pupupu の回答履歴

全949件中761~780件表示
  • 両親が離婚して、父から母の扶養に移すことは可能?

    初めまして。 私は20代の女です。 昨年、両親が離婚して、母が戸籍から抜けました。 私は現在父親の戸籍に入っておりますが、父親の暴力、権力行使が激しいので関係を断ちたいと思っています。 昨年の夏にお財布を盗まれたのですが保険証も入っていたので、警察に被害届を出し、父親にも再発行の手続きをお願いしたのですが、父親の会社から保険証が再発行されているのに、未だに私には渡してくれません。(質問1、これは犯罪にはなりませんか?) 質問2、父親の扶養を外れ母親の扶養に入ることは可能でしょうか?? 私は父親の戸籍に入っていますが、住民票等も母の家に移す予定です。 なお、来年の春から1~2年間ワーキングホリデーで海外へ行く予定ですがこの場合も扶養は継続できますか??? 質問3、父方の祖父に200万円を預けていたところ、父が私に返すからと祖父から200万円を受け取り、私には返してくれません。これは犯罪ではありませんか? 質問4、度重なる暴力で病院に運ばれた診断書等も母が保管しています。 保険証の件なども私に渡したくないとメールしてきているのが残っています。 200万円の件もメールに残っていますし、祖父の預金通帳にも記録があります。 裁判することは可能でしょうか? もし勝った場合、慰謝料はどれ位もらえ、裁判費用はどれ位かかるのでしょうか?? 知ってる方いましたら教えてください。 ひとつでも良いので知ってる方がいましたら教えてください。

  • どちらが社会悪?

    五体満足で心身ともに健康体なのに、働きもせず、課税所得もないので納税もしない でも、社会福祉システムの恩恵には与っている バンバン働いて稼いで、数千万円納税 でも、数千万円脱税してバレずにいる (バレずにいるという仮定です。バレずにはいられる訳がないという突っ込みは無しで)

  • コンビニで現金で支払う人

    時々、コンビニで買い物をしますが、現金で支払っている人を見かけます 学生や、公共料金等の支払いならともかく、普通の買い物をわざわざ敢えて現金で支払うのはナゼだと思いますか? 特別な事情でもあるのでしょうか!?

  • あなたが、婚姻制度を改革するとしたら

    日本は一夫一婦制をとっているのですが、この制度、 かなり破綻してきているでは、と思っています。 かといって、一夫多妻というのもどうだかなあ、とも 思うのですが、もし、あなたが、婚姻制度を改革 するとすれば、どのようにしたいですか?

  • 公立の保育園に慣れず…不安

    今年から念願の公立の保育園に入りました。前の私立保育園ではのびのびと遊んで、嫌がらず楽しみに行ってました。 しかし、公立の保育園に入ってからは、朝送ると泣いてばかりいてなかなか離れません。 2ヶ月たっても今だに変わらず困ってます。 先生に相談すると、幼稚園を薦められたり、無理に来ないで休んでもいいですよと毎日言われてます。 あまりに酷いのでアンケートに書いて提出しました。そしたら先生の態度が急変し、挨拶するだけで無視されるようになりました。 まだ子供に対しては影響ないようですが、これから預けるのが不安でたまりません。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 出産手当金支給申請書

