yochanjr の回答履歴

全833件中241~260件表示
  • 矯正までの道のり

    透明なマウスピース型の歯科矯正をする為に通院しているものです。 何度かの通院後、 3月に歯医者さんに歯形やレントゲンなどを取ってもらったのですが、 検査結果を待つ為にそれから1ヶ月半ほどたちました。 次の通院が今週中にあるのですが、その日に矯正具をつけて貰えるのでしょうか。 一ヵ月半ずっと楽しみにしてたのですが、まだ先になりますか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 島耕作の社長になった理由は?

    島耕作を単行本と読んでいます。(専務島耕作4巻まで)。 知らない間に社長になってしまったようですが、それでは現社長は、なぜ社長の座をおりたのでしょうか。現社長も社長になって間もないのに、なぜ社長を下りたのかが疑問です。 ご存知の方教えて頂けますか。お願い致します。

  • 武士マンガ教えて!!

    武士(侍)系のマンガでおもしろいの教えてください! ちなみに、まだバガボンドしか読んだことありません。

  • 車の運転席側の「右から読む文字」について

    トラックとか、普通車でも社名などをボディに書いてある車はよくありますが、 昔から不思議なことがあります。 助手席側(左側)の文字は、普通に横文字で左から書いてありますが、 運転席側(右側)の文字は、右から書いてあることが多いですよね。 通常横文字は左から書くのが当たり前なので、当然、ものすごく読みにくく、違う意味になってしまっていることもあります(こだま→まだこ など) 車の前面から後方に向かって書いてある。というのはわかるのですが、 なぜ車に限って、前から後ろに書く必要があるのか、わかりません。 横文字は左から。という常識にならって書くのが当たり前と思うのですが・・・ 右から書いてあると読みにくいので、 例えば事故で横転したときに、運転席側が上に来たら、 運転手が意識が無い場合、周囲が事故を警察に知らせるときに 「何て書いてある?まだこ?」 というように、間違えて認識してしまい、 それが発見遅れに繋がるんじゃないかと。 ただでさえ事故でパニくってるならありえると思います。 わざと狙って右から書いてある(その車を見た人が右から読み直すことで強く印象づける)のかとも思いますが、事故などの緊急時を考えるとあまり意味のあることとは思えません。 あくまでも車の前方から後方に向かって書くことに理由があるのなら、 それをご存知のかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学歴の差

    私は某私立大卒で歳は20代前半です。 今二人の男性のことで悩んでます。 一人は国立大の院卒の2歳年上。 もう一人は高卒、専門出の3歳年下です。 ふたりは同じ会社の先輩後輩の仲で、(二人とも役所関係で公務員) 私が派遣として会社に入った時に知り合いました。 これからは違う会社で働くので彼らに職場で会うことはありません。 どちらも、男性の方からアピールしてきてくれて・・・ すごくうれしいんですけど・・・ 私の家は姉も父も公務員のわりと固い家庭です。 特に母が。 学歴や家庭環境を気にしています。 私も多少は気になるけど・・・ 院卒の彼はサバサバしていてわが道をゆくタイプ。 明るくて優しいです。見た目はインテリっぽくて近寄りがたいかんじ。 もう一方の彼は年下ということもあるのでかわいい感じ。 性格も私とそっくりで一緒にいると安心感をくれます。 見た目は背が高くて好青年です。 年下の彼から自分は恋愛対象として見てもらえないのか?と言われ困ってます。 確かに優しくて暖かくて申し分ないんですけど。 連絡もマメだし。 学歴と家庭環境が気になって・・・ 院の彼は連絡はマメな感じではなく、愛されてるな~って十分に感じる ことはないです。それは彼が誰に対してもサバサバした性格だからなんですけど・・・ 一緒にいると緊張してしまうし。職場でも緊張してろくに話しかけれなかったです。 一緒にいて安らぎと安心感を与えてくれる年下の彼、でも親には反対される関係。 一緒にいると緊張してしまうし、自分をよく見せようとしてがんばってしまう年上の彼。でも親は大賛成。 どっちと恋愛を進めていいか迷ってます。 私的にはあせらずにじっくり二人の性格を見極めてから恋愛関係に進めたいんですけど・・・ わけのわからない質問ですいません・・・ アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 蛍光灯の交換について教えてください。

    ラピッドスターター式の蛍光灯を取り替えたのですが、両端がうっすらとオレンジ色になるだけでちゃんと点灯しません。どうしたらいいでしょう?お教え願います。

  • 会社の付き合いでアルコール

    会社の付き合いで、アルコールを飲むことがありますよね。 僕は、ビールが飲めないんです。苦くて。 缶チューハイは飲めます。 でも、普通は、ビール飲めないといけないんですよね? ビールは缶チューハイより飲みにくくないですか? なぜ、一般の人は、ビールを飲みますか?

    • ベストアンサー
    • noname#53277
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 「はく」・・・どんなことを連想しますか?

