9255idekuini の回答履歴

全142件中21~40件表示
  • どっちが本命?

    ネトゲがきっかけで4年半前に知り合い、去年半ばからリアでも遠距離ですがおつきあいを始めた男性がいます。 彼とは肉体関係はまだなく、出会いがネットだったから一緒に暮らすようになったら、早く引っ越しておいでと言われています。 が、彼は私の誕生日やクリスマスの夜に呼び出されて会ったりする女友達がいます。 年明けもその女友達に誘われてたからと2日から旅行で、知らされたのは前日、2人きりで旅行と知ったのは彼が旅行中でした。 以前は肉体関係もあった女性で今も好意を寄せられてるのは知っているそうです。 誘われたから断るのも悪い、ちゃんと好きな人がいると言ってある、旅行には約束だったから行ったけど風邪で寝込んでいて何もなかった、と言います。 旅行後、女友達と連絡を一切しないという約束をし、仲直りをしたのですが・・・ 彼は相変わらず、はやくこっちに引っ越して来てと言いますがかなり不安です。 特に男性の方にお尋ねしたいのですが、以前関係があった女性と2人きりで旅行に行くのは普通のことなんでしょうか? 本当は私が遊び相手で、本命は旅行に行った女性でないのか、このままの状態や気持ちで彼の所に引っ越していいものなのか悩んでいます。

  • 飲食代の交際費は誰と行ったかってバレるのか?

    個人事業主で食事を行った場合に領収書を貰っているのですが 中には、仕事のパートナーであり、彼女でもあるパートナーとの食事の場もあります。 こういう場合の飲食代というのは、交際費として出来るのでしょうか?個人的な費用になるのでしょうか?実際に仕事の話がメインになる食事です。 誰と行ったか?が重要だと思うのですが、そもそも、人数や誰といったか? というのはバレるのでしょうか??

  • 日系企業の「稟議」の意味

    日系企業に勤めている中国人です。日系企業の「稟議」とは何のものなのか、簡単に説明していただけませんか。仕事の中で、「稟議承認範囲内となる」、「承認済稟議枠残高管理表」などの言葉に出会って、その中の「稟議」という言葉の意味がよく理解できませんでした。どなたか教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お義母さんがマルチ商法にはまっています。

    こんにちは。自分の考え方が間違っているのかと思い、質問させていただきたいと思います。 事の発端は去年の今頃です。 私は旦那と結婚前から同棲していました。結婚することが決まり、結納の日にちも決めて、式場も決まって、物事がとてもスムーズに何事もなく進んでいました。 ある日、旦那が飲み会で遅くなっていて1人で家にいたらお姑さんがなぜか急に手土産をもって家の前に来ました。そこにたまたま近くに来ていた私の母が通りすがり、三人でお話することがありました。お姑さんは以前からアムウェイの会員で、それを知った息子(私の旦那さん)がすごくおこったことがあって、それを根に持っていたようで、突然、私はただ買ってるだけだから勧誘しないから安心してと言われました。母も私もマルチ事態大嫌いなので、急にそんなこと言われ、空気が重たくなっていたらそれに水を指すように、今度はシャルレという下着などを売っているマルチ商法の話になり、これはいいから是非お勧めしたいと言われました。12月は頑張らなきゃいけない月みたいで、目標を達成しなきゃいけなく、必死に説明されて、会員になれば販売の資格も取れて私のメイトさんになれるのよ。とかいうから母も私も更にびっくり。母は気が強いし、はっきり言う人なので、やらない。買わない。と。私はまだ入籍まえで上手くやっていきたいという気持ちがかってしまい、その場で試着だけで良いならといってしまいました。家に帰ってきてから考え直し、だんだん冷静になってきて、シャルレを調べてみたら、試着会と言うのを開いて、招いたひとに買わせるというのを知り、どうして上手くやってかなきゃいけない時期にこんな事してきたのか、私だけならまだしも私の母まで勧誘してどういうつもりなのかと言う気持ちになり、帰宅した旦那に話したら激怒して、そのあと大喧嘩になってしまいました。結局お姑さんは、もう勧誘しない、マルチの仕事を私達に持ち込まないと言うことで収まりました。私の母にもメールで謝罪?したみたいです。私にはなんの連絡もありませんでした。 それから時が経って無事に結納もして入籍して式も終わって…と一段落と思っていたのですが。 先日、私の母が旦那の実家にお歳暮を贈りました。そして、そのあとしばらくして旦那の実家から届いたお歳暮が、なんとシャルレのストッキングと男性用靴下でした。ちゃっかりシャルレの電話番号と住所つき。それには私の母も黙っていられなく、ですがまだ結婚して一年もたってないのでグッとこらえて私だけに相談してきました。私の父は単身赴任しているのでまだ知りません。というか言えません。 私は贈ってきた物がどうとかそういうことではなく、何故、一回揉め事を起こしてるのにまたおんなじことをするのか不思議です。 元々お姑さんは何を考えてるか分からない人で、天然を装いながらとても失礼なことを言ったり行動したりします。ボケッとしてるように見えるが、頭はフル回転してると言うか。私の母は、一年前のことを根に持っているのではと言っています。私が旦那にいってしまったせいで可愛い息子に怒られてしまったことを。 お正月に旦那の実家へ行くのですが、どう接して良いのかわかりません。私が考えすぎなのでしょうか?別にお姑さんが何をしていようが関係ありませんが、お金を稼ぐために私達を使おうとした事が残念です。この感覚が間違っているのでしょうか?ご意見を伺えたら嬉しいです。 宜しくお願いします。長文失礼いたしました。