    昨年の12月に出産し、現在育児休暇中のものです。 産後の入院中に、職場から事前に受け取っていた諸々の必要書類のうち、医師の署名が必要なものは退院前に書いてもらっておりました。 そういった書類のなかには、私の記憶では確かに『出産手当金支給申請書』もありました。 産後半年がたち、総務の担当者から「ねー、これって書いてもらったっけ?」と『出産手当金支給申請書』を渡されました。「もし、保険組合からお金が振り込まれてたらオッケーなんだけど、もし振り込まれてなかったらこの書類書いて会社宛に郵送してくれる?」と切手を貼った封筒も渡されました。 そもそも産後すぐに私が提出したはずの申請書が総務から保険組合に提出されていれば既にお金が振り込まれているはずだし、申請書を私が提出していないなら総務は手続きすらできていないはずなので「もし振り込まれてなかったら」というのはおかしな話です。 担当者から書類と封筒を渡されたときは何の気もなくさらっと受け取ってきたのですが、帰宅してよく見てみると、やはり過去に書いたような気がします。 今から総務担当者に「確かに提出した」と言っても、提出を要求されている以上、あちらは書類もないし手続きもしていない(あるいは手続きしたかどうかも覚えていない)のでしょうから、私が提出前に記載済みの書類のコピーでもとっていない以上、水掛け論になってしまいます。 総務に書類がない以上、再提出はしなくてはいけないでしょうが、会社側の書類紛失とはっきりすれば謝罪してもらい、記入依頼にかかったお金を払ってもらえると思うのです。 病院側が発行した診断書などは発行した記録は残っていると思うのですが、依頼されて指定された書類に署名しただけの書類についてはどうなのでしょうか?証拠があるとすればそこに頼るしかないので。

  • ボランティアのお願いどうすれば

    子供の通う保育園で役員をしています。 今度夏祭りがあるのですが、その際父母よりボランティアを募り、模擬店等手伝ってもらいます。 従来ほぼ20人集まるのですが、今回は15人ほどでボランティアが足りません。 そこで、私たち役員がボランティアのお願いを個人的にすることになったのですが、 どの方に声をかけていいのかわかりません。 赤ちゃんが生まれたばかりの方や、妊娠中の方もいらっしゃいます。 また、片親だったり双子だったり・・・・ 皆さんならどのような方にお願いしますか? 実は、親しくしている方にはすでにお願い済みで、了承いただいていますが、まだ足りていないのです・・。

  • 何故あなたは1人でも孤独ではないのですか?

    たまに友達が全くおらず(いない、というより意図的に作っていない)、プライベートは常に1人で過ごしている方というのがいらっしゃるみたいですね。 そんな人達って、一体1人の時は何をしているのですか? 孤独ではないのですか? 友達を作ろうとは思わないんですか? もしこの質問の閲覧者の中で「プライベートは常に1人」という方がいらっしゃいましたら、是非ともご教授願いたいです。

  • 彼の姪っ子について。

    はじめまして。相談させてください。 私には6年付き合っている彼がいます。 私、彼ともに20代後半です。 彼には歳の離れた姉がおり、その姉には双子(姪、甥、小6)がいます。 今回その双子の事で質問?です。 彼と私は現在同棲しておりますが、以前はお互い実家同士でたまにお互いの家へ遊びに行っていました。 連休になると、双子の彼の実家に遊びに来ているのですが、姪っ子がマナーというか私には理解できない行動ばかりします。 ・まず挨拶をしません。こちらが挨拶をしても無視します。彼姉も何も言いません。甥っ子は久しぶり!と声をかけてきます。 ちなみに姪っ子は人見知りではありません。 ・お礼を言いません。お年玉をあげてもありがとうと言わず黙って受け取ります。 ・私と彼が暮らしている家(マンション)に遊びに来た時、ドタドタと走り回ります。下の人に迷惑といってもまたすぐに走り回ります。 ・部屋をそーっとあけて中をのぞいてくる。彼がやめろといってもやだ!といってまたのぞきに来ます。夜中でもです。 ・お正月、彼の実家へ向かう途中でちょうど双子と会うと、姪っ子が大声で「お年玉ちょうだい!!!」と言ってきました。 あげてもお礼はありません。 ・私と彼が猫を飼い始めると、猫をちょうだいとせがんでくる。 ・猫が嫌がっているのに追い掛け回す。やめてといってもすぐに猫にちょっかいを出す。 おかげで猫の体調が悪くなってしまい、しばらく家には呼ばないつもりです。 ・彼の見ていないところで、私を殴ってくる。悪口を言ってくる。 ・ここ最近になって彼への執着が激しく、抱き着いたり、腕に絡みついて離れません。 彼の身内なので悪くは言いたくないのですが、挨拶がない事でだんだんもやもやするようになり、 もしかしたら姪っ子は彼の事が好きで、私の事が邪魔なのかも…と考えましたが、それにしてもひどいです。 彼は自分の身内の子なので、かわいくて仕方ないようです。その気持ちはわかります。 私が小学高学年の時は、恥じらいもありましたし、してはいけない事もわかりました。 怒られる事を何度もしません。それが普通だと思っていました。 「子供なんだから…」といいますが、小学生高学年、来年は中学生です。 考える力はあると思うし、人の嫌がることをしていいはずがありません。 そして姪っ子はお風呂嫌い、歯磨き嫌いらしく、体臭、口臭ともにひどいのです。 身内であれば「もーくさいよwww」で済むかも?しれませんが、他人の私からしたら不潔でなりません。 そんな体で彼に抱き着いてほしくないです… 私の心がせまいかもしれないのですが、どうしても理解できず、許せないことが多いのです。 これが普通の小学生なら、それで納得します。 皆様、回答よろしくお願いします。 他に質問があれば答えます。

