Highschoolway の回答履歴

全51件中41~51件表示
  • テニスのグランドスラムの格はどういう順番ですか?

    テニスのグランドスラムの格はどういう順番ですか? 各大会でどのくらいの差があるのでしょうか? 例)全英>>>>全仏>>全米>>>>全豪 というように>の多さで表していただけると助かります。

  • 錦織選手がマッケンローのドロップショットを学べば?

    錦織選手が好きでよく応援しています。 で、錦織選手は結構ドロップショットもうまいといわれているようですが、(ほかの人と比べて劣るということではないですが、)私はいまいちと思っていて、改善の余地があるのではないかと考えています。 というのも、かつてのマッケンローのドロップショットがとてもすごいと思うからです。 錦織選手のドロップショットは、だいたい相手コートの手前からせいぜい3分の一ぐらいのところに落ちますよね。それに割と弾むので、相手も時々追いついて拾われます。 ですが、往年のマッケンローのドロップショットはすごかったです。コートのもうすれすれぐらいのところに落として、しかもまったく弾みません。もう相手もまったく追う気がなくなるようなショットでした。 あれを身につければ最強だと思うんですが、あのマッケンローのショットをビデオか何かで見たことがないのでしょうか?それともラケットの進化とか何かでああいうショットは今の時代は打てないのでしょうか? せめて落とす位置をもうちょっと手前にすることを目指したら、だいぶ得点力がアップすると思うんですが、誰か彼にアドバイスしてもらえませんか!!(笑)

  • 長尺とアプローチにについて

    いつもおせわになります。2ヶ月目の初心者です。 また、疑問がありますのでよろしくお願いいたします。 1.長尺クラブがまともに当たりません。ドライバーは、左足のかかと延長線上にボールを置いて、スイングプレーンはフラット気味です。ひどいスライスですが原因はなにが考えられますか? 2.6Iで170Y、7Iで150Yの飛距離で、160Y狙いたいときはグリップを短く握るか振り幅で調整するかどちらが正しいでしょうか? 3.自分では目標の方向に向いてるつもりですが右を向いてると指摘されます。 目標に向けての正しいアドレス方法はどのようにしていますか? ご教示願います。

  • 親会社

    プロ野球の親会社というのは、Jリーグでは関係が違いますか?。ガンバのPanasonicは親開始ではないのでしょうか?。 ヨーロッパのサッカーやメジャーリーグなんかとも比べてどう違うか教えて下さい。

  • 世界卓球の録画

    世界卓球をTVで見たいのですが、 私の地区ではテレビ東京が受信できません。 ネット動画で見れるかもしれませんが、TVの大画面で見たいのです。 BSジャパンでも放送がありますが 日本選手のハイライトぐらいです。 私は日本選手にこだわりません。 世界のトップの試合を、特にシングルスの男女の決勝だけは ノーカットで見たいと思っています。 私のような悩みを持つ卓球ファンは多いと思います。 そこでテレビの録画を借りられるようなサイトが あれば・・・と思って質問しました。 サイトというのは単なる一例であって、 要はどんな方法でもよいから録画を見れればよいのですが その探しかたがわからないので質問した次第です。 ご存じの方、教えてください。

  • 世界卓球の録画

    世界卓球をTVで見たいのですが、 私の地区ではテレビ東京が受信できません。 ネット動画で見れるかもしれませんが、TVの大画面で見たいのです。 BSジャパンでも放送がありますが 日本選手のハイライトぐらいです。 私は日本選手にこだわりません。 世界のトップの試合を、特にシングルスの男女の決勝だけは ノーカットで見たいと思っています。 私のような悩みを持つ卓球ファンは多いと思います。 そこでテレビの録画を借りられるようなサイトが あれば・・・と思って質問しました。 サイトというのは単なる一例であって、 要はどんな方法でもよいから録画を見れればよいのですが その探しかたがわからないので質問した次第です。 ご存じの方、教えてください。

  • テニスのミニラリーのフォアーハンドが安定しない

    硬式テニスでウォーミングアップのミニラリーをするときにフルスイングすると短くショットが収まらないことがよくあります。(フォアーハンドのトップスピン系のショット) そのためスライス系のショットなどで行うことが多いのですがトップスピン系でもミニラリーができるようになりたいです。 何かコツなどはありますか?

  • テニスの(仮の)ルール改正

    プロのテニスを見ていて思うのは、ウィナーは感動するが、ミスは意気が消沈します。そこで以下のようにルールを変えたら、見る側、或いはプレーをしていても楽しいんじゃないかと思うのですが如何でしょう: ノータッチエースやウィナーは得点になるが、相手のネットやアウトは得点にならない。(スーパープレイのウィナーも1ポイントなら、相手の凡ミスも1ポイントなのはバランスが取れない気がする。) まあ1ゲームの取り方も変える必要があるかもしれません。 この仮定のルールでのプレーをどう思いますか?

  • テニスのランキングポイントを取るために大会は選ぶ?

    錦織選手が前に優勝したメンフィスは錦織で騒がれるまで退会自体を知りませんでした。 錦織選手の他に特にすごく有名な選手がいなかったのですが、ランキングポイントを取るために勝てる大会を選んだのでしょうか?

  • 心に残るジハーディジョーンの言葉 

      「あなたがたは我々の国から8500kmも離れているにも関わらず、我々の女や子ども達を殺そうと企てる十字軍を支援した。」 ジハーディジョーンは二人の日本人人質を自分の前に座らせこのよーに日本政府に向けて言った。 日本は我々の国から8500kmも離れているにも関わらず、何故に我々の敵になろうとするのかと問うたのである。 確かにジハーディジョーンの言葉は核心をついているのではないか? この点ジハーディジョーンの言葉には一理あるのではないか?    

  • 日本は人権先進国になれるか―多重国籍と日本人

    「日本政府は公式に多重国籍を認めるべきか。」 (http://wui.weblogs.jp/advanced/2011/11/what-makes-you-japanese.html) 上に挙げたリンクの文章を読んでくださるとわかりますが、この文章にでてくる人物は日本と韓国、それぞれの国につながりをもつ人物です。 彼女は外国につながりをもつ立場ということもあって、日本社会では「特殊な立ち位置」にいることを、強く意識しているとのこと。その理由は、彼女は日本社会では、日本で生まれ育ち、日本の教育を受けながらも、周囲の日本人からは外国人扱いされ、さらには、韓国を訪問したときには、片親のみならず、親族の多くに韓国人がいながらも、日本人扱いされることでした。 上に挙げた彼女のケースは、なにも特殊なケースではなく、日本社会においては、ごくごく普通のことになりつつあるのではないでしょうか。いまの日本社会においては、数十組のカップルのうち、おそよ数組のカップルが国際結婚によるカップルであり、彼ら、彼女らの子供たちは外国につながりをもつ子供たちです。彼ら、彼女らの人権を考慮したとき、彼ら、彼女らに多重国籍を多重国籍を認める「可能性」は、いまの日本社会には存在するのでしょうか。