ayumi9821 の回答履歴

全329件中241~260件表示
  • これは、HDDのクラッシュ?

    PS3が動かなくなりました。 電源は入るのですが、すぐに「ピピッ」という音が鳴り、ファンが止まってしまいます。 電源は落ちていないようで、電源ボタンを長押しして強制終了させる必要がある状態です。 入れたままのディスクすら回収できません。 これはどの部分の故障でしょうか?

  • これは、HDDのクラッシュ?

    PS3が動かなくなりました。 電源は入るのですが、すぐに「ピピッ」という音が鳴り、ファンが止まってしまいます。 電源は落ちていないようで、電源ボタンを長押しして強制終了させる必要がある状態です。 入れたままのディスクすら回収できません。 これはどの部分の故障でしょうか?

  • ノート3画面

    lenovo b590です 現在ノート本体の画面とRGB出力で2画面で使っています。USB-RGB2などのUSB接続でマルチディスプレイ環境を実現できる外付USBグラフィックアダプターでモニターもう1台接続すれば合計モニター3台で見ることができますでしょうか?

  • pcのディスプレイの画面全体がぼやける

    pcのディスプレイの画面全体がピンぼけ状態で暗くなっています。 画面の解像度がおかしいと思い変えて見ましたが全く変化がありません。 ディスプレイの方のスイッチでブライトネスを変更して少しは明るくなりましたが ぼやけた状態は変わりません。 ディスプレイの寿命でしょうか?

  • WindowsXPをまだ~

    WindowsXPを、まだ頑張って使っている人はいますか?

  • XPでIDEからSATAへ引越ってできます?

    IDE起動する自作XPproのHDDを、SATAへクローンして 引越ししたいのですが可能でしたでしょうか? IDE-300GBを、余ってるSATA-2TBへクローン複製して 引っ越ししたいのですが、昔の記憶で、XPは新規インストしないと IDEからSATAへ引っ越しはできない(インスト時にシステムorドライバが変わる) というような記憶が… よろしくお願いします。

  • 洋服 真似

    お店で見ていいなと思い迷って買わなかった服を会社の人が着ていました。 それでやっぱり欲しくなって買おうと思います。 会社には着ていけませんが。 皆さんは誰かの服を真似して買ったことはありますか? もしも自分が秘かに真似されたら嫌ですか?

  • ネグレクト?

    息子(中1)の同級生について質問します。 息子は今年の4月に公立の中学校に入学しました。 その中学校は、2つの小学校から生徒が入学するのですが、息子とは別の小学校から来たクラスメイトの男の子が、ネグレクトにあっているのでは…と気になっています。 その子…Yくんは、在籍していた小学校で、孤立していた様子です。今のところわかっている理由は、歯を磨いてないのか臭いがする・喋り出すと興奮して唾を飛ばす・鼻をほじる…と、不衛生が原因のようです。 息子は、入学してYくんとすぐに仲良くなったこともあり、みんなが避けていても気にせず会話をしているようです。 息子は学校から帰るとその日あった事を話してくれるのですが、Yくんの様子を聞き、『それってネグレクトでは?』と感じる事が多くなりました。 どんな事かというと、部活で必要な物を全く購入していない…ただしこれは家庭の事情もあるので、未購入=ネグレクトではないのですが、最低限必要な物も購入していないのが気になります。 あとは、歯科検診・眼科検診・尿検査と、異常が出ているのに病院に行っていない。特に眼科…視力検査で両目とも0.1未満で眼鏡使用を勧められていたとウチの息子から聞き、そんなに視力が悪いなんて、今に始まった事ではないんじゃないかな?と。 小学校の時から悪かったんじゃないかと思うんです。 0.1未満って…ほとんど見えてないって事ですよね? それはYくんにとったら辛い事だと思うんです。 実は息子から話を聞き始めた時は、もしかして発達障害があるのかな?と思いました。 ウチの息子も軽度の発達障害なので、同じような感じだったので… だけど上記の気になることを総合したら、親の関わりが関係しているんじゃないかと思いました。 Yくんが卒業した小学校出身の子のお母様どなたかとお知り合いになれれば話を聞けるのですが、中学校は小学校ほど学校に行く機会がないので様子がわかりません。 私がYくんのためにできる事は何だろうと考えても、ただのお節介をやいているだけで何の役にも立っていないし、私なんかにできる事なんて、たいしてないんですよね。 でも、息子からYくんの話を聞くたび、胸を締め付けられるくらい辛くて仕方がないんです。 同じ年の息子を持つ親として、何もできないのが悔しい! 話が長々となってしまいましたが、やはりこれは児童相談所などに通報した方がいいでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 ご意見をいただけると幸いです。

