Bouquiniste の回答履歴

全112件中61~80件表示
  • これからの仕事と収入について

    勤めていた会社が不運にもなくなってしまったので、次の仕事を探しています。 前職は、10万以下のパートでしたが、労働面や人間関係などとても良いものでした。 今、30代も近づいてきた年齢になってようやく老後の貯金のことも分かってきたので、 この機に正社員やもう少し給料の良い仕事に就職した方がいいかもしれない  と思うようになりました。 しかし、以前正社員で精神的に病んでしまったことが少しトラウマになっており、 いきいきと働きたい反面、パートなどで働く方が気がラクです。しかし、収入面を考えると・・・。 今、前職と同じくらいの給料のパート(昇給や正社員の道はないと思う)に合格しており、 そこで働こうと思う反面、 これから先のことや収入面を思うと、蹴って違う仕事を探すべきかと悩んでいます。 彼と2人暮らしの生活は、ギリギリです。 結婚して、扶養に入ったほうがお得なのでしょうか。 今この年齢のうちに、頑張ってきちんと就職してもう一度働いてみるべきなのでしょうか。 結婚する予定でいますが、これからの人生悩んでいます。 何かご助言いただけると嬉しいです。

  • 幸せなのに…孤独感

    優しい旦那がいて… かわいい子供たちがいて… 両親 健在で… 義両親ともトラブルもなく… 気心の知れた友達もいて… 諦めた夢とかもなく… 引きずってる過去もなく… それなりに楽しくて… それなりに不安で… 幸せか否かと聞かれれば迷わず幸せだと答えられる… それなのに なんか孤独で… とてつもない孤独感に襲われて… 何も手につかなくなることがある… 無気力になる時がある… そう感じることが増えてきて… 無気力な時間が増えてきている気がします。 病気とは思えないくらい漠然としたもので自分でもよくわかりません。 今の私はどういう状態にあるのでしょうか…? ご理解いただける方… 想像でも構いませんので 何かお言葉を頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 下痢が続きます

    月曜から下痢が続いています。 普段はほとんど下痢にならないです。 なったとしてもすぐに治る(その日のうちには)のであまり深く考えていませんでしたが、こんなに続くのは初めてで、そろそろ不安になってきました。 体の不調も特になく、熱も平熱、食欲も普通にあります。 普通の食事もまたよくないのかとは思いますが…普通にお腹がすくので食べてしまいます。 今まで下痢の時は何度もトイレに行ってました。出るに出られなかったり。 今回は一度トイレに行くと、その後はしばらく痛みも便意もなく、普通に過ごせます。 それでも忘れた頃にまた下痢が始まります。 一度市販の下痢止めを服用しましたが、あまり効果を感じられませんでした。 他に気になった点は、腸が鳴る、よくガス(空気)が出ることです。 どちらも普段は出ない症状なので、もしかしたら関係あるのかなと感じました。 それと、日曜には熱っぽくだるさがあったのですが(月曜には治まってました)もしかしたらここから体調不良が始まってたのかもしれません。 もし上記の症状に心当たりがあれば、憶測でかまいませんので疑いのある病気など教えていただけないでしょうか?

  • 高校時代の同級生に年賀状を送りたいのですが・・・

    私の高校は全校生徒の90%以上が地元の生徒でしたが、クラスで唯一私だけが地元ではなく、電車で1時間かかる地域から通学していました。 クラスは男子ばかりで女子は私だけでした。 私たちは3年間家族のように仲良くできていました。 しかし、卒業すると私は県外の大学へ進学し、気がつくと高校卒業からかなりの年月が経過していました。 その間、一度も同級会をやったことがありません。 私は同級会はともかく、昔の同級生に会いたいという理由もあり、去年、暑中見舞いを出しました。 その際には自分のメールアドレスも記載しました。 ・・・でも返事が来たのは一人だけ。 一人だけでも嬉しかったので今度飲みにいかないかという話をしたところ、いいよとは言ったものの、変なことを聞かれました。 「まさか宗教の勧誘じゃないよね?」と。 ちょっとショックでしたが、今まで連絡もとらなかった同級生が急に連絡するなんてそう思われても仕方がないと思いました。 同級生の話をきくと、いままでに3回くらい急に連絡をしてきた高校時代の知り合いから宗教の話を持ちかけられたそうです。その中に私の高校時代の友達もいました。(全員同じクラスではなかったですが) 年賀状をだしてみんなと再会したいけど、もしかして彼のように「宗教の勧誘?」と思っていて警戒しているのかもしれません。 警戒されないような年賀状をどうやって書けばいいのかわかりません。 なにかいい案はないでしょうか。