  • 接触事故の過失割合について

    先日、ガソリンスタンド出口で接触事故に遭いました。 前のクルマが片側2車線の交通量の多い国道に右折で出ようと右折ウインカーを出していました。(私は「交通量の多い道路で右に出るなんて無謀だなぁ。。。」と同乗者と話してました。) 私はそのクルマの左側にスペースがあったので、そのクルマの左側に左折ウインカーを出して停車していましたが(←重要なポイントです。)、右折が無理と諦めたのか、いきなり左側に出てきて私のクルマのフロント右側を舐めるように擦っていきました。(結構ヒドイ状態です。) すぐに警察を呼び状況確認の調書を取りました。 相手方はその時もなんだか言い訳ばかりで100%の過失を認ようとしていませんでした。 相手方の言い分はクルマは斜めの状態で合流車線を合流する時のように右折ウインカーを出していたと言っていました。(左に出る気でいた。) そもそもガソリンスタンドの出口でそのような出方をするはずがないのですが・・・ 防犯カメラも設置されているため、その防犯カメラの存在を警察と相手方に指摘して防犯カメラの映像を見れば私の過失は全くないと断言できるうえ、過失ゼロの被害事故の場合は自身の保険会社は相手側保険会社との交渉ができないため(弁護士法)、自分で相手側保険会社と交渉を開始しましたが防犯カメラの映像は警察の手続きがないと保険会社と言え見せられないとの事でした。 私からも直接そのガススタのオーナーと交渉しましたが、やはりダメでした。 警察にも依頼しましたが、物損事故のうえ民事不介入のためダメでした。 頼みの綱の防犯カメラの映像が見られないとなると、水掛け論になり当方にも過失が発生しそうなので、年末の多忙の中、早期解決を望むため自身の保険会社に出てもらう為に致し方なく5%の過失を認め保険会社に交渉に入ってもらいました。 (弁護士特約に加入していればよかったのですが、加入していませんでした。) その後、保険会社同士の交渉が始まりましたが、相手側は防犯カメラの映像が見れないことが分かると更に強気に出てきて逆に被害者面し始めた次第で私に80~90%の過失があるといい始めました。 右折から左折に変更した際にミラーで確認したが、私のクルマは無かった! 私が突っ込んできた!といい始める次第です。 そもそも左後方確認不足が原因による相手側からの接触にも関わらず、証拠がない以上諦めるしかないのでしょうか? しかし、よくもまぁ、それほどの虚偽主張が出来るものだと相手方の神経を疑ってしまいます。 長文失礼致しましたが、ご意見を頂けますと幸いです。

