Highschoolway の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • 東京裁判になぜ中国人証人が出て来なかったのか?

    東京裁判にはアメリカ人の証人が出てきて音吐朗々と日本軍の南京での残虐ぶりを語りましたが、日本側の弁護士が、 「貴方は貴方自身の目で何人の虐殺を見ましたか?」 と訊ねたら証人は急に元気がなくなり、 「一人です」 と小さな声で答えました。 アメリカは日本との戦争を正義のための戦争としたかった。 残虐な原爆を使用したことで良心の呵責がありました。 対独戦争はユダヤ600万の虐殺がありました。 対日戦争もそれに匹敵する日本側の悪事が必要でした。 南京虐殺は絶好のネタでした。 連合国側の検察官は中国人の証人を米軍機に乗せて最低でも3人くらい東京に連れて来て証言させるべきでした。 なぜそれをしなかったのか? 実は虐殺がまったくなかったからではありませんか? 南京大虐殺は日本を貶めるためだけのデマではありませんか?

    • ベストアンサー
    • 4237438
    • 政治
    • 回答数3
  • 先日OBD2の診断システムを入手しました。

    先日OBD2の診断システムを入手しました。 ELM327チップで動作する 先日OBD2の診断システムを入手しました。 ELM327チップで動作する PCへUSBで接続するタイプです。エンジン機構の診断や 各種センサー値をグラフで表示させたりして現在楽しんでいます。 実はこれを購入したのは理由があって、今度中古車を購入する 予定なのですが、選ぶ際の判断材料の一つとして役に立たないかなと 考えたわけです。 ・故障診断情報 ⇒もし故障があったとしても、試乗する際は既に消されているとは思いますが 万が一何かしらの故障情報が残ってた場合は、購入判断の材料になる。 ・各種センサー情報 ⇒試乗した際、各種センサー情報のログを取得しておく。色々な中古車屋で 同一車種を乗り比べ、このログを比較することで車両の状態を 客観的に判断できる。 等々考えているわけです。(まだ実施したことはありませんが・・・) こういったことは中古車を選ぶ際の判断材料として有効だとおもいますか? また「こういった使い方もあるよ」的な情報があれば 教えて頂けないですか?

