Flak45 の回答履歴

全418件中181~200件表示
  • 100円ライター

    最初は使えるのです。 ガスが半分くらい残っているのに、使えなくなってしまった100円ライターが随分溜まってしまいました。 「性能・品質が悪くなった」と感じているのですが、なぜなのかお分かりになる方、教えて下さい。

  • 半導体の炭素について

    なぜ半導体ではシリコンやゲルマニウムは使われるのに炭素はあまり使われないのですか?どうか教えてください

  • なんていう名のレース?

    先日ケーブルテレビ(トランスワールドスポーツという番組)をみていたら、初めて見るバイクのレースをしていました。 ダートトラックレースのように、フラットな土の上で、カウンターを切りながらコーナリングするものです。それで、バイクは非常に細い車体で、まるで日本のオートレースの車両のようです。 優勝者はオーストラリアかニュージーランドの選手のようでした。 観客も多く、結構大きなレースのようでした。 このレースのことを調べたいのですが、名前すらわかりません。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • なんていう名のレース?

    先日ケーブルテレビ(トランスワールドスポーツという番組)をみていたら、初めて見るバイクのレースをしていました。 ダートトラックレースのように、フラットな土の上で、カウンターを切りながらコーナリングするものです。それで、バイクは非常に細い車体で、まるで日本のオートレースの車両のようです。 優勝者はオーストラリアかニュージーランドの選手のようでした。 観客も多く、結構大きなレースのようでした。 このレースのことを調べたいのですが、名前すらわかりません。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • TVアンテナの工事について

    新築の家で、2ヶ月ほど室内アンテナでテレビを見ていたのですが、 そろそろ業者にアンテナ工事を頼もうと思っています。 アンテナ工事は商品や価格・技量にも不明確な部分が多く、非常に不安です。 どういった店に頼むのがお勧めでしょうか? また、私の家の地域は電波があまり良くないらしいのですが、 (室内アンテナではNHKが殆ど見れなかったりしました) 工事を依頼する際に気をつけた方がよいこと・言っておいた方がよいことなどありますか? 何かあればアドバイスをお願いします。

  • 地方役場公務員のコネ採用

     親戚(いとこ)の話です。いとこは26歳、役場で臨時職員をしています。近畿の町役場の支局です。勤務2年目に公務員試験を受けました。しかし、結果は残念な結果でした。でもなんとなく予想はしていたそうなのです。なぜなら正職員の方々は皆コネっぽいんだそうです。親兄弟がもと役場の職員で、親が公務員、また役場と業務提携をしている業者の親戚の娘さん、など裕福な方々中心なのだそうです。いとこが驚いたのは、いとこの友人の弟(いったん民間会社に入社、退社、プー期間あり)が合格したのだそうです。ひとつ下の25歳だそうです。ですが、その合格した友人一家というのは父親が法務局勤務、またその友人が自衛官で、公務員一家で裕福な家なのだそうです。確か地方上級試験だったと思います。いとこは、そういうコネというか、公務員の家族がいたほうが有利なのかなと、つぶやいていました。また、いとこと同じ臨時職員の方が受けたようなのですが、その方は家族がその役場にいるにもかかわらず、落ちてしまったそうです。その人も、かなり勉強したそうなのですが。私の父は「町長か議員に頼んだのでは」と言っています。でも、実際議員さんにお金を払って、入れてもらうこともあるそうなのです。わずか2人の枠だったんだそうです。いとこはやる気を失いつつあります。私はあきらめるよう言っているのですが、実態はどうなのでしょうか?年齢制限が切れるまで受けるよう言うべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#8877
    • 就職・就活
    • 回答数9
  • アイスバーンでのブレーキング

    うまくやればアンチロックブレーキ装置よりも制動距離が短い・・と聞きますが、具体的にどうすればいいのでしょう? 教習所のポンピングブレーキは遅いようですし、ダッダッダッダッダと止りきるまで小刻みにブレーキを踏むのでしょうか?

  • コインロッカーに入らない

    さほど大きくない駅のコインロッカーに荷物を預けたいのですが、標準サイズのコインロッカーしかなく、スーツケースを入れることができません。 こういう場合、駅事務室で預かったりしてもらえるのでしょうか? またその場合料金がかかったりするのでしょうか。 教えてください。

  • 電気ポットの底に汚れ??

