kenshiro777 の回答履歴

全6089件中201~220件表示
  • 2スト 白煙が出ない原因は?

    RGVガンマ所有です。 新品の社外チャンバーを取り付けました。 その際、MJを20番上げ、NJの段数を薄いほうに1つ上げました。 プラグの焼けは、プラグチョップを試したり、普段の走行後の確認では、キツネ色で悪くはないと思います。 1つ気になることがあるのですが、白煙が非常に少ない状態です。 エンジンを始動した直後のアイドリング時は(エンジンが暖まっていない)白煙が普通に出ているのですが、走行中、ミラーで確認してみると白煙が非常に少ないと感じています。 バイクを停めて空ぶかしをしてみるのですが、その時も白煙が出ていません。 ノーマルチャンバー時は、ミラー越しでも白煙が出ているのが見えましたし、もちろん、空ぶかしでも白煙がしっかりと出ていました。 オイルポンプレバーの調整はマニュアルを見て調整しています。 現在、走行状態は悪いと感じていませんが、焼きつきが気になるところです。 お詳しい方、原因を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • Address V125ハンドルのビビリ音

    K7 Address V125ですが、低速(10~30km/h)時にミラー付け根あたりからビビリ音がします。 写真の赤い矢印部分を押さえると音が止まるので、微妙にネジが緩んでるのだと思います。 ‥‥が、どこのネジを締めればいいのか判りません。 ご存知の方、ご教示願います。

  • ビーナスライン周辺へのツーリング

    6月にビーナスライン方面へツーリングに行く予定です。1日目の夕方、JR下諏訪駅近くの宿に到着。2日目は1日ツーリングに出かけて同じ宿に戻り連泊し3日目は昼ごろまで走って帰路に向かう予定です。おすすめのコースなど教えて頂けませんか。バイクは国産クルーザー、出発地は三重県です。

  • ヴェクスターのHID化は二つ必要?

    ヴェクスター150の愛用者です。 バルブが二つあります。 HID化するにはHIDキットが二つ必要ですか? その他注意点などアドバイスなどがあればお願いします。

  • マジェスティのHID化について。

    前回、省エネにしたいと質問した者です。 マジェスティのSG03J(三連メーター)に乗っております。 ヘッドライトのバルブを外してみて分かったのですが… 片側がHS1、35/35Wでもう片側がH4、60/55Wが付いてました。 エンジンは1発で普通にかかるんですが… 信号待ちや止まってる時にグリップヒーターをONにすると苦しいって言ってる感じです? (そろそろ暖かくなってきてるので使う機会は無くなりますが…) なんか純正でこんなに明るいんだって思ってたら消費電力が高いからなんですかね人( ̄ω ̄;) そこで今の状態より明るい(純正同等程度でもかまいません。)、消費電力は純正と同等ぐらい、になればなって思ってます。 今の場合だと…ヘッドライトだけで最低でも90W使ってる事になるんですか(・_・?) 計算の仕方は間違ってるかもですが泣 25WのHIDがあるみたいなんですが、2つ入れても大丈夫(点灯?)でしょうか? 4輪の車の方には入れた事あるのですが… 二輪車にはまだ一回も入れた事はありませんf(^_^;

  • ヴェクスターのHID化は二つ必要?

    ヴェクスター150の愛用者です。 バルブが二つあります。 HID化するにはHIDキットが二つ必要ですか? その他注意点などアドバイスなどがあればお願いします。

  • キャブ調整 ボコつくってどんな症状ですか?

