kenshiro777 の回答履歴

全6089件中241~260件表示
  • ブレーキラインのエア

    数ヶ月に一度しか乗らないバイクでの現象です。 前後ディスクブレーキですが、約3ヶ月乗らないと かなりの確率で前後ともブレーキラインにエアが入り スカスカで手応えなく、ブレーキも効きません。 ブリーザー緩め、レバー握るとわずかにエアを噛んでいて 抜いてやれば手応えも復活しブレーキとして問題ないです。 この「エア」は、いったいどこから侵入するのでしょうか? 簡単なチェックでは、キャリパーやホース、マスターからの 漏れやにじみもないですが、オーバーホールはまだです。 車種はFZX250 ZEAL です。 オーバーホールの参考にしたく、アドバイスよろしくお願いします。

  • ホンダTODAY(原付AF61)のドレンボルトとワ

    ホンダTODAY(原付、型式AF61)のエンジンオイルのドレンボルトとワッシャを購入したいのですが、サイズがわかりません。外して測定すればいいのですが、はずすとオイルを捨てなくてはならず、買いに行けないので… 1)ドレンボルトのねじ径とピッチ 2)ワッシャサイズ(外形、内径、厚さ) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイクフロントタイヤから異音

    走行中にバイクのフロントタイヤ付近から「カラカラカラ…」というような異音がします。 降りてバイクを押しても「カラ、カラ、カラ…」と音がします。 これはベアリングの寿命でしょうか? このまま乗っているとどういったトラブルが発生するでしょうか? ブレーキパッドは1ヶ月前に交換したばかりです。 今のところハンドルのブレはありません。

  • 原付の加速力低下(ムラがある)

    YAMAHA GEAR-C に乗っています。 今年の春頃、加速力と最高速低下のため、ベルト、ウェイトローラー、エアクリーナー、プラグ新品に交換し、その他足回りバラしてOHしました。 ピストン、シリンダーもバラして溜まっていたカーボンを削り落としOHしました。 OH後はとても調子が良く、問題なかったのですが、最近加速にムラが出るようになってきました。 詳しい症状はこんなかんじです。 ○停止状態から20キロまでは加速良好。 ●20キロから35キロまで急に加速しなくなり、エンジンの回転数もなかなか上がらない。 ○35キロから55キロまでは良好。 調子がいいと60キロまでは出ます。 朝一、エンジン始動から5分くらいはこの症状は出ません。 どのような原因があるでしょうか? 二つ気になる点があります。 ○ベルトが伸びているような感覚。 新品に交換した時に比べて長さが伸びているような気がします。 横幅が削れるのではなく、伸びるということはあるんでしょうか? もし伸びたらどんな症状が出ますか? ○ピストンリングが広がっているような感覚 下のリングよりも広がっているような気がします。 もし広がっていたらどのような症状が出ますか? 長々と読んでいただきありがとうございました。 詳しい方、教えていただければ助かります。

  • マグザム 異音

    こんばんは。 ヤマハのマグザムなのですが、最近、フロントから異音がする様になりました。 音的には ガスガス~から速度が早くなるにつれてヒュヒュヒュヒュ~!!と、とても大きい音がして、歩行者の方なども振り向く程です。。 一年程前にも同じ事があり、バイク屋にみてもらい、ホイールを外し、箇所は忘れましたがグリスを塗って?もらい改善しました。 これの原因は何なのでしょうか? バイク屋に行く時間があまり無いので、自分で改善できたらしたいと思っています。 分かる方、アドバイス等宜しくお願い致します。

  • マグザム 異音

    こんばんは。 ヤマハのマグザムなのですが、最近、フロントから異音がする様になりました。 音的には ガスガス~から速度が早くなるにつれてヒュヒュヒュヒュ~!!と、とても大きい音がして、歩行者の方なども振り向く程です。。 一年程前にも同じ事があり、バイク屋にみてもらい、ホイールを外し、箇所は忘れましたがグリスを塗って?もらい改善しました。 これの原因は何なのでしょうか? バイク屋に行く時間があまり無いので、自分で改善できたらしたいと思っています。 分かる方、アドバイス等宜しくお願い致します。

  • 原付 名義変更

    知人から要らなくなった原付を譲ってもらおうと思っています。 名義変更をしようと思っていますが、名義変更する前の所有者が入っていた自賠責保険は名義変更したあとの所有者に引き継がれますか? 又はもう一度名義変更したあとの所有者が入らなければいけませんか?