  • 毎日実家に行く義姉について

    はじめまして。 ただの私のひがみかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせてください。 私は結婚・出産し、主人と娘(0才)の3人で主人の実家の近くに住んでいます。 主人は長男なので、いずれは主人の両親と同居し、面倒をみるつもりで実家の近くに住んでいます。 義姉は旦那さんと甥(1才)の3人で、義姉の実家から車で10分くらいの場所に住んでいます。 甥は両家の両親にとって初孫です。 義姉の旦那さんも長男なので、自分の実家近くに住みたいそうですが、義姉が拒否しています。 実家は車で40分くらいの場所だそうです。 旦那さんの実家には月2回くらい顔を出すくらいみたいです。 義姉は妊娠して仕事をやめてからはほぼ毎日実家に来ています。 午前中に母親に迎えにきてもらって実家に行き、夜は旦那さんが迎えにきてアパートに帰ります。(旦那さんの夜ごはんは午前中のうちに作ってくるようです) なのでほぼ1日、実家で過ごし、ごはんも実家で食べ、お風呂も実家で入り、義姉・甥・母親の3人で買い物に出掛けたり、日帰りで遠出したりしています。 義姉の旦那さんはもともと仕事が終わるのが遅く、さらにフットサルもやっているので、帰りが夜10時を過ぎることもあるようなので仕方ないかな、というところもあります。 最近、義姉は生活が苦しいからと、数時間ですが毎日働き始めました。もちろん甥は母親に面倒みてもらってます。 なので、私がちょっと頼りたくても、「甥がいるからムリ」と言われ、前以上になかなか頼ることができません。 正直、義姉はそのような生活をしているので水道光熱費など、我が家よりお金はかかっていないはずです。 なので生活が苦しいというのが不思議で仕方ありません。 以前は私も主人の実家に2~3日に1回は顔を出していました。 娘は内孫だし、これから先のことを考えて、いい関係を作りたかったからです。 しかし、行けば義姉に「いらっしゃい」と迎えられ、実家は義姉と甥の家のような状態で、甥が内孫、私の娘のほうが外孫という感じで、とても居心地が悪く、実家に行きにくくなってしまいました。 今は週1回、主人と一緒に顔を出しています。 主人が一緒でも、私たち親子はよそ者で、義姉が跡取りかのような対応です。 私は昔から、「嫁いだら実家は自分の家ではない。頻繁に来ないで、相手の実家を大事にしなさい。」と言われて育ちました。 なので私の実家には月2回程度、主人と一緒に行っています。 もともと考え方が違うから仕方ないのかもしれませんが、義姉や義姉の両親にモヤモヤする毎日です。 私の主人は、「二人目ができたら同居したい」と言っています。 私もそれについては賛成していますが、同居後も毎日義姉親子が居ると思うとゾッとします。 さらに、義姉が二人目を妊娠中で、生まれたらますます実家に依存するのでは…と不安でたまりません。 親からみると、自分の娘はもちろん、娘が生んだ子がかわいいのはわかります。 実家に甘えられている義姉が羨ましいだけかもしれませんが、もう少し気を遣ってくれてもいいのでは…。 主人にもこのことを話したら、「義姉の旦那さんが帰りが遅いから仕方ないじゃん」と言われました。 ご意見お願いします。 長文で失礼しました。

