copymaster の回答履歴

全164件中101~120件表示
  • 環境変数設定で

    senの環境変数を設定する場合、マイコンピュータを右クリックして、環境変数選択して、SEN_HOMEをつくり、 そこにC:\sen-1.2.2.1としました。 次にpathに%SEN_HOME%\binとしました。  そしてコマンドプロントでsh sen.shとしても'sh' は、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」とエラーがでます。  antは同じ要領でできたのですが・・・

  • MySQL5で文字化け…

    PHP5とMySQL5を使っているのですが、ブラウザでDBから取得したデータを見ると、全て?????になってしまいます。ブラウザではEUC-JPで表示していますが、MySQLの文字セットがUTF-8になっているせいでしょうか?レンタルサーバなのでMySQLの文字セットは変えられないといわれました。 mb_string_encodingも試しましたがだめでした。 ほかに設定方法はないでしょうか? どなたか対応策教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dalianse
    • MySQL
    • 回答数2
  • Linux超初心者、でもWindowsはそこそこ使えるレベルの私に、適当と思われるLinux初心者本を教えて下さい

    今現在休職中なのですが、趣味8割、将来のための勉強2割程度の感覚で、自分のマシンにハードディスクを増設して、Vine Linuxを入れてみました。 ところが、Linuxは全然初心者向けではないことはわかっていましたが、それにしてもWindowsとのあまりの違いに戸惑っています。なんとかディレクトリの仕組みやマウントなどの概念はそこそこわかってきましたが、まだまだ全然だと、自分でも感じてます。 そこで、私のようなWindowsマシンはそこそこに使える(プログラミングはほとんど出来ませんが、ネットワークエンジニアもどきの仕事はしたことあります)人間に最適な初心者本があったら、教えて頂きたいのです。それも出来れば、Linuxのディストリビューションにあまり左右されない、ホントの意味でのLinuxの「いろは」的な本があればなおいいです。ホントは自分で探そうとしたんですが、本屋に並んでる数が尋常じゃない上に、なんかパソコンを触ったことない人向けのようなものから、最初のページから意味不明なものばかりだったので、選ぶ段階からつまづいてしまったんです。そういうわけで、ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致しますm(__)m

  • [ウェブ証明書]IISで使っていた証明書をFedoraに移設したい。

    こんばんわ。 これまで、Windows2000でウェブサーバーを運用していましたが、アプリの関係でfedora core2に移行しました。 そこで、IISで使っていたウェブ証明書をpfx形式で持ってきました。 しかしここから先が・・・わかりません。 ネットで検索してみたのですが、明確な情報が得られませんでした。 ご存知の方、お教え下さいませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 環境変数設定で

    senの環境変数を設定する場合、マイコンピュータを右クリックして、環境変数選択して、SEN_HOMEをつくり、 そこにC:\sen-1.2.2.1としました。 次にpathに%SEN_HOME%\binとしました。  そしてコマンドプロントでsh sen.shとしても'sh' は、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」とエラーがでます。  antは同じ要領でできたのですが・・・

  • PHP4.4.1+MySQL4.1.18 接続エラー

    PHP4.4.1+MySQL4.1.18の環境でMySQLに接続したいのですが、 接続できず困っています。 表示された内容 ============================================= Warning: mysql_connect(): Client does not support authentication protocol requested by server; consider upgrading MySQL client in /Library/WebServer/Documents/ken1.php on line 8 私なりに検索サイトなどで調べた結果、 http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/old-client.html にたどりつきましたが、 mysql> UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD('mypass') -> WHERE Host = 'some_host' AND User = 'some_user'; のコマンドがエラーで帰ってきます。 エラー内容 ============================================= ERROR 1046 (3D000): No database selected PCの環境 Mac OSX 10.3.9 PHP4.4.1 MySQL4.1.18 以上です。 初心者で申し訳ありませんが、 どなたか教えて下さい。

  • 再起動する事無くプロセスを消したい

    PostgreSQL7.4.5 + FC4という環境でDBサーバを運用しています。 夜間にデータの切換などを行う際に、drop databaseをしたりするのですが、 その際に ERROR:source database "DB名" is being accessed by other users のエラーが出て処理が中断してしまいます。 これはpostgresプロセスがidle状態で残っている為なんですが、 postgresを再起動する事無く、drop databaseが出来る状態にしたいです。 (ちなみに、この処理を行っているユーザはpostgresユーザではありません) どなたか、良い策があればご教授して頂けますでしょうか。 以上です。宜しくお願い致します。

  • 同一ディレクトリ内のテキストファイル

    の中の文字 「euc-jp」 を 「utf-8」 に変換したいのですが ファイルを1つずつ開いて訂正するのが大変なので ファイルを開かないでいっせいに行うコマンドは無いでしょうか?

  • 全角文字が???になる

    コマンドプロンプトからクエリを発行したときは問題なく表示されるんですが、ASPからだと全角文字が???になってしまいます。 また、NULL項目を除外したいので Where DeleteFlg is Null という条件を付加したんですが、 今度は何も表示されなくなります。 原因等、わかるかたがいましたら、お力をお貸しください。 Set db=Server.CreateObject("ADODB.Connection") db.Open "dsn=AIU;Server=172.17.0.110; Database=db1; UID=root; PWD=admin;" db.CursorLocation = 3 Set rs = db.Execute("Select * From table1") Do While Not(rs.EOF) Response.Write rs.Fields.Item("koumoku1") & vbNewLine Loop 環境 Windows2003Serverエンタープライズ MySQL5.0 MySQL ODBC 3.51 Driver IE6.0