  • 更年期障害

    40代後半の母親についてです。 もともと、気の強い性格でしたが 最近は特に気分に任せた言動や、 きつい口調になっていることをしばしば感じます。 私は今一緒に住んでいるのですが、 私の性格も災いして、 母親の機嫌にとても左右されてしまいます。(20歳にもなって情けないのですが、、) 母親の言葉を嫌味っぽく感じてしまうこともあります。母親の前で身構えてご機嫌を伺ってしまいます。 もうしばらくすれば、私も家を出るので 残りの時間を仲良く過ごしたいです。 原因は様々だろうと思いますが、そのうちの一つとして、 母親自身は、更年期障害だからと言っています。 更年期障害になると、どういう風になってしまうんですか? (私のイメージだとPMSのようなもの…) また更年期障害の人とうまく付き合うには、 ストレスフリーにしてあげるには どうしたらいいですか? 母親といると気まずいという方や、 わたしも更年期障害という方のお話も ぜひ伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 実姉が嫌いです

    はじめまして。 長文失礼致します。 私は実姉が大嫌いです。 姉とは3つ離れており、姉には娘と息子がいます。 小さい頃から性格も趣味も合わない姉妹で、姉は昔からヒステリーな性格で、実家にいた頃はやりたい放題で家族全員が迷惑していました。 姉は私のことをずっと「アンタ」と呼び、実家にいた頃はパシりにされていました。 姉は授かり婚なんですが、妊娠中も飲酒、喫煙するような人間で義兄も姉が恐ろしいのか止めませんでした。 お互い結婚して離れたのですが、子育ては基本的に母に任せ、実家の近くに住みしょっちゅう泊まりに来ては午後までグースカ寝て子供達の面倒を母にみせています。 私にもしょっちゅう電話してきて家に来ようとします。 私はメンタル的な病気があり、バイトはしていますが休日は寝起きしながらでないと家事が出来ないので、休日は休んでいたいんです。 電話も出ないとラインしてきてキレられます。 姪はもうすぐ幼稚園なんですが、家に来たいと言われて私が友達と出かける用事があるからと断ると「じゃあ●●(姪)も連れて行ってよ!」と言われ私には子供が居ないので、扱いがわからないし友達だって迷惑だからと断ると暴言を吐かれました。 そして私の旦那の事を非常識だから嫌いと言われ(確かに多少非常識なんですが…)我慢の限界です。 旦那にも話して県外に引っ越したいんですが、ずっと長く通っている病院から離れるのも困るし、何より持病があり体の悪い母が心配です。 姉とは距離を置いて、電話やラインも私からはしません。 でもしょっちゅうかかってくるし、私のバイト先も知られてしまい、店に来ます。 話がそれますが姪と甥も姉にそっくりで可愛いと思えなくなってきました。 本当に今縁を切りたい位に辛いです。 宜しくお願い致します。

  • 子供の誕生日の写真を撮りに行きたいと思っています

    年に一度の大切な日なのでオリジナル感のある写真を撮れるスタジオを探しています。 住まいが都内なので、都内からも行ける場所であれば良いと思ってるのですが、みなさんのオススメのスタジオを教えてください。

  • 子供がNICU入院中、義兄の結婚式に参加するべき?

