saisai65_wis の回答履歴

全151件中41~60件表示
  • フリーランスになったきっかけを教えてください。

    こんばんは、現在1歳の子供の母で会社勤めしています。時短で勤務していますが、通勤が長いのと、保育園の迎え、また将来のために、在宅で勤務を希望しています。2-3年前からいつかはフリーランスで仕事をと考えていましたが、やはり収入が不安定なのと私がフリーランスでやっていけるのだろうかと、不安が勝ってしまい一歩前に踏み出すことがなかなかできません。 不安ばっかりで、前に進まないと何も始まらないのは分かっていますが、フリーランスになられた皆さんのきっかけを教えてください。皆さんの体験談を聞いて少しでも勇気を持てたらと思い投稿しました。回答いただけたら幸いです。 フリーになると決めた時自分に自信がありましたか?ちなみに私はイラストと翻訳で生計を立てていければと考えて、色々と準備はしていますが、自分のスキルに自信がなく、イラストが上手な人はいっぱいいるし、翻訳も日本語の表現力が乏しい私にできるのだろうか等怖気付いています。ちなみに過去にTOEICで795点取りましたが、紛れで取れたのかなと思っています。特に英語ができなくてもTOEICで高得点を取るのにコツがあると聞きました。

  • 将来が見えない泣きたい

    将来が見えない泣きたい バイト先の使えない嫌われものサボりがち大学生が大手企業の内定もらうとか腹が立ちませんか? 私は高卒フリーターのバイトの女で、店のために一生懸命尽くしてるのに正社員登用は難しく、合間時間にハローワークや就活サイトでがんばってるのに落ちまくって、 不公平ですよね人生は もう泣きたいです 5年後10年後20年後、私は何をやってるんだろう またみなさんはここからどうやって脱却しましたか?

  • やはり、地方転勤になるっぽいです。東京に戻るには

    29歳男です。 以前からの質問で、SE6年やってる割には使えないので、地方の部署に異動させられるという話があり、身の振り方について相談させていただいていました。 先日の面談ではその件については進展がなかったように思えましたが、やはり上の人たちの話では地方に異動させる話で進んでいるように感じます。 そこで、もう異動するものとしてご相談します。 私は東京生まれ、横浜育ち。両親も東京生まれですし、今は横浜に住んでいますがそろそろ東京に戻ると言っています。 なので、私は東京に返り咲きたいと思います。 それが当面の目標となります。 今の会社で東京に戻してくれる可能性は限りなく低いのかなと。 次長なんかは「正直言うけど、こんな会社のために人生棒に振ることないんだぞ?」とか言ってくれましたし、課長以上に何度も退職するよう言われてきましたが、今の会社に残るなら地方しかないぞ、それでいいのか、他の会社で東京に残った方が良いのではと言ってくれたのだと思います。 私としては、今の会社の地方部署へと移った後で、資格の勉強を進めて取得し、その資格を武器に東京で仕事を探したいと思います。 そういうことは可能なのでしょうか? 東京で仕事を探すのは、どうすればいいのでしょうか? 資格取得は、東京就職への道につながりますか? 東京に就職するプロセス、心構え、必要条件を教えてください。 せっかく東京に生まれて、親の学費で東京の大学に通わせてもらったのに、なんで結局地方に骨を埋めなければならない。 う~ん、自分の何が東京、都会にふさわしくないのでしょう。 ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#224316
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 今日はじめてDMM英会話を試すのですが、、、

    今日の夜、無料体験でDMM英会話の予約を入れました。 スカイプ自体まともに使ったことがないのですが、顔を出さない事はできるのですか? サイトの説明によると、時間になると先生からビデオ通話がかかってきます。とあるのですが、、、服装とか気にしたり準備がめんどうなので顔を出したくありません。。 又、こっちは見れるけど出さないとかできますか?

  • 東京について

    東京で美女が多い街を挙げて下さい

  • 声が低い男は印象がいいのか?

    昔から声がめっちゃ低いです。 もう、小学生のころから。 自分としては、しゃべくり漫才が好きなので、こういう低い声がダイっ嫌いです。 録音した声を自分で聴き直しても、「きもちわる」って思うくらい。 でも、声が低いことって印象がいいという意見もありますよね。 ほんとかなー?って思うわけです 実際のところどうなんでしょう? 自分としてはまわりの反応を見ると決して印象はよくないです。 自分と喋るときだけなんかこちらに反応してか、相手のトーンが下がったり、テンションが下がってる瞬間が確実にあって、それが気になります。

  • 彼女がいると思いますか?