  • ゴルフのプレー時の友人のマナーについて

    ゴルフのプレーでの友人たちとの関係について質問致します。 高校時代の友人達とラウンドを年に5,6回するのですが、 自分が嫌われているのかとも思うのですが、明らかなマナー 違反をプレイ中にされて、楽しくないラウンドになることが多いです。 例えば、 ・アプローチでOKまでよったボールを本人が取りに行く前に友人が  パターで乱暴に打ち返して「OKでいいよ」と不機嫌そうにいう。(私は  せっかくうまく打てたのがどれくらいについたのかを見たいのですが・・) ・パターを打つときに旗を持ったままカップの向こうに  立つ。ややもすると刺す準備を1メートルくらい向こうでしています。  (明らかに自分の時だけです。それはないんじゃないと言ったら時間短縮  だろと言われました) ・同じくパターの時にライン上に影をつくって、こちらが言うまでどかない。  どくときは「ばれた?」と言って動く。 ・ショットの時もアドレスに入ってもなかなかしゃべるのを止めない ・アプローチでカップと旗竿に挟まったやつは旗を抜いて落ちれば  カップインだと記憶していたので、それをやったところ入ってない  から1打プラスで勝手にピンを抜いたからもう1打プラスだと言い  はられ、その時は別の友人が私の対処であっていると言ってくれた  ので、事なきを得たこともありました。 ・私が大叩きをすると大喜びをする。特にバンカーが少し苦手なので、  バンカーに入ってただけで喜び、うまく出ると「今ソールしただろ」と  言い出すことも。 などで、最初は自分の方がゴルフ歴が長かったこともあり、マナーや ルールを知らないのか、そして冗談かと思ってましたが、明らかに自分の 時だけに意図的であり、あまり言うのも空気が悪くなると思い、数ラウンド に1回くらいは「ちょっと」と言うことがあります。言うとしばらくは「はいはい」 と良くなるのですが、しばらくすると元通りです。 腕前自体は私の方がスコアでは少しだけ良い(自分は80中ごろくらいで 友人たちは90中後半)ですが、飛距離は友人たちの方が飛ぶことも あり、「飛んでいるのに負けること」も面白くないのかもしれません。 そういう友人たちは「ゴルフは飛ばして、チャレンジしてなんぼだ」という ゴルフをしますが、もともと体格と飛距離にそんなに自信の無い私は進行が 遅くなるのも嫌なので、自信をもっていける状況以外はレイアップ、難しい パー3ではピンをデッドに狙わないことを選択することも多く、「チキン」 呼ばわりされています。 (学生時代はテニスをやっていて、私が一番下手だったのですがそれも 面白くない原因かもしれません) 先日は「面白くないゴルフをやってスコアが良くても進歩がない」、 「チャレンジのないこいつのゴルフはこれ以上上手くならないんだよ」と 一緒に言った女性たちの前でも昼食の時に言われ、友人に「こいつ本当に面白く ないゴルフするだろ~」と言われたあとに同じ組で回った女性も恐らくこの 人はいじっても良いと思ったのでしょう「本当にじじ臭いゴルフするよね?年 いくつだっけ?」と言われて皆さんに爆笑されてしまいました。 その時はハーフが39で自分としてはとても良かったので「じじ臭いのはほめ 言葉じゃないですか~」と笑顔で対応しましたが、正直少し好意を持っていた 女性にこういったことを言われて、顔に出しちゃいけない、気にしちゃいけ ないと思いながらも、少しきつかったです。自分の気持ちを知っていて、一緒 のペアにしてくれた友人からは後で「悪かったな」と言ってくれましたが・・。 自分はそこまで他人のプレイは批評したくもないしので、できる腕でもないと 考えているのでこういったことを言われるのが少しつらいのです。 私は自分は世間的にはもっともっとうまい人も大勢いらっしゃいますし、 人間としてもゴルファーとしても未熟で友人たちともゴルフの腕もそんな に変わらないと思っていますが、自分にできることをしっかりとして迷惑 を掛けたくないと思っています。 元々自分は学生時代も勉強もスポーツもそんなにできないのでいじられ キャラという認識はありますが、せめてゴルフのプレー自体は多少にいじりは あっても構いませんができるだけ普通にしたいと思っていますし、学生時代の 友人以外ではそんな思いをしたことがありません。 また、特に女性がパーティに入っていると、特にいじりが強くなり ・ナイスショットを私がすると舌打ちをする。もしくは無言。友人たちが  無言なので一緒にいった女性もそのうち無言になります。  (別に「ナイスショット!」とかは要求していないのですが、私の良い   ショットが空気を悪くしているようで少し辛いです)   ・こちらから求めないのですが、OKの距離でもOKを出さないのでア  ドレスに入るとOKでいいと言って、ありがとうと言ってボールを拾うと  やっぱダメで今のは1打罰だろと言いだす。で、みんなで笑う。 私はその場の空気も壊したくないので、何も言わず愛想笑いをするだけ ですが、正直プレイしていて楽しくありません。でも友人たちとの人間関係も 壊したくないなと思っている自分もいます。 逆に先日友人の一人は良くでべそをしているので、「他の人と回った時に恥 をかくとよくない」と思い、「ちょっと出ているかもしれないよ」と言うと、 「そんな細かいことをいうのは世間でお前だけだ」とかなり怒られました。 自分はどんな人と回る時も一番は一緒に回った方が1日気持ちよく、次に良い スコアでプレイしたいだけなのですが、友人たちは私にスコアで勝ちたいという こととともに、こういったいじり方をして笑いを取りにきます。 ちなみにプレーのスピードも自分のほうが友人たちよりはスローではありません。 友人たちはパットのラインは時間をかけて読みますが、ボールマークなどはほと んど自分のも直さないので、私は時間がある限り友人のを含めて直したりしています。 もちろん、完全に不満がないようなゴルフや組合せというのも少ないのは分かってい ますし、自分にも落ち度があるのかもしれません。空気を壊さないように淡々とプレイ をして、余りにもマナー違反がひどい時にはたまに言うくらいですが正直疲れます。 もちろん、学生時代の友人がすべてそうではありませんが、 自分としては行かない以外の選択肢がなくなって来ています。 正直、こんな感じであれば誘われないほうがましかと思いますが、友人たちは 私に勝ちたいと思っている人が多く、誘われます。こんな感じであれば、いっそ スコアをわざと負けてしまったり、こちらもマナー違反を仕返そうかということも 頭をよぎりますが、それはゴルフを冒涜することになるのできません。 こういういじりも、ゴルフというスポーツはメンタルのスポーツだから訓練だとも 思っていましたが、やはり度を過ぎたマナー違反には余計なストレスがかかるの も事実です。ゴルフ自体は好きですし、まともな友人たちとも会ったりゴルフを したいのでかなり悩んでしまいます。 (こういう学生時代の友人が3名ほどいます) 皆さんならどうされますか?良い大人にもなってかつ、些細な悩みかもしれず 恐縮ですがご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • アメリカは 何故? ラグビーが弱いんでしょうか?

