takosan_7 の回答履歴

全428件中101~120件表示
  • 起動するのに10分以上もかかります・・(長文です)

    OSはXPです。(NECのバリュースター) 先週末デジカメで撮った写真をUSBで接続→画像を取り込み→完了後USBを抜いてシャットダウンという操作をしました。(いつもしている動作でした) その翌日から電源を入れてから起動するまで10分以上かかるようになりました。立ち上がった後はネットでもその他の操作でも通常どおりできます。 またシャットダウン時も以前よりはかなり時間がかかってしまいます。 最初あまりに時間がかかって不審に思い、フリーズしたのかと思って一度途中でリセットボタンを押してしまったことがあります。 すると「最近新しく使用したソフトもしくはアプリケーションのせいでシステムが不具合を起しています」というような内容の画面が出てきました。その時も時間はかかりましたが起動はしましたが、その時に今まであまり使用していないアプリケーションもいくつか削除しています。 今も時間がかかる状態が続いています。 どうしたら元の状態にもどるでしょうか? 当方はPCには詳しくなく専門用語もあまりわかりませんので、質問の内容が理解しにくい場合は指摘してくだされば補足します。 よろしくお願いします。

  • ビットマップの画像

    をjpgに変換するにはどうすればいいのでしょうか?専用のソフトとかが必要になりますか。 よろしくお願いします。

  • 動画ファイルの変換

    リアルプレイヤ-の動画ファイルをMedia Playerの 動画ファイルに変換するには、どうすれば良いでしょうか?詳しく教えて頂けますかお願いします。

  • IEでGIFの表示がおかしいのですが

    WindowsXP SP2でIE6.0を使用しています。 この間から、GIFの表示がおかしくなりました。 アニメーションGIFを使用している(または使用していると思われる)バナーなどが動きません。 同じPCでネットスケープで見ると普通に動いて見えます。 また、GIF画像を利用したアクセスカウンターなども部分的にしか表示されないケースが多いようです。 おかしくなったのはここ1週間ほどの出来事で、その前は問題なく見えてました。 IEがおかしくなったのでしょうか? 解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • IEでGIFの表示がおかしいのですが

    WindowsXP SP2でIE6.0を使用しています。 この間から、GIFの表示がおかしくなりました。 アニメーションGIFを使用している(または使用していると思われる)バナーなどが動きません。 同じPCでネットスケープで見ると普通に動いて見えます。 また、GIF画像を利用したアクセスカウンターなども部分的にしか表示されないケースが多いようです。 おかしくなったのはここ1週間ほどの出来事で、その前は問題なく見えてました。 IEがおかしくなったのでしょうか? 解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ファイアーウォール 不正アクセス?

    ちょっと気になったので教えてください。 今まで、僕のパソコンにはファイアーウォール対策系のソフトが1つもはいってなくて、そんなの使わなくても平気だって思ってました。 けれど、何もしていなくてもインターネットのモデムのランプが点滅するので、おかしいと思ってフリーのZoneAlarmと言うファイアーウォールソフトをインストールしました。そして、今起動して10分も立ってないんですけど、外部からの保護に、40個もブロックしてるんです。何もしていなくても、ZoneAlarmの警告がでて、ファイアーウォールは○○○(IPアドレス)からああたのコンピューターへのアクセスをブロックしました。と言うのがでるんです。 これって大丈夫なんですかね?保護されてるから大丈夫だと思うんですけど…。これだけアクセスされると怖くて仕方がありません…。これって僕のパソコンだけではなくて、他の人でもそうなんですかね?10分もたたないうちに40個以上のアクセス…。 ファイアーウォールについて詳しい方色々おしえてください。