  • 冷たい蕎麦に温かいつゆ

    夫の実家で大晦日に食べる蕎麦に疑問があります。 蕎麦はゆでて水で洗いざるにあげられています。 天ぷらが別に用意されています。 つゆは大きな鍋に入れられて卓上コンロでわざわざぐつぐつと温められています。 それをそれぞれ自分の器に取って食べるというスタイルなのですが、 やはり蕎麦が冷たいのでぬるくなっておいしくありません。 できることなら煮立ったつゆの中に蕎麦を入れてしまいたいです。 このような食べ方は一般的なのでしょうか。 おいしく食べるコツなどありましたらお願いします。

  • 食事作法の躾について

    自分の食事作法がめちゃくちゃだと社会人になり、ほかの人と食事して気づきました。 親には、まっすぐ向いて食べなさいとか、言われましたが、治りませんでした。 どうすれば、矯正できるでしょうか?

  • 発達障害の弟への接し方

    こんにちは。暫く質問を投稿していませんでしたが、副鼻腔炎の件は大分落ち着いてきました。 さて今日は、弟への接し方の件で相談をさせていただきたいと思い投稿しました。 まず背景事情ですが、私の弟は発達障害( ADHDの様な症状に加え、人の気持ちが理解出来ないといったアスペルガー症候群の兆候も見られます)で、普通に仲良く接することが難しい状態です。 去年私が受験生だった頃も、様々な嫌がらせ(わざと階段を何往復もして音を立てる、参考書をぐちゃぐちゃに傷つける等)をされ、私としても少なからぬ嫌悪感を抱いています。何度か弟に自分の気持ちを伝え、嫌な事は止めるように訴えたのですが反省の色が見られなかったため、半年ぐらい完全に無視しています。 しかし両親は私に寛容さを求め、普通に接する様に要求してきます。 私は、自分に非があるとは考えていません。何をされてもやり返す事はありませんでしたし、我慢してきました。 しかし、両親に何度も言われるうちに、「自分は間違っているのではないか、心が狭いのではないか」と思う様になってきました。 そのため、家庭外の第三者の視点からの意見を頂きたいと考えています。 私の心が狭いだけなのでしょうか。 また、私は、弟が行ってくる嫌がらせにも耐え、普通に接するべきなのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 【大宰府天満宮参拝】 駐車場などアドバイスを

    年明け1月18日(日)に博多でレンタカーを借りて家族で観光する予定です。 そこで、大宰府天満宮をゆっくり参拝するプランのお勧めをご教授いただきたいです。 特に、クルマをどこに停めたらいいのか駐車場が心配です。 他、博多周辺の観光お勧めもあれば是非。朝、博多駅前のホテルを出て レンタカーを借り、夕方5時には博多駅に戻って来たいです。 ----------

  • シャンプーは毎日しますか?

    髪が脂性ではない、汚れにくい、という人の場合、シャンプーの間隔はどうしていますか? 毎日ですか?一日あけますか? ヨロシク。(*^^)v

  • 九州旅行

    年末に兵庫県から九州に旅行する予定です。 行きは車で関門海峡を渡り、早朝に北九州に着く予定です。 1日目は福岡で遊んだあと長崎に向かい長崎で一泊。 翌日は熊本で宿泊しようと思っているのですが、阿蘇や黒川温泉周辺に泊まるか人吉で泊まるか迷っています。 帰りはフェリーを予定しているのですが、門司港からのフェリーか、大分港からのフェリーかで迷っています。 このコースで無理はないでしょうか? また、効率よく回れるルートやおすすめコースがあれば教えて下さい。

  • 喪中ハガキ送付後のお供え物

    喪中ハガキを送付後に友人よりお供え(線香)を頂きました。 それに対しての礼状は出しても良いのでしょうか?(品物は送りません。) 出しても良い場合は、どの位の期間で礼状を出せば良いのでしょうか? 年末ですので、年内に出したいと思いますが・・・。 すでに四十九日は済んでおります。

