gongon0212 の回答履歴

全238件中61~80件表示
  • パソコンを使っていた時間を調べることって?

    子供がどのくらいの時間パソコンを使っているのか ソフトを使って調べる方法はありますか? 電源を入れた時間と切った時間でもかまいません。 ご存知の方、教えてください!

  • GeForce6800のデバイスドライバが欲しいです。

    ディスプレイアダプタの「NVIDIA GeForce6800」のデバイスドライバについてですが、あるソフトが動かないので、多分ドライバが最新ではないので最新に直したいのですが、NVIDIAのサイトが英語が多く、該当するドライバがどこにあるのかわかりません。おまけにメール質問も出来なさそうなので、ここに書きました。ドライバ名と入手経路を教えてください。

  • BIG DRIVEの疑問

    お世話になります。 HDDのビッグドライブ問題で160Gがすべて認識しない場合など 認識条件(bios SPパッチ・・etc)をクリアしなくてもパーティーションを区切れば(80Gと80G)などにすれば認識するのでしょうか? ビッグドライブ問題についてはIDE、SATAと相違点はありますでしょうか??? よろしくお願いします。

  • cpuの比較

    最近はCPUがたくさんありますが、いまいち比較ができません。 インテルはクロック重視だし AMDはIPC?(一サイクルに使うクロック?みたいな)重視なので、単純には比較できません。 そこで、もっと比較しやすい基準ってないんですか? ベンチマークみたいな そんなサイトがあれば、価格とパフォーマンスをみてcpu決められるんですが・・・ ちなみに同じことがグラフィックボードにもいえます。 nVIDIAとATIで比較できないし

  • インタレース?それともプログレッシブ?

     現在、テレビのアナログ放送はインタレース方式ですよね?そして、パソコンではプログレッシブが使われていますよね?  それでは、アナログ放送をTVチューナ搭載のパソコンで視聴する場合、インタレースですか?それともプログレッシブですか?

  • NEC VC800J5FDでモニターを変えると映らない

    NEC VC800J5FDなのですが先日WINDOWS2000をインストールしました。 インストール時はD-Sub15Pinのモニターを使ってインストール作業をして問題なく終わりました。 デバイスも全て問題ありません。 後日、この機種用のTFTモニター(NEC専用コネクター)へ繋ぎ換えて電源を入れるとWINDOWS2000の立ち上がる所までは良いのですがそこから先はモニターの電源は落ちてしまいます。 PC自体は動いておりキーボードを使って終了させることもできます。 画面のプロパティで解像度、レートなど変更してみても変わらずです。 何かドライバーなどインストールするものが足りないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自作PCの構成を考えています

    初めて質問させていただきます。 現在、PC内部の構成を勉強する為、自作PCの構成を考える課題に取り組んでいます。 用途としては、ファイルサーバもしくはDBサーバです。 当方、自作でPCを構築した事がなく、Web等で検索・調査して、下記の構成を考えてみました。 一応、素人ながらにチェックはしてみましたが、このような構成で大丈夫でしょうか? ぶしつけなご質問で恐縮ですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。 CPU:Pentium D 830(3.0GHz) CPUクーラー:Quattro dimoda ZCJ004 マザボ:GA-8I945G Pro HDD:HGST HDS725050KLAT80 (500G) ×2(RAID1構築) メモリ:ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC4300 1GB CL4 ×2 光学ドライブ:LITE ON SOHC-5232K LANカード:3Com 3C996B-T(オンボードのLANと並列使用) ケース+電源:オウルテック OWL-ISTM FDD:FA404MX

  • NEC VC800J5FDでモニターを変えると映らない

    NEC VC800J5FDなのですが先日WINDOWS2000をインストールしました。 インストール時はD-Sub15Pinのモニターを使ってインストール作業をして問題なく終わりました。 デバイスも全て問題ありません。 後日、この機種用のTFTモニター(NEC専用コネクター)へ繋ぎ換えて電源を入れるとWINDOWS2000の立ち上がる所までは良いのですがそこから先はモニターの電源は落ちてしまいます。 PC自体は動いておりキーボードを使って終了させることもできます。 画面のプロパティで解像度、レートなど変更してみても変わらずです。 何かドライバーなどインストールするものが足りないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • HDDの換装及び復元

    この度HDDを換装しようと考えておりますが、手持ちのPCの空きベイが無いので本来なら換装後、リカバリCDでのセットアップが筋なのでしょうが下記の製品を購入して、イメージの復元を考えております。 【購入製品】 ○コレガ社製U2HDC35 USB2.0接続IDE3.5inchハードディスクケース ○バッファロー社製 5400rpm 内蔵HDD(3.5型) 120GB HD-120FB ※NTT-X STOREで購入しようと思いますが、イメージドライブ等のソフトはついてくるでしょうか?) 上記製品を使用して 1)換装前に購入内蔵HDDに添付されたイメージドライブ等のソフトを使用し、USB接続にて現状を新規HDDにイメージコピー。 2)新規HDDを換装する。 3)PCを起動。 この順番でよろしいでしょうか? ☆PC概要 ○PC機種  SONY VAIO PCVJX-11BP(2002年デスクトップモデル) ○HDD容量 80GB(C:20GB・D:60GB)  ○PCスペック  WindowsXP Home Edition SP2  Athlon Processor 1.31GHz 224MB RAM HDD容量がUPする事でBIOSの設定を初期化・パーティーション構成の変更等、通常リカバリCDから行う作業が必要ではありませんか? PCについてあまり詳しくないので、アドバイスを宜しく御願い致します。