    気になる男性がいます。職場の先輩です。職場の新婚男性が夫婦で連休に旅行した話にうらやましいと言ってました。 先輩も旅行はしたはずです。これって彼女いそうですか? 一見冷たそうですが、優しい先輩です。

    • ベストアンサー
    • noname#223977
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 3歳 失敗を恐れて何もやらない 将来が心配です

    一人っ子です。 過度に失敗を恐れるのか、自分から何もしません。 手先が不器用なのもあり、お箸がまだ使えずスプーンですが少しでも上手にすくえないと「ママ食べさせて」と一切食べません。食に興味がないのもあり恥ずかしながら9割食べさせている状態です。着替えも全介助ですが、保育園ではズボンとパンツ・靴下・靴は自分でやっているようです。習い事も、周りができるとやる気を無くしてしまいふてぶてしい態度になるので個別の教室に通っていますが、先生や私の顔色をみて答えています。間違えると泣きます。 ゲームも自分が負けると、大泣きなので故意にこちらが負けます。 このままでは、落ちこぼれ・不登校(すでに保育園は行きたがらない)と問題ありの子供→大人になるのが目の見えていてるのでなんとか改善したいのですが、自分(母)が自己肯定感が無く鬱病だと思い9年近く薬を飲みましたが改善しませんでした。 その時、自分が病気ではなく鬱病的性格なんだと思いました。 そんな母に育てられれば子も同じ道になると思い、1歳から保育園に預けましたが現在のような有様です。 様々な子育て本を読みましたが、なにぶん鬱病的性格なので通常?の受け取り方ができません。 主人にも『子育て向いてない』と言われるし自分でも向いてないと思います。 かといって仕事もできない・・・自分も結婚しなければ、引きこもりニートだったでしょう。(親との関係も悪いので引きこもり出来ませんが・・) 自分のことばかりかいてしまいましたが、何とか子供には私のようになってほしくないのですが どうしたら良いでしょうか。

  • 体の不調により仕事ができない。

    20歳女です。とても困っています。 私はADHDでコミュニュケーションを取るのが苦手で、突発的に発言したりしてしまって、なかなか人と仲良くなることができません。またADHDによる、痛みに弱いことにより、少しの痛みでもうずくまって動けなくなってしまいます。それに加え、月経困難症を持っていて月に一度ものすごい吐き気、腹痛で何時間もトイレから出れません。さらにここ1年で、反回神経不全麻痺という喉の難病にかかり、半年に一度一ヶ月くらい全く声が出なくなってしまい、筆談で会話しています。今はアルバイトで、毎回何かしらの体の不調があるたび、給与が足りなくなってしまい、スマホ代の延滞などをしています。両親は力になってくれず、自分のことは自分で。というタイプなので助けてくれません。病院代も自分で払っていますが、正直もうこんな人生は嫌で、死んでしまいたいです。一年の7割くらい不調に悩まされ、声が出ないというストレスや、精神的なこと、コミュニュケーションがうまくとれずいじめや、仲間ハズレにされることが今でもあります。福祉に相談に行くにも今、現在声が出ません。コミュニュケーション力がないので、自分の病気についてどう話せば良いか、体の弱いアピールになりそうで困ってます。どうしたら良いですか?

  • 付き合いの浅い人との付き合い

    現在中一のムスメの小学校の時の事で 当時の役員の方から物を受けとりしたいので 連絡を取っているのですが返事がありません。 そこでお聞きしたいのは。 私の家を正確には知らない、 自宅も校区の端と端と思われる(お互いだいたいならわかる) 働いているので参観日とか余り来なくて、世間話もほとんどない、 元クラスメートのお母さんに 「自宅教えるからポストに入れといて」は失礼でしょうか? 付き合いの浅い人にどの程度頼んじゃっていいのか悩んでしまいました。 他の元同級生は子ども同士でやり取りすると聞いています。 ウチの子ともう一人だけ別の中学なので面倒なんです。 でも、しょうがないことですよね? 

  • どうして日本人は父の日を舐めるのか?

    「母の日には、お母さんにカーネーションを贈りましょう」そのような風潮が、私が子供のころからあった。カーネーションを私は贈ったことがない。それを贈ることによって私に好影響が訪れるとも思えなかったし、だいたいカーネーションで環境が変わるほど世間は甘くない、と知っていたからでもある。 スーパーに行っても母の日の商品に満ちあふれている。それを買うのは当然のことながら女どもだ。まるで人間は女の連鎖で成り立っているかのような、男の惨めな扱いには怒りを通り越して、絶叫するしかない。 「女だけが人間なんか!」と。 どうして父親は、そこまで蔑まされねばならないのか?自分で買った母の日プレゼントのパーティーセットをオツマミにして、この深夜に焼酎の水割りを飲んでいる私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=MG7uksXOCio

  • 遊ばれてる?