  • エセ大阪弁を話す中部地方の男

    知り合いで島根出身なのに大阪弁で喋る中年男性がいます。時々、島根の方言が出てます(笑)本人は大阪に憧れており、大阪人を気取っているのは周りに恐れられたいからだそうです。本人のイメージなのか乱暴な口調で嫌味を言ったり、暴言を吐くので大変迷惑です。 私は出来るだけ近付いかないようにしていますが、周りが大阪人と信じています。信じている人達に大声で「この人嘘つきだよ!本当は島根育ちだよ!」と叫びたい気持ちをぐっと堪えています。 でもエセ大阪弁を聞く度にイライラしてしょうがないです。 エセ大阪人を10年以上演じているので態度が横柄で偉そうです。 周りにこんな人が居たらどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#141601
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • サラリーマンの妻は、会社と結婚したのでしょうか

    一流企業に勤めていた夫が、そこを辞めて自由業に就く決心を妻に話したとき、 妻は、「わたしは会社と結婚したのに」と言った、という話があります。 サラリーマンの妻は、みな、夫の会社と結婚したようなものなのでしょうか。

  • 妻とSEXしたいと思いません。

    妻とは、約3年付き合い入籍しました。 入籍してからもうすぐ1年です。 しかし、妻とままったくSEXしたいと思いません。 これは、付き合って半年後にはそう思うようになりました。 実は顔もスタイルも自分の好みではないのです。 僕は細身が好きなので、結婚するなら胸は小さくても 美脚でスタイルのいい人とずっと思っていたのですが、 妻はぽっちゃり系で、お腹が大きく全体的に垂れています。 恥じらいがあり清楚な子がいいのですが、 家では下着姿でうろうろしたり、 風呂上りは裸のままでいることもあります。 下品なので服を着るよういいっても聞きません。 また、食事中に僕の股間や乳首を無意味にさわってきます。 やめてほしいと言っても聞きません。 今では、妻に体を触ってほしくありませんし、 触られようとなると拒否反応をしてしまいます。 また、以前の事ですが、SEXの途中でやり方を怒るのです。 下手なのかもしれませんが、男のプライドは最悪です。 妻に性的な欲求をまったく感じなくなっています。 逆に妻はやりたがるので、断って喧嘩になります。 喧嘩を避けるために、週に一度はSEXをしますが、 妻では興奮しないので、他の女性や芸能人やAVを想像します。 そうしないと、しているときにあそこが大きくならないし 途中でしぼんでしまうのです。 結婚したのは、一緒にいて楽しいのでそのままの流れです。 楽しいだけだったので、いざという時にあまり助け合えません。 性的欲求を感じないのに、結婚してしまった僕が無責任なのかもしれません。 どうすれば妻に性欲を持てるようになるのでしょうか。 また、このまま結婚生活を続けてもお互いによくないのでしょうか。 こんなわがままですが、精神的な事なのでなかなか解決できず とても悩んでいます。どうかご教示いただけますでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 自主制作CDのスタッフクレジット

    友人が自主制作でCDを作っており、 今回CDジャケットや歌詞カードの制作の手伝いをしました。 具体的な作業としては、Illustratorを使用して ・ジャケットの画像(他の人が作成)の上に文字(作品タイトルや曲目)を配置 ・歌詞カードの文字のレイアウト ・キャップ(帯?)の作成 といったところです。 歌詞カードの中のスタッフクレジットに私の名前も入れるように言われたのですが、 このような経験は初めてで何と記載すれば良いのかわかりません。 いろいろ調べたところ 「DTP」や「DTPデザイン」あたりが当てはまりそうかなという気がしましたが、 どうなのでしょうか…? ジャケットの画像を作った方が別にいて、その方は「CDジャケット制作」とクレジットされていますが、 それも踏まえて私の場合「DTP」または「DTPデザイン」は適切でしょうか? 「DTP」と「DTPデザイン」の違いがよくわかりませんが、どちらがより適切なのでしょうか? それとも他にもっと適した表現はありますでしょうか? お詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 子どもの名前を乱用する親戚、許せる範囲ですか?