  • HDDの換装及び復元

    この度HDDを換装しようと考えておりますが、手持ちのPCの空きベイが無いので本来なら換装後、リカバリCDでのセットアップが筋なのでしょうが下記の製品を購入して、イメージの復元を考えております。 【購入製品】 ○コレガ社製U2HDC35 USB2.0接続IDE3.5inchハードディスクケース ○バッファロー社製 5400rpm 内蔵HDD(3.5型) 120GB HD-120FB ※NTT-X STOREで購入しようと思いますが、イメージドライブ等のソフトはついてくるでしょうか?) 上記製品を使用して 1)換装前に購入内蔵HDDに添付されたイメージドライブ等のソフトを使用し、USB接続にて現状を新規HDDにイメージコピー。 2)新規HDDを換装する。 3)PCを起動。 この順番でよろしいでしょうか? ☆PC概要 ○PC機種  SONY VAIO PCVJX-11BP(2002年デスクトップモデル) ○HDD容量 80GB(C:20GB・D:60GB)  ○PCスペック  WindowsXP Home Edition SP2  Athlon Processor 1.31GHz 224MB RAM HDD容量がUPする事でBIOSの設定を初期化・パーティーション構成の変更等、通常リカバリCDから行う作業が必要ではありませんか? PCについてあまり詳しくないので、アドバイスを宜しく御願い致します。

  • HDDの換装及び復元

    この度HDDを換装しようと考えておりますが、手持ちのPCの空きベイが無いので本来なら換装後、リカバリCDでのセットアップが筋なのでしょうが下記の製品を購入して、イメージの復元を考えております。 【購入製品】 ○コレガ社製U2HDC35 USB2.0接続IDE3.5inchハードディスクケース ○バッファロー社製 5400rpm 内蔵HDD(3.5型) 120GB HD-120FB ※NTT-X STOREで購入しようと思いますが、イメージドライブ等のソフトはついてくるでしょうか?) 上記製品を使用して 1)換装前に購入内蔵HDDに添付されたイメージドライブ等のソフトを使用し、USB接続にて現状を新規HDDにイメージコピー。 2)新規HDDを換装する。 3)PCを起動。 この順番でよろしいでしょうか? ☆PC概要 ○PC機種  SONY VAIO PCVJX-11BP(2002年デスクトップモデル) ○HDD容量 80GB(C:20GB・D:60GB)  ○PCスペック  WindowsXP Home Edition SP2  Athlon Processor 1.31GHz 224MB RAM HDD容量がUPする事でBIOSの設定を初期化・パーティーション構成の変更等、通常リカバリCDから行う作業が必要ではありませんか? PCについてあまり詳しくないので、アドバイスを宜しく御願い致します。

  • 水冷式と空冷式

    こんばんは。 NECの水冷式にしようかMTベーシックにしようか迷っています。 ところでNECの水冷式で不具合が見つかり回収になってますね。 それは別として以下のどちらがいいか皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか。 (1)水冷式 PenD820(3.06GHz)        メモリー1GB DDR2 SDRAM(512MB×2)PC2-4200対応        (DDR2-533)デュアルチャネル対応        グラフィックIntel(R)945Gチップセット+DV1-Dインターフェイスボード (2)空冷式 Athlon64×2 3800+        メモリー1GB DDR SDRAM(512MB×2)PC3200対応        (DDR400)デュアルチャネル対応        グラフィックnVIDIA(R)GeForce(TM)6200 TC           HDDはどちらも250GBです。 主な利用はネット以外にDVDのエンコード(DVDシュ○ン○でリップ、圧縮してます)と ペイントソフトで絵を描いたりフォトレタッチソフトを使っています。 絵も写真もサイズの大きいものを取り扱うことが多く 現状のAthlon1GHz、メモリー128MBではかなりストレスを感じます。 それからDVDのエンコの場合上記二つのCPUで 体感できるほどの違いは出てくるのでしょうか。 発熱量の多いPenDを水冷式で冷やすか 空冷式で発熱量、電力消費の少ないAthlonどちらがいいのでしょう。 皆さんのアドバイス是非宜しくお願いします。

  • 液晶テレビとデジタル・アナログ

    液晶テレビとPCを接続しました。 文字のふちなどが少しボケているのがわかります。 PCのモニタではくっきりしていてそんなことはないのですけど。 PCのグラフィックボードはアナログ(D-Sub15ピン)で出力して、液晶テレビとつないでいます。液晶テレビ側はデジタルでもアナログでもどちらでも対応しているので、設定でアナログPCを選択しています(デジタルPCを選択すると表示しないので)。 解像度は1280*768が対応しているTVなので、それをPC側で決定して、TV側でもそれを選択しています。 DVI(デジタル)出力ができるグラフィックボードを扱ったことがないので、DVI出力して接続すればくっきり表示ができるのではないかと勝手に思っていますが、どうでしょうか。

