デメリット:院で研究したかった夢をあきらめる。 ・浪人する(フリーター) メリット:お金と勉強する時間がある。お金をためることができるため、再来年からの院生生活が楽になる。 デメリット:そこから進学にしても就職にしても印象がわるい。 まだ2次募集まで時間がありますが、皆さんのご意見も参考にしたいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 医学部の合否について

    初めまして。 僕は経験から、患者さんやご家族の側にたった精神科医になりたいと思っています。 医学部の入試について質問なのですが、合否は入試の点数の上位から順に合格させていくものなのでしょうか? 例えば、変な話ですが、物凄く根暗で人と目が合わせられない人でも入試の点数が上位なら合格になるものなのでしょうか? 教えてください。

  • センター英語(9割)→(7割)へ。どうしたらいいでしょう!?

    現役高3です。 志望校は上智・青山・明治あたりです。 英語が一番得意分野で、夏休み前半までは、センター型の模試などで9割取れていたのですが、社会・国語の対策に気をとられているうちに、だんだん英文を読まなくなり、気がついたらセンター型の問題で7割~8割くらいしか取れなくなっていました。 文法がぼろぼろで、長文もところどころ抜けがあるといった感じです。 社会・国語をカバーして、マーチレベルにセンターで合格を決めるためにも、英語で190は取りたいと思っています。 なのに、今になってこんな状態になってしまって…。 正直焦っています。たくさん問題を解けばいいのでしょうか? しかし、大問2などは、文法だけでなく語法・イディオムもあるので、どうしたらいいか…。 NEXT STAGEをもう一度やり直そうとは思っているのですが、私大の対策もあり、てんやわんやです。 ・英文に触れる時間を増やす ・センター型をなめずにたくさん解く ・部分的に文法などを補強する どれに比重を置くべきでしょうか?

  • 医学部の合否について

    初めまして。 僕は経験から、患者さんやご家族の側にたった精神科医になりたいと思っています。 医学部の入試について質問なのですが、合否は入試の点数の上位から順に合格させていくものなのでしょうか? 例えば、変な話ですが、物凄く根暗で人と目が合わせられない人でも入試の点数が上位なら合格になるものなのでしょうか? 教えてください。

  • 新制大学の修士課程と博士課程との接続関係

    戦後長い間、修士課程は2年で博士課程は3年であり、博士課程は修士課程を修了後に修めるものとされてきました。しかし昭和24年の「大学院基準」では、両者は上下の関係ではなく、並立の関係であり直接博士課程への進学が想定されています。もちろん、修士課程を修了後であっても進学可能ですが、その場合は修士課程の履修単位は博士課程に算入できるとまで記述されています。なぜ修士課程と博士課程の並立制が実現しなかったのでしょうか?一説には、当時の文部官僚がGHQの並立示唆を上下関係と誤解した結果との解釈もあるようです。3年で済むところが、ミスで5年も必要となったとすれば、社会的責任は大きいと思います。真相をご存知の方、教えていただきたいと思います。

  • 商学部・経営学部からホテル会社へ

    今高校2年です。 以前にホテルマンになりたいと強く思っていたことがありました。 でも不規則な生活になってしまうことが自分には向いていないと思い諦めたのですが、なぜか今頃になって未練が出てきてしまって…。 色々希望の学部が変わったりしているのでまだ決定ではないのですが、今一番興味があるのは商学部・経営学部です。 そこで質問があるのですが、商学部・経営学部からホテル会社に就くことってできるのでしょうか。 ホテルで直接的なサービスをするのではなく、会社で働きたいのです。 と言っても、これも全然決定はしていません; 可能性としてのことですが、どなたか回答頂けると嬉しいです。

  • これらの大学の「他の大学に無い魅力・誇れるもの」を教えてください

    大学選びで悩み中の高校生です。 岡山大学 広島大学 横浜国立大学 関西大学 関西学院大学 これらの大学の「他の大学に無い魅力・誇れるもの」をよかったら教えてください。 どれか一つでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 新制大学の修士課程と博士課程との接続関係

    戦後長い間、修士課程は2年で博士課程は3年であり、博士課程は修士課程を修了後に修めるものとされてきました。しかし昭和24年の「大学院基準」では、両者は上下の関係ではなく、並立の関係であり直接博士課程への進学が想定されています。もちろん、修士課程を修了後であっても進学可能ですが、その場合は修士課程の履修単位は博士課程に算入できるとまで記述されています。なぜ修士課程と博士課程の並立制が実現しなかったのでしょうか?一説には、当時の文部官僚がGHQの並立示唆を上下関係と誤解した結果との解釈もあるようです。3年で済むところが、ミスで5年も必要となったとすれば、社会的責任は大きいと思います。真相をご存知の方、教えていただきたいと思います。

  • 希望者全員合格

     近い将来に、大学進学希望者が大学の定員を上回り数値上、大学入学率が100%を超えると聞きましたが、いつから(西暦何年から)なのでしょう。またその情報源を教えてください。

  • 高校卒業後の進路で迷っています(>o<)

    今高3で、進路について迷っています。 昔からショップ店員に憧れていて、卒業したら、アルバイトからの若い子向けのショップで販売員をしたいと思っています。 でも両親には、「給料も少ないし、月に10万ちょっと稼いだところで、就職もせずにフリーターとして生きるのか?ずっと親に甘えて実家で暮らすつもりなら、許さないよ。若い時はいいけど、30代になったらどうするの?短大でもいいから大学にでも行ってみたら?そんなに急いでショップ店員せないかんの?」と言われました。 確かにその通りだと思いますが・・・服屋さんだと、お店の服を着ないといけないので、服代も馬鹿にならないし、いずれは家を出て一人暮らしをしたいと思っています。そんな給料で一人暮らしなんかできないし、結局は親を頼ってしまいそうな気がします。 親の言う通り、短大のでも行ったほうがいいのか、自分のしたいことをして生きるのか・・・。 考えていると苦しいです。 色々アドバイスをもらえると嬉しいです。 人生の先輩方のアドバイスを参考にさせてください。

  • 学科別

    例えばA大学B学部があったとします。 B学部にはC学科D学科E学科F学科があったとします。 そこで質問なのですがC,D,E,F学科ごとに難易度の違いはあるのでしょうか?? 偏差値表とかには学部別でしか載ってないので気になりました。