  • マジェスティーCバッテリー周辺の配線について

    マジェスティーCのナンバーランプと室内灯をLEDに変えようとして配線を探り、バッテリーの所を開けるとこんなのが出てきたんですけど、これはいったいなんなのかわかりません。教えてください 写真付けてます!

  • YAMAHA:ヤマハ アラームイモビライザー操作?

     中古2010年のスクーター買ったらYAMAHA:ヤマハ アラームイモビライザーが付いていました  アラームをOFFするのは、どうすればいいんでしょうか?OFF→ON→OFF??   OFF→ON→OFF→ON??  上手い事いきません。  あまりアラーム気にしていなかったのですが  アラームOFFしたい時も出てきました。アラームOFFに成った時もあったんですが、あまり気にしていなかったので。

  • ZEROマフラー装着しました

    先日ZRエボリューションにZEROマフラーを 装着しました。 セッティングをしたいのでやり方などが あれば、教えてください! セッティングしないと遅かったり 挙句の果てに焼き付いて動かなくなると聞いたので。

  • NS1 チャンバー止めるボルト

    よろしくおねがいします。 NS1のシリンダーを交換したのですが、マフラーを つけるボルトがありませんでした。 古いシリンダーから外そうと試みた結果 一本は取れたのですが、もう一本はとても固くて全く 外れません なのでいっそ新しいものを買おうと思ったのですが、 ホームセンター等に行っても見つかりません。 なので、あのように両端がネジ山になっているボルト の名称を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • メーターギアのシール部へのグリスは?

    KLX125 に乗っています。 最近キーキー(聞き方によってはピヨピヨ?)という異音がするようになりました。 ネットで調べたら KLX125 はほとんどグリスアップされていないようで、メーターギアのシール部へのグリスで改善されると知りました。 それでグリスを調べてみたら シリコングリス モリブデングリス などいろいろと売られているようです。 今回のメーターギアのような場所にはどういったタイプのグリスが最適なのでしょうか? またチューブタイプがいいのかスプレータイプがいいのかも教えてもらえないでしょうか?

  • マジェスティ250 ラジエーターの取り付け

    先輩からバイクを買うのですがラジエーターが壊れてるって言われました 自分はバイクのことを良く知らないので ラジエーターの取り付けの仕方などがわかりません! わかる方教えてください あと、ラジエーターが壊れていたらエンジンが焼き付いちゃうって言われたんですけど どの位の距離走れますか?教えてください 一様バイクの画像載せときます!

  • AF27エンジン不動

    この間乗っていて 次の日にまた乗ろうとしたら エンジンが掛かりませんでした。 それで プラグにも火花が… 飛んでいませんでした。 イグニッションコイルと ステーターコイルのは異常なしで CDIを一応交換してみた所 結局エンジンは掛かりませんでした。 もちろんプラグにも 火花は飛んでいませんでした。 他に考えられる原因は何ですか? 分かる方回答をお願いします。

  • ギア 4KN オイルタンク上部のホース

    最近ヤマハギアに乗り始めたのですが、 オイルタンクの上部(オイル規定ラインより上)から ホースが出てるのを発見しました。 ホースをたどっていくとポンプ?を介してキャブレターへと 繋がっていたのですがこのホースは何のためにあるのでしょうか。 当方スズキのマメタンにも乗っていますが このようなホースはありませんし、 そもそもオイルがキャブへ行く必要性が分かりません。 と言うかホースがあるのはオイルが入っていないところですし。 どなたか何のためのホースなのか教えて下さいませんか?