    • ベストアンサー
    • rin10rin
    • MySQL
    • 回答数3
  • XPでPostgreSQL

    を使っていますが psqlで入って ディレクトリを変更するのに \cd "/Documents and Settings" としても Invalid argument というエラーメッセージが出ます。 PostgreSQLで間に空白があるディレクトリを指定するにはどうしたらいいのでしょうか? また今の作業ディレクトリを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?(Linuxのpwd)

  • createdbでいきなりつまづいております。

    初めまして、データベースを覚えようと、Windows 2000にPostgreSQL8.1を入れて見ました。 まずはテスト用のデータベースを作ろうとユーザー postgres で createdb test;とやると EREOE: syntax error at or near "createdb" at character 1 LINE 1: createdb test; となります。いろいろ試して create database test; で作る事が出来たのですが その test データベースに移動するつもりで psql test; とやると又 ERROR: syntax reeoe at or near "psql" at character 1 LINE 1: psql test; となります。文字コード関係のエラーかな?と、エンコーディングをEUCからutf8に変えて インストールし直して見ましたが同じエラーが出ました。 createdb test;ですんなりtestデータベースを作るためにはどの様にしたらよいのでしょうか? 分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • タイムマシンで死んだ恋人を助けようとする映画

    題名を忘れてしまいました。 内容は ・恋人を事故でなくし悲しみにくれて男性がタイムマシンを使って彼女を救おうとする ・タイムマシンを使うたびに、戻ってくると数年経過している です。 わかる方がいれば教えて下さい!去年か今年くらいに上映していたと思います。多分。

  • PostgreSQLの自動起動

    皆さん、こんにちは。 Fedora Core 4にPostgreSQLを入れて、自動起動させようとしています。 /etc/rc.localにpostmaster -Sと書いたのですが、自動起動しません。 パスが通っていないのかとフルパスで指定してもうまく行きません。 postgresユーザでこれを実行するとうまくいきます。 /etc/rc.localに指定すれば、OS起動時に書いてあるものは何でも 動くのではないのでしょうか? どうすればPostgreSQLが自動起動するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#17299
    • Linux系OS
    • 回答数5
  • BAT処理でCSVデータのインポート

    よろしくお願いしますm(__)m 昨日から調べて作ってみたのですがうまく動かず、 MYSQLが強制終了してしまうこともありました(T_T) 疲れました・・・ ※test.batに以下の内容を書きました c:\mysql\bin\mysql -u **** -p**** < test.sql ※test.sqlに以下の内容を書きました LOAD DATA INFILE "c:\mysql\test.csv" INTO TABLE 商品管理.商品単品 FIELDS TERMINATED BY "," OPTIONALLY ENCLOSED BY "" ESCAPED BY "\\" LINES STARTING BY "" TERMINATED BY "\n" ※test.csvはカンマ区切りになっています。 ファイルは【test.bat】【test.sql】【test.csv】とも c:\mysqlに置いています。 この状態でtest.batを実行するとDOS窓が一瞬現れて消えて しまいます。 間違っているところやヒントなどあれば教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
    • 13B-RE
    • MySQL
    • 回答数1
  • ページ全体をリロードしてしまう

    読者が1クリックで自分の評価を投稿できるスクリプトを使いたいと考えています。1つのページに複数設置できる物です。 何とか無事に設置は出来たのですが、実際に動作させると、クリックするたびにページ全体をリロードしてしまい、しかもページのトップに戻ってしまいます。 これはなぜでしょうか。原因としてどのような事が考えられるでしょうか。ちなみにスクリプトを実際に置いているサイトではそのような現象は起こっておりません↓ www.masuga.com/thelab/ajaxrate/ よろしくお願いします。

  • ページ全体をリロードしてしまう

    読者が1クリックで自分の評価を投稿できるスクリプトを使いたいと考えています。1つのページに複数設置できる物です。 何とか無事に設置は出来たのですが、実際に動作させると、クリックするたびにページ全体をリロードしてしまい、しかもページのトップに戻ってしまいます。 これはなぜでしょうか。原因としてどのような事が考えられるでしょうか。ちなみにスクリプトを実際に置いているサイトではそのような現象は起こっておりません↓ www.masuga.com/thelab/ajaxrate/ よろしくお願いします。

  • UPDATE文の中でJOIN

    PostgreSQLで、 update文の条件として、ほかのテーブルを使いたいのですが、 updateのなかで,left joinなど結合文をいれることはできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • Fedora Core アンインストール方法について

    すいませんこの度、WindowsXPHomeとFedora Coreを同時に入れてしまいまして、PCが起動しなくなりました。しかし、Fedora Coreを再インストールした時に起動する順番を変えてかろうじてWindowsが動くようになりましたが再起動直後だけで電源を切るともう起動しなくなります。ですのでWindowsが起動している間にFedora Coreをアンインストールする方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Fedora Core アンインストール方法について

    すいませんこの度、WindowsXPHomeとFedora Coreを同時に入れてしまいまして、PCが起動しなくなりました。しかし、Fedora Coreを再インストールした時に起動する順番を変えてかろうじてWindowsが動くようになりましたが再起動直後だけで電源を切るともう起動しなくなります。ですのでWindowsが起動している間にFedora Coreをアンインストールする方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Fedora Core アンインストール方法について

    すいませんこの度、WindowsXPHomeとFedora Coreを同時に入れてしまいまして、PCが起動しなくなりました。しかし、Fedora Coreを再インストールした時に起動する順番を変えてかろうじてWindowsが動くようになりましたが再起動直後だけで電源を切るともう起動しなくなります。ですのでWindowsが起動している間にFedora Coreをアンインストールする方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。