    高校生です。この頃興味本位で出合い系サイトに入ってしまいました。そこで知り合った人がいます。歳は私よりも2、3個上です。お互い会いたいということになっていたのですが私の外見の特徴を言ったあと優しかった態度が冷たくなったような気がしました。でもその態度は元に戻ったので会うのどうする?と聞いたら2時過ぎに今から家行っていい?ときました。その人は友達とバイクに乗ってドライブしてたそうなのですがその友達も私と話してみたいと言っていたそうなんです。私は親元にいるため夜に家を抜け出すなんてできないので断りました。そのことについては全く怒ってなかったし、普通に優しかったのです。でも今日の朝友達にLINE教えていいか聞かれたので1回目断ったら既読無視されたのでまずかったかなと思い、間違えて違う人の送ってしまった!教えてもいいよ!ともう一度送りなおしました。それでまた既読無視されました。何故既読無視されてるかわかりません。それに出合い系だったら普通自分が出会うために登録してるのに友達とかに何故紹介するのかなと思い、よくわからなくなってきました。彼自身も会いたいと言ってくれますし遊ばれてるのかなと思うのですがどうですか? 文章読みにくくてすみません!

  • お金をかけずに薄毛対策したいんですが

    男子大学生です。 僕は中学生の頃から髪が薄いです。特に前髪は、きちんとセットしないと薄毛であることがバレてしまうほど、髪の毛の量が少ないです。 風呂に入るなどして髪が濡れると、薄毛がより際立ちます。 原因は、性格と生活習慣の乱れにあると僕は思っています。 僕はストレスを溜め込みやすく、憂鬱になりやすい性格なのです。それが原因で大量の毛が抜け落ちてしまったのでは思っています。特に高校生のときの受験勉強では、かなりのストレスを溜め込みました。 生活習慣の乱れというのは、主に睡眠時間のことです。僕はついつい夜更かしをしてしまっていました。また、起床時間も昼ごろになってしまうということもままありました。ただし、睡眠時間に関しては最近改善されつつあります。今日はこんな時間(現在1時頃です)までパソコンをやってしまっていますが、できるだけ0時前には就寝するように努力しています。 よく遺伝でハゲるという話も聞きますよね。父は薄毛ではありませんが祖父は薄毛です。 遺伝も原因として考えられるのではと思っています。 今やっている薄毛対策は、朝ご飯にワカメ味噌汁を食べること、夕食後に亜鉛のサプリメントを飲むことです。 この対策が果たして正しいのかどうかはよくわかりませんが、毎日続けています。 また、上述したように睡眠時間も改善しようと努力しています。 お金をかけずに、毎日コツコツと薄毛対策をしたいと思っていますので、何かいい方法があれば、ぜひ教えてください。 また、ストレスを溜めやすく憂鬱になりやすい性格を治す方法などもあればぜひ教えていただきたいです。

  • 友人の紹介について

    友人の同僚の方を紹介してもらいメールをしていたんですが、近々友人も交えて会う事になりました。 緊張して失敗してしまうかかなり不安なんですが立ち振る舞いやら会話、気をつける事ってありますか。 また性格的に女らしさとか足りないので異性としてみてもらえるかとか、かといって女っぽいアピールというか愛嬌があまりないのでどうするかぐるぐると悩んでしまってます。 そして、日程合わせて会おうねという話になってから私の返信が遅くなってしまいました。 数日後、私から連絡してみたのですが彼からのメールも減りつつあります。これは、テンション下がってるという事なんでしょうか。

  • 付き合いの浅い人との付き合い

    現在中一のムスメの小学校の時の事で 当時の役員の方から物を受けとりしたいので 連絡を取っているのですが返事がありません。 そこでお聞きしたいのは。 私の家を正確には知らない、 自宅も校区の端と端と思われる(お互いだいたいならわかる) 働いているので参観日とか余り来なくて、世間話もほとんどない、 元クラスメートのお母さんに 「自宅教えるからポストに入れといて」は失礼でしょうか? 付き合いの浅い人にどの程度頼んじゃっていいのか悩んでしまいました。 他の元同級生は子ども同士でやり取りすると聞いています。 ウチの子ともう一人だけ別の中学なので面倒なんです。 でも、しょうがないことですよね? 

  • 子供の転落

    6ヶ月の息子なのですが、昨日17時30分頃、私の不注意で 外食先の席70センチ程からフローリングに落ちてしまいました。 落ちてすぐ後ろを振り向くと、うつぶせになっており 一瞬泣きました…。 すぐ病院に連れていったのですが、今はなにもないと言われました。 昨日一晩、様子を見て今日の朝からよく寝る気がします。 起きて、キャーキャー遊んでいて、母乳もよく飲むのですが、 すごく頻繁にあくびをします。 また病院に連れて行くべきでしょうか? もう少し様子を見るべきでしょうか?