    ラグビーワールドカップの 日本代表の活躍は 素晴らしかったのですが、 意外に思ったのが アメリカの弱さです 体力的には日本代表と あまり変わらないように 見えますし、 アメリカだから 先端技術的な練習もしている だろうし なのに何故? あんなに弱いのですか? フットボールは 強いですよね? 素人目で ラグビーと同じように 見えますが アメリカは 何故? ラグビーが弱いんでしょうか?

  • 外資系企業の追い出しをしようとすると?

    荒唐無稽な話ですが、国内企業で賄える分野で仮に外資系企業の追い出しや締め出しをしようとすると何が起こるのでしょうか? 例えば、ハンバーガーを売っている企業はモスバーガーなどがあるので、マクドナルドには撤退して貰います。PC用OSは作れないので、マイクロソフトには残って貰います。 このようにした場合どうなるのでしょうか。 貿易摩擦のようなものが起きて、外国から資源を売って貰えなくなる? 日本企業も外国から追い出される? 特定の企業だけ撤退を迫るのは法律的な根拠が無く裁判が起きて負ける?

  • テニスサークルの募集レベルと実状について

    よろしくお願いします。 私社会人になってから硬式テニスを始めて6年になります。男です。 週2でスクール中級に通い、たまに市民大会B級に出場する人達のサークルに混ぜてもらってます。 そのサークルは所謂町内会の集まりみたいなもので、サークルとしてのメンバー募集はしていないので、初級とか中級とかのレベルはわかりません。 B級の市民大会に出て勝ったり負けたりする人達がメインで、A級で優勝したり全国に行く人が時々遊びにきたりする緩めの集まりです。 私はそこで練習には問題なくついていけるのですが、サークル内の試合にはほとんど勝てません。6ゲーム先取なのですが数ゲームは取れるかな、という感じです。 町内会の集まりという事もあり、年齢的に私より一回り以上も上の方々ですので、この度新しいサークルを探しております。 ネットでサークルの募集を見ていると、初中級や中級の募集が結構あるのですが、『スクール中級=サークル初級』、『スクール上級=サークル初中級』というのが目安だとよく耳にします。私は公式戦の経験もありませんので、ゆっくりとしたペースで出来る所がいいのですが、営利目的のサークルに当たったり、募集レベルを参考にして行ってみたら自分のレベルに合わなかったり。。。 そこで質問です。 サークルによって自称しているレベルや雰囲気など千差万別で、行ってみないと分からない、というのが実際のところだとは思います。 それはさておき、そういったサークルやテニスオフの主催者、もしくは多く参加されている方々が感じる、この募集形式ならこの位のレベルだろう、この募集形式は営利目的だろう、この募集形式だとエンジョイ目的だな、或いはガチンコだな、等々、実状として社会人テニスサークルやテニスオフにはどういったものがあり、自分が募集したり参加するなら何を目安にするか、等を教えて頂きたいです。 場数踏むのが一番なんでしょうが、女性優遇だったり市民コート二面で数十人集めて2000円取られたり疲れました。。。 よろしくお願いします。

  • ゴルフ ハンディ インデックスって?