  • 本来のデスクトップではなく、変な英語が表示されます。

    はじめてご質問させていただきます旭と申します。 困っているので、お願い致します。 どのサイトを見ているときにそうなってしまったのか 分かりませんが(たくさん開いていたので><) 画面がフリーズしたので(たまにあることです) ctrl+Alt+Deleteキーでネットの画面を 強制終了させました。 すると、デスクトップを見たとき いつもの自分の画像ではなく、背景が真っ黒で変な英語の文字が記されていました。 その文字には、リンクが張られており特定のHPへ繋がりました。 そこには、WARNING!YOU'RE IN DANGER!と記されていて 手錠のような画像に、あと英語がいっぱいでした。 一回電源を切り、再起動したのですが 常にデスクトップにその文字が表示されていて、さきほどのサイトにリンクされている状態です。 今までウイルスにかかった事がなく、これがなんなのか全然分からない状態ですTT ネットには普通につなげますし、サイトも閲覧できます。 電源が途中で勝手にシャットダウンなんて事もありません。 ただ、デスクトップにその文字があるだけなのですが すごい悪いウイルスだったらどうしようと不安なので、お願い致します。

  • 本来のデスクトップではなく、変な英語が表示されます。

    はじめてご質問させていただきます旭と申します。 困っているので、お願い致します。 どのサイトを見ているときにそうなってしまったのか 分かりませんが(たくさん開いていたので><) 画面がフリーズしたので(たまにあることです) ctrl+Alt+Deleteキーでネットの画面を 強制終了させました。 すると、デスクトップを見たとき いつもの自分の画像ではなく、背景が真っ黒で変な英語の文字が記されていました。 その文字には、リンクが張られており特定のHPへ繋がりました。 そこには、WARNING!YOU'RE IN DANGER!と記されていて 手錠のような画像に、あと英語がいっぱいでした。 一回電源を切り、再起動したのですが 常にデスクトップにその文字が表示されていて、さきほどのサイトにリンクされている状態です。 今までウイルスにかかった事がなく、これがなんなのか全然分からない状態ですTT ネットには普通につなげますし、サイトも閲覧できます。 電源が途中で勝手にシャットダウンなんて事もありません。 ただ、デスクトップにその文字があるだけなのですが すごい悪いウイルスだったらどうしようと不安なので、お願い致します。

  • yahooトップページで

    yahooトップページで検索するときに言葉を入力する欄でダブルクリックすると、今まで入力した言葉が一覧になって表示されるのですが、それを表示させないようにするにはどうすればいいですか?

  • フォーマットをしたら、できなくなったことが・・・

    こんにちは。 本日、PCの大掃除のつもりでフォーマットをしたのですが、 ネットを見てみると画面がカクカクとしか動かなくなって しまいました。 さらにノートPCを使用しているのですが、 パット型マウスのホイール機能も使えなくなっています(パットの右端で画面をスクロールできる機能)。 今回のフォーマットはメーカー付属のリカバリCDは使わずに、OSのCDのみで行ったのですが、それが原因でしょうか? こちらの環境は ◇SHARP Mebius PC-GP1-C3E ◇OS windows XP professional SP2 です。 知識のある方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスに侵されたようです

    ウィルスバスターを使用しています。 久々(1週間ぶり)にPCを開いたら「ウィルスに侵されている」というメッセージが出てきました。 内容は ウィルス名:TROJ_VB.GV 感染ファイル名:C:\WINDOWS\system32\prvtect.exe 実行した処理:ウィルスを処理できません となっています。 隔離もされていないようなので、このままほって置くのは非常にまずいと思うのですが、サポートセンターは土日はやっていないようなので、駆除の方法が分からず非常に困っています。 どなたか処理の方法を教えてください! ちなみに、OSはWindowsXPです。 不明な点がありましたら、ご質問いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします!

  • ウイルスですか?

    タスクバーに「subdmain3rdparty・・」というのが続けて出てきます。開けませんし、どうしたらいいでしょうか?

