copymaster の回答履歴

全164件中141~160件表示
  • [PHP+Postgres(MySQL)]8桁のパスワードが・・・。

    こんにちわ。 仕事でポスグレに入っているデータをMySQLに引越しし、合わせてユーザー認証するPHPスクリプトを作成しています。 PHPの認証スクリプトは問題ないのですが、既存データ(ポスグレ)に入ってる内容で困っています。 8桁の文字列(パスワード)なのですが、ダンプ(画面上も同じ)すると「b422f15db3d744c2a82d6e3bec488764」となっています。 ユニコードかなんかですかね?? 実際パスワードは何か分かっていませんが、32桁あるので4桁づつに区切ったらなんとかなるのかな?とも思っていますが・・・。 分かりません。 見た感じどう料理できそうですか?? とにかくせめて、8桁の文字列にはしたいのですが・・・。 お手数をお掛けしますがご意見下さいませ。

    • ベストアンサー
    • zenon55
    • PHP
    • 回答数2
  • 漢字や平仮名の文字をSQLで実行するにはどうすればよいでしょうか。

    先日した質問の仕方が悪かったようなので、再度質問させていただきます。 アルファベット以外の文字を書き込んで実行ボタンを押すと(下の例だと、Aの後ろに「様」といれてます。)、実行された SQL クエリーには「様」が表示されず、結果「N」や「?」というレコードが残ってしまいます。 あと、下記のメッセージが出てくる時もあります。 もしわかる方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 コードの問題かと思い、php.iniやmy.iniで設定を行っているつもりなのですが、うまくいきません。 下記メッセージと設定内容 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 実行された SQL クエリー: INSERT INTO member( email, keitai, name, futan ) VALUES( 'ggg@ggg.com', 0, 'A', 100 ) 設定内容は、 my.ini [client] default-character-set=ujis local-infile=1 [mysqld] default-character-set=ujis local-infile=1 set-variable=lower_case_table_names=0 php.ini default_carset="EUC-JP" [mbstring] mbstring.language=Japanese .internal_encoding=EUC-JP .http_input=auto .http_output=EUC-JP .encoding_translation=Off .detect_order=ASCII,SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8 .substitute_character=none;

  • ユーザー認証における質問

    現在、MySQLにてユーザー管理用のテーブルを用意し、ユーザーを管理しています。 mod_auth_mysqlをインストールし、.htaccessを用意して、認証しています。 これであれば、.htaccessを置いたディレクトリに接続しようとしたらID,PASSを問われるウィンドウが開き入力すると入れる・・・という流れになります。 今回、ページデザイナーの要望で、画面上にformにてIDとパスワードを入力するテキストボックス、そして、照会というボタンを置くのでそれで現在と同じように制限をかけるようにしてほしいといわれています。 フォームからsubmitされた情報を利用し、照会アクションは可能でしょうか? お手数ですがお教えくださいませ。 http://tsuttayo.sytes.net/apache/access/db/ こちらのサイトを参考に、現在の環境を作りました。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • zenon55
    • MySQL
    • 回答数2
  • MySQLが起動しない

    現在、MySQL4.0.25をFreeBSD 4.7にportsを使ってインストールしています。 以前MySQL4.1を使っていたのですが、文字化けの問題に直面したため、安全のため4.0へ切り替えることにしました。 MySQL4.1をアンインストールし、portsから4.0.25をインストールしたところ、起動スクリプトを叩いても起動しません。 DBデータディレクトリに、ドメイン名.errというファイルが出来ており、その中に /usr/local/libexec/mysqld; unknown option'--old-passwords' というメッセージが出ていました。 完全削除、再インストールということを2回ほど繰り返しましたが、結局解決できていません。 どなたか解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら、回答をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ytgs
    • MySQL
    • 回答数1
  • 漢字や平仮名の文字をSQLで実行するにはどうすればよいでしょうか。