    GOLF ハンデ  33(インデックス29)  って?? 何のことかしら  有識者様! 教えてくださいませ。

  • テニス 一番強いのは??

    ウィンブルドン終わりましたね。 フェデラーが歴史的快挙を成し遂げるところを見たかったですが、ジョコビッチの素晴らしさにも気づく試合でした。 フェデラーは年齢的にはそろそろきつくなってきているでしょうが、まだまだいけそうですね。 ですが、ふと・・・フェデラーが全盛期だったころにジョコビッチと対戦していたらどうなっていたのだろうと思いました。 歴代、様々なテニスプレーヤーがいましたが、もう引退した方も含めると、どなたが一番最強なのでしょうか? タイムマシンがあれば、全盛期の時に戦ってもらいたいものです。すると、誰が強いのでしょうか? プレイヤーの好みや、自分の年齢によって見方も違うでしょうが、どう思われますか? 私はフェデラーが好きなので、フェデラーが最強だと思っています。

  • オールスターチームを作ると優勝すると思いますか?

    プロ野球でもプロサッカーでもいいのですが。 例としてプロ野球の世界で、各球団からスターを集めて1チームを結成します。 シーズンを通して戦うと優勝すると思いますか? 単純に考えるとぶっちぎりで優勝すると思います。 ただ巨人やヤンキースは優勝していない。何故なんだろうと感じました。

  • 高校野球の土

    高校野球甲子園大会で負けた高校の球児たちは皆様その甲子園の土を持って帰っていたりしますが、あの行為はいつごろから根付いたんでしょうかね?雨が降ったりっていうプレイの時にグラウンド、マウンドの状態が良くなくて砂をまいたりってのと同じで、大会が有るごとに球児たち皆様方が土を持って帰っていたら物理的に球場の土が無くなるでしょう。どこから補充しているんでしょうかね?そのように考えたらまあ若い御方々に言っても無理かとは思ったりもしますが、どこの土でも同じでしょう。別のところにあった野球が出来る土、たまたまその時に球場に持って来られた土、そこに在っただけの土というの事で一緒でしょう、なんて思ったりします。

  • 卓球初心者 コーチの言うことが一人一人違って大混乱

    質問させてください。僕は経験者なのですが、知人が運動音痴で 約一月卓球を2時間から4時間毎日頑張ってます。 今回クラブに参加したら、友人が珍しく愚痴を言いました。 これだけではないのですが、『コーチによって言うことが違い誰を信じていいか、誰のフォア打ちが正しいか・・・分からない』 運動神経が良い人はあまり悩まされないし言われないと思うんですが、 運痴の人は結構コーチなどがつくことが多く悪く言うとカモにされやすいかな? と僕は考えています。思い込みかもしれません。 確かにコーチの言うことが大きく違うんです ●後ろ下がったらダメ or 良い ●ラケットの角度を斜めにしろ するな ●角度をつけろ つけるな ●足を広げろ 広げるな しかも僕の偏見や思い込みもあるかもしれませんが、コーチは自分の言うことを聞かないと 脅したり不機嫌になったりするということです 自分の教えが正しいと思い込んでるのもどうかと思うけど、自信がないのも困るけど。。。 いくらなんでも自分のいうことを聞かないと伸びないぞと俺は神だと言わんばかりのことを 言ってる馬鹿がいましたが、いくらなんでもいいすぎだろ?自信じゃなくて過信じゃないの と僕は思いましたが。 あと知人が言うには最近、こういう風にしなさい!と習ったんですが と言うと不機嫌になったり投げやりになったりそういうコーチがどうも多いようです。 あと、別に俺の知人だけではなく色々要求しすぎだと思うんですよ ●角度をつけろ ●体重移動 ●額まで持ってこい ●中心でうて ●速度を速く 3-4個一片に言われても初心者は無理だと僕は思います だから知人とやるときは ●なるべくラケットの中心に当てるように ●額までラケットを持ってこい この2つだけでいいよと言ってます 極論言えばラケットに当てるだけでも初心者はいいかな?とも僕は思うんです いきなり高度なことを要求しすぎだと思うんですよね 皆さんは誰の言うことを信じていいのか悩まされたりしませんでしたか?