    皆さんのご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 今年、超低出生体重児を出産し、赤ちゃんは約半年間NICUに入院することになりました。現在ようやく入院生活の半分ほどが経過したところです。私は母乳を届けるため通院したり、母乳マッサージに通ったり、赤ちゃんが退院してくる前までにと歯医者に通うなどして忙しく過ごしています。また引っ越しの予定もあり、ますます忙しくなりそうです。 そんな中、義兄の結婚式が決まりました。私ども夫婦は関東に住んでいますが、義兄は仕事で北海道へ行ったため、結婚式も北海道で行うそうです。結婚式は、引っ越し後で、赤ちゃんの退院直前あたりです。 申し訳ないとは思いますが、私は当然参加できないと思っていました。搾乳があるからです。ところが主人は「この三日間は空けておいて」と、当然私も参加するかのように言ってきました。私は、最初のうちは冷静に「行けない」と伝えましたが、母乳の大切さ、搾乳の大変さを理解してもらえてないという気持ちになり、だんだん腹が立ってきて、泣きながら行けるはずがない、なぜそんなことも分からないのかと主人をせめました。 結局私は行かなくてよいことになり、結婚式には主人だけで参加します。しかし、気持ちの上ではどうも納得していない様子の主人の態度に不信感が募り、怒りが収まりません。やるべきことは山積みなのに、気持ちが沈んだままになってしまっています。私が結婚式に参加したくない理由としては以下の理由によります。 (1) 3~4時間置きの搾乳を例え数日でもやめたくない。 (2)状態が安定しているとはいえ子供が入院中に夫婦揃って県外に出るのは抵抗がある。 (3)結婚式に参加できるような精神状態じゃない。 ちなみに、緊急入院、緊急帝王切開となったため里帰りはできず、親の手助けは得られず、今も夫婦二人暮らしです。搾乳は一日にだいたい7~8回ほどしています。 また、来客の都合も考えず北海道で結婚式をする義兄にも腹が立ちます(出身は関東、住んでいる期間も圧倒的に関東が長いです)。我が家では、私の出産手術費用、新居への引っ越し、ベビー用品購入でお金のかかるこの時期に、北海道までの旅費や宿泊費を二人分の出費はきついです(恐らく自腹です)。こんな揉めたりせず、最初からすんなり主人一人で行ってくれたらよかったのにと思います。 主人は以前より、なぜ私が出先でも搾乳できるように工夫して考えないのかと言います。確かに大きなデパートなどでは授乳室があるので、母乳を絞るだけなら可能ですが、冷凍保存ができません。また、周りはみんな赤ちゃんと一緒の中、私一人おっぱいを自分で絞っていると虚しくなります。ましてや、飛行機の中や結婚式の会場で搾乳なんてしたくありません。もし仮にできたとしても、ただでさえあまり量が多くないのに3日分(恐らく2泊3日で行きます)も母乳を破棄したくありません。 この状況でも、夫の兄の結婚式だからと、関東から北海道での結婚式に参加すべきと思いますか?私の考えはおかしいですか?心のモヤモヤが収まらないので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 また、結婚式に参加すべきとお考えの方には、搾乳についてはどのようにすればいいのかも一緒に教えていただきたいです。 いつも赤ちゃんと一緒にいられないストレスや搾乳の大変さで、精神的におかしくなりそうな時期もありました。しかし、今は赤ちゃんも順調で、退院の日が見えてきたのと、また慣れてきたせいもあるのか、最近は安定した精神状態で何とか頑張れていました。主人も基本はとても優しい人で、搾乳に関しても協力的であったのに、なぜここへきて夫婦の間に溝ができるようなことを言うのかとがっかりしています。主人にとっては、実兄の大切な結婚式だから夫婦一緒に行きたいのだという気持ちはなんとなく分かるのですが…。もっとよく状況を考えてほしいです。 文章が長くなりすみません。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 45歳で流産三回目

