gongon0212 の回答履歴

全238件中141~160件表示
  • [【液晶ディスプレイ…画面右端に白色の縦じま。幅約4センチ。】

    【考えられる原因】と【自分でやれそうなこと】を教えてください。 パソコン歴は、2002年2月に1代目を購入し、それをずっと使っている程度です。自作パソコンは、もう雲の上の存在だと感じるレベルです。 問題発生の状況 : デスクトップの背景は黒色。 半年ほど前、縦縞が現れる部分の色が少し薄い黒に。 3ヶ月前から、使用中に縦縞が現れたり消えたり。 1ヶ月前から、縦縞がほぼ常駐。 利用環境の変更なし(ソフトも含む)。 各種設定の変更もなし。 症状: 画面右端に白色の縦じま。幅約4センチ。 時々、縞が揺れたり、色が何色もの縞になったりすることも。 タスクバーの文字は、縦縞を通して薄く見えるときと、まったく隠れて見えなくなってしまうとき。 やってみたこと: リカバリー→変化なし。リカバリーの最中も、縦縞は残ったまま。 BIOSの初期化→変化なし。 放電→変化なし。 機種名 : FMVC916WT  OS : Windows XP Home Edition よろしくお願いします。

  • CPUについて・・

    私、現在富士通のC18SAの2002夏モデルを使用しております。10月にプレインストールのHDDを交換いたしました。何の知識もなく量販店に行き店員さんの進められるがままに買い求めました。そこでお聞きしたいのですが、今ついているCPUはペンティアム4とか言うものなのですが、これってどのくらいの性能なのでしょうか?いまのCPU、セレロンとかAMDとかセンプロン?とかのほうがより高性能なのでしょうか。どなたかわかりやすく説明お願いできないでしょうか、おねがいします。

  • 画面のちらつきをなくすには

    PC本体とディスプレイの距離が少しあり、5mのアナログコードで接続をしています。 発色その他はおおむね良好なのですが、背景が暗い画面(黒地に白文字など)のとき、若干のちらつきがみられます。 ビデオカードをDVI対応のに変え、デジタル接続をすれば、このちらつきは解消される確率は高いでしょうか? (デジタル接続の場合も、5mのコードで接続予定です。)

  • A8N-VM CSMとOpteron170の相性

    マザーボードにASUSのA8N-VM CSMを使い、CPUにOpteron170を使って、PCを組みたいと考えております。 メーカーによるとA8N-VM CSMはOpteron165や175には、最新のBIOS(Ver0506,2005/11/29公開)にて対応しているとの事ですが、170に対応しているかどうかは確認できていません。 どなたか、A8N-VM CSM+Opteron170の組み合わせで組んだ経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、お教えください。 また、CPUを対応させるためのBIOSのアップデートについて、CPUが対応していない状態でも可能なのでしょうか? あるいは、アップデート前の状態で対応しているCPUを用意してアップデートする必要があるのでしょうか? お教えください。

  • DELLのパソコンでHDをとりかえたら

    DELLのGX260のパソコンのHDを交換して付属のリカバリ-CDで2Kを入れたんですが インタ-ネットにつながらなくなりました 誰か どうしたらいいのか教えてください サウンドとかのドライバ-を入れるCDの中に入っているのでしょうか? それと 前使っていたHDは もう このパソコンにもう一度刺しても そのままでは 使用できないのでしょうか?

  • 液晶モニターについて

    デル 【Dimension 8400】(本体のみ)を買って モニターを買おうと思っているのですが PC本体とモニターに相互性がないと いけないみたいなので,色々と調べているのですが 例えば、ナナオの【eizo FlexScan L350】には 入力はD-Sub15のアナログ入力ですから ほとんどのパソコンに対応できると思います。 と書いてありますが、どこを見れば対応出来るかどうか 判断できるのでしょうか? 【Dimension 8400】の仕様を見ているのですが分かりません。教えて下さい。

  • Windows環境を別のマシンに丸ごと移植は可能でしょうか?

    お世話になります。 これまで使用していたWinXPマシン(VAIOノート)が壊れてしまいました。 そこでデスクトップを購入し、以前のマシンのHDDクローンをAcroniusTrueImageで新PCにコピーしたいと思っています。 実際このようなことは可能なのでしょうか? 手順はこんな感じで考えています 1.新PCに2台のHDD(マスタ、スレーブ)を搭載しておく 2.旧PCのHDDクローンをUSB経由で接続 3.AcroniusTrueImageで旧HDDから新HDD2台目(スレーブ)にコピー 4.新HDD2台目をマスタに、1台目をスレーブに入れ替える 新PCも旧PCと同じくWinXP SP2で考えています。 全く別のPCへの移植というのは初めてなので質問しました。よろしければ、何かアドバイスや注意などもいただけると幸いです。皆様よろしくお願いしますmm

  • Athlon64とGeForce6600GTのオーバークロック

    タイトルのとおり、Athlon64 3000+(939)とGeForce6600GTのオーバークロックを考えています。 優先させたいのはCPUの方で、UDがん研究プロジェクトに参加しようと思っているので(安全な範囲で)ある程度上げたいです。 GeForceの方はnTuneというソフトがありますが、PCIバスクロックも変更されるという警告が出て、マザーボードの設定から無効にしろと言われて困っている状態です。(マザーボード)マニュアルが英語なのでよくわかりませんが、無視してやっても大丈夫なのでしょうか。無理ならば諦めます。 無駄に長くなってしまったのでまとめます。まず、Athlon64 3000+(939)はどうやってオーバークロックすればよいかご教授お願いします。そして、GeForceの方はそのまま続行してよいのかご指摘をお願いします。 大事なことを忘れてしまいました。マザーボードはASUSのA8NE-FMです。どうかよろしくお願いします。

  • アップスキャンコンバーターを使ってプレステ2

    FMV DESKPOWER ME6/757なんですけど、アップスキャンコンバーターを使ってプレステ2を使用することは可能なんでしょうか?