    先日した質問の仕方が悪かったようなので、再度質問させていただきます。 アルファベット以外の文字を書き込んで実行ボタンを押すと(下の例だと、Aの後ろに「様」といれてます。)、実行された SQL クエリーには「様」が表示されず、結果「N」や「?」というレコードが残ってしまいます。 あと、下記のメッセージが出てくる時もあります。 もしわかる方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 コードの問題かと思い、php.iniやmy.iniで設定を行っているつもりなのですが、うまくいきません。 下記メッセージと設定内容 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 実行された SQL クエリー: INSERT INTO member( email, keitai, name, futan ) VALUES( 'ggg@ggg.com', 0, 'A', 100 ) 設定内容は、 my.ini [client] default-character-set=ujis local-infile=1 [mysqld] default-character-set=ujis local-infile=1 set-variable=lower_case_table_names=0 php.ini default_carset="EUC-JP" [mbstring] mbstring.language=Japanese .internal_encoding=EUC-JP .http_input=auto .http_output=EUC-JP .encoding_translation=Off .detect_order=ASCII,SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8 .substitute_character=none;

  • アンインストール時がうまくいっていない?

    PostgreSQL8.0をインストールした後、事情によりプログラムの追加と削除からアンインストールしました。 後日、再度インストールしようとするとサービス構成の画面で 「無効なユーザー名です: ログオン失敗: ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。」 とエラーになります。そこでドメイン名だけ変更すると 「ユーザー 'postgres' は生成できませんでした: ユーザー・アカウントはすでに存在します。!」 とまたまたエラーになります。 アンインストール時にレジストリなどに情報が残ったままになっているのでしょうか? ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 漢字や平仮名の文字をSQLで実行するにはどうすればよいでしょうか。

    先日した質問の仕方が悪かったようなので、再度質問させていただきます。 アルファベット以外の文字を書き込んで実行ボタンを押すと(下の例だと、Aの後ろに「様」といれてます。)、実行された SQL クエリーには「様」が表示されず、結果「N」や「?」というレコードが残ってしまいます。 あと、下記のメッセージが出てくる時もあります。 もしわかる方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。 コードの問題かと思い、php.iniやmy.iniで設定を行っているつもりなのですが、うまくいきません。 下記メッセージと設定内容 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 Warning: mb_strpos(): Unknown encoding or conversion error. in C:\apachefriends\xampp\phpmyadmin\libraries\string.lib.php on line 100 実行された SQL クエリー: INSERT INTO member( email, keitai, name, futan ) VALUES( 'ggg@ggg.com', 0, 'A', 100 ) 設定内容は、 my.ini [client] default-character-set=ujis local-infile=1 [mysqld] default-character-set=ujis local-infile=1 set-variable=lower_case_table_names=0 php.ini default_carset="EUC-JP" [mbstring] mbstring.language=Japanese .internal_encoding=EUC-JP .http_input=auto .http_output=EUC-JP .encoding_translation=Off .detect_order=ASCII,SJIS,EUC-JP,JIS,UTF-8 .substitute_character=none;

  • エクセルの動きが遅い。

    システムメモリを256MB⇒512MBに増設しました。 とたんに、ワークシートを多く持つエクセルファイルの動作が極端に遅くなりました。 本件について、以前このサイトでSOSを発したところ 「範囲指定してニューブックにコピーして、それを使えば動きの遅いのは解消する」と教えていただき、それで解決しました。ただコピー法が「編集⇒シートの移動又はコピー」ではなく範囲指定後の貼付コピーですので、行列の調整やらなんやらで復元するための後処理が一苦労です。 で、質問です。「編集⇒シートの移動又はコピー」方式で再生したニューブックでは動作速度が改善されず、範囲指定⇒貼付で再生したニューブックが改善される理由が知りたいのです。 初心者向けに易しくご回答頂ければ幸甚です。

  • pg_shadowについて

    初めまして。 pg_shadowのテーブルを全て削除してしまい、 postgresスーパーユーザーですらDBにアクセス出来なく なってしましました。 こうした場合はもう如何ともし難いのでしょうか… 以上、よろしくお願いします。

  • PostgreSQL 8.0.2 の ERROR: relation does not exist.