    長女の名前を親族が乱用している気がしてとても不愉快なのですが、この程度の事なら許容範囲でカリカリするほどの事ではなかどうか聞いていただきたいです。 娘の名前はひらがな読みで3文字、漢字で2文字、こちらでもよく話題になっている無理やり英語に当て字をつけたり、外人ぽくしたりしたものではなく、古風な読みで漢字も常用されているものです。 ただ、空良をそらと読んだり、愛、を「あ」と読むことをぶった切りと考える方にはイタイ名前といわれてしまうかもしれません。 周囲に同じ名前、読み、響きの人はおらず、少し古風だけど漢字を自分たちなりに工夫したので、名まえを伝えた時もきれいな漢字と読みだねと誉められることが多く、変な名前、読み方がおかしいなど名前批判されることもなく、名づけて本当に良かったと思っています。 そこまでは良かったのですが、親戚の一人がこの名前を大変気に入り、芸能活動をするにあたって芸名として登録したんです。 事後報告でした。全く悪気もなくかわいい親戚の名前をなぜ使ってはいけないのか逆に疑問がられました。 彼女には申し訳ないですがおそらく公に世間にでて有名になることはないと思うので構わないのかもしれませんが、ブログをはじめておりそこにもおおぴらに娘の名前で表題をつけて日々起こったことを書き連ねています。 「優子の日記」のようにどこにでもある漢字、読み、名前ではありません。 万が一私の知人、友人が見たら「友達(私)の子どもの名前と同じだ」と思いつくくらいは変わっている名前だと思います。 例えにつかって申し訳ないですが、さんまさんのお子さんの名前のように連想される人物がいるという感じです。 もちろん自意識過剰なのかもしれないことも承知なのですが、プロフィールなどにも勿論その名前で登録し、名刺まで刷っています。 関係者は彼女をその名前で呼び、私たちが名前に込めた由来もそのまま使用しています。 さらに、その名前に変なあだ名までつけて(たとえばアイコならイコたん)などと広めています。 義親を通じてやめてほしいと言ったのですが小さい奴と鼻で笑われました。 とてもかわいい名前だから使って全国に浸透する方がいいとかなんとか。 親戚も本名ではなくイコたん側で読んで持ち上げてみたりします。 正直私は他人なので気持ちが悪いんです。 自分の芸名くらい自分で考えようと思わないのか、人の子どもの名前をパクってありがたく思えという態度はどうなのかと思います。 主人はアホだなと言ってますが私にはそれですませていいものか?くらいにムカつくことです。 なので私が小さいかどうかを聞きたいと思いました。 私はたった一年活動をしただけで芸能界のすべてをわかったような顔をしている傲慢で謙虚さをしらないその親戚が芸能界でブレイクしお仕事をもらえるとは思っていませんが、ブログや名刺で子どもの名前をばらまかれるのが不愉快に感じます。 その人が好きではないと言う理由もあるのですが、それ以外に嫌な気がします。 皆さんはどう思いますか?私が小さいでしょうか。

  • バージンロードって「必ず」親と歩かないといけない?

    先日ブライダルフェアに行ってきまして気に入ったチャペルがあります。 そこは十字路のバージンロードがあって 左側から新郎、手前から新婦が出てきて真ん中で合流します。 そして祭壇へ向かいます。 普通バージンロードって父親と真ん中まで腕組んで歩きますよね? 実は私、諸事情がございまして父親とは一緒に歩くつもりありません。 世話になった親なんだから・「べき」という話は別として (それはそれで考える部分はあるんですが) 新郎新婦だけで合流する事も可能なのでしょうか?