    2~3ヶ月前に象印の電気ポットを購入しました。 使い切れない日は捨てて水を入れて沸かしなおしてを繰り返して使っていました。 今日見たらポット内部の底にざらざらしたものが付着していました。 触ってみたんですけど砂糖とか塩みたいなざらざらした小さい結晶みたいな・・・・。 ポットって丸洗いするわけにはいきませんよね? これってなんなんでしょうか・・・。 あとポットのお湯って一日で使い切れなくても毎日替えたほうがいいですよね?? 何日かつかえるものなのでしょうか・・・。

  • 安い段ボールの店を、教えて下さい。

    1、配達。神奈川県内2、数。50個から100個まで3、入れるもの。雑誌。服。4、強度。中身が少なくても、天井まで重ねても、箱がつぶれないもの。5、大きさ。雑誌は重いので、酒屋のお茶などのペットボトル入れ位の物。6、できれば、取っ手つきの物。7、価格。引っ越しや、宅配業者、ホームセンターより、安い物。いろいろ検索してみたのですが、どこがいいのかわかりませんでした。きれいな物なら使用済みでかまわないのですが、コンビニ、酒屋などや、回収業者は、配送不可です。

  • 航空行政についてお伺いします。

    スカイスポーツの超軽量動力飛行機についてお伺いします。近所で教えてくれるところがあるので、免許や飛行場の許可について質問したところ、飛行場については私有地の場合許可は必要ないとですが本当でしょうか?上位団体のFLMにきいてもまったく無視されてしまいました。緊急着陸場という話もあるのですが、この辺はどちらで調べたらいいでしょうか?

  • 航空行政についてお伺いします。

    スカイスポーツの超軽量動力飛行機についてお伺いします。近所で教えてくれるところがあるので、免許や飛行場の許可について質問したところ、飛行場については私有地の場合許可は必要ないとですが本当でしょうか?上位団体のFLMにきいてもまったく無視されてしまいました。緊急着陸場という話もあるのですが、この辺はどちらで調べたらいいでしょうか?

  • ブレーキパッドの取替え時期

    車は95年マーキュリーのSableです。 8ヶ月前に98000マイル(15万7000キロ位)で中古で買いました。ブレーキパッドについて、いつ取り替えにガレージに持っていったらいいのか見当がつきません。目安等教えてください。 恥ずかしいことに車は今まで専門の人にお任せ、状態だったのでほぼ全く知識がありません。現在アメリカに住んでいます。今回買った時に知り合いに紹介されて車を点検してもらったガレージで「今他に修理するところが沢山あってお金がないだろう。3ヶ月以内に遠乗りする前にブレーキパッドを買えるべき」と言われました。そのガレージに紹介された車検場で「(本来29ドルの車検料を)ガレージに言われた額(45ドル)車の中に置いておけば何も調べずに車検を通すよ」といわれ、ブレーキパッドを変えるようにとアドバイスをくれたガレージに対する信頼がなくなってしまいました。気になるので3ヵ月後に他のガレージでみてもらったところ、「全く変える必要がない、運転していてもおかしいところはないでしょ」と言われ、ブレーキパッドは交換せずに今に至っています。その後今まで5000キロくらい走っています。 信頼できないところのアドバイスとはいえ、安全にかかわるのでなんだか気になってしまっています。いつ頃ガレージに持っていったらいいのか目安を教えてください。

  • 接待麻雀について

    メンバーはお客さん2人、こちらは自分と直属の上司です。 1.(お客さんを接待するのだから)相手を必ず勝たせるようにしますか。調節するとしたらどのような方法をとりますか。(例えば、相手からあがり牌が出ても自分はわざとロンしないとか) 裏を返すと絶対に勝たないようにしますか。 2.半チャン何回くらいするのが好ましいのでしょうか。 (接待された側として) 3.金額に換算したとして(点ピン)、たとえ100円、200円でも負けたら腹立たしく感じると思いますか。 4.相手が調節する(勝たせてくれている)とわかってしまったら、どう思いますか。 実際に接待された方の意見があればうれしいです。

