yuu_yuu の回答履歴

全123件中101~120件表示
  • Word: ページまるまる囲み線・・・

    Word 2002を使っています。 何かをクリックしてしまったのか、 突然各ページごとに枠組みができてしまいました。(1ページごとにまるまる実線で囲まれている感じです) これを消すにはどのようにしたらよいか、お分かりの方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

  • EXCELで困っています。

    お世話になります。 EXCELでどうしてもわからないことがあり質問させて頂きます。 現象は、任意のセルを選択し、そこに半角英数で 「HDA」と入力し、エンターを押すと「HAD」と表示されてしまい困っております。 セルの書式設定も確認してみましたが、解決できませんでした。 使用環境はEXCEL2000 EXCEL2003でも同現象を確認しております。 どなたか解決方法をご存知の方がいましたら教えてください。 また、このような現象が起こる理由までわかるようでしたら ありがたいです。宜しくお願い致します

  • Excel 条件付き書式?になるのでしょうか…?

    Excel2002でピボットテーブルを作っています。 このテーブル内のデータの中で、下記の条件が満たされた時にセルを塗りつぶしたいのです。 ・1以上の数字が入っているセル かつ、右となりのセルが空白のセル →青色で塗りつぶし ・1以上の数字が入っているセル かつ、左となりのセルが空白のせる →ピンクで塗りつぶし ・1以上の数字が入っているセル かつ、両となりのセルが空白のセル →黄色で塗りつぶし 条件付き書式になるのでしょうか?それともVBAになるのでしょうか…? どんな方法でもかまいませんので、ご回答頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • Excel 条件付き書式?になるのでしょうか…?

    Excel2002でピボットテーブルを作っています。 このテーブル内のデータの中で、下記の条件が満たされた時にセルを塗りつぶしたいのです。 ・1以上の数字が入っているセル かつ、右となりのセルが空白のセル →青色で塗りつぶし ・1以上の数字が入っているセル かつ、左となりのセルが空白のせる →ピンクで塗りつぶし ・1以上の数字が入っているセル かつ、両となりのセルが空白のセル →黄色で塗りつぶし 条件付き書式になるのでしょうか?それともVBAになるのでしょうか…? どんな方法でもかまいませんので、ご回答頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • オンラインゲームについて

    昨日の0時25分から日本テレビでやっていたのですが ネット依存という内容でやっておりました。 その時に、自分でキャラクターを作って町を徘徊して チャットをするというゲームが紹介されていました、あ のゲーム、そのものを紹介してくれたほうがうれしいの ですが、あれと似たようなゲームでも良いです。誰か知っているひとがいれば教えてください。

  • 時間の計算で

    入所時間と退所時間を入力して,その時間を計算するのに,午前6時以降8時までの間の時間数,午前8時以降午後5時までの時間数,午後5時以降午後8時までの時間数をそれぞれ値として求めたいのですが,可能でしょうか?  それぞれの時間帯で計算する単価が違ってくるので・・・

  • 時間の計算で

    入所時間と退所時間を入力して,その時間を計算するのに,午前6時以降8時までの間の時間数,午前8時以降午後5時までの時間数,午後5時以降午後8時までの時間数をそれぞれ値として求めたいのですが,可能でしょうか?  それぞれの時間帯で計算する単価が違ってくるので・・・

  • エクセルでの複雑なアンケートの集計

    こんにちは。以下のようなアンケートの集計を頼まれたのですが、本を読んでもわからずにかなり困ってます>< 例)下の商品に求められる機能についてベスト3を記入してください。 商品A)ぬいぐるみ 1(  ) 2 ( ) 3( ) 商品B)ブロック  1(  ) 2 ( ) 3( ) 商品C)絵本    1(  ) 2 ( ) 3( ) ・ ・ ・ 機能一覧 ~~~~~~~~~~~~~ 1. 機能性 2.可愛さ 3.オリジナリティ 4.手触り・・・・・ ~~~~~~~~~~~~~ このように商品別に機能一覧から回答を選んで順位をつけてもらいます。 そして集計では商品ごとに求められる機能のランキングを出したいのです。 (商品A)ぬいぐるみ 1位 オリジナリティ、2位 可愛さ・・・・・など) ランキングをつけるために、1位に記入されれば5ポイント、2位なら3ポイント、3位なら1ポイントを加点していき、商品別に合計ポイントがでれば集計できるのですが・・・・ これはピポットテーブルとやらを使わないとできないものでしょうか? お願いしたします><; (実際の項目は別のもので、商品項目は10種類程度、機能一覧は30種類以上あります。アンケート集係数は100以上になります)

  • 計算ができません。

    24の場合は、2だけ。 123の場合は、12だけ。 それに10をかける計算したいんですが、 どうしてもできません。 助けてください!!

