TTOS の回答履歴

全816件中181~200件表示
  • 経度・緯度から場所を検索

    経度・緯度が示しているポイントを検索するにはどうしたらいいでしょうか。ある地点の住所から経度・緯度を調べられるサイトは見つけられたのですが、経度・緯度からの場所検索ができるサイトがどうしても見つかりません。 そこまで細かい拡大地図を持っていないので、 ネット上でそれらを簡単に調べられるサイトがあれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人間と、その他の動物とでは子供は産まれる?

    変な質問ですみません。 気になって気になって夜も眠れないので質問します^^; 人間と、その他の動物とで、子供は産まれますか? 何十年も前に、ある日本の動物園でトラとライオンを同じ檻の中に入れて飼育したところ、 子供が産まれたという話がありましたよね(トラポンでしたっけ・・?)。 また、人間の細胞が15%入った羊もいますよね(ドリーでしたっけ・・?)。 人間から、尻尾が付いた赤ちゃんが産まれたという話も聞いたことがあります。 人間とその他の動物とでは子供は産まれるのでしょうか?

  • 原形質分離

    こんばんは。次の問題で質問です! オオカナダモの葉を濃い塩化カルシウム水溶液に入れると,すべての細胞で原形質分離が起こった。原形質中の塩化カルシウム濃度をA,原形質と細胞壁の間にある溶液中の塩化カルシウム濃度をB,葉の外の塩化カルシウム濃度をCとするとき,A~Cの関係を選べ。 という問題で答えは、A<B,A<C です。 どうして、A=B,A<Cではだめなんですか??教えてもらいたいです。

  • 浮気

    生物学的に浮気は当たり前のことですか?

  • エクセルデータ内、emailアドレスの@の前を取りたい

    約15,000件のemailアドレスがあります。 ドメインだけのところを抽出したいのですがどのようにすればよいでしょうか? xxxxx@abc.ne.jp xxxxx@mail.goo.ne.jp xxxxxを一度に取れる、関数?などありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校の先生になるには?

    4年制大学を卒業して、現在、主婦をしています。 子供を育てていくに連れて、子供に関わる仕事をしてみたいと思うようになりました。大学の時には、教職課程は一切受けていません。 先生になるには、もう一度大学に入学しないとならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原形質分離

    こんばんは。次の問題で質問です! オオカナダモの葉を濃い塩化カルシウム水溶液に入れると,すべての細胞で原形質分離が起こった。原形質中の塩化カルシウム濃度をA,原形質と細胞壁の間にある溶液中の塩化カルシウム濃度をB,葉の外の塩化カルシウム濃度をCとするとき,A~Cの関係を選べ。 という問題で答えは、A<B,A<C です。 どうして、A=B,A<Cではだめなんですか??教えてもらいたいです。

  • フランス革命は善なの?

    最近、勉強していて疑問に思いました。 今でも昔でも革命を起こすのは国家転覆罪ですよね。 自由を求めるといって、 国家に反逆した革命者たちは善いことをしたんでしょうか? 一応、歴史的な評価が知りたかったので 歴史カテゴリーに投稿させてもらいました。

    • 締切済み
    • noname#52670
    • 歴史
    • 回答数9
  • 空中写真から得られる情報

    空中写真から得られる情報には何があるのでしょうか? 植生、地形などはわかると思うのですが、それらに関係して 斜面方位と周囲の地形分類から 「ある点の1日あるいは1年の日照時間」はわかるのでしょうか? またそのようなフリーソフトがあれば教えてください。 「地形分類(尾根・谷)」+「斜面位置(上部・下部)」+「土壌分類」+「日照時間」で土壌水分の推測は可能でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yairo
    • 地学
    • 回答数2
  • ホヤと人類

    http://nihon.matsu.net/seimei/00.hajimeni.html このページを読んで思ったのですが 現在私達が食べているホヤと人類は祖先は同じなのでしょうか? 庭に生えている草と人類の祖先も同じなのでしょうか? 私達と織田信長や坂本竜馬も祖先は同じなのでしょうか? (もちろん太古の昔までさかのぼっての話です) ブッシュ大統領と日本人も祖先は同じなのでしょうか? (こちらも上記と同様です) 以上よろしくお願いします。

  • 高校生物の遺伝の問題に関する質問

    遺伝の問題で分からないところがあるのでどなたか解説お願いします。 問題はそのまま下に書きます。(2)が分かりません。 ハツカネズミでは、体色が黄色の個体同士を交配すると体色が黄色と黒色の個体が2:1で生まれてくる。毛の色を黄色にする遺伝子(Y)が黒色にする遺伝子(y)に対して優性であるが、優性ホモ(YY)の個体は発生の初期に母体内で死亡する。次の問いに答えよ。 (1)黄色と黒色を交雑すると、得られる子の黄色と黒色の個体数の比はどうなるか。 A.黄色:黒色=1:1(←これは分かる) (2)(1)の子のすべての雌と黄色の雄とをそれぞれ交雑した時、得られる子の黄色と黒色の個体数の比はどうなるか。 解説より~ 雌(Yy:yy=1:1)と雄(Yy)のかけ合わせを考える。 (Yy×Yy)+(yy×Yy) → (Y+y)×(Y+y)+2y×(Y+y) =YY+2Yy+yy+2Yy+2yy =YY+4Yy+3yy したがって、A.黄色:黒色=4:3 この(Yy×Yy)+(yy×Yy) の式がどうして(Y+y)×(Y+y)+2y×(Y+y)に変わるのか詳しく解説してもらえると助かります。

  • 300度の蒸気とは???