  • 子育て中の親は何故子供の話をしたがるのでしょうか

    子育て中の親(特に母親)は何故子供の話をしたがるのでしょうか。 こちらから子供のことを聞いたわけでもないのに 「うちには子供が二人います・・・」とか「うちの娘は・・・」とか自分の子供のことを話す人が時々います。 子供を育ててることが偉いと思っているのでしょうか。

  • 姉妹で場面緘黙症、姉だけ結婚できたのですが・・・。

    42歳独身女性です。私も姉(46歳)も場面緘黙症(家族や親しい人とはよく話せるのに初対面の人や親しくない人とは無口で暗い雰囲気になってしまう)の症状があり、思春期の頃から全く彼氏ができませんでした。 ところが、姉は25歳でたまたま行った合コンで話しやすい男性がいて、バレンタインに「渡したいものがある」と呼び出してチョコを渡して初めて恋人ができました。その後、その人(義兄47歳)と結婚もして2人の男の子がいます。 それからはもう姉は天狗状態です。「あんたはまだなの?お見合いしたら?やっぱり合コンに限るね」等といつもすごく優越感に浸っています。 とてもムカつくし、うざいです。それに正直言って私は、この義兄嫌いなんです。 よくしゃべるだけが自慢です。姉は「しゃべりやすいやろ?盛り上げるのが得意なの」って自慢しています。 面白くない話ばかりベラベラしゃべって「俺って面白いだろ」って顔してます。声とか話し方とか癇に障るタイプでイライラします。(これは母も感じているそうです、でも結婚できたから仕方がないって我慢しています) 義兄のルックスは中の下(デブ眼鏡)、最終学歴コンピューター専門学校卒業、低収入です。 (中小企業に勤めていたけど倒産して現在は再就職したけどボーナスもない会社です、推定年収税込み250万円) 姉は短大を卒業して有名企業の子会社で経理事務で正社員で働いています。(子供が産まれても育児休暇を取ったりしてずっと同じ会社で働いています、定年まで同じ会社で働き続けないと生活できないのは確実です、推定年収税込み400万円) 大阪市内在住、大阪市内ビジネス街勤務だったのに奈良市内の義兄の実家近くに3000万円の新築マンションを購入でローンは70歳までです。(「一緒に買ったマンションなの」って自慢)車も2回即金で購入したのですが、姉はペーパードライバーなのに全部自分の貯金で購入しました。毎朝5時起床で洗濯等の家事をしてから電車で1時間かけて出勤しています。義兄はほとんど家事を手伝わないそうです、それでも掃除が行き届いてないとか文句を言うそうです。 それでも姉は文句も言わず、「もっと掃除できるようにしなくちゃ」と張り切っています。そして、自慢したくて仕方がないのです、「私にはもったいない人なの、あの人にはもっとキャピキャピした人の方が合ってるのに・・・。」とかも言ってます。 ところで、少し話は変わりますが、私の親や親戚も「人は適齢期になったら結婚するべきだ、していなければならない」という考え方です。30歳ぐらいまでは父や親戚、祖母までも「まだなの?いい人いないの?」ってしょっちゅう言ってきました。 結構、婚カツもしました、結婚相談所にも登録したり、お見合いしたり、お見合いパーティに行ったり、出会い系サイトまでしました。 でもやはり初対面の人とはなかなか打ち解けられないので無理でした。 というか私はよく考えたら結婚願望ってあまりなかったです。 もう私は無理だと諦めたのですが、母と姉はしつこいです。 母は時々泣き出しそうな顔をして「どうするの?いい人できないの?」って言ってきます。 母も内気なタイプで社内結婚だったそうで「私はお父さんが誘ってくれたから(結婚できた)」ってしょっちゅう自慢しています。自分から告白とかした事ないし、絶対できないタイプだそうです。 こんな母と姉にとやかく言われるのはうんざりです。ストレスが溜まります。 特にこの姉は超うざいです、これは人に話してもあまり同感してもらえないのですが、うざいですよね?こんな結婚生活は嫌ですよね?「どう?羨ましいでしょ?」って顔をしているのですが、ちっとも羨ましくないですよね? あんな義兄自慢できるような人ではないですよね?あんな人自慢されたらどう思いますか?(ちょっと失礼かとは思いますが、自慢してくるので余計に腹が立ちます) この母と姉をどう思いますか? もう縁を切るしかないですかね?