  • 煮え切らない奴への対処方法

    職場で、「責任は取りたくないけど、物は言わせてください」という感じの人が居ます。 具体的には唐突に、こちらの業務中に割り込んできて、 「それはちょっと違います」、 「こうして貰わないと困ります」 など上から目線であれこれ意見を言ってきます。 その人は私たちの業務の詳細を知りませんし、 何が原因で彼が困るのか、さっぱりわかりません。 でこちらが、 「では私達がそれに適応できるよう、計画や調整の案ををお願いできますか?」と お願いをすると、今度は何も言わなくなり、それっきり放置となります。 どうも私達がとある業務で対応をしなければ、その人が困ることがあるようなのですが、 その人自身は旗振りなど、責任を取りたくない(主体性が無い)か、 もしくは私の責任のはず、など思い込みで私をつっついているのだと思います。 (その人自身で勝手に業務を線引きしている状態) つまるところ私に丸投げで、私に旗を振ってほしいようですが、 で私が話を持ち出すと、 「それはちょっと違います」 「こうして貰わないと困ります」 と上記と同じことを言い出す始末です。 「一体お前は何をしたいのか?、お前の立場とお前の考えているゴールを明確にしてくれ」と 通告したほうが良いでしょうか?。 相手にするのも疲れますが・・いずれにしても、こうした関係者を集めて きちんと相談をせず、引け腰な対応をされるのは残念な感じです・・。

  • 【大宰府天満宮参拝】 駐車場などアドバイスを

    年明け1月18日(日)に博多でレンタカーを借りて家族で観光する予定です。 そこで、大宰府天満宮をゆっくり参拝するプランのお勧めをご教授いただきたいです。 特に、クルマをどこに停めたらいいのか駐車場が心配です。 他、博多周辺の観光お勧めもあれば是非。朝、博多駅前のホテルを出て レンタカーを借り、夕方5時には博多駅に戻って来たいです。 ----------

  • 新人さんに、教えてくれと言われたときどう教えるか

    会社での話です。 私(30代)は新人さん(20代)にとって、嫌な人間にうつりました。自分では優しく、指導したつもりでしたが、新人さんには辛かったみたいです。 これから先、新人さんに接する際は、今まで以上に気を配ろうと決めました。 指導自体はほかの人にお願いするとしても、新人さんに、これはどうやるのですか?と聞かれた場合は、教えなくてはなりません。 でも、私が教えると、また新人さんが嫌がる可能性があります。 これはどうやるのかと聞かれて教える際、感じがよく、新人さんが嫌がらないように教えるにはどうしたらいいですか? 私は何をどうしても嫌がられそうで不安です。 仕事内容は食品を扱う工場作業です。

  • シフト平等性

    宜しくお願いします ホテル客室・ベッドメイキングのパートに就く者です 今夏からオープンしたビジネスホテルタイプのホテルで 私を含め9名のメイク係員がパート勤務してます シフト決めや毎日の作業進行の指示出し等は 9名中のリーダー(55歳・女性)が担当しています (サブリーダー(男性20代)もいて リーダーが休みの日や、二手に別れて作業な時の指示出し等はサブが担当) リーダー、サブリーダー共に 会社側が人選しました 9名は このホテルのオープン時点での求人募集にて採用され集まり このホテルでのスタートラインは同じな9名です メイク係員の出勤は 当然ながら客室が埋まらないと出来ずです 少ない宿泊数な場合は出勤者も多数必要ありません リーダーの娘(20代)も同じくメイク係員として勤務しています ホテルは暇で今月は出勤日数が僅かです ..そんな状況な中 出勤日数(シフト決め)に不平等が感じられ そぅ感じている人間(私も含め4名)は 不満感を募らせつつある状態です リーダーとサブの両者、或いは片方は必ず出勤しなくてはならずで 両者の出勤日数(頻度)が他のメイク係員より抜きん出てる事に対し 不平をとなえる気は私(ら)にはありません リーダーの娘 その娘と仲の良い人間 この二人の出勤頻度が、他の者(私や他4名)と比較し 明らかに多いのです リーダー担当者は以前 やや格式ある旅館にてメイク係員をやっていたり その他の旅館にてメイク係員をやっていた経歴があります 娘の方は以前にも母親と同じ職場で勤務経歴あります (他にもメイク係員経験者はいます。私も経験者の一人です) シフト決めは宿泊数が少ない状況なので その都度リーダーが決めているといぅ形を今は取っていて 宿泊数の変動(増加)により私らの出勤数にも変更(増加)があったりです リーダー自身かつての職場で シフト決めの不平等性を体験した経験ある人で 彼女自身がシフトを組む立ち場に今あり それにあたり 平等性を強調したりな事を語ったりしていたかたでした リーダーへ シフト決めのオープン化と 今月の出勤日数についてを 訊ねたく思っています どぅいぅふぅに切り出したものか 果たして切り出して良いものか 思案しております シフト決めに違和感を感じる点につき話をする他の同僚は “辞める際なら切り出せるかもだけど 今の時点では言えないし言わない方が” といぅ考えのよぅで ..ならばこの先も 事あるごとに4名にて 解決案があるワケでもなくな話を 陰でただぐちゃぐちゃ言い合うだけ をやるだけしかない? のでしょうか..?? 今月出勤表スカスカだよね~ と冗談めかして私ら4名が言ぃ合う話の中に リーダーの娘、その娘と仲良い女性は 加わる事はなく、でいます (別の話題で二人して盛り上がって笑い声あげたりしてます) 私は最近は出勤する気力もわきづらく 鼻白んだ気分でいる次第です

