kenshiro777 の回答履歴

全6089件中221~240件表示
  • マジェスティCのグリップ長

    マジェスティCの標準のグリップ長の長さは120でしょうか?

  • バイクが焼き付いたように止まる

    スーパーディオを乗ってますが、60Kmを越えると焼き付いたように止まってしまいます。 しかしすぐにエンジンをキックで掛けるとエンジンは掛かり何事もなかったように走ります。 原因はなんでしょうか? 改造はハイスピードプーリーとボアアップのみです。 よろしくお願いします。

  • MFバッテリーに詳しい方お願いします

    原付トゥディのバッテリー(YTX4L-BS:台湾ユアサ製)を購入しましたが(未開封)、上がった古いバッテリーを充電したらまた使える様になったのでしばらくこのまま(古いバッテリー)使用します。この新品バッテリーはいつまで保存できるでしょうか。

  • JOG CE50にZRのリアスポイラー

    JOG CE50にZRのリアスポイラー、sa39jを取り付けられました。 しかし、LEDランプの配線ができませんでした。 今日質問させていただき、接続可能とのことでほっとしています。 再度詳しく質問させていただきます。 CE50のどこら辺を外せば配線が見えてきますか?素人には難しいでしょうか? 検索したらZRならヘルメット入れのシート下あたりを外すみたいなのですが CE50もそのあたりなのかどうか、検索には出てきませんでした。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • バイクに乗って攻めてたら白線でこけました。

    そんなに路面状況が悪くない道をホーネット250で攻めていたら白線でリアがスリップしてこけました。 気温は0℃で雪は降っていませんでした、タイヤは温まっていませんでした。 以前からも膝すりして遊んでいてリアがスライドすることは頻繁にありましたが今回のように前ぐれもなくこけたのは初めてです。 自分自身、白線がそこまで滑るとは思ってもいませんでした。 腕がある人も白線があればペースを落とすものなのですか? 白線上でいかに早く、安全に走れますか? 「そんな走り方をしない方が良い」などと言う発言は要りません。

  • 3KJ JOG オイル漏れ

    自分の3KJ JOGがオイル漏れしてます。 前々から乗る前に駐車してた場所にオイルが漏れていたような後がありましたがあまり気にせず乗っていました。 そしてつい最近バイト先に停めていてバイトが終わり帰ろうとしてキーをオンにしたらオイルランプが点灯していたのでおかしいと思い下を見てみたらけっこーな水溜り?ができていました。 これはダメだと思い家に帰ってすぐオイルを補充したら入れたものが全てそのまま車体の下から垂れてしまっていました。 もしよろしければどなたか原因を教えていただけませんか? 後、修理するとしたらいくらぐらいかかるかも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • シリンダーの違い

    ズークとスーパーディオのシリンダー&ピストンの違いですが右の太いのがズークで左がディオです シリンダーも同じく右がズークで左がディオ 50ccスクーターのそれらの径なんて同じだと思ってたのですが見て分かるくらい違います ズークは義理の兄が乗っていて要らないからという事で譲り受けたものですが特に速かったという感じでもなくチューニングとかそういう類の事は昔はチューニングした日産フェアレディー130Zでゼロヨンとかしていた兄ですが歳も取りそういうのは卒業してズークは通勤に使っていただけなので何も弄っていないと思います なのでボアアップ等はしていないだろうと思いますしシリンダーにも49cmと刻印ありました 80ccサイズくらいのピストン径でしたがノーマルのズークってそういうものなのでしょうか?

  • チャンバー交換時の谷の発生について

    RGV250ガンマに乗っています。 社外チャンバーに変えたのですが、8000rpmから大きな谷が発生するようになりました。 メーカー推薦はメインジェット10番上げること。ということでしたのでMJを 10番上げています。 試乗してみたところ、8000rpmに入ると2~3秒間ボコボコと軽いノッキングみたいな状態になってから8000以上、回転数が上がっていくという感じになってしまいました。ノーマル時はストレスのない吹け上がりで問題ありませんでした。自分でキャブセッティングしてみたいのですが、まったく解りません。このような症状の場合、どこのジェットをどう変えたら良いのかアドバイス頂けませんか?よろしくお願いします。

  • フロントフォーク部分から曲がって

    お尋ねします。 海外製50ccのバイクですがフロントフォーク部分から曲がってしまい交換しようと思っているのですが 解らない所があるので教えてください。 画像内番号 1から画像内番号 2と3を外そうと思うのですが(六角穴付いている)と書いてある左右のネジを緩めて外すのでしょうか?上の六角穴付きネジを外すとオイルなどは出ないのでしょうか? 解りやすく教えてください。お願いします。

  • 原付ボアアップ セル

    原付をボアアップして約4ヶ月たった者です。 バイク屋にボアアップしてもらい渡される時に、圧縮がどうたらこうたらでセルがきかないのでキックで始動してください。みたいなことを言われ、まあボアアップしたし仕方ないかな。と思い、最初は気にせずキックで始動させてました。 ですが今はキック始動がとてつもなく面倒です。 友達とツーリングに行ったりした時も1人だけガチャガチャとしてから始動するのも少しかっこ悪く感じてます。 どうにかしてセルがきくようになる方法はありますか? 因みに今セルを回したらシャカシャカと頼りない音が出ます。 費用は問わないのでご存知の方は教えて下さい。お願いいたします。

  • Todayのフロントフォークカバーの破損

    中古で買ったホンダtodayのフロントフォークのカバーが左右共に破れており、中のフロントフォークが見える状態になってました。 外で保管してたからかなと思いますが、これは交換したほうがいいんですか? 見た目だけならもったいないから交換したくないんですがよろしくお願い申し上げます。