  • こまってます

    おすすめメニューナビをクリックしても起動しなくなった インストールもし直したがダメすぐにきえてしまう 何故でしょうか ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 新たなアカウントを作成した場合

    ユーザーアカウントで、 新たなアカウントを作成した場合 そのアカウントでパソコンにログインしたときは パソコンを買ったときと同じ環境になるのでしょうか? 元のアカウントでインストールしていたソフト等が 新たなアカウントでも使えるようになっているのですか? 元のアカウントも新たなアカウントも アドミニストレーター権限が付いています。

  • 続:1997年頃のPC事情

    前回質問 ( http://okwave.jp/qa/q5585819.html )の時とはアカウントが変わってしまいましたが、XPサポート終了と消費税8%を機に、もう一度質問します(前回とは内容がやや異なります)。 消費税増税直前(1997年春頃)のPCといえば、PentiumIIが出るか出ないかの頃で、クロック周波数は200MHzもあれば上位の部類でした。メインメモリは32MB載るようになった頃で、ハードディスクも2~4GB、モニターもデスクトップは当然ブラウン管でした。CD-RやUSBメモリーも無かったので、FDDがほぼすべてのPCについていました。 USBは出ていましたが、まだRS-232Cやプリンタポートが健在だった時代でした。さらにWindows95がまだ最新で、NT系Windowsは一般にはあまり知られていなかった模様です。 イ:現在、PC価格は安いものでは10万円以下、標準的な性能でも15万円以下、ハイエンドモデルでも20万前後から購入できる機種もありますが、今から18年ぐらい前はエントリーモデルが約26~28万円、スタンダードモデルが34~37万円、ハイエンドでは40~55万円と、今と比べかなり高額でした。ノートPCに至っては、1台50万円以上もザラでした。 そんなわけで、導入にかかるコストが今とは比べ物にならないほど高額でしたが、8%増税前のような駆け込みとかはなかったのでしょうか?特にこの時期はPCデビューや3.1から95などへの切り替えが多かったと思われますが… ロ:現在、廃棄の際にはデータ消去をするのが定石ですが、その頃はHDDの消去についてあまりうるさく言われていませんでしたが、何故でしょうか?昔もゴミ箱から消しただけではHDDからは完全にデータが消えるわけではないのは同じですが… ひどい時には、初期化すら行わずに道端に廃棄するケースもあったそうです。 ハ:その頃は、FD1枚に入りきらないデータの交換は、どうしていたのでしょうか?数十MB以上のデータを扱う機会もそうそうなかったと思いますが、どうしてもそのような必要があったらどうしていたのでしょうか?

  • 初期化する方法はありますか?

    リカバリーディスクもなく、OSのCDもない、win7のノートPCがあるのですが このPCを人にあげるのですが、初期化する方法はありますか? 購入時はもともとOSがインストールされた状態で買いました。