  • プロテインについて

    減量プロテインと一般的なプロテインとで、本当に違いがあるのでしょうか? 減量プロテインだと筋肉が付きにくいんでしょうか? それとも、筋トレすれば脂肪をへらしつつ筋肉が付くのでしょうか? 筋肉のための、と書いてある一般的なプロテインだと、筋肉の付きが良いのでしょうか?

  • ナイキ、アディダス、プーマのイメージ

    スポーツブランドで誰もが知っている大手の、 ナイキ、アディダス、プーマの3社のイメージです。 先日友人と話をしていて、 人によって抱くイメージが違うんだねーという話になりました。 そこで、皆さんに下記3点について3社のイメージをお尋ねします。 1.それぞれのイメージを教えて下さい(単語、、形容詞、文章は問いません) 2.それぞれの最もイメージするスポーツ(1~3つまで) 3.一番イメージする有名人(スポーツ選手、芸能人など) ブランドの成り立ちとか、発祥とか、 そういう事は抜きにして、 あくまで一般的なイメージを教えてほしいです。 よろしくお願いします!

  • マラソンでゴルフ用サンバイザーは?

    マラソンやトレランでサンバイザーの使用を考えています。 ゴルフ用のサンバイザーではズリ落ちるでしょうか?マラソン用ではあまり気に入ったものが無く、ゴルフ用で好みのモノを見つけたので悩んでしまっています。

  • 何故、日本シリーズでセリーグ勢が勝てない?

    ここ数年、日本シリーズでセリーグチームが勝ってない傾向がありますが、どうしてここまで弱体化してしまったのか気になります。 傾向を見ると、2003年を境にセリーグチームが勝てなくなってきたように感じます。2003年から2014年までの12年間で、セリーグチームが日本シリーズを制覇したのは2007年・2009年・2012年の3回だけです。一方1991年から2002年までの同じ12年間で振り返ってみると、パリーグチームが日本シリーズを制覇したのは1991年・1992年・1996年・1999年の4回だけでした。 パリーグがプレーオフを先行導入した影響を考えても、ここ5年間に限ればセリーグチームの日本一はわずか一度のみと、どうも一時期の勢いがないように感じます。 結局、セリーグチームはなぜここまで日本一になれなくなってしまったのでしょうか?隔年ごとにその理湯は多々あるかと思いますが、実際どうなのか気になります。

  • テニスのランクかなり下位の選手に敗れることはまれ?

    プロのテニスでランクがかなり下位の選手に敗れることはまれなのでしょうか?

  • 勝者だけ報道するうるささ。

    最近錦織圭のテニス報道が増えてるように思います。 前まで全然報道されなかったのが俄然報道されるようになりビックリすると同時に またか・・・ とニワカにランキングの順位だけで報道するようになったマスコミの使い捨てタレントぶりが辟易させられるのも事実です。 ハンカチ ハニカミ・・・ 報道する公平さがあるんだったら敗者になってしまう彼等も報道すべきだと思いませんか?

  • 全仏オープンテニス

    現在、全仏オープンテニスが開催されていますが 錦織選手の試合を熊本で見る方法はWOWOWしかないのでしょうか。 準決勝くらいまで勝ち進んだ場合、NHKなどで放送される可能性はあるのでしょうか。 憶測の範囲でかまいませんので、過去の事例等ご存知の方、 教えていただければ幸いです。

  • テニスの試合間隔

    この前の大会で錦織選手が一試合やって5時間寝て次の試合という無茶苦茶なスケジュールだったそうですが、本来次の試合まではどれくらいの時間を空けるのでしょうか?

  • 英語以外で試合のアナウンスをするのはよくあること?

    全仏では試合のアナウンスがフランス語ですが、全英、全米、全豪は英語なので、これはイレギュラーということでしょうか。 大きな大会しか見ていないのですが、その土地でやる試合はその土地の言語でアナウンスするというような規則はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gmfk
    • テニス
    • 回答数1