caos64 の回答履歴

全118件中101~118件表示
  • 薬剤師の方に質問

    いつもお世話になります。 私は現場を数年、離れていた薬剤師です。 そろそろ今日の治療薬や治療薬マニュアルのような薬 の本の再購入を検討しております。 できれば同じカテゴリーの中でも一つ一つの薬ごとに 簡単な特徴が記されているような本を探しているので すが、なかなか大きな本屋に行く機会もなく、近くにあ る本屋では一般の方向けのピルブックしかありません。 おすすめの本がありましたら是非教えてください。 大きな本屋に行く機会があれば、探してみたいと思い ますので、宜しくお願いします。

  • 修士課程で留年?

     現在理系の4年生です。自分のやりたい研究内容が他の大学院にあるとしり、春休みに研究室訪問を行い自分のやりたい内容ができると確認し現在、大学院試験の勉強をしています。(修士で卒業予定です)  ところが、最近大学院で修士過程が卒業できない人の話を聞きました。その理由で、結果がでない、研究のレベルがその研究室のレベルに達していない等が挙げられていました。他の大学院から進学となれば、内部生と比べて研究の進行状況等がやや遅くなると考えているのですが・・・  1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか?  2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい(修了条件が厳しい)と聞くのですが・・どうなんでしょうか?ちなみに私は農学で院では微生物の醗酵の研究を考えています。     3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?私は今のところ、研究に関する論文等を読んでいる程度なので・・・     よろしくお願いいたします。

  • 肝臓に良い健康食品

    肝臓が弱っているようです。こんな時に良い栄養素や健康食品を知っていたら教えてください。

  • にきびに効く栄養分

    にきびに効く栄養素を教えて下さい。また、その栄養素が入っている食べ物も教えて下さい。

  • これは肝機能の低下?

    高校三年生です。 昨年辺りから思考力・記憶力の低下、すぐに疲れる、十分寝ても眠たい、顔色が悪い、運動能力の低下等の症状が現れてきたのですがこれは肝機能の低下と考えた方が良いのでしょうか? 中学生のときからポテトチップスやチョコレートをよく食べていました。1日にポテトチップスを2袋食べることもありますし、ファミリー用のチョコレート+ポテトチップス2袋を食べることもありました。 特に思考力や記憶力の低下が著しいです。 見た目は太ってはいません。 受験勉強のため、できるだけ1ヶ月以内に治したいのですがどのようにすれば良いでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 水疱瘡

    今16歳ですが、子供の頃かかってなくて最近感染しました。ちょうどゴールデンウィークだったこともあり、病院にはいかず、薬なども飲まずに治しています。水泡はけっこう大きいものがあって、量もすごく多いほうです。体は順調にかさぶたになってるんですけど、顔にあるものが最初の出てきたにもかかわらずまだ赤く残っていて気になります。出来るだけすぐに治したいのですが、どうしたらいいでしょうか?また、頭皮にたくさんあるのですが、シャンプーは普通に使っても大丈夫でしょうか?

  • 風邪がすっきりしない(至急!!)

    体調不良でたびたび質問させていただいております。 2週間前にひいた風邪がなかなかすっきりしないのです。 症状としてはだるさ、多少の息苦しさ、痰のつまり、などです。←気から来るもの?? とにかくすっきりしない症状がずっと続いています。 おととい、休日診療の医院に行って テオドール錠、ムコダイン錠、クラリス錠をもらって飲んだのですが 胃のムカムカ、腹痛、水のような下痢がおき服用をやめました。 この体調不良は体のリズムが崩れて起きているのか、 どこか悪いところがあって不調なのか・・・。 また薬をのんでもよくならないので病院にいくべきか、 薬を飲まずに治した方がいいのか・・・。 訳がわからなくなっています。 何でもいいのでアドバイスお願いします

  • 体質改善の薬で副作用ってありますか?

    1才10ヶ月になる女の子がいます。 ハウスダストとダニのアレルギーが多少あります。 掛かり付けの小児科(アレルギー科)で体質改善の薬をだしてもらいました。しかし小さい子に毎日薬をのますのは抵抗があります。それは毎日のんでなんらかの副作用ってないの?という不安からきています。 体質改善の薬を毎日飲む事で、副作用って考えられるのでしょうか? ちなみに処方されているくすりは ザジテンドライシロップ0.1%  0.3g ネオレスタミンコーワ散 1%  0.2g です。

