caos64 の回答履歴

全118件中81~100件表示
  • 医学部の志望校を決める時、立地やどの大学を出たかということは卒後にどう影響するのでしょうか。

    前から気になっていることなのですが、どなたかご存知の方はもしよかったらご回答をよろしくお願いいたします。親や親戚には医者がいません。浪人していますので、親はどこでもいいから入ってくれと言います。しかし、少ないながらもいろいろな情報に惑わされます。このような暇があれば勉強していた方が得策と言えるのですが。医者になりたいのなら出来るだけ早く医学部に入ってしまった方がよいということも理解できますし、大学を選ぶ前に自分がそのレベルに達することができるのかという厳しさもあることを知っているつもりですが、入ってから後悔しないためにもぜひ、はっきりさせたいことがあるのです。どうかよろしくお願いいたします。(1)旧帝とそれ以外では、卒業後医者としてやっていくにあたってどう違いがありますか?(漠然となってしまって申し訳ありません。医者になってからの環境や人との繋がりなどなど。他にも私が思いつかない何かがあるかもしれません。)(2)実家から遠い大学に入ってしまったら、戻って来ることは難しいのでしょうか?それは地方の県立大のみですか?・・・それとも、やはり医者になってしまえば出身大学なんて関係なくなってしまうのでしょうか。ではなぜ今も旧帝大が持ち上げられたり、難しいのかの理由が見つかりません。どうかよろしくお願いいたします。

  • ブルーベリーのサプリについて

    いま、ブルーベリーのサプリの購入を考えています。 その中でも、新聞の広告に出ていたわかさ生活というところが評判がよさそうなので候補の1つと考えています。 そして、もう1つ気になるところがあります。 以前楽天ブックスで本を買ったときについてくる広告。 ここに入っていたアスリードという会社のものです。 値段自体は同じなのですが、このアスリードの説明にはビルベリーエキスの研究実績を誇る世界トップクラスのメーカーであるインデナ社のビルベリー粉末ミルトセレクトのみを100パーセント使用していますと書いています。 このインデナ社で検索するとかなり出てくるので有名なんだなと感じましたが、わかさのほうは特にそのようなことは書いてありませんでした。 内容量はアスリードのほうはビルベリー140個分のアントシアニンが入っていて、わかさのほうは160ミリグラムのビルベリーエキス配合になってます。 結局のところどちらが品質がいいのかと思ってます。 こんな感じで何か分かる方ご意見ください。

  • 妊娠中の栄養ドリンクについて

    妊娠初期にエスカップやチオビタを飲んでも大丈夫でしょうか?妊娠授乳期は大丈夫と表示されていますが、初期はどうなのでしょう? カフェインも入っているみたいです。 HPに問い合わせ先などがないので、どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#10973
    • 妊娠
    • 回答数3
  • うちの子っててんかん・・・?

    1歳8ヶ月の子をもつ母親です。 つい最近、子どもが「てんかん」と診断されました。 今まで熱性けいれん5回、先月の1ヶ月間で無熱性けいれんを2回、経験し、抗てんかん薬を飲み始めました。 でもCTと脳波には異常はないんです。 お医者さんが言うには脳波に異常がないからどんな種類のてんかんかわからない、これから定期的に脳波をとっていって異常がでるかもしれない・・・といっていました。 もし、良性のてんかんではなかったら・・・?と不安でいっぱいです。 これから発達が遅れてしまうことがあるのでしょうか? ちなみに現在、最後のけいれんから(3週間ほど前)薬を飲み始めてそれ以来、けいれんはありません。 1歳8ヶ月の時点で運動能力は普通(歩けるようになったのは1歳になってすぐ)、言葉は2語文までしゃべれて、指差し、簡単な指示に従うことができます。(たぶん、知能的にも問題ないんじゃないかな・・・と思いますが、よくわかりません。) うちの子は良性のてんかんなんでしょうか・・・?それとも難治性?はたまた、てんかんではないんでしょうか・・・? くわしい方、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • riz002
    • 病気
    • 回答数6
  • 肝機能検査と黄疸の可能性についてです

    先日、肝炎の検査に行き肝機能まで見てもらったのですが、血液検査後、エコーで腹部を見られ、脂肪肝と言われてしまいました。 次の日、鏡を見ると左目の白目(鼻側)に黄色い部分(直径2ミリぐらい)があり、少し盛り上がっているような感じです。血液検査の結果を見ると T-BIL … 0.99 mg/dl AST  … 30 IU/L ALT  … 44 IU/L γ-GDP … 48 IU/L ALB … 5.6 g/dl 等々 といった感じです。 気になる点は (1)目の黄色いのは黄疸では? (2)T-BILの値が高いような気がしてネットで調べたら、1.0~2.0mg/dlは潜在的黄疸と書いてあったが、大丈夫? (3)検査の前日の朝まで市販の風邪薬を服用しており、検査当日、病院での検温が37.2度の微熱だったが、何か影響は? 何かと心配性なもので気になってしょうがないです。 もう1度病院行った方がいいのでしょうか? ちなみに男性30歳です。よろしくお願い致します。 ※文章が雑で申し訳有りません。

