radio98 の回答履歴

全122件中61~80件表示
  • 築10年で5000万円が2500万円に値下がるマンションは大丈夫?

    こんにちは。 中古マンション購入を考えています。 2500万円前後のマンションを探していたら 新築時5000万円で販売していた物件がありました。 とても気に入っている物件なのですが その値下がり率が気になります。 いくつか物件を見てきましたが 自分達が希望している条件で築10年2500万円だと だいたい新築時は3500万円前後の物件がほとんどでした。 (複数の場所を探しているので、諸条件により誤差はありますが、 5000万円近い物件は今までありませんでした) 場所は、東京の西武新宿沿線の一つの駅で、住所は西東京市です。 比較的人気のある駅から徒歩10分の物件です。 用途地域も住宅専用地域でして、突然環境が悪くなったというわけでは ないと思います。 そのぐらいの値下がり率は、現実的によくある事なのでしょうか? とても気になりますが、その不安の要素をどのように探せばいいのか よくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 絶交状をもらったのに

    昨年9月に、30年ほどお付き合いのあった元同僚のかた(65歳女性)から、「もうお付き合いは遠慮します」というようなはがきを突然頂ました。 ショックのあまり、ボーッとして歩いていて電柱にぶつかり歯を折ってしまったほどです。  その悲しみも癒えつつあるのですが、突然年賀状がきて、とまどっています、、、。私も女性、58歳です。  どう対処したら良いものでしょうか?  こういう状況自体が信じられません。

  • 本当に公立中は駄目か?

    葛飾区に住んでいまして、幼稚園入園前の娘がいます。妻が中高一貫の私立に入れないとまともな教育は受けられないと強く主張します。 確かに、足立、葛飾区近辺の公立中学事情は良くないような気もします。 文京区等の公立中なんかはどうなんでしょうか。教育事情がよければ、文京区等に引越ししてもよいと思ってます。 また、学芸大附属等なんかは何処に住んでいても受験可能なのでしょうか。 子供によい中学教育を受けさせるための選択肢にはどのようなものがあるかご教示いただければ大変ありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ポイントカードによる売上の割引について

    個人事業主の方で売上に関係することで教えて下さい。美容業などの方で、ポイントカードを自分の所で発行し、ポイントをためることにより割引をするという制度があります。この制度の場合、例えば、本当なら1,000円をお客様から頂かなければいけないが、ポイントカードによる割引の制度を活用されたので200円の割引を行った場合、まず1,000円を売上で計上しておき、200円は売上の値引きといった考え方でよろしいのでしょうか。

  • 日本は本当に不景気なのでしょうか?

    こんばんは。いつも助けていただいてどうもありがとうございます。私もできるだけ他の方の質問に回答しようと思っているのですが、教養がないためにしたくてもできないのであります。笑 で、今回もまた質問させてください。 日本って本当に不景気なのでしょうか。不況なのでしょうか。以前テレビで言っていましたが、不景気だと実感している方は案外少ないみたいですよ。 テレビや新聞におどらされすぎなのでしょうか。 本当のところはどうなのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#71029
    • 経済
    • 回答数8
  • 私の親がもうわけわかんない。

    私の母は、すんごいめんどくさがりで、なにも考えずおもったことを思い込んでホイホイ口にだすんです。。。。 たとえば色々住まいのトラブルがあって、直したら?ってわたしがいうと何百万も何千万もするから無理だっていうんです。 私がそんなにしないんじゃない?っていっても意地張って、聞く耳をもってくれません。もう疲れました。。。。。 とりあえず、今私が21年間親といっしょにいて普通じゃない親っていうのは、わかるんです。 どうしたらいいでしょうか・・・・もうわけがわかりません。親の言うこともまともに信じられません。言うことも適当すぎて、裏をとるといっつも間違っています。はっきりいってぼけてるんじゃないか?とおもうほどです。でも、普通状態なんです。 残念ながら、私のに日本語能力では、この親のめちゃめちゃわけわからん程を、うまく表現できません・・・・・。助けてください・・・

    • ベストアンサー
    • noname#31050
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 嫁いだ先の親戚付き合いに関して