    • ベストアンサー
    • kunkan
    • 病気
    • 回答数4
  • 薬学部進学について

    大阪大学に通っています。 東京出身で以前、東京の電気関係では、かなり人気があると言われているらしい電気通信大学という大学に通っていました。 しかし、電気関係にはまったく興味が持てず(就職に便利というだけで決めました)大学を中退し、DNAのことか新たな物質を作るかで、化学科と生物系の学科のどちらに進むかで迷い、1年間猶予がある阪大に来ました。 ただ、阪大に来るときに東京にある北里大の薬学部をけってきました。薬学部を受けた理由が、薬剤師になりたいとかではなく(今の段階では、まったく薬剤師にはなりたくありません)、資格を持った方が就職に便利だと思ったからです。将来は、大学かどこかの研究所で働きたいと思っています。が、才能がないと感じ、企業の研究室に就職する際のことを考えますと、やはり薬剤師の資格を持ったほうがいいのかなぁっと思っています。 あるサイトで「化学系にしろ生物系にしろ企業の研究室に行きたければ、薬学部にいかないとかなり厳しい」と書かれていました。もちろんこのサイトのことを鵜呑みにしているわけではありませんが、ちょっと不安になってきました。 3年になるときに編入したほうがいいのか(現時点での編入可の大学では、「2年以上大学に在籍したものが編入試験を受ける資格を有し、2年次編入とする」とありました)、それとも、このまま卒業をしたほうがいいのか迷っています。 どちらにしろ、どこかの研究室(企業も含む)で研究を続けて行きたいと思っています。薬剤師の資格を取った後、企業も含めどこの研究室にも入れなかったときには、薬剤師にはならず、予備校の講師でもしようかなぁと思ってます。 私は、どうしたらいいのでしょう?

  • 納豆に含まれるビタミンKについて

    No.1365705の質問に対する回答で新たに生じた質問ですが、血液凝固作用を有するビタミンKを多く含量する納豆を食すると、血液凝固作用が強くなり血栓症等の既往歴のない一般人でも血栓を生じやすくなるということは考えられないことでしょうか。 納豆を食べるとナットウキナーゼの作用により血液サラサラという風説に反する質問になりますが、よろしくお願い致します。

  • 甘い物の食べ過ぎは糖尿病になりますか?

    こんにちは。 仕事でストレスがたまっていて、友達も いないでしょうか、 最近 無性に甘い物が食べたくなります。 気がつけば 毎食 菓子パンです。 過食にはならないように 1回の食事で 菓子パンを2個まで、と自制してますが、 甘いパンばかり食べてしまいます。 1日の総カロリーも2000くらいにはしているつもりですが。 甘いパン、といっても ヤマザキパンの「マロン&マロン」(お判りですか?) みたいな とってもクリームたっぷりパンが 食べたくなります。 どうしたらいいでしょうか。 父が糖尿の家系なので、私も不摂生だと いずれかは糖尿になるので 怖いのですが、 甘い物が欲しくて仕方がないです。 自宅でできる 尿検査を昨日したのですが、 糖は検出されませんでした。 なので まだ大丈夫なのだと思うのですが。

  • ビタミン剤などの飲み合わせについて。

    今話題のバストアップ、プエラリアは、ほかのビタミン剤と同時に服用してもよいのでしょうか? 副作用などもしあれば教えてください。

  • ルテオニン

    妊娠8ヶ月に入ったところです。 6ヶ月になって最初の検診でルテオニンを処方されました。1日3回分もらっていたのですが、あんまり薬は飲みたくなかったので飲んだり飲まなかったりでした。 医師から「ちゃんと飲んだ方が良い」と言われたこともあって7ヶ月の後半から1日3回飲むようにしています。 5日前の朝、手の震えが止まらず、少しドキドキしたこともあって受診しました。 医師は「副作用だよ。言ったでしょ」と言われました。 「でも何時間もずっとですよ」と返したのですが流されました。 この日はあまり食べずに薬を飲んでしまったから副作用が多く出たのかな、赤ちゃんは元気だから気にしないことにしよう、と思うことにしました。 一昨夜、再び震えが止まらなくなりました。夕食はきちんと食べたのに。 今回は2度目の妊娠で、1度目のときもずっとルテオニンを飲んでいましたが、こんなに震えることはなかったのでちょっと不安になっています。 1度目がたまたま軽かっただけで、2度目の今が普通(?)なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • pideon
    • 病気
    • 回答数1
  • 花粉症と喘息の治療で太る?(長文)

    何年かぶりに花粉症と喘息の症状がひどく出て近くの病院に行きました。注射と内服薬で花粉症はだいぶ落ち着いたのですが喘息のほうがあまりよくなりません。 ところが飲み始めた頃から急激に太り始め、オーバーに言うと昨日履けたズボンが今日は履けないといった感じでふと鏡に写った自分を見るとぱんぱんに腫れた顔にビックリするほどです。ほかにもすぐに身体や手や足がつります。震え?みたいなものもあります。 「よっぽど強い薬なんだな」という思いはありますが薬がないとゼイゼイヒュウヒュウで夜も眠れません。 今思うと何年か前も一度ものすごい急激に太ったことがあったのですが、やはり4月で花粉症の薬を飲んでいました。 でもそのせいとはわからず、主人の実家で太ったことを「みっともない」とか「生活がだらしないからだ」と怒られ、ずいぶんみじめな思いをしたことがありました。 そして今回、顔がむくみはじめの当初案の定「ふとったわねぇ!」と言われました。主人の両親はとても考えの古い人種で「花粉症は文明病、普段の行いが悪いからそんなものにかかるんだ」という考えだそうで、薬のせいで(そのせいだけではないでしょうが) 太ったなんて言っても理解できないだろうから実家に顔を出すことは避けたいんです。でも「孫の顔が見たい」と言うので困っています。 薬が必要なくなれば自然に元に戻るのでしょうか? それとも副作用を取り除く新たな薬がありますか? 薬の名称はチムケント・プラデスミン・メプチンミニ・ミタチーム90・テルダンL200・メドロール4mg・吸入器メプチン・注射の名称は不明(1回のみ)

