ayumi9821 の回答履歴

全329件中281~300件表示
  • ハードディスク内消去した後OSの入手方法が知りたい

    bibilo nf/a40を使っているのですが不正ポップアップが出たまま消えないためリカバリーをしようと説明書見ました。ハードディスクすべてを消去したほうが良いかと思いハードディスクの消去をしたところ電源入れるとOpereting System not foundと出ました。アプリケーションディスクにはOSは入ってないのでしょうか?Vistaはディスクで手に入らないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • マザーボードの交換 OSの再認証について

    以前の質問(http://okwave.jp/qa/q8948798.html)の続きです。 取り敢えずMBの交換にはOSの再認証が必要なのでOSの買い直しが必要ということはわかりました。 もともとOSが入ってるHDDにOSを再インストールして大丈夫なんでしょうか? もともと入っているOSと違うディスクで大丈夫なんでしょうか? この二つが疑問です。

  • USB接続 ポータブルブルーレイディスクドライブ

    ロジテック LOGITEC LBD-PME6U3VRD [USB接続 ポータブルブルーレイディスクドライブ]について。 VAIOのPC,「VPCL249FJB」に接続して,以下のソフトを再生できますか? (1)リージョン1のDVDソフト (2)PAL方式のDVDソフト (3)リージョンBのblue-rayソフト

  • 容量の大きいSSDへのクローン等がうまくできません

    使用しているPCの東芝T350(640GBのHDDを120GBのSSDに変更済み Win7)は、中古で購入したもので、DotoDもリカバリーディスクからのリカバリーも可能です。 SSDの容量が不足してきましたので、現在のSSD120GBをクローンで購入した東芝製SSD256GBに移すことが、どうしてもうまくできません。 行いました内容は以下のとおりです。 1.HD革命/CopyDrive ver.506 liteを使用 (1)パーティションを変更してリカバリー領域を最後にしてクローン (この場合には、ソフトの取扱説明書でDotoDが使用できない可能性ありと記載) (2)パーティションをサイズを変更せずクローン (リカバリー領域の後に使用できない領域ができる) 2.Easeus Todo Backup ver.8.2を使用 パーティションをサイズを変更せずクローン (このフリーソフトでは、リカバリー領域も含めてクローンする場合でクローン先の方の容量が大きい時はこの選択しかできない) <結果> どの場合においてもクローンしたSSDでの起動などは問題ありあませんが、DotoDを試すとDotoDができずに、その後は起動もできなくなります。 そのため、リカバリーディスクからPCの購入時の状態に戻すことにしましたが、リカバリー中にエラーとなりリカバリーができませんでした。 東芝のサポートに問い合わせると「リカバリーディスクを作成した時と違うHDDだとリカバリー中にエラーとなる場合ある」とのことでした。 現在使用している120GBのSSDを256GBのSSDにクローンして、できればDotoDかリカバリーディスクからのリカバリーができる状態にしたいのですが、それが不可能な場合は256GBのSSDでPCの購入時の状態にしたいと思っています。 何か良い解決方法をご存じの方がおりましたら、是非教えていただきますようお願いいたします。

  • HDDの耐久性(HGSTとWD紫)

    こんにちは。 データ倉庫にするHDDを探しています。 音楽、動画などのすべてのデータを入れる予定なので、 できるだけ壊れる可能性の少ないモデルを選びたいと思っています。 一応2重か3重にはバックアップは取るつもりです。 私のような用途ではどのモデルがいいのでしょうか? 現在の選択肢としては、日立のHDDかWDの紫を考えています。 (両方共4TBです) それを外付けケースに入れて運用する予定です。 速度はどうでもよいので、とにかく安全性の高いものがほしいです。 よろしくおねがしいます。

  • 神仏の名前を教えて下さい

    神、仏、如来、菩薩、明王、天、・・・・・、その他どのような種類があるのか知りませんが、次のような神様のたぐいをご存じですか?何というのでしょうか? 天狗ではありません。 できれば、画像URLも教えてほしいです。 くちばしがあって、顔だちは女性(イメージ的には、あまり脂肪のついてないおばさん。たれ目ではない。どちらかというと、きつめの目だけど、それほど吊り上ってる目でもない。細目でもないし、出目でもない。)

  • MAP-S1ですが

    現在30年くらい前のスピーカーを接続して聴いていますがハイレゾで聴きたければ専用のスピーカーを使ったほうがいいですか? あるいはスピーカーを今あるスピーカーも使って4つに接続することは可能ですか?

  • sonar x1 pc買い替え

    現在 sonar x1を使用していますが、 pcが壊れたため、新しいpcを購入しました。 そこで、sonar x1の中にネットからダウンロードした フリーのプラグインがあるのですが、 http://vstantenna.info/ なんとか新しいpcへの引継ぎができないのかと思っています。 新しいpcに再度ネットから再インストールしないといけないのでしょうか?