    皆さんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 私の実家は、親戚との仲があまりよくありません。 父の兄弟とも冠婚葬祭・法事以外では会うこともありません。 母の兄弟とは、冠婚葬祭でしか会いません。 こんな家に嫁いだら、親戚づきあいがないと寂しく思われるとは思います。 もし、この家に嫁いだとして、親戚づきあいが良くなるように行動に移しますか? ちなみに、母は年賀状のやりとりをしていませんし、子供たちにもしてほしくないと思っています。 法事以外で会う(食事したりお互いの家を行き来すること)なんてとんでもないと思っています。 父と母の考えに沿いますか? それと、お嫁さんの実家が親戚づきあいが盛んだったら、嫁いだ先の家も同じようにしたいと思い、行動に移しますか?(嫁いだ先の親戚の人たちと年賀状や電話でのやりとりや会うこと) 私は嫁に行った先では、親戚関係がどうであろうと、夫や姑や夫の兄弟に従っています。

    • ベストアンサー
    • noname#9318
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 転職について

    去年大学を卒業して、実家に帰り、某生命保険の事務職に就職した23歳のものです。 本来は公務員か福祉職を目指していたので、就職活動は全くといっていいほどせず、その公務員試験も全滅だったので、また公務員を目指すべく就職浪人しようと思っていたところ、母親の勤務している生命保険会社を勧められ、社会勉強になるかなーと思い就職してしまいました。 しかし、実際働いてみてやっぱりこの仕事は自分に合わないと感じ、もうやる気も全然ない状態です。でも母の勤めている会社なので、母のメンツもありますから今まで我慢してきましたが、もう限界まできてしまったので、辞めて自分のやりたい仕事に就きたいと両親に話しました。 両親は半分理解してはくれていますが、「甘えている。現実から逃げているだけ」と言われました。 親にとっては、“仕事が合わないからといって努力もしないで辞める、転職するというのは逃げているだけ”と思っているようで…。 私は今の仕事にやりがいもなく、精神的に辛いだけでただ給料のために行っていると感じてしまうんです。それが耐えられないんです。 そう考えてしまうのは逃げているんでしょうか? このままでは前にも進めないです。 何かアドバイスよろしくおねがいします!

  • 大学で留年すると教師になれませんか?

    今、大学1年のものですが、事情があり下宿先から実家の方へ戻り大学の方を欠席しています。病気などではなく、また書類上もかなりややこしくなるので休学扱いではありません。2年から復帰し単位を頑張って取り直すつもりなのですが、私の学部では3年から4年に上がる時に一定の単位を取得できていなかったら進級できないことになっています。頑張って2、3年で詰めて単位をとってもギリギリ足りるか足りないかって感じで恐らく足りない可能性の方が高いのです。それで、留年してしまうと教員試験は合格できないでしょうか?留年すると、足りない単位もごくわずかなので、だいぶ暇になると思うんですが、バイトで4年の分の学費を貯め、足りない教職科目の補充、教員試験の勉強などしようと思ってるのですが、やはり留年というレッテルを貼られ不合格にされてしまうのでしょうか?他にもTOEICやパソコンの資格など少しでも有利にはたらくようなものも頑張って取得しようと思ってます。教師になれるのなら、どんなしんどいことでもやって教師になりたいのです。大学は現役で入っているので、留年すると年齢は1浪の年齢です。ちなみに理系で教育学部ではなくて、専門の学部に行っています。同じような経験をされた方、このことに関して知っていらっしゃる方いましたら教えてください。お願いします。

  • 広さのイメージがつかめない。

    面積で、1坪というのが3.3平方メートルのようですがどの位の広さなのかわかりません。 店舗面積○○平方メートルという表現をよく見かけますが、例えば5000平方メートルでどの位の広さになるんですか? 「は? 頭大丈夫?」と思われるかもしれませんが決してふざけてるわけではありませんので・・。