  • 糖尿病

    先日、成人病一般健康診断で血糖値が130(空腹時)と基準値をオーバーしていましたので再度精密検査を受けることにしています。思い当たるのは運動不足しかありません。 糖過負荷試験なるものを受けると思います。 早速昨日から1時間ばかりにのジョギングを始めました。年齢も67歳なので、何らかの異常は出ることだろうとは思いますが、ちょっと気になります。 経験者の方々に経験談など聞かせていただくなら幸いです。

    • ベストアンサー
    • goryou
    • 病気
    • 回答数3
  • 花粉症と喘息の治療で太る?(長文)

    何年かぶりに花粉症と喘息の症状がひどく出て近くの病院に行きました。注射と内服薬で花粉症はだいぶ落ち着いたのですが喘息のほうがあまりよくなりません。 ところが飲み始めた頃から急激に太り始め、オーバーに言うと昨日履けたズボンが今日は履けないといった感じでふと鏡に写った自分を見るとぱんぱんに腫れた顔にビックリするほどです。ほかにもすぐに身体や手や足がつります。震え?みたいなものもあります。 「よっぽど強い薬なんだな」という思いはありますが薬がないとゼイゼイヒュウヒュウで夜も眠れません。 今思うと何年か前も一度ものすごい急激に太ったことがあったのですが、やはり4月で花粉症の薬を飲んでいました。 でもそのせいとはわからず、主人の実家で太ったことを「みっともない」とか「生活がだらしないからだ」と怒られ、ずいぶんみじめな思いをしたことがありました。 そして今回、顔がむくみはじめの当初案の定「ふとったわねぇ!」と言われました。主人の両親はとても考えの古い人種で「花粉症は文明病、普段の行いが悪いからそんなものにかかるんだ」という考えだそうで、薬のせいで(そのせいだけではないでしょうが) 太ったなんて言っても理解できないだろうから実家に顔を出すことは避けたいんです。でも「孫の顔が見たい」と言うので困っています。 薬が必要なくなれば自然に元に戻るのでしょうか? それとも副作用を取り除く新たな薬がありますか? 薬の名称はチムケント・プラデスミン・メプチンミニ・ミタチーム90・テルダンL200・メドロール4mg・吸入器メプチン・注射の名称は不明(1回のみ)

  • 疲れ目から視力低下?

    仕事やプライベートでPCを良く使用します。 28歳ですが、今までは目は良い方で裸眼で1.5程度でした。 仕事帰りに遠くを見ると「モヤ~」とぼやけて見えるようになり、最近ではそれが続くようになりました。近くは普通に見ることが出来ますが、遠く10m先などの看板の字がぼやけて見える感じです。 これは近視になっているのでしょうか? 病院へ行こうと思うのですが、これ以上悪くしないようにする方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#12484
    • 病気
    • 回答数4
  • 花粉症と喘息の治療で太る?(長文)

    何年かぶりに花粉症と喘息の症状がひどく出て近くの病院に行きました。注射と内服薬で花粉症はだいぶ落ち着いたのですが喘息のほうがあまりよくなりません。 ところが飲み始めた頃から急激に太り始め、オーバーに言うと昨日履けたズボンが今日は履けないといった感じでふと鏡に写った自分を見るとぱんぱんに腫れた顔にビックリするほどです。ほかにもすぐに身体や手や足がつります。震え?みたいなものもあります。 「よっぽど強い薬なんだな」という思いはありますが薬がないとゼイゼイヒュウヒュウで夜も眠れません。 今思うと何年か前も一度ものすごい急激に太ったことがあったのですが、やはり4月で花粉症の薬を飲んでいました。 でもそのせいとはわからず、主人の実家で太ったことを「みっともない」とか「生活がだらしないからだ」と怒られ、ずいぶんみじめな思いをしたことがありました。 そして今回、顔がむくみはじめの当初案の定「ふとったわねぇ!」と言われました。主人の両親はとても考えの古い人種で「花粉症は文明病、普段の行いが悪いからそんなものにかかるんだ」という考えだそうで、薬のせいで(そのせいだけではないでしょうが) 太ったなんて言っても理解できないだろうから実家に顔を出すことは避けたいんです。でも「孫の顔が見たい」と言うので困っています。 薬が必要なくなれば自然に元に戻るのでしょうか? それとも副作用を取り除く新たな薬がありますか? 薬の名称はチムケント・プラデスミン・メプチンミニ・ミタチーム90・テルダンL200・メドロール4mg・吸入器メプチン・注射の名称は不明(1回のみ)