  • せっかく買った液晶モニタが使えません・・・。

    今までアナログのモニタを使っていましたが、今日21インチの液晶モニタを購入し、いざ電源をつけてみると「OUT OF RANGE」と表示され画面が映りません(涙)説明書のトラブルシューティングを見ると「本気を接続する前にお使いになっていたモニタがあれば接続し、周波数を水平30~80kHz、垂直50~75kHzにあわせてください。そし本機を接続してください」と書いてあるのですが、 私はモニタにはまったくの無知なのでコレがなにをしろといっているのか、まったく理解できないのです。今までアナログ接続をしていたPCを使い液晶モニタを接続したのがいけないのでしょうか?OSを再インストールする必要があるのでしょうか?ちなみにPCにはアナログ、液晶の端子がどっちともついています。 せっかくかった液晶がうつらなくてかなり悲しいです。 どうか助けてください・・・。お願いします。

  • CPUが原因かなぁ?+キーボード

    パソコンをいただきました。(なかなか新品)しかし、HDDは結構空いているものの、ページを開いたり、処理機能が遅いです。タスクマネージャーを開くと、CPUが何も操作していないのに、60とかになっています。原因はなんなのでしょうか?また治すことは可能なのでしょうか?  2つめに、純正のキーボードなのに、キーボードについている操作ボタン?(ボリュームをあげたり、DVDの操作をするボタン)を押しても機能しません。やっぱり、OSをもとのMEから、XPにしたのが原因なのでしょうか?質問ばかりですみません。回答をお願いします。

  • パソコンでプレステ2をやっているのですが、操作を速くするには?

    いつもボタンを押してから数秒経たないと動きません。 なので、パソコンでプレステ2をやっているのですが、操作を速くするにはどうしたらよいのでしょうか? 今は普通にパソコンに繋げてプレイしています。 回答お願いします。

  • ハードディスクの増設

    こんにちは。 現在Cドライブに80G(システムに使用)・Dドライブに40G(データの保存に使用)のハードディスクを接続しているのですが、新たに180Gのハードディスクを増設しようと思ってます。そこで、一番有効な増設パターンを教えていただけないでしょうか?2台しか接続できないみたいなので、どのハードディスクをCドライブにして・・・など、アドバイスをお願いいたします。 

  • CPUの比較

    久しくパソコンのカタログなんて見ていなかったのですが、知らぬ間にSempronとかTurionなんてCPUが登場しているようです。前にカタログを見ていた頃は、CPUのクロック周波数を比較すれば、おおよその能力差がわかったのですけど、最近はPentiumMにしても、数字が低いのに力がある?ものが多く出てきているようです。単純に比べられないことは理解できますので、あくまでザァーッとした感覚で結構なのですけど、これらのCPUのクロックが同じだとして、その能力差はどういったくらいのものなのでしょうか。

  • ハードディスクの増設

    こんにちは。 現在Cドライブに80G(システムに使用)・Dドライブに40G(データの保存に使用)のハードディスクを接続しているのですが、新たに180Gのハードディスクを増設しようと思ってます。そこで、一番有効な増設パターンを教えていただけないでしょうか?2台しか接続できないみたいなので、どのハードディスクをCドライブにして・・・など、アドバイスをお願いいたします。 

  • アップスキャンコンバーターを使ってプレステ2

    FMV DESKPOWER ME6/757なんですけど、アップスキャンコンバーターを使ってプレステ2を使用することは可能なんでしょうか?

  • 【古いマシンを使って自作したいです】

    ご質問があります。 自作歴はたいしたことはない男です。一応知識は 初心者レベルで持ち合わせています。 さて、質問なのですが、うちの嫁さんが古いマシンを 持っています。 NEC PC-バリュースターNX セレロン300A搭載の 薄いマシンです。 これに対してマザーボードから、メモリ、電源を 買い込み、中身を総入れ替えして自作マシンを 作りたいと思っていますが、可能でしょうか。 非常に愛着のあるマシンであるため、このケースを どうしても使用したいのです。 小さなアドバイスでもかまいません。 何なりとお答えのほど、よろしくお願いいたします。

  • パソコンでプレステをつなげて遊ぶと.....

    パソコンとTV一体型のPCをもってますが、パソコンにプレステをつなげて遊ぶと反応速度がかなり遅いです。例えばカーゲームをやるとコントローラーを押してから3、4秒後に反応します。 反応速度をリアルタイムにするにはどうすればよいですか? ちなみにPrius所持です。

  • CPUのL2キャッシュとFSBに関する質問

    たとえばの話なんですが、仮にかなり古いCPUがあり それを換装したとします。 ・500Mhzから766Mhz(FSB66Mhz→FSB66Mhz) L2 128KB ・500Mhzから650Mhz(FSB66Mhz→FSB100Mhz)L2 256KB 上記がポン付けOK(正常に認識できている)としたらこの場合はどちらが性能が良いといえますか? 「換装しても低すぎるから体感速度は変わらない」、または 「お金の無駄」といった解答はご遠慮くださいねw^^;

  • 新しく自作するためのパーツ選び

    新しくPCを自作するにあたってパーツを選ぼうとしてますが自作するPCはCGを作ったり映像処理をするのが目的にしているのですがそれに適切なパーツとはどういうものがよいのでしょうか? CPUはペンティアム or Athlon? メモリはバルク品でもよいか? グラフィックボードはGeforce or RADEON or Quadro? またマザーボードはどうか? どの質問でもよいのでアドバイスをお願いします。 できれば製品名なども教えてくれるとうれしいです。