  • EXCELで何の関数を使えば良いのかわかりません

    G3に=IF($A3="","",VLOOKUP($A3,$O$8:$Q$14,2,0))という式を入力しているのですが、この返しが31なら末と表示されるようにしたいのです。 どのようにしたら良いのでしょうか? A列には名前、 VLOOKUPの参照先P列・Q列には名前に対する期間が日にちのみ入力しています。 何か良い方法があればよろしくお願いします。 例 O      P  Q 山田太郎  31  15

  • EXCELで何の関数を使えば良いのかわかりません

    G3に=IF($A3="","",VLOOKUP($A3,$O$8:$Q$14,2,0))という式を入力しているのですが、この返しが31なら末と表示されるようにしたいのです。 どのようにしたら良いのでしょうか? A列には名前、 VLOOKUPの参照先P列・Q列には名前に対する期間が日にちのみ入力しています。 何か良い方法があればよろしくお願いします。 例 O      P  Q 山田太郎  31  15

  • Excelの『条件付書式』で質問です。

    表を作っていて思いましたが、 Excelで横のセルに曜日を記入しますが土曜日のセルを青に日曜日のセルをピンク色にしたいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか? 条件付書式を使うらしい。という所まではなんとなくわかりますがその数式が判りません。 ご存知の方ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • 転職のための勉強の進め方

    本来は「転職」の方の内容かも知れませんが、 諸先輩のご意見を頂戴したく、こちらで失礼いたします。 現在34才、ギリギリ、というかオーバーしていますが、 プログラミングの勉強を重ね、PG・SEへの転職を考えております。 現状は学校で勉強した(Cのみ)基本部分でもすっかり忘れており、 入門本を最初からやり直している状態です。 また、仕事としてのプログラミング経験は無く、つまり実務経験無し、です。(大汗) 「そんなレベルでは年齢的にも相当な難関だぞ」 というご意見は承知の上で、ご質問いたします。 勉強の進め方です。 ・本レベルでの勉強を、入門→中級→上級と進め、まずは基礎を固め直す。 ・webやココ、某巨大掲示板等に出てくる、  おそらく「大学の宿題?」と思われる問題を解いていく というつもりでおりました。 しかしながら自分の経験を踏まえると、プログラミングに限らず、 学校で勉強した応用編が実務レベルで使われることはほぼ無く、 「ややこしい関数は社内のライブラリに転がっているよ」 なんて声を拝聴したこともございます。 そうであるならば、コーディングの基礎固めと同時に、 アルゴリズムの勉強でもを重ねた方が、 よっぽど会社の役に立てるのではないだろうか、と考えた次第です。 「会社の役に立ち、相応の対価を頂戴する」 という点に絞って考えた場合、 最低限、どのような知識を踏まえた人間がベターでしょうか? 非常に抽象的な質問で申し訳ございません。 最低限のレベルとして、 「とりあえずこの程度ができれば、入社できるよね。あとは入社後にどれだけ伸びるかだね」 の【この程度】が知りたく思います。 100社あれば100社でご意見が異なるのも重々承知でございます。 諸先輩の経験値からご教唆いただければ幸いです。

  • Excelで、淵に印を付けたい

    A4の用紙で、請求書を三つ折りにしています。 印刷屋での請求書は、よく、淵に小さい黒三角の印が付いたのがありますが、このような事は、Excelで出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • (EXCEL)条件付き最大値

    EXCELで条件付きの最大値を求めたいと思ったのですが、やり方がおもいつきません。 例 1 A 1月2日 2 B 1月9日 3 A 1月6日 4 A 1月8日 5 B 1月5日 6 A 1月2日 とあって、2列目がBの最大の日付を表示させたいのですが、、どうしたらいいでしょう? ついでに、2列目がBの最大の日付のときの1列目も一緒に表示させたいのですが、、、

  • ワードでスタイルを使った時のアウトラインについて

    ワードでスタイルを使い、以下のような構成の文書を作っています。 1.<見出し1> 1.1 <見出し2> 1.1.1 <見出し3> (1) <見出し4> a. <見出し5> b. <見出し5> が、次の節になった時に、見出し5のレベルの文頭文字が前の節の続きの文字になってしまいます。具体的な状態としては、上記の構成の次の章の中身が以下のようになります。 2.<見出し1> 2.1 <見出し2> c.<見出し5> d.<見出し5> 文頭文字がおかしくなっている「見出し5」の行(上記の"c."で始まる行)にカーソルを置き、ツールバーの書式→箇条書きと段落番号を選択して、「番号を振り直す」を選択しても、この状態は変わりません。 何か特別な設定方法があるのでしょうか? どなたかご存知の方教えて頂けないでしょうか? なお、環境はOffice2000、OSはXPです。

  • ワード、1ページ目だけフッターを非表示にしたい

    ワード2000を使って1枚目が表紙、2枚目以降が本文 という文書を作っていますが、本文だけにページ数を 記入したいのです。 当然、本文の最初のページである2枚目のページ数は 1ページにすることになります。 1枚目と2枚目の間にセクション区切りを入れることを 試しましたが、1枚目のフッターを非表示にできないし、 総ページ数が全体の枚数になってしまいます。 こんな感じです。      現状の表示   欲しい表示 1枚目  P1/4   (無表示) 2枚目  P1/4   P1/3 3枚目  P2/4   P2/3 4枚目  P3/4   P3/3 (実際の枚数はもっと多いです。) どなたか良い解決方法をご存知でしたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • wordのアウトライン

    こんにちは。 今wordの勉強しています。 アウトラインの機能のところをやっていたんですが、いまいち機能の便利さや利用方法がわかりません。 アウトラインはどのような機能でどんな便利さがあり、どのようなときに活用したらよいんでしょうか?? アドバイスおねがいします。

  • アウトラインのつけかたについて

    私は、卒業論文を製作中の大学生です。 今、章立てをしているのですが、 1.○○○○というようにタイトルをつけたあと、 その文章中に、 1-1.△△△△というように さらに細かい項目を付け加えたいと思っています。 しかし、その方法がわかりません。 お分かりの方、教えていただければと思います。

  • EXCELで時間の計算方法は?

    9時から1時間後、1時間半後を計算式を使ってあらわすときはどうすればいいのですか? =9:00+1 では正しく表示されないのです。