  • バイクのフルードを注射器で抜くには

    バイクのリアブレーキのフルードを注射器で抜こうとしましたがうまくいきません。 少しは抜けましたが、マスターシリンダのフルードがほとんど減りません。 この場合、ブレーキは踏んだままにするのでしょうか? いろいろ調べましたが、ブレーキをどうするかが書いてありません。 正しい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アクシス90 クランクケースカバー

    アクシス90 クランクケースカバーの裏に付いている スポンジの取り付け位置がわかりません パーツリストを見たのですがわからず もし出来ましたら写真かわかる方よろしくお願いいたします。

  • バイクのフルードを注射器で抜くには

    バイクのリアブレーキのフルードを注射器で抜こうとしましたがうまくいきません。 少しは抜けましたが、マスターシリンダのフルードがほとんど減りません。 この場合、ブレーキは踏んだままにするのでしょうか? いろいろ調べましたが、ブレーキをどうするかが書いてありません。 正しい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作 メモリ 選び

    今度自作しようと思います。 CPUはインテルのi7の4770k、 M/BはASRock Fatal1ty Z87 Professional で組もうと思います。 使用用途はゲームなどです。 そこでメモリのことなんですが DDR3の1600と1866があってこれは数字が大きいほど 性能がいいという認識でいいんですかね? 次にCLは小さいほうがいいということらしいですが CL10-12-12-31とか9-9-9-27など そもそもどこをどう見て小さいのかよくわかりません CLの計算?の仕方も教えてください。 それと電圧は高ければいいということでもない気がしますが なんらかの形で性能にもかかわってくるのでしょうか? 最終的に重視する点はDDR3○○○○なのかCL○ なのか電圧なのか教えてください。

  • ウエイトローラーの取り付け方向による悪影響について

    すいませんウエイトローラーに取り付け方向があることがわかりました。 取り付け方向につきまして詳しくはお調べ願います。 さて質問は取り付け方向を間違えたり知らなかったりして取り付けた場合、 走行や関連部品にどのような悪い不具合が出るのでしょうか。 また乗っていると気づくものでしょうか。 お店によると方向は無いと言われたお店もありました。 それは単に整備士の方が知らないのか純正品の中には方向の無いものがあり そのような回答になったのかは定かでありませんが社外品等にはほとんど方向があるようです。 方向があるかないかはウエイトローラーを見ればわかります。 自分なりにネットでかなり調べましたがプーリー?等関連部品がひどく壊れたり走行不能になったり 異音がしたりひどい目にあったとゆうような回答はあまり見つけられませんでした。 ただプーリー?に擦り傷ができたとかローラー内の金属が出てきたとかはありました。 何らかのご経験をお持ちの方でよろしければ教えてください。 特に何キロ走行したらおかしくなったとかケース内が壊れたとか何の影響も無いとか具体的に お教えいただくと参考になります。 それと方向は通常整備士さんの常識でしょうか?方向の無いものしか取り付けたことの無い方に作業を依頼するのは少し不安です。簡単に中身を確認できませんし作業風景を見れないし聞けないし指示できないし。 まして私は自分で出来ませんし。 カスタムする気は全くありません。純正と同じ重量で結構ですが社外品も試したいです。 長くなりましてすいません。 整備は全くの素人ですのでお許しください。純正品でもメーカーで付けろって厳しい 回答はつらいですね。 一番欲しい回答は何の不具合もありませんよ。とか普通に一万キロくらい乗ってますとかですが やはりいつか何らかの悪影響はあるはずですよね。 方向間違えても最悪プーリー?等一部の新品部品等交換でバイクは廃車にならないなら 気にしないことにします。 よろしくお願いします。