  • 独身はいけませんか?

    35歳独身です。 フリーでフォトグラファーをしていて、貧乏ですが食べれているので贅沢できませんが困ってはいません。 最近、「男性があまり好きじゃないのかな?」と思い始めました。(←こういうのを診断するチェックシートみたいなのって無いんですかね?) 人前では「いい人がいればー」とか「早く出会ってー」といっていますが 本心ではこれっぽっちも思っていません。 奥様や彼氏もちの女性と話ても、社会的な緊張感がないせいか面白くないと感じてしまいます。 世間では独身は推奨されていないようです。 独身は気の毒だと思われているように思います。 子供と一緒に暮らしてみたいとは思います。 昔から料理が大の得意です。何でも作れますし味も上々です。 これまでお付き合いした3人の男性には振舞ったことがありません。長く付き合う気がしなかったものですから。 相手もこちらをそれなりの扱いにしていたと思います。 年齢的に選択権がほとんど無い状態ですが・・・ 独身はいけないことですか? ご意見、ご感想、

  • 昼夜逆転生活をどうにかしたい

    大学4年生で、就職先は決まっているのですが、 学生時代、ずっと朝まで遊ぶ生活を送ってきたせいか、昼夜が逆転してしまっています。 このままでは就職してから、ヤバイです(汗) 昼夜逆転生活をどうにかする方法があれば、教えてください!

  • 予約のとれない料理教室・・・

    予約のとれないという話題の料理教室に問い合わせのメールをだしました。 1回目は6月中旬、返信がなかったので1ヵ月後にもう一回。 8月になった今も全く返信がありません。 電話をしてみたくても、ホームページには住所も電話番号もなく、問い合わせ手段はメールだけみたいなのです。 かといって怪しいところではなく、テレビでも紹介されたことのある湘南にある某有名自然料理の教室です。 こういった経験をお持ちの方いらっしゃいませんか? その場合どうしましたか? あきらめるしかないのでしょうか?

  • 子作りを避ける夫。

    既婚者の似た境遇の方に、お尋ねします。 私、結婚7年目です。 子供を望む私と、拒む夫。 夫に話しても、逃げられたりハイハイと聞き流されたり、まともに聞き入れてくれません。 産婦人科でタイミング法と指導され、私は無排卵の傾向がある為、もしかしたら排卵誘発剤をとなるかもと夫に話しても、ふ~んと知らんぷりされ、テレビで可愛い子供が出てきた時に、あんな子欲しいなぁと話しても、我関せず。 仕事のストレスや、私が子供が欲しいと言われるのも嫌なのか、もしくは養育費をもっと稼いで蓄えないとと考えているのか、以前話した時に、いてもいなくてもいい! そこまで言われたり、あまり子供に執着してないようにも思え、このまま子なしで二人っきりなのかなと、色々考えさせられています。 何故男性と女性は温度差が生じるのでしょうか? 個人個人の性格にもよるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • _akko_
    • 不妊
    • 回答数4
  • 社内結婚による嫉妬