  • 肝機能検査と黄疸の可能性についてです

    先日、肝炎の検査に行き肝機能まで見てもらったのですが、血液検査後、エコーで腹部を見られ、脂肪肝と言われてしまいました。 次の日、鏡を見ると左目の白目(鼻側)に黄色い部分(直径2ミリぐらい)があり、少し盛り上がっているような感じです。血液検査の結果を見ると T-BIL … 0.99 mg/dl AST  … 30 IU/L ALT  … 44 IU/L γ-GDP … 48 IU/L ALB … 5.6 g/dl 等々 といった感じです。 気になる点は (1)目の黄色いのは黄疸では? (2)T-BILの値が高いような気がしてネットで調べたら、1.0~2.0mg/dlは潜在的黄疸と書いてあったが、大丈夫? (3)検査の前日の朝まで市販の風邪薬を服用しており、検査当日、病院での検温が37.2度の微熱だったが、何か影響は? 何かと心配性なもので気になってしょうがないです。 もう1度病院行った方がいいのでしょうか? ちなみに男性30歳です。よろしくお願い致します。 ※文章が雑で申し訳有りません。

  • 基礎代謝と新陳代謝?

    基礎代謝と新陳代謝の違いを教えてください!! あと、どちらをあげればダイエットできるのかもしりたいです。検索かけたんですがなかったみたいなのでしつもんします^^;

  • 余命

    知り合いが転移性のがんで、闘病中です。脳にも転移したようです。余命はどのくらいと覚悟したらよいでしょうか。

  • 血液に傷がついている

    私の母のことですが、ここ何日か前から肩が痛くあがらないと言うので、整形外科に行くように勧めました。(5年ほど前もリウマチでリウマチ科に行っていたからです。(その病院はもうやっていない))整形外科で血液検査をしたところ、血液に傷がついているといわれ、リウマチによる炎症も手の甲だけだというのです。血液に傷というのは癌ですか?と先生に聞いても違うだろうと言われるだけらしいのです。 血液に傷がついているという意味もわからないのですが、今後どのようなことに気をつけていけばいいのかわかりません。 どなたか、同じ経験をしてる方、また専門家の方教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ami19
    • 病気
    • 回答数4
  • ピロリ菌について

    先日胃カメラをうけてきて十二指腸潰瘍と診断されました。 ピロリ菌の検査もうけましたがまだ結果はわかりません。尿素のむ検査です。 それで質問なのですが検査結果はいつわかるのですか?病院できいても、わからないとしかいわれなかったので… あとピロリ菌がいた場合、ココアを飲み続けたとして、耐性ができて除菌できないということにはならないでしょうか?

  • サプリメントの選び基準

    色んなメーカーのサプリメントや青汁が出回ってますが、 皆さんの選ぶ基準は何ですか? 値段、メーカー、成分内容などなど・・・ 私は安いと不安なのに、高いと手が出せないので、 値段一つとっても、基準が分かりません。 成分も組み合わせが違ったりしてるけど、 それはお好みかな?と思って、ミリグラムの量で 判断するようにしてますが、どれもほとんど同じ気がします・・・

  • ハイチオールCで下痢?

     昨日の夜中からとてもお腹が痛くて動けません。最初は夕食の鯨にあたったのだと思っていましたが、ハイチオールCを飲み始めたから?と、考えだしました。説明にごくまれに吐き気や下痢を起こすと記載がありました。運悪くそのまれあたったかもしれません。飲みだして2日目でこんなにひどいものなのでしょうか?病院に行った時はハイチオールCのことは忘れていたので聞いていません。こうなると合わないので服用はさけるべきですよね? 下痢でもどんな症状か分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康診断でALTの数値って何

    健康診断で、肝機能の項目の中のALT(GPT)が 4と診断されました 標準値は5~44になっています 低いとかかれています これは何を意味する数値なのでしょうか? 説明がないのでわかりませんが、他のASTは19 γーGT(γーGTP)は14になっていて 全体的にはA判定になっています 毎晩ビールを500mlを一本飲んでいますが 何か関係があるのでしょうか

  • 扁桃腺炎

    こんにちわ、扁桃腺炎についてご相談したくてかいてます。 最近扁桃腺がはれっぱなしで困っています。当初医者には行って膿があるので抗生物質などを10日くらいのみましたが、二時間近く待たされるのもおっくうになり、また、医者もだいぶ小さくなっているといいますし、対応もおざなりなので、それっきりいっていません。でも、最近ずっと片側が腫れっぱなしでもう片方もちょっと疲れたりするとずきずきしたりするので医者にいくべきか迷っています。時々ずきずきするくらいで問題を感じてはいませんが、何かの袋?といいたくなるくらい見事にふくらんでいるので・・・。とりあえず、今は熱も膿もないのですが・・・。扁桃腺炎によくなる方、是非アドバイスをお願いします。