  • 電車の中で。。。

    実にどうでもいいことかもしれませんが、皆さんの考え方を知りたくて質問します。 会社の同僚2,3人、あるいは知り合いなどど電車に乗ると、最初は席が無いので皆立っているのですが、目の前の席があくと、自分だけ座る人が実に多いのでびっくりしています。 友人でもたまにそうする人がいます。 え。。。? みんな立ってるじゃん、どうして一人だけ座っちゃうの? どういう神経してるのか? 大人数で乗ってるならまだしも、、内心不快になります。 自分だけ座って相手を立たせておくって、どうしてそんなことができるのでしょうか。 別に近くの席が空いた人から座れば良いだけの話ですが、、どうも釈然としないというか、腑に落ちないと言うか、引っかかるんですよね。 私は絶対に自分だけ座る事はできません。 気の遣いすぎなんでしょうか。 それとも、そうやって座っちゃう人は、他の人が先に座ってもなんとも思わないからそうできるのでしょうか。 納得できる理由が知りたいです。 経験談などを元に教えてくだされば幸いです、お願いします。

  • 祖父や祖母に聞いておくべきこと

    祖父と祖母は今は元気ですが、 親に「聞きたいことがあれば今のうちに聞いておきなさい」と言われます。確かに誰に対しても聞けることは聞けるうちに聞いておきべきとは思いますが、 いったい何を聞けば後悔しないのでしょう? 「あれを聞いておけばよかった」でもこれは聞いておくべきでもいいのですが、どんな事を聞いておいたほうがいいか教えて下さい。 今は祖父母ですが、親にも聞いておくべきことがあれば教えて下さい。

  • 30歳で振袖はおかしいんですか?

    アメリカにずっと暮らしています。弟は日本で暮らしていて2月に結婚することが決まっています。母親に日本の結婚式に何を着ればいいのか聞いてみたら、振袖を着たら?といわれたのですが、日本にずっと住む友達に30歳で振袖は日本ではおかしいって言われました。実際、30歳にして振袖を結婚式で着るというのはどうなんでしょうか?こっちでは、何歳になったら何を着てはいけないっていう風習がないのでよくわかりません。それから、お祝いはどのくらいするのが普通なのでしょうか?

  • 中古ベンツの賢い買い方

    中古ベンツを購入する予定です。 5年落ち5万キロ以内、EクラスかCクラスです。 外国車を使う以上、国産車と違って適時整備していく覚悟は出来ており、購入後のリスクを無視してひたすら安価で買おうとは考えていないのですが、 さりとて金銭的に充分な余裕があるわけでもなく、 ズブの素人ながら現実的な範囲で時間と労力を使ってなんとか賢い買い物をしたいのです。 現時点では、 (1)ヤナセ等での購入 (2)行きつけのガソリンスタンド会社のオークション業務担当者(懇意にしている知人です)に委託して購入(ディーラー車は必須条件です)し、その後はディーラーか自分で見つけた修理業者でメンテナンス (3)信頼できる小売業者を探して、購入後もお付き合い という方法を考えましたが、 購入から以後のメンテナンスも含めたトータルで、”程度の良い車を最も安く手に入れる”ための購入法を是非アドバイス頂きたいです。私のような素人が頑張ってできる程度の現実的な方法論で構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 来客には割り箸?塗り箸?

    年末年始来客の増える時期になりましたが、最近ひとつ気になっていることがあります。 お客といっても我が家に来るのは気のおけない友人や親戚ばかりなのですが、日頃からゴミをあまり出さない生活を心掛けている私としては、お客に食事を出すたびに大量の割り箸がゴミに出ることに抵抗があるのです。 それで今年の夏親戚が何人かやってきた時には割り箸でなく塗り箸を出したのです。(もちろん普段家族が使っているのとは別のものです)それでも私の父は「使いまわしの箸を出すのはお客に失礼だ。割り箸を出せ」というのです。 茶碗や皿などの食器は普通のものを出すのに、なぜ箸だけは使い捨ての割り箸でないといけないのでしょうか。箸は直接口に付けるものだから? ではコーヒーカップやグラスは……? みなさんの家庭ではどうなさっていますか?