    社内恋愛している29才女です彼氏も同じ年で婚約中で、今年10月に結婚します 結婚することは社内皆知っていて、私は結婚しても続ける予定です 今回の悩みは同僚の同じ年の女性(ぶりっこ、バツイチ子持ち、シングルマザー)についてです 私の結婚が決まってから、彼女との距離感が近すぎて疲れました 私が彼にもらった腕時計を10回以上いいなーと言ってきたり、私と彼氏が夢に出てきたと3日連続で言われたり、 私と彼女がお昼休憩してて、偶然私の彼氏と会ったのですが、彼女から「三人で食べませんか?」と言って三人で食べることになったり。一緒に食べる食べないの主導権は私じゃないの?と疑問に思いました。 決定的に彼女を受け付けられなくなった台詞は、「怒るかもしれないけど、言うね。私の席から、彼良く見えるよ。えへ。」みたいなことを言ってきたことです。 それ以来彼女の全てが嫌になり体調崩しました 彼女は彼にもぶりっこで、男が全てな人です 彼から彼女に話かけることはないのですが、もし彼女から話かけられたら無視してほしいと言ったら、 それは人としてできないし、考え方として間違ってる。 彼女のことばかり嫌って考えるのではなくて、もう少し肩の力を抜いて、視野を広げて気にしないようにって言われました 無視してくれたら少し楽になるのに、私は行き過ぎた考えですか? 彼氏をとられるかも、とかそういう不安ではなく、もう話してる一秒でさえも受け付けられないという感じです 彼女のぶりっこな行動全てが嫌で、毎日胃が痛く、頭が痛くて通勤の電車内でも涙がでて、この前神経科に行きました 明らかな嫌がらせはないのですが、ねちねちうっとうしく計算高くて疲れました 何でもいいのでアドバイス下さい

  • 勤務しているデザイン事務所の待遇に悩んでいます。

    はじめまして。 都内のエディトリアル系デザイン事務所に勤務している23歳男です。 事務所の待遇について悩んでいます。 私は大学4年次(美術系ではない)にデザイン専門学校(2年制)とダブルスクールし、 この春卒業しまして、今現在の事務所に勤務しております。 就職活動がなかなかうまくいかなかったのもあり、 この会社に決まったのが2月半ばくらいでした。 3月はインターンとして無給で週2日くらいで通って、 採用されて4月からバイトとしてですが、 フルタイムで11時から終電まで働いています。 自分で最初に確認しなかったのもいけなかったのですが、 求人には一切待遇面(給与、勤務時間、保険など)が 書いておらず、採用のタイミングできちんと提示される ものと思っていたのですが、うやむやにされたまま 3ヶ月間勤務して今に至ります。正社員になれる時期もおそらく 当分先だと思われます。(半年くらい入社の早い先輩もバイトのようです。) 私自身住所が横浜なので職場まで時間がかかるので、 面接時に都内に引っ越すことを前提に合意しました。 そろそろ引越ししなければというタイミングなのですが、 やはり気がかりな面もあり、これでいいものかと考えています。 具体的に列挙します。 ●給与が手取り13万で、引越し予定の物件が都内だと高く、家賃6万5千で、 かなりきついです。しかも保険は雇用保険のみで住宅手当て、タクシー代は なく基本自転車通勤です。明細もこちらが再三請求してから渡してきました。 ●勤務時間は基本的に定時はなく、深夜1時、2時くらいまであるようです。 私は今は終電で帰らせてもらっていますが、 忙しいときなどは「責任を持て」のようなことを言われます。 かと言って会社に泊まれるわけでもなく、タクシー代もなく、困るだけです。 ●社長は夫婦でデザイナーをやっており、事務所もほぼ自宅のような感覚です。 昼食を一緒に食べるのですが、社員は弁当持参なのに 自分たちはキッチンで料理して食べて、それを社員に片付けさせます。 その他にも仕事以外の面でなにかと社員を使い、公私混同がひどすぎます。 会社にオークションの品物が送られてきたときはびっくりしました。 その他、書き出すときりがないのですが、やはりどこもこんな感じなのでしょうか。 以前に他の事務所でバイトをしていたのですが、 もう少し雰囲気よく仕事をしていましたし、 今の事務所は社長の顔色を伺いながら仕事をしている感じです。 (退勤時間なども社長が帰っていいよ、と言うまで何もすることがなくても帰れないなど。) 先輩も不満があるようで事務所の空気が悪く、正直気まずいです。 過去にも労働局などに訴えた先輩がいたようですが、 もめてやめていった人が何人もいるようです。 仕事はきちんとしたものを作っていますし、好きだった雑誌をつくっていた事務所でも あるので、ある程度勉強のつもりで覚悟していたのですが、 さすがにここまで待遇がひどいとさすがに精神的にまいってしまっています。 仮に辞めたとしても新しい職場を見つけられるか不安はありますが、 それを考慮しても、無理して体を壊してしまっては元も子もないですし、 とどまるメリットがもはや無い気がしています。 このまま納得いかず、引っ越しして仕事が増えていくと ますます後戻りできなくなりますし、アクションを起こすなら今しかないと思っています。 どなたか経験のあるかたアドバイスお願いいたします。