  • グラフィックボードの買い替えを検討しています。

    現在GTX650を使用していますが、始めたいゲームがあるため買い替えを検討しています。 ネットの情報などで探してはみたのですが、パーツや環境によってなど情報が多く混乱して決まらないため、知恵を貸して頂けると助かります。 【現在のスペック】 http://www.pc-koubou.jp/goods/1134396.html 【OS】Windows7 Home Premium SP1 64bit 【CPU】Core i7-4770 3.4GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W 【メモリ】4GB×3 (計12GB) 【電源】IP-S450CQ2-0 H 450W 【グラボ】NVIDIA GeForce GTX650 4043MB 電源の不安があるため、使用中の他デバイス等も書いておきます。 【SSD】512GB Crucial CT512MX100SSD1 【SSD】120GB Samsung SSD 840 【HDD】1TB TOSHIBA DT01ACA100 【HDD(外付け)】Hitachi HDS723020BLA642 【モニター】BebQ XL2411Z 【マウス】Logicool G300 【キーボード】Logicool G105 【ヘッドセット】Logicool G430 【WEBカメラ】Logicool C525 【始めたいゲーム】 ・Dragon Age : Inquisition ・Battlefield4 ・Call of Duty(これは機会があれば・・) 【予算】 40000円位まで 要求されるスペックが高いゲームだと思うので、予算内では無理じゃないかとも思っていますが・・。 最高画質は予算的に諦めていますが、中画質で重くないように出来るものはありますでしょうか? まとまりのない質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • ATX方式の一般的なマザーボードに関して

    お世話になっています。 一件、一般的なパソコンのマザーボードに関して教えてください。 私は最近まで5年程使用してきたATX用の一般的なマザーボードのCMOSの電池を新品に交換したのですが、パソコンの電源を切ってから、電源コードを安全のために引き抜くと、その後、そのパソコンの時刻の情報が保持されていなくて、そのパソコンの電源コンセントを引き抜いてからその後、そのパソコンの電源を入れるたびに、時刻の設定をバイオスで行わないといけない状態になっています。 この様な状態はマザーボードの故障なのでしょうか? 新品の電池はCR2032という物で、電圧もまだ3ボルト以上あります。 宜しく教えてください。

  • 休止からの再開ができない

    W7,housemadeのPCですが、今日急に下記のようになり困っています。 対処法を教えてください。 (1)休止の状態から再開しようと電源を入れても、画面左上にスポットが1点点くだけです。 (2)その画面から、Ctrl・Alt・Delete→F7→P1:HL-DT-ST DVDRAM GH24S90   の順でクリックすると正常な画面が回復します。 (3)これまたを休止し再開使用とすると(1)の状態になります。

  • 起動後1回はフリーズするか自動的に再起動する

    最近1か月の間に見られる現象なのですが、パソコンを起動後かならず1回はフリーズするかブルースクリーン表示の上自動的に再起動します。 ただし、その後は2~3時間使用しても問題ありません。 ディスクチェック(完全)やウイルスチェックをしても問題ありません。 どのような問題が想定されるでしょうか。

  • ノートパソコン内部の電源

    ノートパソコンのマザーボードにファン用以外の電源コネクタはありますか?

  • 気づいたら一人ぼっちだった

    気づいたら一人ぼっちだった経験ありますか? 前は色んな人から連絡きたり、気にかけてもらい、毎回人に囲まれて幸せな日々を送っていました。 しかし、気づいたら親しいと呼べる友達が少なくなり、彼氏にもふられ、一人ぼっちでした。 LINEも何日もならない状況です。 人生には波があるというけど、今は引き時なのかな…? 皆さんはこのような体験したことありますか? また前みたいに笑って暮らせる日がくるのでしょうか。

  • 出来ない

    ノートパソコンのエクスプローラーでmp4やflvの形式を名前変更させたいと思ったんですが出来ませんでした どうすれば出来るのかが分かりません。 誰か教えてください よろしくお願いします

  • 小型PCについて

    今小さめで一定の性能をもったデスクトップPC を探しています メーカーはなんでも 新品で corei5 4200m以上の性能 メモリは4g以上 独立したGPUをもつことです できればbfhを最低設定でもいいのでFPS45以上はだしたいです 価格は9万ぐらいでよろしくおねがいします

  • 映像編集用の外付けHDDの購入

    映像編集用に外付けHDDの購入を考えています。imacでイーサタでの編集になり3TBのものでどのメーカーにしようか悩んでます。ロジテックで価格が安いものだとLHR-DS05EU3BK30GPというのがあり17000円、LaCieだとLaCie d2 quadra LCH-D2Q030Q3というのが20000円くらいであります。詳しい方、アドバイスお願いします。

  • NEC 16e/R-1 VersProについて

    NEC 16e/R-1 VersProのHDDをSSDに交換したいのですが可能でしょうか? またこのPCについてはHDDの容量を128GB以上のすることができないようなのですがどうしてでしょうか? 素人なのでよくわかりません!どなたかわかりやすく説明できる方ご指導お願いします。

  • Win2000でも認識する光学ドライブ

    職場でWin2000搭載のパソコンを使ってるんですけど、これの内蔵光学ドライブが調子悪くなってきました。 客先に渡すCDを焼いたりするのでどうしても光学ドライブが必要なんですけど、Win2000でも動作する光学ドライブってまだ売ってますか? 少し調べてみてもXP以上しか保証してないのばかりで、どうしようか悩んでます。 CD-R/CD-ROM機能があればいいんですけど…。

  • SOTECのWG352の発熱についてお聞きします・

    写真に写っている熱伝導シートの上からCPUグリスを塗っても問題無いでしょうか? celeron Mの1.40GHZなのですが電源を入れてから温度を確認すると40度位でインターネットをし出すと急激に70度まで上昇します・70度以上になるとファンが高速で周り初め一気に50度位まで下げてくれるのですが、頻繁にこの状態が続くと熱暴走でパソコンが潰れてしまわないか心配になります・発熱対策についてのアドバイスをお願い致します!