    エラーの詳細は以下のとおりです。 まず、ダウンロード後解凍したpostgresql-8.0-ja.msiを ダブルクリックして、Windows2000serverSP4 に postgreSQL8.02 をインストールしました。 このときユーザpostgreも新規作成しました。 つぎに、ツールpgAdmin3を使用して上記postgreユーザで データベースtemplate1のpublicスキームの中に、 ID(int4), Book(text)の2フィールド、IDフィールドをキーとして、 tblBooksという名称の練習用の簡単なテーブルを作成しました。 さらに、pgAdmin3を使用して、このtblBooksテーブルに適当なレコードも4件追加でき、 pgAdmin3のテーブルビューで追加したこのレコード4件を確認できました。 また、pgAdmin3のクエリツールを用いて、クエリの下記を実行すると 正常に実行してくれます。 select version(); "PostgreSQL 8.0.2 on i686-pc-mingw32, compiled by GCC gcc.exe (GCC) 3.4.2 (mingw-special)" ところが、上で作成したtblBooksテーブルを含めたクエリを実行させると、 何回やっても次のようなエラーとなります。 select * from tblBooks; ERROR: relation "tblbooks" does not exist.------(1) pgAdmin3でなく、ツールpgSQLを使っても同じエラー(1)がでます。 この"relation does not exist"とは一体どんなエラーなんでしょうか? 環境は, Windows 2000 Server SP4 で、 template1,tblBooksは次のようになっています。 CREATE DATABASE template1 WITH OWNER = postgres ENCODING = 'EUC_JP' TABLESPACE = pg_default; GRANT ALL ON DATABASE template1 TO postgres; CREATE TABLE "tblBooks" ( "ID" int4 NOT NULL, "Book" text, CONSTRAINT "key" PRIMARY KEY ("ID") ) WITHOUT OIDS;

  • WIN版のpostgressqlについて

    ご質問させて頂きます。 WIN版(xp)のpostgressqlを インストールしました。 スタートメニューからpostgressql- template1には接続することが出来ます。 ただ、これですと 「template1」だけしか接続することが出来ません。 新規にデータベースを作成したいのですが どの様にすれば良いですか?

    • ベストアンサー
    • wee
    • PostgreSQL
    • 回答数2
  • tomcat自動起動がうまくいかない。

    FC3でApache2+tomcat4+mod_jk2で環境を構築しています。 Apache単体、tomcat単体、連繋とも全てうまくいきtomcatの自動起動設定を/etc/rc.d/init.d/tomcat というファイルで作製し、起動テストをおこなったのですが、実行時にエラーがでます。 作製したファイルの内容は以下のとおりです。 ここから #!/bin/sh # # Startup script for the tomcat # # chkconfig: 345 80 15 # description: Tomcat is a Servlet+JSP Engine. # Source function library. . /etc/rc.d/init.d/functions case "$1" in 'start') if [ -f /usr/local/tomcat/bin/startup.sh ]; then echo "Starting the tomcat service " su - nobody -c "export JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_07;\export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat;/usr/local/tomcat/bin/startup.sh" fi ;; 'stop') echo "Stopping the tomcat service." su - nobody -c "export JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_07;\export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat;/usr/local/tomcat/bin/shutdown.sh" ;; 'restart') $0 stop $0 start ;; *) echo "Usage: $0 {start|stop|restart}" ;; esac exit 0 ここまで rootでの/usr/local/tomcat/bin/startup.shを利用した起動は問題無く起動します。 JAVA_HOMEとCATALINA_HOMEは設定済みです。 どこが問題でしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • show_miz
    • Java
    • 回答数3
  • phpとMySQLの連携2