    「はく」・・・この言葉から、皆さんはどんなことを連想しますか? 物でも行為でも、或いは固有名詞でも外国語でも、何でも構いませんので、ご自由にお答え下さい。 では宜しくお願いします。

  • 照明の故障?

    リビングに照明60Wくらいの電球が2個あり、最近球切れもしてないのに点滅したり点灯しなくなるのですが照明の故障でしょうか? 他の部分でそういうことはないです。

  • 豊橋周辺の工場

    豊橋市に住んでいる、サービス業をしている33歳の男です。 この度、転職を考えているのですが、工場系を考えています。 豊橋周辺にある工場で、待遇がそこそこによい、働きやすい工場ってありますか?(勿論、どこでもそれなりに忙しいのは覚悟してますが) ・2交代でも構いません。 ・手取りで20万前後。(ボーナスがあれば嬉しいです) ・休みは、普通に週休2日、長期連休がそれなりにあればいいです。 ・いくら所得や休日が多くても、仕事がこなせないほどの激務なものは避けたいです。 甘っちょろい考えの自分かもしれませんが、宜しくお願いいたします。

  • 彼(彼ら)の気持ちが分からない(長文です)

    私には長年付き合ってきた彼氏がいます。(10年程) その彼が去年浮気をしました。 (秋頃(10月初頃)から二股を掛けていました。) 問いつめたところ彼女には色々な事情があって 一緒にはなれない、でも彼女といると安らぐ。 自分もどうしたらいいのか分からない。とのことでした。 彼に私との結論(答え)を出す時間をあげていたのですが その間にも彼女と会っていたことが判明して結局1度 別れることになり別れました。 でも彼と私の間には金銭面での貸借があり彼に期限を 切っていた(1ヶ月程)のですがその間に私も彼のことを もう一度考えて、彼女の情報も色々入ってきていたので (6人子持ち・シングルマザー・在日韓国人元夫のDV ・再婚は出来ない・体を壊していて子供が出来ない・ アメリカ国籍...等) 彼との復縁を考え始め二人で話す機会があったのですが その時に切り出しました。 (彼にはギャンブル癖と借金癖があり友達もいない、相談出来る 人もいなかったので〔親兄弟も見放しています〕これからの人生を ふまえて私との復縁を聞いてみました) 彼はまさか私と復縁できるとは思っていなかった様子で考えていましたが 一週間後に私の元に戻ってくると言って復縁しました。 しかし、彼とは同じ職場なのですが相手の女ともまだやりとりをしている ようで彼女とは友達になりたいと言っています。 最近になって彼女のことをよく知る知人から彼女は生活のために日雇労働をしているのですが行った会社、行った会社で彼氏を作っていてこの1年で分かっているだけで15人もの男性と関係を持っていた、しかもフリーセックスの国の人(?)なのでその場の快楽が得られればそれで良い、だから彼女(奥さん)のいる人の方が後腐れ無くていい、愛とかそういうものは関係ない、ただ自分の欲求が満たされればそれで良くて去年の秋頃まで私達の会社にいてその後余所を転々としていたのですが、今は昔働いていたところで働いていてそこにも彼氏がいて私の彼と元夫そして今の彼の3股を掛けているらしいのです。 ショックでした。 彼にはこんな事言えません。でも彼も彼女もまだ切れていないので何を考えているのか分からないのです。 彼と別れようかとも思っていますがやはり毎日顔を見ている状況なので 踏ん切りもつきません。 文章が支離滅裂になってしまいましたが、 彼の気持ちと私の今後についてみなさんの意見をお願いします。

  • 社内メールで「!」や「♪」、「P.S.」や顔文字を使うのはあり?

    表題の通りですが、取引先や上司に対するメールで表題のような表現を用いらないことは当然ですが、 例えば、 A.違う部署や支社の人で、電話では結構話すものの、実際に会ったことは(ほとんど)ない人 B.Aと同じような間柄で、自社とグループ間内取引のあるグループ会社の先方担当者の人 C.学生時代等の友人(当時はそれなりに親しかったが、卒業後はほとんど連絡を取っていない) が偶然取引先企業の担当者になり、自分の(対等な)取引相手となった場合 上記のようなパターンで、「!」「♪」「P.S.」「顔文字」を各々用いるのはありだと思いますか? また、相手方からそういった表現を用いたメールが送られてきた場合、 こちらもそれに合わせてそういった表現のメールを返すべきなのでしょうか? たとえば、感謝の意を伝える時には「ありがとうございます。」よりも、 「ありがとうございます!!」の方が気持ちが伝わり易い気がしますし、 使ってくる相手の方も、自身に対してある程度の親近感を持ってくれている上で使って来ていると思うので、 それを毎回味気ない文章で返すのも、ある意味なんか失礼な気もします。 プライベートのメールでは携帯・PC問わずいずれも結構使うので、 使用すること・されること自体にそれほど抵抗感はないのですが、やはりある程度親しい間柄とはいえ、 曲がりなりにも仕事の場でそういう表現のメールを使うのはどうなのかなぁ、と考えてしまって、 結局定型文に毛が生えた程度の味気ない文章で返信しているのが現状です。 ※ちなみに、職場で顔を合わせる同僚へのメールに対しては、 プライベート時ほどではありませんが、業務中でもある程度抵抗感無く使っています。 さて、前置きが長くなりましたが、 まずは上記のABCの相手に対し、 1.あなたなら表題のような表現を業務中のメールで使いますか(使っていますか)? 2.相手が使ってきた場合、どのように対応しますか(していますか)? ということと、もし普段から使っている場合は 3.相手にもこちらに合わせて使ってほしいですか? 4.自分が使っているのに、相手が毎回定型文の返事の場合、その相手に対して何かしら思うことはありますか? 以上にお答えいただければと思います。 また、できれば年齢と性別もお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • 女子高生コンクリート事件の犯人が今年出所