  • ヘッドライトのHID化

    CBX125Fに乗っています。 最近ヘッドライトをHIDにしたいと 思っているんですが どんなKIDを買えばいいのか わかりません。 友人に聞けば 直流用のバラストのやつを買えばいいと 言っていましたが あまりよくありません。 教えてください。 またKIDを参考程度に 教えてほしいです。

  • 都内23区内でバイクショップを探してます。

    こんにちは。 私は普段中型のバイク(スカイウェイブ)にのっているのですが、最近1時間以上運転する機会が多く、この時期だと手の感覚が無くなるほど冷えるので、電熱グローブやその他ライダー向けの防寒ウェアを実際に試着したりして購入したいなと思うようになりました。 加えて、iPhone用のマウントなども前から欲しいなと感じていました。ドンキやヨドバシなどの大型量販店ならありそうかなと思い、向かったものの、どこも、「バイク関連は取り扱っておりません!」または、 あったとしてもごくわずかという感じです…>_<… ネットで調べても、バイクの販売、修理などを扱う店ばかりが引っかかり、目的のお店が見つかりません! ライダーの皆さん、バイク用品をたくさん扱ってるオススメのお店はありますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • リモコンジョグのエンストについて

    スクーターヤマハのリモコンジョグです。よろしくお願いいたします。 セル一発で始動出来ておりますが、数キロ走って、信号待ちや、交差点進入時に停止や徐行した時に、 パシュン、とか、パーンとか音をたてエンストします!その他、前回で走っていて低速になった時にブスブスと吹けあがらない感じで、スロットルをあおっても、エンジンが止まる方向に行って、エンストします。状況は、エンジン始動から全快で走れる、全開で走行中カブッタ感じになる事がある。 交差点や信号待ちで、パッシュンと音をたてエンストする、セルでは掛からず、キックで始動ししばらくは問題無く走行出来る、エンストご再始動から余り長距離を走らないので、その後の状況は分かりません、仕事で、買い物に使っております。 この状況で思い当たる症状があれば教えてくださいませ。 バイクの持ち主は当方ではございませんが、実際に乗って確認した状況です。 事情により、なるだけ費用がかからない様に修理してあげたいので、この場でお伺いいたしました。 バイク屋さんに頼めば良いと言うのは分かっておりますが、よろしければご指導をお願いいたします。

  • レクチファイヤ

    ヤマハのAXIS90(3VR7)の車両前面のレクチファイヤレギュレーターという装置の4つの端子の意味とそこにつながっている配線の意味を知りたいです。配線の色は車両の前から見て左から黄に赤線、黒、白、赤ですが赤は2本来ています。

  • レクチファイヤ

    ヤマハのAXIS90(3VR7)の車両前面のレクチファイヤレギュレーターという装置の4つの端子の意味とそこにつながっている配線の意味を知りたいです。配線の色は車両の前から見て左から黄に赤線、黒、白、赤ですが赤は2本来ています。

  • 液状ガスケットの使用方法

    社外チャンバーを購入しました。 冬休み中にチャンバー交換をしたいのですが、ウェビックで排気ポート部とチャンバーの接合部のガスケットを購入し忘れました。 ウェビックは5日まで休み。純正ガスケットが自分の冬休み中に手に入りません。 今日、ホームセンターのバイク用品売り場でデイトナで出している”液状ガスケット厚付け”なるものを購入してみました。 この液状ガスケットはガスケットに塗って使うものでしょいうか? それとも、ガスケット無しでも、排気ポートとチャンバー接合部に塗れば一応は大丈夫なのでしょうか? ホームセンター購入のため、店員に聞けませんでしたので、お詳しい方、使い方を教えてください。 お願いいたします。

  • バイク用のバッテリー電解液について

    ネットでバッテリー購入しました、何時もは液が補充されてるものを買ってたのですが間違えて電解液が入って無いものを買ってしまいました。電解液はホームセンターなどで売ってるものでいいのでしょうか、因みにジーエスユアサのYT4L-BSです

  • バイクのホイールベアリング圧入について心配事

    本日、バイクの前後ホイールベアリングを初めて自分で交換しました。 ブレーキ側と反対側のベアリングの圧入具合で心配事があります。 (圧入工具はメーカー整備書記載の純正工具を使用) 指でベアリングを回したとき、力を入れて片側のベアリングの動きを止めれば、反対側のベアリングとディスタンスカラーは一緒に回ります。 ただ、交換前に確認した力の入れ具合からするとちょっと重いです。 (交換前は新車時の出荷状態) 両側一緒に回したときはひどく回転が重い感じはしませんし。 タイヤ装着状態では新品のせいか交換前より負荷が軽く感じます。 最後のちょっとの”コツン”が余計だったかなと思っているんですが、この場合は実用上問題ない範囲でしょうか? (バイクの使用はツーリングのみ) 以上、よろしくお願いします。

  • バイクのホイールベアリング圧入について心配事

    本日、バイクの前後ホイールベアリングを初めて自分で交換しました。 ブレーキ側と反対側のベアリングの圧入具合で心配事があります。 (圧入工具はメーカー整備書記載の純正工具を使用) 指でベアリングを回したとき、力を入れて片側のベアリングの動きを止めれば、反対側のベアリングとディスタンスカラーは一緒に回ります。 ただ、交換前に確認した力の入れ具合からするとちょっと重いです。 (交換前は新車時の出荷状態) 両側一緒に回したときはひどく回転が重い感じはしませんし。 タイヤ装着状態では新品のせいか交換前より負荷が軽く感じます。 最後のちょっとの”コツン”が余計だったかなと思っているんですが、この場合は実用上問題ない範囲でしょうか? (バイクの使用はツーリングのみ) 以上、よろしくお願いします。