kokorosensei の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 愚痴です。

    7ヶ月の子供がいます。 私は現在育休中で12月復帰予定です。 今は家事育児は10割私がしています。 夫はまだ子供と一緒に寝たことがありません。寝相が悪くつぶしそうで怖いとのことでわたしと子供は別室で布団をしいて寝ています。 夜泣きの対応も毎日わたし一人。 夜泣いてる姿を見たこともないくせに、なんて育てやすい子だと言います。 夫は毎日仕事の作業着を破いて帰ってきます。あて布で補強しても、キツめに何重に縫ってもしゃがんだ拍子にとか、車に乗った勢いでとか、とにかく毎日です。 子供を寝かしつけ、夕飯の後片付けをして、作業着は毎日洗いたいらしいので洗濯をして破いた箇所を縫って、明日の朝食とお弁当の用意を夫が寝た後ひとりでします。 普段の家事だけなら何とも思わなかったのですが、毎日毎日作業着縫ってと言われるのがだんだん腹立って来ました。 なんで気をつけれないんだ!と。 当たり前のように直してもらえると思わないで欲しいとイライラして来ました。 復帰後の事を考えると恐ろしいです。 私は心が狭いでしょうか?

  • 寝起きが物凄く悪いです。 めちゃくちゃ泣いておきるんですが 抱っこは嫌がります。 同じ経験の方いましたら コメントおねがいします

  • 26日で三ヶ月になる息子がいます! ミルクを飲むときのサインが分からず欲しそうにしているときにあげてます。 3時間に一回ってかいてあるのですが、たんびにあげてたらまずいですか? それとお昼寝の時すぐに起きてしまいます。 熟睡する時としない時があり可哀想に思います(T_T) 何かアドバイスあればお願いします!

  • 薬の呑ませ方(幼児)

    薬の呑ませ方(幼児) 薬を呑ませようとすると激しく泣いてしまいます。 何か良い呑ませ方はありませんでしょうか? ぶどう味のもので混ぜるものも試してみましたが効果はありませんでした。 どなたかアドバイスを頂きたく。 よろしくお願い致します。

  • なかなか寝てくれない娘、、どうやったら寝てくれる?

    もうすぐ1歳になる娘がいます。 10ヶ月頃まで夜は添い乳で寝かしつけ、夜中も5~6回起き、添い乳で乗りきってきました。しかし、10ヶ月を過ぎたころから、母乳が出なくなり、添い乳では足りないのかなかなか寝てくれなくなりました。 いろいろ調べてみると、夜間断乳をすれば寝てくれるようになると知ったので、夜間断乳に挑戦、、、10日経った現在でも、夜中5~6回は起き、1~2時間おきに抱っこして寝かしています。なかなか夜寝てくれないので、最近は昼間の寝かしつけの授乳もやめています。それでも寝てくれない、、、昼間も夜も抱っこばかりでなかなか寝てくれず、そろそろ体力の限界、、、 いつになったら寝てくれるようになるの、、、 何か他にいい方法はないかと悩んでいます。 同じような経験をされた方、どのように乗りきったか教えて欲しいです。 ちなみに夜は麦茶を飲ましたり、歌を歌ったり、背中をトントンしたり、いろいろ試しましたが、だめでした、、、 生まれてからずっと1~2時間おきに起きているので、長時間寝ることができないのか心配です、、、

  • 長文。母親失格です。子供が全く可愛くありません

    誰にも言えない心の内をどうか吐き出させて下さい。 批判やお叱りは覚悟の上で投稿します 1ヶ月半の赤ちゃんが居ます。 妊娠前からもともと子供は嫌いでした。ですが夫が子供をずっと欲しがっていたことや、私も最愛の人との子供ならきっと可愛いだろう、と思い妊娠、出産をしました。 ですがいざ産まれてみると、全く可愛いくない。泣いていようが泣かずにご機嫌で起きていようが、です。ハッキリ言って嫌いです。我が子なのに。 泣けばオムツを変え、ミルクを与える。ただ淡々と事務的に作業をこなしているような毎日です。 オムツを変えてもミルクを与えても(完ミです)暑さ寒さでもない、便秘でもない、それでも理由も分からず泣いていれば、1時間も2時間も放置しています。あ~もううるさいな、いつまで泣くの、ぐらいにしか思いません。 「赤ちゃんがずっと泣くので一日中抱っこで家事も出来ない」というのも耳にしますが、泣いてる理由が不明ならまず家事を優先しますし、「ママに甘えたくて泣く」「寂しいから不安で泣く」「赤ちゃんはママが大好き」というのも嫌いで、排泄、食事、睡眠の最低限しかできない1ヶ月半の赤ちゃんにそんな感情あるのか?と。そのような大人が想像で作り上げたような感情的な話でなく、もっと科学的、生物学的な理論でなければ納得できず。 なにより、赤ちゃんに出来るだけ関わりたくなく、抱っこするのも苦痛な程で、この1ヶ月半、ミルクの時と赤ちゃんの移動の時以外は抱っこしたことがありません。夫にも、「こんなに抱っこしない人初めて見た。抱っこ嫌いだね」とも言われました。自分が最低なのはよく分かっています。こんなに酷い母親になるとは思っても居ませんでした。 今思うのは、私のような親の元に産まれた子供が可哀想。早く成人して欲しい。夫と2人きりの生活に戻りたい。(夫のことはとても愛していますし、大切です) お願いすれば義両親や両親も頼ることも出来ますし、夫は子供を可愛がっていて育児にも積極的に協力してくれます。私の様子を見兼ねてよく息抜きに外出しておいで、とも言ってくれています。ですがどうせ帰ればまた赤ちゃんのお世話で、息抜きというよりはただ現実逃避してる気分にしかなれず、あまり意味がありません。 前までは、純粋に可愛いと思えることもありました。ですが最近ではただ鬱陶しく憎たらしいだけの存在になりつつあり、泣き声を聞くだけで全身の血がなくなるような具合悪さすら感じるようになりました。 私と似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?赤ちゃんが全く可愛くなかった、嫌いだった。という方で、可愛い、愛おしい、と自然に心から思えるようになった方など…。 なんでも結構です。ですが出来ればこれから少しでも前向きに、子供に愛情を注げるような育児をしていけるアドバイスを頂きたいです ちなみに施設に預ける、夫と離婚して親権を渡す、などは考えていません。自分が産んだからには成人まできちんと責任を持って養育するつもりです

    • 締切済み
    • noname#210826
    • 育児
    • 回答数19
  • ミルクのあげるタイミング

    もうすぐ三ヶ月になる息子がいます。 完全ミルクで育ててます。 最近私のタイミングと息子のタイミングが合わず ミルクを飲むのを嫌がります「暴れて反ります」 なのでミルクの時間の感覚がバラバラです。 またミルクがほしい時のサインがいまいちわかりません。 また睡眠時間も少なく悩んでます。

  • 子育てについて

    2歳児です。 保育園でお友達とおもちゃの取り合いですぐに手が出てしまいます。 言葉で伝えてはいますが一向に治りません。どのように対応してあげたら良いでしょうか?