  • 液晶テレビとデジタル・アナログ

    液晶テレビとPCを接続しました。 文字のふちなどが少しボケているのがわかります。 PCのモニタではくっきりしていてそんなことはないのですけど。 PCのグラフィックボードはアナログ(D-Sub15ピン)で出力して、液晶テレビとつないでいます。液晶テレビ側はデジタルでもアナログでもどちらでも対応しているので、設定でアナログPCを選択しています(デジタルPCを選択すると表示しないので)。 解像度は1280*768が対応しているTVなので、それをPC側で決定して、TV側でもそれを選択しています。 DVI(デジタル)出力ができるグラフィックボードを扱ったことがないので、DVI出力して接続すればくっきり表示ができるのではないかと勝手に思っていますが、どうでしょうか。

  • DVI端子のあるビデオカード

    こんにちは。 今回、パソコンを新しく購入したのですが、モニタがなく、本来あるモニタを共有して使おうと思っています。 モニタはBwnQのFP91Gです。 これにはDVI-DとD-subの入力端子があって、ボタンひとつで切り替えれます。 で、肝心のPCは片方は古いものなので、優先的にD-subをコイツに明け渡して、もうひとつの新しいパソコン(実はこっちにもD-subしかない)にはビデオボードを増設してDVI端子を作ろうと思っています。 PCのスペックは WindowsXPHE Penutium D 2.8 メモリ512x2 1024M Intel945Gチップセット 400W電源 現在VGAはオンボードです。 PCI、PCI Express x16共に空いてます。 いまいち、どの様に選べばいいのか分かりません。 できる限り安いものはないでしょうか? 因みにパワーの居る様なことはしません。(3Dゲームなど。) DVDをたまに見る程度です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PCを早く出来ないでしょうか

    COMPAQ DESKTOP プレサリオ セレロン733MHz+メモリ 192 を所有しています。 諸事情により買い換えが出来ない状態で、処理速度を早くしたいのですが、どなたかアドバイスください。 通常の使用目的は、CAD、インターネットぐらいです。 当方はPCに詳しくないのですが、CPUアクセラレーターっていう ものがあるらしいと友人から聞いたのですが、それがなんなのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 液晶TVをPCモニタとして使いたいのですが

    PC入力対応(15pin)の液晶TVをPCモニターと兼用として使おうと思い購入したのですが・・・ Windowsが立ち上がれば映るのですがそれまでのBIOS設定に入るところなどのWindowsが立ち上がるまでの様々な情報が表示されるところは表示されません。 液晶TVはシャープのアクオスLC-20AX5 PCのビデオカードは「ASUS nVIDIA (AGP) V9520-X/TD/128M」なのですが どうすれば表示させることができるでしょうか? ビデオカードを変えれば可能ですか? 現在は今まで使っていたモニタとアクオスでデュアルビュー?で使用していますが、できればアクオスのみで使用したいのです。アドバイスお願いします。

  • 液晶TVをPCモニタとして使いたいのですが

    PC入力対応(15pin)の液晶TVをPCモニターと兼用として使おうと思い購入したのですが・・・ Windowsが立ち上がれば映るのですがそれまでのBIOS設定に入るところなどのWindowsが立ち上がるまでの様々な情報が表示されるところは表示されません。 液晶TVはシャープのアクオスLC-20AX5 PCのビデオカードは「ASUS nVIDIA (AGP) V9520-X/TD/128M」なのですが どうすれば表示させることができるでしょうか? ビデオカードを変えれば可能ですか? 現在は今まで使っていたモニタとアクオスでデュアルビュー?で使用していますが、できればアクオスのみで使用したいのです。アドバイスお願いします。

  • アナログとデジタル

    デジタル接続とアナログ接続とでは画質は劇的に違いますか? 富士通のPCを購入するつもりなんですがモニターは他社製にしようと思ってるので教えて下さい。

  • 2台のPCで迷っています。

    PCを買い換えることになり下記の二つのモデルで悩んでいます。 A:NEC VALUESTAR G タイプC(水冷式)C-GV28WBZG2   CPU・・・Pentium D 820 (2.80 GHz)   メモリー・・1GB(DDR2 SDRAM、DDR2 533対応、デュアルチャンネル転送)   HDD・・・250GB   価格・・・・164,115円 B:SONY VAIO typeH VGC-H72S   CPU・・・Pentium D 820 (2.80 GHz)   メモリー・・1GB(DDR2 SDRAM、DDR2 533対応、デュアルチャンネル転送)   HDD・・・300GB   価格・・・・154,800円 どちらもモニターレスのモデルです。 ほとんど同じスペックなのですがNECが水冷式 SONYは少しHDDの容量が少し多いんです。 このぐらいの差であれば皆さんはどちらにされますか? どちらも同じようなモデルで非常に悩んでいます。 皆さんのアドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願いいたします。