  • フロッピーディスクはどこへ・・

    現在VAIOのデスクトップパソコンを使っています。横長のテレビが見られるものです。これって、フロッピーディスクは入らないのですか・・??!どなたか教えてください。。

  • ログオン時にsystem32フォルダが勝手に開く

    ログオン時にsystem32フォルダが勝手に開きます。気持ち悪いので何とかしたいと思っています。 思い当たるふしとしては、以前にtibs3.exeってものに感染して、ネットにあった駆除方法に従いレジストリーキーなどの削除などの対処したことがあります。 現在は、ウイルスバスターとSPYBOTで検索しても何も出てきません。 よろしくお願いします。

  • safeモードにトラブル発生

    98年2月発売の富士通FMV SV237でOSはWin98SEです。 Pen(2)233MHzでHDDは倍の6.4GBに増設し、メモリも 150MBにアップしてあります。 症状は電源を入れるとsafeモードしか起動しません。 さらに、キーボード選択で半角ボタンを押すと、 エラーになりALT+DELで再スタートの繰り返しです。 過去にリカバリーも何度もおこなっていますが、 このような症状は初めてです。 対処法をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#12974
    • Windows 95・98
    • 回答数3
  • 月曜日、いよいよADSLの工事なのですが・・・・。

    現在、ISDNでインターネットをしています。明後日、ADSLの工事をしてもらう事になり、今日ROMやモデムが届きました。 マニュアルを見ると、モジュラージャックにスプリッタを繋いで、スプリッタと電話線を繋ぐ、そしてそして、スプリッタとモデムを繋いで、最後にモデムとパソコンを繋ぐ・・・となっています。 モジュラージャックとパソコンを使用するデスクがかなり離れているので、モデムに付属されていた電話機コード&LANケーブルでは長さが足りません。。 電話機の近くにデスクを移動すればいいのかもしれないのですが、ピアノはあるし、重い家具はあるしで、 今の場所から移動出来る場所はありません。 そういう理由なので、モデムと一緒に送られてきた電話線&LANケーブルよりかなり、長いものを使用したいのです。 電気屋さんに行って、もう少し長さのあるコードを買って来ようと思っているのですが、電話線&LANケーブル共、モデムに付属されていた長さの物じゃなくても良いんですよね? 長さなんて決まってないですよね? 初心者でして・・。(・_・;) 教えて下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • mk0223
    • ADSL
    • 回答数8
  • メールチェッカー

    こんにちわ! これまで、似たような質問が有ったかも知れませんが、すみません! メーラーで、着信時に、知らせてくれるソフトが有りませんか?  しかも、フリーで・・・ 更に、“Hotmail”、“転送メール”にも対応しているものを探しています。 できれば、音と表示で・・・ よろしく、お願いします。

  • 入力で、文字変換はできるのに@、」などが出ません。

    「 を打つのに、その場所ではなく、その左隣のキーボードを押さないと出ません。 そして、その場書には、@があるのですが、その@を打つ、キーボードが見付かりませ ん。【かっこも打てません。文字数字意外は、キーボード表示のその まま打ち込めません。ちなにみに@はアットマークと入力して出しました】「キー ボード」の設定だと思いますが、どこを直すのかおしえてください。98をまだ使っています。

  • 入力で、文字変換はできるのに@、」などが出ません。

    「 を打つのに、その場所ではなく、その左隣のキーボードを押さないと出ません。 そして、その場書には、@があるのですが、その@を打つ、キーボードが見付かりませ ん。【かっこも打てません。文字数字意外は、キーボード表示のその まま打ち込めません。ちなにみに@はアットマークと入力して出しました】「キー ボード」の設定だと思いますが、どこを直すのかおしえてください。98をまだ使っています。

  • 入力で、文字変換はできるのに@、」などが出ません。

    「 を打つのに、その場所ではなく、その左隣のキーボードを押さないと出ません。 そして、その場書には、@があるのですが、その@を打つ、キーボードが見付かりませ ん。【かっこも打てません。文字数字意外は、キーボード表示のその まま打ち込めません。ちなにみに@はアットマークと入力して出しました】「キー ボード」の設定だと思いますが、どこを直すのかおしえてください。98をまだ使っています。