  • 3歳 失敗を恐れて何もやらない 将来が心配です

    一人っ子です。 過度に失敗を恐れるのか、自分から何もしません。 手先が不器用なのもあり、お箸がまだ使えずスプーンですが少しでも上手にすくえないと「ママ食べさせて」と一切食べません。食に興味がないのもあり恥ずかしながら9割食べさせている状態です。着替えも全介助ですが、保育園ではズボンとパンツ・靴下・靴は自分でやっているようです。習い事も、周りができるとやる気を無くしてしまいふてぶてしい態度になるので個別の教室に通っていますが、先生や私の顔色をみて答えています。間違えると泣きます。 ゲームも自分が負けると、大泣きなので故意にこちらが負けます。 このままでは、落ちこぼれ・不登校(すでに保育園は行きたがらない)と問題ありの子供→大人になるのが目の見えていてるのでなんとか改善したいのですが、自分(母)が自己肯定感が無く鬱病だと思い9年近く薬を飲みましたが改善しませんでした。 その時、自分が病気ではなく鬱病的性格なんだと思いました。 そんな母に育てられれば子も同じ道になると思い、1歳から保育園に預けましたが現在のような有様です。 様々な子育て本を読みましたが、なにぶん鬱病的性格なので通常?の受け取り方ができません。 主人にも『子育て向いてない』と言われるし自分でも向いてないと思います。 かといって仕事もできない・・・自分も結婚しなければ、引きこもりニートだったでしょう。(親との関係も悪いので引きこもり出来ませんが・・) 自分のことばかりかいてしまいましたが、何とか子供には私のようになってほしくないのですが どうしたら良いでしょうか。

  • 訃報の出し方について

    先日娘が自殺しました。 娘は成人しており、趣味でしていたオンラインゲームにて精神的に追い詰められ自殺をしました。 Twitterなどが主な原因でした。 訃報についての質問なのですが 職場や友人等には電話で連絡したのち 葬儀などの詳しいことが決まり次第連絡はするのですが、娘を自殺に追い込んだ方には どうご連絡すればよろしいのでしょうか? 自分達がなにげなしにとった行動が 相手を精神的に追い詰め自殺に追いやったことをきちんと理解しこの先の行動をあらためてほしいです。 LINEしかわからないかた メールしかわからないかたが数人いるのですが娘の携帯から連絡しても大丈夫でしょうか?

  • 父「ぬるま湯から沸かすとまずい」

    父親がぬるま湯から沸かすと まずいと言って 水にしてから沸かします 味なんて変わらないと思うし 無駄ですし 次に使う人が冷たくなくなるまで 時間が少しかかるし スイッチ?をあたたかい方に戻さないので 気づかず冷たっ!てなります 使っているのは 五年目に建てた一軒家のキッチンの水道です ティファールで沸かしています すぐ前に他の人が使っていても水にするので 前のお湯が残っているからと いう訳ではありません 本当に水から出ないとまずいのでしょうか? 理由を教えてください

  • 出産後の妻の態度について

    子供二人、上は2歳、下は生後1週間ほどです。現在、育休を戴いて、2週間ほど仕事を休んでます。 妊娠中から、ストレスやホルモンバランスの乱れもあって、ヒステリーを度々起こしてた妻ですが、先日退院して来たんですが、早速罵詈雑言の連続で…。うちの家は最悪とか、出ていくとか、早く離婚したいとか…口を開けば口汚くなじるか離婚話ばっかりで… 掃除、洗濯、料理、上の子の世話、思い付く限りの家事は全部してますす。 下の子に集中出来るよう、本人も安静にしてもらえるよう、精一杯手助けしてるつもりなんです。でも努力を全然受け取ってもらえない。 家事で、ほんの少しもたついただけで腹立つとかイライラするとか言われて、要領が悪いと責められる。 家事をほとんど私がしてるのに、なんにも出来ない人と言われる。 毎日30分に一回ペースでなじられる感じです。なのに何故か泣いてヒステリックになってるのは彼女。 私はたった1度も言い返さず、ずっと耐えてます。キツイのは産後で辛い彼女の方なんだと無理矢理でもそう思ってます。 「言いたくないのに言ってしまう。頭ではこれ以上言ったらダメだなと思ってるのに言ってしまう。」そんな心理は私には経験がないので、そんなもんなんだと、これも無理矢理思ってます。 でも、ほんとに私も辛いです…こんなに頑張っても全然通じないのは本当に悔しいです。精神がすり減ってどうにかなってしまいそうです…私はどうしたらいいでしょうか?最近は、「そんなに私と私の家族が自分に合わなくて、嫌い嫌いと思うなら、いっそほんとに離婚した方がいいのでは…」と思うようになってきました。 いやいや、ここを頑張って乗り切ったら以前のような妻に戻る…(ほんとによく気が付いて色んなことこなせる良い妻なんです)とひたすら耐えればいいのか。耐えた先に幸せがあるのかも霞んで見えてきました。