    Vガンマを乗りはじめたバイク初心者の者です。 最近、社外チャンバーを手に入れ装着しました。 キャブのセッティングが必要だと思い、メインジェットを上げてみました。 試乗したところ、8000rpm辺りから、微妙に回転数が不安定に上下してから(8000~8500辺りを多分1~2秒間くらい行ったり来たり上下する)その後、バーンと回転が上昇していくという症状がでました。 この現象が、俗に言うボコつくという現象なのですか? これがボコつくということでしたら、現在、キャブ調整は濃いということでしょうか? お詳しい方、アドバイスなどご教授おねがいします。

  • マジェスティのウインカーが着いたり着かなかったり

    マジェスティ SG03? のウインカーが着いたり着かなかったりします 着いても高速で点灯したりゆっくり点灯したりします 原因がわかる方お助け下さい なおウインカーの球切れは鍵穴のリモコンで確認したところ全部点灯しているため球切れはないと思います かなり困っていますのでよろしくお願いします

  • マジェスティ250の省消費電力化

    マジェスティ250 SG03J(三連メーター)の省エネ化について質問します。 電装品(グリップヒーターとETC)を増設したので、ヘッドライトも省エネ化したいなと思ってるのですが… 純正の2灯式のバルブから、明るさは最低でも同じ程度で夜間運転時に支障が出ないくらいの明るさにしたいと考えてます。 LEDタイプのバルブでオススメがあったら教えてください。 (テールランプとウィンカーはLEDのタイプに換えてあります。)

  • バイクのブレーキリザーバータンクにステー取付け

     スカイウェイブ650の購入を考えています。ハンドルの左右にブレーキリザーバータンクがついていると思います。四角いタイプです。そのブレーキタンクの蓋のネジに、とも締めして取付けるタイプのステーがあると思うのですが、ネット検索してもなかなかみつけられません。以前ネットで見たことがあるのですが・・・  マルチバーのようなものをつけてスマホやナビを取付けたいと考えています。  ご存知の方、URLなどを教えていただけると助かります。

  • 純正WR 5.5g

    購入可能なホンダ純正WR(16mm/13mm)で5.5gが存在しますか。番号を教えてください。

  • バイク仲間をつくる方法

    バイク仲間はどうやって作るのですか? 私は近い将来バイクに乗りたいと考えています。 ネットなどを見ていると、皆でツーリングしている話などを目にします。 しかし、私は周りにバイクに乗っている人はおらず、また、mixiやTwitterなどのSNSは全くやっていないので、バイク仲間ができるのか謎です。 バイクに乗られている方々はどうやってバイク仲間を作っているのですか? また、バイク仲間が誰もいないライダーなんていないのでしょうか? 疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 原2スクーターにキー連動の電源をつける方法

    大型バイクと原付二種スクーターに乗っています。 大型バイクのほうにバッテリー直でシガーソケットをつけていました。 今度は原2スクーターにもつけたいと思っていますがバッテリー直は やはり危ないと思うのでキー連動にしたいと思って同じ車種の方のブログで整備の 日記を見ていますが皆さん知識があって出来て当たり前なのか写真なども詳しいところは 省略されていて知識の無い自分にはよくわかりません。 できればシガソケを取り外したときのためにバイク側の配線をきったりするのはしたくないのですが 線を切らずに電源を取り出すことは可能なのでしょうか? よく見かけるのがフロントパネルをあけてホーンから分岐させて・・・みたいなのが多いのですが 分岐とは具体的にどうすることなのでしょうか? 分岐、ヒューズから電源の取り出し、アースなどこの辺の基礎的なことがよくわかりません。 キー連動で電源を取り出すときに必要な基礎的な知識を教えていただけないでしょうか? 詳しく乗っているサイトの紹介とかでもかまいませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • バイク通勤から車通勤へ

    最近、バイク通勤から車通勤に切り替えようか悩んでいます。 バイクは原付から大型まで10年以上乗ってます。 渋滞をすり抜けるのは極力避けるため、人気の無い裏道ばかり走ってます。 とはいえ、幹線道路を多少なりとも走る時はすり抜けせずにはいられません。 おかげで毎日安定した時間で通勤出来ているのですが、 最近よく車の不注意で、正面から衝突されそうになるなど、かなり「冷やっ」とする機会が増えました。通勤に使うのは小さいバイクなので、より見えにくいからかもしれません。 そこで、少しでも「もらい事故」で昇天や植物人間にならないよう、車通勤にしようかと思っているのですが、バイクから車通勤に変更した人の意見が聞いてみたいです。 例えば、ファミリーカーでは満足出来ず、結局スポーツカーにしてしまったとか、大きい車ではなく小さい車で小道をスイスイ走っているとか、結局元のバイク通勤に戻ってしまったなど、アドバイスなども含めてお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • バイクのディスクブレーキシリーンダーが戻らない