    MySQLとphpとphpMyAdminを使ってWEBデータベースを構築したいと考えています。 当初からこちら http://www.comtechware.com/demo/members.php のようにエクセルのオートフィルタみたいに動くものを 作りたいと考えております。 MySQLにテーブルを作ってデータを入れることはできました。 しかしphpのサンプルの改造など模索しましたが 基本的なSQL文だけでは ファイルが作れずに行き詰っております。 phpとSQL文に関しては始めて1ヶ月程度です。 スキルが初級シスアドレベルの私には phpとSQLの入門書だけでは到底作れないレベルだと感じてきました。 どなたか参考になるサンプルをお持ちの方がいらっしゃいましたら、 いただけないでしょうか。 もちろんほぼ丸投げであることは重々承知してはおりますが 上記URLのようなのデータベースはレベルが相当高いのか、 高ければあきらめます。 念のため改造したソースを添付します。 判断材料に指針だけでもいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • naokisijp
    • PHP
    • 回答数2
  • tomcat自動起動がうまくいかない。

    FC3でApache2+tomcat4+mod_jk2で環境を構築しています。 Apache単体、tomcat単体、連繋とも全てうまくいきtomcatの自動起動設定を/etc/rc.d/init.d/tomcat というファイルで作製し、起動テストをおこなったのですが、実行時にエラーがでます。 作製したファイルの内容は以下のとおりです。 ここから #!/bin/sh # # Startup script for the tomcat # # chkconfig: 345 80 15 # description: Tomcat is a Servlet+JSP Engine. # Source function library. . /etc/rc.d/init.d/functions case "$1" in 'start') if [ -f /usr/local/tomcat/bin/startup.sh ]; then echo "Starting the tomcat service " su - nobody -c "export JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_07;\export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat;/usr/local/tomcat/bin/startup.sh" fi ;; 'stop') echo "Stopping the tomcat service." su - nobody -c "export JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_07;\export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat;/usr/local/tomcat/bin/shutdown.sh" ;; 'restart') $0 stop $0 start ;; *) echo "Usage: $0 {start|stop|restart}" ;; esac exit 0 ここまで rootでの/usr/local/tomcat/bin/startup.shを利用した起動は問題無く起動します。 JAVA_HOMEとCATALINA_HOMEは設定済みです。 どこが問題でしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • show_miz
    • Java
    • 回答数3
  • tomcat自動起動がうまくいかない。

    FC3でApache2+tomcat4+mod_jk2で環境を構築しています。 Apache単体、tomcat単体、連繋とも全てうまくいきtomcatの自動起動設定を/etc/rc.d/init.d/tomcat というファイルで作製し、起動テストをおこなったのですが、実行時にエラーがでます。 作製したファイルの内容は以下のとおりです。 ここから #!/bin/sh # # Startup script for the tomcat # # chkconfig: 345 80 15 # description: Tomcat is a Servlet+JSP Engine. # Source function library. . /etc/rc.d/init.d/functions case "$1" in 'start') if [ -f /usr/local/tomcat/bin/startup.sh ]; then echo "Starting the tomcat service " su - nobody -c "export JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_07;\export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat;/usr/local/tomcat/bin/startup.sh" fi ;; 'stop') echo "Stopping the tomcat service." su - nobody -c "export JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_07;\export TOMCAT_HOME=/usr/local/tomcat;/usr/local/tomcat/bin/shutdown.sh" ;; 'restart') $0 stop $0 start ;; *) echo "Usage: $0 {start|stop|restart}" ;; esac exit 0 ここまで rootでの/usr/local/tomcat/bin/startup.shを利用した起動は問題無く起動します。 JAVA_HOMEとCATALINA_HOMEは設定済みです。 どこが問題でしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • show_miz
    • Java
    • 回答数3
  • phpMyAdminのようなソフトウェアでDBがPostgresでWebで管理できるものは?