  • 勤務しているデザイン事務所の待遇に悩んでいます。

    はじめまして。 都内のエディトリアル系デザイン事務所に勤務している23歳男です。 事務所の待遇について悩んでいます。 私は大学4年次(美術系ではない)にデザイン専門学校(2年制)とダブルスクールし、 この春卒業しまして、今現在の事務所に勤務しております。 就職活動がなかなかうまくいかなかったのもあり、 この会社に決まったのが2月半ばくらいでした。 3月はインターンとして無給で週2日くらいで通って、 採用されて4月からバイトとしてですが、 フルタイムで11時から終電まで働いています。 自分で最初に確認しなかったのもいけなかったのですが、 求人には一切待遇面(給与、勤務時間、保険など)が 書いておらず、採用のタイミングできちんと提示される ものと思っていたのですが、うやむやにされたまま 3ヶ月間勤務して今に至ります。正社員になれる時期もおそらく 当分先だと思われます。(半年くらい入社の早い先輩もバイトのようです。) 私自身住所が横浜なので職場まで時間がかかるので、 面接時に都内に引っ越すことを前提に合意しました。 そろそろ引越ししなければというタイミングなのですが、 やはり気がかりな面もあり、これでいいものかと考えています。 具体的に列挙します。 ●給与が手取り13万で、引越し予定の物件が都内だと高く、家賃6万5千で、 かなりきついです。しかも保険は雇用保険のみで住宅手当て、タクシー代は なく基本自転車通勤です。明細もこちらが再三請求してから渡してきました。 ●勤務時間は基本的に定時はなく、深夜1時、2時くらいまであるようです。 私は今は終電で帰らせてもらっていますが、 忙しいときなどは「責任を持て」のようなことを言われます。 かと言って会社に泊まれるわけでもなく、タクシー代もなく、困るだけです。 ●社長は夫婦でデザイナーをやっており、事務所もほぼ自宅のような感覚です。 昼食を一緒に食べるのですが、社員は弁当持参なのに 自分たちはキッチンで料理して食べて、それを社員に片付けさせます。 その他にも仕事以外の面でなにかと社員を使い、公私混同がひどすぎます。 会社にオークションの品物が送られてきたときはびっくりしました。 その他、書き出すときりがないのですが、やはりどこもこんな感じなのでしょうか。 以前に他の事務所でバイトをしていたのですが、 もう少し雰囲気よく仕事をしていましたし、 今の事務所は社長の顔色を伺いながら仕事をしている感じです。 (退勤時間なども社長が帰っていいよ、と言うまで何もすることがなくても帰れないなど。) 先輩も不満があるようで事務所の空気が悪く、正直気まずいです。 過去にも労働局などに訴えた先輩がいたようですが、 もめてやめていった人が何人もいるようです。 仕事はきちんとしたものを作っていますし、好きだった雑誌をつくっていた事務所でも あるので、ある程度勉強のつもりで覚悟していたのですが、 さすがにここまで待遇がひどいとさすがに精神的にまいってしまっています。 仮に辞めたとしても新しい職場を見つけられるか不安はありますが、 それを考慮しても、無理して体を壊してしまっては元も子もないですし、 とどまるメリットがもはや無い気がしています。 このまま納得いかず、引っ越しして仕事が増えていくと ますます後戻りできなくなりますし、アクションを起こすなら今しかないと思っています。 どなたか経験のあるかたアドバイスお願いいたします。