    バイク(スクーターです)ディスクパッドの交換のため前輪を取り外したのですが、 長期間放置していたためディスクパッドを押すシリンダーが戻らず新品パッドが入りません。 シリンダーはブレーキ本体から抜けるのでしょうか?引っ張ってみたのですが抜けませんでした。 ブレーキレバーを握ると動くので固まっているということでは無いみたいです。 奥までシリンダーを戻すために必要な操作や工具等を教えて下さい。

  • 助けてください!マジェスティc250

    先日、家の前でマジェスティc250のヘッドライトを替えた際にエンジンをかけようとしたらセルは回っているのですが、全くかかりません。セルを回すとキュルキュルとポッポッとマフラーから空気は抜けています。元々エンジンのかかりが悪く、特に寒いときは。!その3日前に今までにないぐらいに白煙をあげていて、ある程度したら白煙をあげなくなり、逆に信号待ちにエンストするようになりました。何度か長くセルを回すとエンジンがかかっていました。そのような症状なのでキャブをパーツクリーナーで キレイにしてみたり、バッテリー上がっていたのでバッテリー交換、プラグ交換をしましたが、全く効果もありません! どうしたらいいのかわかりませんのでお手数が少しでもお力になって頂けないでしょうか! シリンダー&ピストン等を替えた方がいいのか、それともまだ他の望みがあるのか知りたいです。 バイク屋YAMAHA〈YSP等〉では、原因がわからないのでシリンダー&ピストンかもわかりません。 周りからバカスクという物に乗ってますが、買ってから少ししか乗っていないので、どうしても乗りたいのです!

  • 乗車中のヘッドホン

    バイクに乗車中に http://image.rakuten.co.jp/uruza/cabinet/ko/ko430_3.jpg 上記の様なヘッドホンを使用した場合 違法になるのでしょうか?

  • ホンダ・スズキ・カワサキ 純正部品検索

    お世話になります。 ホンダ・スズキ・カワサキの純正部品入手についての質問です。 ヤマハのサイトでは、個人のパソコンで図を見ながら必要な部品の型番・在庫状況・価格などの情報を集め、ネットなりバイク用品店なりで目的の部品を手に入れることができますよね。 では、ホンダ・スズキ・カワサキではそのようなシステムはないのでしょうか。 直すのならバイク屋に全て任せろ あるいは 部品だけ欲しけりゃパーツリスト買え ってことでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • グランドマジェスティ250のエラーについて

    グランドマジェスティ250でエラー37と出ました。これは何ですか。誰か教えて下さい。。。 先日、某オークションでグランドマジェスティ250を購入しました。届いてみたら思ったよりキレイだったんですが、スピードメーターとタコメーカーが全く反応しません。キーをONにした時は通常通り両方反応はあります。その時にエラー37が出ていたと思います。 特にスピードを出すわけじゃない為少しばかり走りましたが、昨日、今度はエンジンランプが点灯しエラー42番が出ました。(これはスピードセンサーの異常だと思います。)スピードメーターとタコメーターはそれぞれ別のところから引っ張ってきているので一緒に壊れるのは珍しいとショップで言われました、やはり考えられるのはECUになりますか。また、ECUは中古の物を購入し、付け替えるだけで動くのでしょうか。そこまでバイクは詳しく無いですが、ちょいちょいバイクを触るのが好きな寂しい女です。笑 教えて下さい。。。

  • 高速走行がこなせるネイキッド

    アメリカンやネイキッドはあまり高速走行(高速道路の走行)には向いていないとは思いますが、250~400ccのネイキッドモデルで、新車はもちろん中古で入手可能なモデル(レアモデルやヴィンテージモデルを除く一般的な中古車)を含めて、どんなモデルがあるのか、車名を教えてください。 レトロ系モデルが好きなので、無難に走れるレベルから教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。