    お世話になります 電子レンジの広告をみると 「300度の蒸気で調理・・・」というような 書き方をしています 疑問点ですが 水は100度で沸騰して水蒸気になるので 蒸気の温度は100度ぐらいと思うのですが 300度の蒸気をどのようにして実現しているのでしょうか ただ単に蒸気を熱し続ければ際限なくその温度が あがるということなのでしょうか 別途ですが 温度を上げるということはたぶん体積膨張させて 勢いを増すという状況になっていくと思うのですが では、火力発電所の蒸気タービンでは蒸気は 100度ではなくてもっともっと高い温度で 運転しているということなのでしようか

    • ベストアンサー
    • yatoaa
    • 化学
    • 回答数6
  • DNA合成に関与する酵素はポリメラーゼだけ?

    生体内における1つの反応に関与する酵素は一つの場合が多いのでしょうか。 DNA合成に関与する酵素はポリメラーゼと聞いていますが、DNA合成は素人には複雑な反応に思えるので、複数の酵素が関与しているのではと思いました。 この点に関して詳しい方、素人にも分るように教えていただけると大変うれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • ★12月23日にスマトラにおいてマグニチュード8.5の地震が起こるって本当?!

    http://garakuta.oops.jp/archives/001909.html 本当に政府が動いたのでしょうか?! 事実なのでしょうか?!

  • 南京大虐殺 日、中、台政府公式見解

    南京大虐殺について調べているのですが、タイトルに挙げた国の公式の見解が知りたいです。できれば年代によって見解が違うのか、死者数が違うのかなどを教えてください。政府関係以外の情報はいりません。 中国語のホームページ、図書の情報でもかまわないのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yamanpe
    • 歴史
    • 回答数4
  • バイオ酵素と車

    バイオ酵素とはバイオマスの一種でしょうか? バイオ酵素を車のガソリンに混ぜる燃料促進剤があるのですが、バイオ酵素が車のノズルにつまるというような可能性はあるのでしょうか?

  • お寿司屋さんや居酒屋のカウンターって、もともと日本語で何と呼ばれていたのですか?

    昔からあると思いますが、横文字ではない呼び方が思いつきません。 板さんに聞いても分かりませんでした。 帳場じゃないし・・・。

  • 酵母菌の呼吸

    生物の問題でわからないことがあり困ってます。 ビーカーのようなものにU字管がついており、U字管内の液面の高さが変わり気体の増減を調べることができるようになっていて、中に 実験(1)少量のブドウ糖水溶液、酵母を含む液、NaOHの濃い液、窒素、 実験(2)少量のブドウ糖水溶液、酵母を含む液、蒸留水、窒素 が含まれている。装置を傾けると少量のブドウ糖水溶液と酵母を含む液は混ざるがNaOHの濃い液あるいは蒸留水とは混ざらない。 実験の結果(1)では1、2,3時間後も気体の増減は見られなかった。 (2)では1時間後に15ml増加し、三時間後には約30mlの増加が見られる 問題Iでは1時間後における実験(1)(2)で消費されたブドウ糖は何mgか?ただし、気体1モルを20ℓとする。とあるのですが、解答では67.5mgとなっていてこれは実験(2)でのアルコール発酵によって生じた二酸化炭素(15ml)から比例式で求められるのですが、実験(1)のブドウ糖消費はなぜ計算しないのでしょうか?二酸化炭素がNaOHの濃い液に吸収されるからでしょうか、たとえ吸収されたとしてもブドウ糖は消費されているのではないでしょうか? もしわかる方がいらっしゃれば詳説をお願いします。

  • 気孔の有無について

    生物Iのセンター試験対策問題を解いていたらこんな問題がありました。 「アサガオの葉を表面に垂直に薄く切断した切片、および葉の表面に平行に薄く切断した切片を作った。これらの切片をもとに、プレパラートを作成し、それぞれのプレパラートを光学顕微鏡で観察した。その結果は下の通りである。 プレパラート1:孔辺細胞→あり、海綿状組織→あり、師管→あり プレパラート2:孔辺細胞→なし、海綿状組織→あり、師管→あり 葉を表面に垂直に薄く切断した切片を封入したプレパラートは1・2のどちらか?」 答えは1になっていました。となる上記の2つの切断方法は具体的にどう切ったことになるのでしょうか。どちらでも孔辺細胞は入りそうな感じがするのですが。お願いいたします。

  • 前肢2指5後肢2指5をもつ生物の祖先は

    ヒトの指が、5本(4本でも6本でもなく)である必要性はないように思えます。他の生物についても同じことが言えると思います。 前肢2、後肢2、指5(その痕跡のあるものを含む)の生物が何種類も偶然出来たとは考えにくいです。 このことから、前肢2、後肢2、指5(その痕跡のあるものを含む)の生物は共通の祖先を持つと考えて良いでしょうか?