  • 日本で赤ワイン煮込みの場合の赤ワイン

    日本の安い赤ワインは砂糖入りのまずいものと、 先日帰国した際に学びました。 では赤ワイン煮込みに使うワインは何が良いですか? できれば安いものが良いのですが、 全て甘いものでしょうか?

  • 日本で赤ワイン煮込みの場合の赤ワイン

    日本の安い赤ワインは砂糖入りのまずいものと、 先日帰国した際に学びました。 では赤ワイン煮込みに使うワインは何が良いですか? できれば安いものが良いのですが、 全て甘いものでしょうか?

  • 包丁についての疑問2点

    昨年結婚し、料理を毎日しています。 腕の方は、どうも苦手なようでからっきしです。 料理があまり得意でなくコツを掴んだ料理も片手で数えるくらいしかないですが 包丁についての疑問があります。 現在、うちには 1)オールステンの三徳包丁 2)ハガネのペティナイフ(実家にもらった) 3)オールステンの牛刀包丁(某有名イタリアンシェフの店の名入り) 4)素材不明(多分ステン)の激安牛刀包丁 があり、このうち3)と4)は買って損したなぁと思ってます。 3)はコロコロするシャープナーだろうが砥石だろうが研いでも研いでも 手応えが硬く、研げた感じがせず実際切れ味もよくなりません。 フリマで購入したので金銭的にはダメージは受けてないですが、 名前ばっかりですね。 4)は通販で買ったのですが、アウトレットで1,000円以下でした。  アウトレットだから安いのかと思いましたが、実物は値段相応のもので、  素人が見ても根本的に刃渡り全体が薄く、簡単にしなる程です。研ぐほど使っていません。 2)はさすがにハガネなのか研いだら研いだ分切れるようになり気持ちいいですね。 1)はニトリで購入した2000円程度のものですが、こちらは研いだら ハガネ程ではないにしろ少しは切れるようになります。 疑問は、 ・上記のようにステンでも研ぐことで少しは切れるようになるのと、全く変わらないものが  あるのですが何故なのでしょう。見分け方は? ・今メインで使ってるのはやっぱり1)と2)です。切る作業ではうちの場合圧倒的に  野菜が多く、今後菜切り包丁を追加しようと思いますがやはりハガネ製が確実でしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 今年3回も事故に遭いました。対処法などありませんか

    たまたまだとは思うのですが、3月・6月・11月と事故に遭いました。 状況はそれぞれで全く同じではなく、車で信号待ちを信号待ちをしていて後ろから突っ込まれたり、自転車に乗っている時に脇道から(一旦停止せずに)車が出てきて衝突したりと、こっちに落ち度はないものです。 厄年はもう過ぎたので、お祓いというのも微妙ですし、それほど信心深いわけでもありません。 「事故に遭いやすい」で調べてみると、日本ではA型の人が事故に遭いやすいという話しが乗っていました。 http://www.jicobengo.com/knowledge/traffic-accident-who.html 残念ながら、B型です。 自分で起こしてしまう場合には、気を付ければいいんでしょうが、巻き込まれた場合には対処のしようもなく、単についていないということなのでしょうか? にしても、年に3回は少し多いですよね。 気を付けるべきことなどあれば、どなたか教えてください。