  • ★★★この症状で何かご存知の方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

    こんにちわ 実は私の母(55歳ヘビースモーカー。酒も飲みます。)がパートで立ち仕事をしていて(それが原因か分かりませんが)足が痛くて特に足の裏の感覚がないと言うのです。 そこで私が足の裏をマッサージをしてあげているのですが、かなりの力(私は握力75kg)を入れているにもかかわらず、母は痛がらないのです。そこで因果関係は分かりませんが、母の足を良く見ると血管が見えるのですが、軽く血管を押さえると、血が止まってそれから手を話すと0.5秒くらいしてから血液がゆっくり流れるのですが、明らかに血の流れ方が素人の私から見てもおかしいのです。それに血管があちこちでボコボコして診られます。  ちなみに病院に言ったのですが問題ないと言うことで詳しく診てもらえません。 また他の病院に行こうと思ってますが。。。  どなたか上記の症状で何かご存知の方がいましたら、教えて下さい。また何科に行くのがいいですか? よろしくお願いします。

  • 祖母の糖尿病による入院について

     私の祖母(68)が糖尿病で入院する事になりました。検査結果を見せてもらったのですが、血糖が154でHbA1cが8.1でした。確かに正常値よりは高めです。しかし、突然このようなデータがでた訳ではなく1年以上も前から検査にいけば検査値は同じような数値でした。何故突然入院なのか疑問です。このデータは入院するほど悪いのでしょうか?合併症が出ている訳ではありません。BMIが27.8で肥満が1つの原因ではないかと言われているようです。栄養士をつけて入院し、徹底的に体重を落とすと本人は言っています。祖母は食べる事が1つの楽しみでストレスが溜まると食べて解消しています。ただ、私が長年見て祖母はそれでバランスが取れているように思えます。40歳以降から体重は60キロ以上でそれ以下になった事はありません。検査値を正常値に戻すといって無理矢理入院して痩せてしまうと精神的にバランスを崩しかえって体に良くないのではないかと思っています。それでもやはりお医者さんの言うとおりに入院して体重を落とすべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#15352
    • 病気
    • 回答数4
  • 夫の多重債務・・どうしたらいいかわかりません

    先月で夫が会社を解雇になり今は失業手当と 私のパートの合わせて30万で何とか生活していた中、 昨日夫の多重債務を知りました。返済残高200万を筆頭に他6社、合計400万の借金です。 資産はマンションのみですが、自己破産により手放したくはありません。 仮に今月々3万の返済も出来そうにないので 任意整理も無理かと思います。 主人の実家に話したらお金を借りれそうなのですが、 400万も借りるわけにはいかないので 任意整理という方法ではなく、何とか減額してもらい 一括で返済ができたらと考えていますが そういうことは可能でしょうか? それぞれの金融会社に直接交渉はやめた方が いいでしょうか? やはり弁護士に相談するべきでしょうか? 全く知らなかった夫の借金発覚に考えが及ばず 泣きたい気持ちですが、早急に対応していかなくては いけないので どうか知恵をかしてください よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#10960
    • 消費者金融
    • 回答数5
  • 末期がんの紹介状について

    私の義父が先日入院し、検査の結果「胃がん」ということでした。食道にも転移し、肝硬変にもなりかかり、また心臓も肥大が見られ糖もでていることから体力を考えて手術も抗がん剤治療も出来ないといわれました。余命3ヶ月、もしくはもっと早いかもしれないとのことでしたが、見た目には元気で歩き回るし、1週間ほど前に食道に管を入れてから少し元気をなくしましたが、食欲もあり早く普通の食事がしたいといいます。ですからあと3ヶ月だなんて家族の誰もが信じられません。そこにきて医者から「もう治療法はないから退院して自宅で療養して下さい」といわれ、義母はうろたえるばかりでした。 しかし私たち夫婦はあきらめることができず病院を調べ、義母に紹介状をもらってココの病院に行ってみては?と勧めたところ義母は担当の医者にお願いしたそうです。が、医者が言うには「紹介状というのは退院してからでないと書けないんですよ」といわれ、早く退院するようにいわれたそうです。 入院しているところはベッドの空き待ち状態の市立病院ですが、ベッドを空けたいための発言と思えてきてしまいました。 できればすぐにでも他の病院で病状について意見を聞きたいのですが、本当に退院してからではないと紹介状は書いていただけないのでしょうか?教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • doido
    • 医療
    • 回答数4
  • 便秘によい方法を教えてください。

    高校生ぐらいのときから便秘に悩んでます。現在24歳です。市販の便秘薬を飲まないと便が出ません。あまり薬は飲みたくないので、普段の生活で何か取り入れた方がいいこと等、教えてください。毎日3食は食べてます。水分(水、お茶、ウーロン茶)はよく取る方です。

  • コーヒーを飲むと動悸が...

    血圧が低めの女性です。 40歳を過ぎたころから、コーヒーを飲むと心臓の拍動数が上がります。10代の頃から毎日コーヒーを飲むのは習慣になっていますが、近頃は一日一杯にしています。それでもコーヒーを飲むと動悸があります。低血圧と何か関係があるのでしょうか?このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?教えて下さい。