  • ブレーキパッドの取替え時期

    車は95年マーキュリーのSableです。 8ヶ月前に98000マイル(15万7000キロ位)で中古で買いました。ブレーキパッドについて、いつ取り替えにガレージに持っていったらいいのか見当がつきません。目安等教えてください。 恥ずかしいことに車は今まで専門の人にお任せ、状態だったのでほぼ全く知識がありません。現在アメリカに住んでいます。今回買った時に知り合いに紹介されて車を点検してもらったガレージで「今他に修理するところが沢山あってお金がないだろう。3ヶ月以内に遠乗りする前にブレーキパッドを買えるべき」と言われました。そのガレージに紹介された車検場で「(本来29ドルの車検料を)ガレージに言われた額(45ドル)車の中に置いておけば何も調べずに車検を通すよ」といわれ、ブレーキパッドを変えるようにとアドバイスをくれたガレージに対する信頼がなくなってしまいました。気になるので3ヵ月後に他のガレージでみてもらったところ、「全く変える必要がない、運転していてもおかしいところはないでしょ」と言われ、ブレーキパッドは交換せずに今に至っています。その後今まで5000キロくらい走っています。 信頼できないところのアドバイスとはいえ、安全にかかわるのでなんだか気になってしまっています。いつ頃ガレージに持っていったらいいのか目安を教えてください。

  • 自称麻雀が強い人へ

    1.強いといえる根拠は何ですか。また麻雀するときはいつも必ず勝てると思って打っているのでしょうか。 2.初めてから今まで(約何年?)、トータルでは勝っていると思いますか。勝率はどれくらい? 3.今まで勝ってきたのは技術が優れていたからか、或いは運がよかった(ついていた)のどちらの要素が強いですか。 4.初心者に強くなるためのアドバイスを一つだけ送るとしたらそれは何でしょうか。 自分で強いと思っている人はどのようなことを考えているのか知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 「ゆうパック」と「宅急便」の違い

    職場でヤマトの宅急便を利用しています。 上司から「ゆうパック」を検討するよう言われたのですが、さっぱりわからないので困っています。 料金やサービスの点での違いを教えていただけますでしょうか。 (みなさんの職場では「ゆうパック」利用されてますか。) ちなみに、職場でよく送る荷物といったら、ヤマトが持ってきた袋(クロネコバッグ)に入れる大きさです。 (たぶん(縦)8cm×(横)26cm×(高)42cmぐらい) あまり大きい荷物は送りません。 (たまーに、みかん箱程度の段ボールを発送するぐらいです) 宜しくお願いします。

  • 攻撃機と爆撃機について

     軍事の関係と思いますが、カテゴリが分からなかったので、「○○のカテゴリの方が回答が得られやすい」と言う意見もありましたら、ご指導をお願いします。  質問なのですが・・・ 攻撃機は「Attacker」で「A-○○」とかで、爆撃機は「Bomber」で「B-○○」と言った番号が付いているものでよかったですよね?  それで、この二種類の区別は何でしょうか? 「A」はピンポイント攻撃、「B」は爆弾を大量に投下。 かと思いましたが、「A-10」と言う機体は沢山の爆弾を積めますよね? 「B-1」とか「B-2」は戦闘機と大きさはさほど違わなく、爆弾は先の「A-10」よりも積めないように思えます。  機体サイズや爆弾の搭載量、攻撃方法で無いとしたら、どう言った区別があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヨーロッパや東南アジアで維持出来て地方競馬が維持出来ない理由

    地方競馬問題ですが、日本より経済規模が小さいヨーロッパや東南アジアなどで維持出来てるのに、地方競馬が維持出来ないというのは、どんな違いがあるのでしょうか? 外国では地方競馬と同じ賞金はザラだし、規模だって同じところかもっと小さいところもあるのに、どうして維持出来ないのでしょうか?物価の違いでしょうか?

  • 二日酔いって一体何なの?

    私はお酒は飲まないのでよく分からないのですが、二日酔いとは一体どういう状態なのでしょうか?気分が悪いのだろうというのは分かるのですが、医学的にはどういう状態なのでしょうか? また、二日酔いの不快感を避けるために飲む酒を「迎え酒」というそうですが、どうして二日酔いの状態で酒を追加摂取することで不快感がなくなるのでしょうか?