    こんにちは。 表題の通りですが phpMyAdminというWebブラウザから MySQL データベースを管理するためのソフトウェアがありますが Postgresがデータベースの場合に 同じようにWebブラウザから管理できるようなソフトウェアは ないでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • majikaru
    • PHP
    • 回答数3
  • ファイルの読み込みとnl2br

    いつもお世話になっております。 ちょっとわからないことがあり質問させていただきます。 ファイルの読み込みで $fp= fopen("1.txt","r"); list($i,$j,$k,$l) = explode(",",fgets($fp)); で1.txtの中身は 1,2,3,aaa\r\nbbbb というカンマ区切りのファイルになっています。 しかし print nl2br($l); をブラウザで見ると\r\nがそのまま表示されてしまいます。 gettype($l)はstringと表示されます。 ちなみに $l="aaa\r\nbbbb"; print nl2br($l); は改行されたものが表示されます。 php4.3.10でレンタルサーバです。 ファイルからの取り出し方に問題があるのでしょうか? もしくはデータのの書き出し方に問題があるのでしょうか?(1.txtはフォーム上から書きこみます) ご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • q-tip
    • PHP
    • 回答数2
  • phpMyAdminが上手く動かない

    すいません、apache,MySQL,phpを入れ、自宅にhttpサーバを立てデータベースを管理しようとphpMyAdminをインストールしたんですが、パスワードを入力しphpMyAdminに入りデータなどは弄れるんですが、ログアウトの際ログアウトのボタンを押すと、何故かログイン時の ユーザ名とパスワードの入力画面が現れ、phpMyAdminにログインした際のユーザ名とパスワードを入れても弾かれ、消したはずのroot/パスワードを入力すると、rootでログインしてしまいログアウトできません。 あとログイン後のホームには、”mbstring PHP 拡張は見つかりませんでした。また、マルチバイト文字セットを使用しているように見えます。phpMyAdmin は mbstring 拡張なしでは文字列を正確に分割することができず、また、予期しない結果が返ってくるかもしれません。”と警告が出ています。解答したものをフォルダー名を変えてドキュメントルートに入れてだけなので、特に変な弄り方はしていないと思います。 phpMyAdminのconfig.inc.phpは$cfg['PmaAbsoluteUri']、$cfg['Servers'][$i]['user']、$cfg['DefaultLang']、$cfg['Servers'][$i]['auth_type']以外は弄っていません。 どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに、使用環境はOSwin2000pro、apache1.3.33、php4.3.10、MySQL3.23.49、phpMyAdmin-2.6.1です。

  • TOMCAT の4と5を共存してる人います?

    現在4と5のアプリケーションをサーバのマイグレーションに伴って 移行していますが、やはりどうしてもうまくいきません。 でしかたなく、1台のサーバに詰め込みたいのですが tomcat4 と tomcat5を同時に使うことはできるのでしょうか? 実現されているかたおられます?

  • phpMyAdminが上手く動かない

    すいません、apache,MySQL,phpを入れ、自宅にhttpサーバを立てデータベースを管理しようとphpMyAdminをインストールしたんですが、パスワードを入力しphpMyAdminに入りデータなどは弄れるんですが、ログアウトの際ログアウトのボタンを押すと、何故かログイン時の ユーザ名とパスワードの入力画面が現れ、phpMyAdminにログインした際のユーザ名とパスワードを入れても弾かれ、消したはずのroot/パスワードを入力すると、rootでログインしてしまいログアウトできません。 あとログイン後のホームには、”mbstring PHP 拡張は見つかりませんでした。また、マルチバイト文字セットを使用しているように見えます。phpMyAdmin は mbstring 拡張なしでは文字列を正確に分割することができず、また、予期しない結果が返ってくるかもしれません。”と警告が出ています。解答したものをフォルダー名を変えてドキュメントルートに入れてだけなので、特に変な弄り方はしていないと思います。 phpMyAdminのconfig.inc.phpは$cfg['PmaAbsoluteUri']、$cfg['Servers'][$i]['user']、$cfg['DefaultLang']、$cfg['Servers'][$i]['auth_type']以外は弄っていません。 どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに、使用環境はOSwin2000pro、apache1.3.33、php4.3.10、MySQL3.23.49、phpMyAdmin-2.6.1です。