  • ロジテック_LHR-EGU3Fのドライバ

    ロジテックの外付けUSBHDDケース、LHR-EGU3Fのドライバがないのですが、どちらで見つかるでしょうか? 1.5TBのSATA-HDDをLHR-EGU3Fに入れて、Windows8.1のUSB2.0につないでいます。 デバイスマネージャを見ると、ドライバがないようで、ビックリマークとともに「このデバイスのコントローラがインストールされていません」「このデバイスと互換性のあるドライバがありません」と出ています。 付属のCDにもドライバは収録されていないみたいですし、メーカーページでも見つけられませんでした。 外付けUSBとして一応は使えるのですが、接続して以来、どうもWindows全体の動きが遅くなったような気がするので、ドライバがないのが原因かなあ、とも思ったりします。Mooシステムモニタの監視でも、HDDにアクセスする時間も回数も飛躍的に増えたように思います。 ・大容量の外付けUSB_HDDをつけるとき、ドライバがないとWindows全体の動きが遅くなる等の問題が出ることが有りますか? ・ロジテック_LHR-EGU3F のドライバはどこに有りますか? ・ロジテック_LHR-EGU3F のドライバがないとしたら、代用になるドライバ等は有りますか? 詳しい方がおられましたら ご教示いただけると幸いです。

  • 昔の絵本を探しています

    内容は殆ど覚えていません。 A4くらいのサイズで、たくさんシリーズがありました。 発売していたのは90年代です。 兎が飢えた老人のために火に飛び込み、月に上った話や、 インターホンがなってドアの穴を覗こうとした子供が鍵穴に望遠鏡を逆さにくっつけてしまって、鍵穴を覗いた泥棒が廊下の長さに驚き帰っていく話、 はないちもんめの全部の歌詞がのっていたり(恐らく京都版もしくは大阪版の歌詞)、 色んな話が一頁か二頁ほどでありました。 色合いは比較的暗めで、人物は明るい色だったと思います。 絵本自体も濃いねずみ色だったと思いますが、記憶が確かではありません。 絵柄に輪郭線がなく、色だけでかかれています。 鮮やかな黄色と、濃いピンクが印象に残っています。 どなたかこれかもしれない、という絵本がありましたら教えていただけると助かります。

  • PCの電源を入れると黒い画面で白い英語が出る

    lntel UNDI, PXE-2.0(build 083) Coupyright (C) 1997-2000 Intel Corporation For Atheros PCIE Ethernet Controller v2.0.2.3(05/18/10) Check cable connection! PXE-MOF: Exiting Intel PXE ROM. NO bootable davice -- insert boot disk and press any key と↑のように出てきます。意味のわかる方教えてください

  • あなたはどんなマウスを使っていますか。

    使用されているマウスと、その特徴を教えて下さい。 ご回答の時、宜しければ、以下のフォームを御活用下さい。 メーカー名: 機種名  : 機種型番号: 発売年  : 特徴   : 製品頁URL: 御使用感 :

  • 小3クラスの人数

    子供のクラス37名です。 お母さん方や担任の先生も人数多いと言われます。 私の子供の頃は40何人だったし、本当に多いんでしょう?   都道府県、市町村の違いか、時代の違いか? 担任の先生の人数が多いからなかなか手が回らない的な発言が気になって。 皆さんとこの小3のクラスの人数何人ですか?

  • ページの背景の印刷

    ワード文書作成でページの色で背景(グラデーション)をつけたとき 印刷すると縞模様になってしまいます。ページ全体にきれいなグラデーションを 付けるにはどうしたらいいでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • リカバリディスクの互換性

    リカバリディスクを作って書き込みが完了したと思ったら「失敗しました」と言われました。 SONYのDVD-Rなのですが、一度新品をフォーマットして書き込んだら書き込めたため最初はこのDVDで大丈夫だと思い、同じ商品の二枚目のブランクディスクで再度実行したところ、今度は「このディスクは互換性がないため読み取れません」と言われます。書き込めたということでは互換性があるということだと思いますが、なぜでしょう? またDVD-Rは4.7GBですが、リカバリディスクに必要な容量も4.7GBで同じですので足りないということはないはずですが… ちなみにPCはDellのInspiron 530Sですが、SONYのは合わないのでしょうか?

  • SSDの交換をしたいのですが…

    東芝のSSDですが、左側の針の様な所は一体なんでしょうか? 東芝のノートPCにSSDを付け替えたいのですが、サムスンのSSDでも大丈夫でしょうか?