  • 美味しい鉄火巻きのお店を教えてください。(関東)

    いつもお世話になっております。 ちょっと重い話なのですが、父と過ごせる時間の終わりが見えてきました。 私に何ができるか考えた所、いろいろ浮かびましたが、前回入院していた時、鉄火巻きが食べたいと言っていました。 病人(肝硬変の末期)なので看護師さんに相談してからになりますが、関東ならどこまででも買いに行きます。 食欲のない父ですが、せめて好きなものくらいは、せめて一切れくらいは口に入るのではないかと思うのです。 朝から重い話ですいません。 お返事が遅くなるかもしれませんが、必ず読ませていただきます。 よろしくお願いします。

  • 借り上げ社宅制度条件変更について

    36歳会社員です。会社の借り上げ社宅制度の条件は、住宅ローンの場合は1万5千円、賃貸の場合は家賃の50%(但し上限は3万5千円まで)という決まりで、世帯主(主たる生計を立てる者)という条件になっています。 私は数年前から、自宅の住宅ローンを払っていたので、1万5千円の支給を受けていましたが、このたび結婚をしたのと、勤務先の異動もあり、アパート住まいを始めたので、変更を申請したところ、会社側から、通常、アパート住まいから住宅ローンの変更はわかるが、逆は認められないと言われました。(申請が通れば、家賃7万円に対して3万5千円となるはずが、現状の1万5千円でそのままにして欲しいとのことでした。) 今の時代、会社の苦しいのはわかりますが、何も両方欲しいといっているわけではないですし、他の社員は1人住まいでも上限に近い家賃のところに住んでいる人もいるのに、おかしくないでしょうか?(ちなみに社内結婚で妻も社員ですが、もちろん申請は私だけです。)それとも、個人の事情の為、切り替えは法律上無理なのでしょうか?どなたか教えてください。

  • たくさんお湯を沸かして!!

    ちょっと昔のお話で、産気づいた妊婦を前に、腕まくりしたお産婆さん(またはその役割を担う人)が声高に叫ぶ場面が多々あります。 たくさんお湯を沸かしてどうするのですか? 産湯にしては熱そうですし、殺菌用にしては量が多いように思います。 一体何に使うのでしょう。

  • 仕事ってどう?

    27女です。 今まで接客などの仕事をしてきました。役職についたこともなく、私は学生の頃引きこもっていたので職場には人が何人かいて楽しいな、というノリでいただけなのでまじめに仕事して向上するということから逃げてきました。 なので30歳に向けて将来性のある、おばちゃんになってもできる仕事をしようと、事務に転向したら「仕事に興味がなさすぎる」「気を使わなすぎる」「仕事がどうゆうものなのか知らない」「他の会社行ったらクビだぞ」「さっさと辞めろよ」と言われました。 今までまじめに仕事に対して向き合ってこなかったので、仕事というものがどうゆうものなのかわかりません。 また、私は職場で仲間がいなく、リラックスできる環境がありません。私は職場が小さくてきれいで音楽がかかっているような職場で働きたいと思っています。広い職場だと誰と話していいのかわかりません。入社したらすぐ人と仲良くなるっていうのが当たり前なんですよね?私は積極的に人に話しかけることができません。品定めをしてから人に話しかけるタイプで知り合いを作るのに時間がかかります。これじゃダメでしょうか・・?とにかく広いと話しかけて誰?と思われたら嫌だし一言や二言でなぜ一緒にお昼行く仲まで発展できるのか不思議です。結局いつも職場で独り浮いています。 今まで「仕事ができる人」になったことはなく、いつも2,3ヶ月で辞めていたし、教わった仕事からさらに別の仕事に行くときに「覚えるの面倒だな。せっかく一つのことを覚えたのにさらにこれもやらなきゃいけないなんて」なんて思うんです。 仕事ができるのを見せるのをカッコ悪いと思うんです。そのくせ後輩に抜かされると焦る。 精一杯やるのが仕事というものなんでしょうか?それが努力ということなのか? 仕事って、受身じゃなく、積極的に行くものなんですか? 誰か仕事というものはどうゆうものなのかを教えてください。

  • 美味しい鳥から揚げの作り方。

    いつも鶏肉のから揚げを作る際に、小麦粉を使って作ってます。 作り方が悪いせいか、あまり美味しくないです。 鶏肉自体は美味しいと思うのですが、小麦粉が悪いのでしょうか??? なかアドバイスありましたら教えてください。