     女子高生コンクリート殺人の主犯が、2008年に出所するのは本当なのでしょうか? 今まで生きてきた中で、こんなに卑劣でむごい事件はありませんでした。当時は私は中学生でしたが、この事件を知ってから精神的にショックを受けすぎて自分がおかしくなりそうでした。  この主犯がよく今まで生きてきたなんて、ずうずうしいにもほどがあります。恥ずかしくないのでしょうか?出所する時はマスコミが騒ぎ立てますでしょうか?絶対に風化させたくないです。みなさんはどう思われますか?

  • 人型のロボットがでてくるアニメ

    トップをねらえ2を見て感動したんですが、 人型のロボットがでてくるアニメで、おすすめはありますか? 男性型でも女性型でもOKです。 たくさんの意見待ってます。

  • ◎払いすぎた会費はどうしたら良いでしょうか?

    あるサークルに参加し、ハイキングへ行ってきました。 車に乗せてもらって行ったのですが、帰りに車代として2千円払うように言われました。 家に帰ってきて五千円札が無いことに気がつきました。どうも千円札と五千円札を間違えて六千円払ってしまったようなのです。 差しさわりのないように、ドライバーの人に確認するには、どうたずねたら良いでしょうか? どうぞ、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • あたご事件を見ていて思うのですが、無条件に軍を優先するべきでは

    軍艦に限らず、自衛隊のトラックや戦車も救急車のように優先すべきではありませんか。 日本の安全を守る自衛隊の優先権を保護する法が日本にない理由は何でしょうか?

  • 車内で灯油が漏れました

    ワンボックスカーの室内で購入した灯油缶が倒れて漏れました。市販の脱臭スプレーを使用しましたが灯油の臭気が抜けません。いい方法がありませんか?よろしくお願いします。

  • 横山光輝・吉川英治「三国志」のセリフで・・・

    横山光輝版コミックス、そして吉川英治版の小説、両方ともあったと思うのですが、 「それがしのような者、車に積んで、升で量る程おります」というセリフがどこで出てきたかおわかりになりますでしょうか? なんとなく思い出そうとして気になって眠れなくなっています。 どちらか片方だけでもおわかりでしたら教えていただきたいのですが・・・

  • 日本的な(できれば固有の)価値観について

    たとえば、「他人に迷惑をかけない」ということが、日本では、最も基本的な価値観ではないかと思われますが、その内容となるとかなり個人差があって、電車でのマナー、携帯のマナーなど温度差があります。「他人に迷惑をかけない」という価値観の逸脱者はいても、多数派はまだこれを支持していると私は考えています。 例示したものも含めて、皆さんが思い当たる日本的な、固有の、多数派の価値観を教えてください。社会的な要請を強く感じるものという観点でお願いします。おそらく、国家忠節と自己犠牲を内容とする大和魂(平安時代の「もののあわれ」という原義ではなく)のようなものは皆さん感じていないと私は思っています。その辺りも教えてください。

  • ラーメンのスープって飲むのが常識?

    最近友達三人とラーメンを食べに行ったのですが、ラーメンを食べ終わったとき、私と一人はスープを飲まずにいて、残り二人は飲み干していました。 私は昔から常々両親にラーメンのスープは塩分が濃いから飲まないように言われてきました。 私も正直麺を食べ終わったときはお腹がいっぱいで、スープなんて全部飲めないのですが、多少頑張れば飲めます。 今まで残すのが普通だと思っていた私は、残ったスープについて多少友達と議論しました。 「え?普通飲むでしょ。お前味噌汁は具だけしか食わないのかよ。もったいないじゃない」 「頑張って飲めるんだったら飲んだほうがいい、それが作った人に対する礼儀だし」 「気分次第だな、うまいスープなら飲み干す、今日は残した」 と、友達それぞれ考えが違うようです。 残すのが普通と考えるのは私だけのようでした。 みなさんはどうでしょう? ラーメンのスープは残しますか?残しませんか?