    5月に顕微受精した卵ちゃんをおなかに戻して陽性反応が出て喜んでいました。しかし胎嚢は確認できたものの7週で14.5ミリで心拍確認できず、8週目まで様子をみましたが胎嚢も大きくならず心拍も確認できませんでした。昨日流産手術をしてきました。あと六個凍結卵が残っているもののまた妊娠しても赤ちゃんにならないのではないかとネガティブになります。私の年齢的に高齢なので卵の質が悪いのが原因かと思うと本当にやるせない気持ちです。あと子宮筋腫も先生から指摘がありました。着床はするが育たないのは筋腫という岩があるから血流が悪くなるかもしれないということです。私の筋腫は外側にできていてそれが中にこぶみたいになっているようです。 今日たまりかねて占いに電話して今後の展開を聞いたらやはり妊娠しても赤ちゃんを守れないということで余計に気持ちが落ち込んでしまいました。すっぱり諦めたらいいのでしょうがどうしても諦めるふんぎりがつかないです。往生際が悪いですよね。 初期流産の防ぎようはなんともならないものなのでしょうか?受精卵の命は受精した瞬間から決まっていて初期流産はなにをしても避けられないものか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hn0208
    • 不妊
    • 回答数8
  • 小学生の娘の友達とのことです

    今娘は小学校3年生で前の話になるのですが1年生の夏休み頃に担任の先生から○○ちゃんのお母さんから(娘)ちゃんから睨まれて、それがストレスで髪の毛が抜けて通院してると相談がありましたと言われました。 仲の良いお母さんだったのですごく申し訳なくて、すぐに電話をして謝って、子供にも謝らせて、その事を子供にもすごく怒りました。 でも子供は私も睨まれたり仲間外れにされたりすると泣いて言ったのですが怒られた言い訳だと思って聞き流していました。 ある日帰って来たときに「今日は○○ちゃんに遊んでたお友達みんな取られて一人だった」と泣いて帰ってきたので、「前に○○ちゃんにいじわるしたからじゃないの」と言ってその時も聞き流してしまいました。 それから2年たって3年生になってそのお母さんとはまだ気まずいままで向こうも少しツンとしたような態度です。 そしてこの前他のお母さんと話をしてた時に「うちの子一年の時○○ちゃんにいじめられてて遊ぶ子遊ぶ子みんな取っていってってされてたみたい。」と聞いて 子供にその事を聞いたら、ジャンケンしたりする時もその子が負けるように周りの子にグーを出せと言って指示したりしてたと 聞きました。 あの時娘の話を聞かずに一方的に怒ってしまったことを今さらながら後悔しています。 そこのお母さんは躾が厳しく習い事もたくさんさせてました。 脱毛症はほんとに家の子が原因だったのでしょうか? 厳しいお母さんのせいでもあったのかなと今では思います。 今ではその子は口が悪く友達の親の悪口ばっかり言ってるみたいで キモい、ウザイ、デブなど... 正直よく分からない子です。 愚痴も入ってしまってすみません。

  • 親がダイエットしているときの子供の食事

    主人のダイエットにともない食事の内容を変えました。 しかし、子供(幼稚園)が食べてくれず悩んでいます。 主人には野菜たっぷり薄味スープやきのこたっぷりあっさり炒めものなどセロリやトマトなど子供の嫌いな野菜しか使っていません。 また、酢の物やサラダなど食べにくいメニューばかりになってしまいます。 もっとハンバーグや餃子、カレーライスなど作ってあげたいのですが食費が半端なくなるのとそんなにたくさんの種類を作るのが苦痛です。 正直主人の野菜メニューは手間がかかり時間的な余裕はないです(要領は悪いです)。 もちろん以前は子供も野菜がいっぱい食べれるようなメニューを作ってきましたがダイエット食のような大人は無理なく食べれるが子供にはちょっと・・・という料理は当然食べてくれません。 嫌がりますが無理やり食べさせてしまい後悔することばかりです。 親がダイエットしているとき、子供にはどんなものを作ってあげればいいのでしょうか? もちろんダイエット食は子供にも栄養たっぷりなのは分かっています。 ですが子供が食事を嫌がるようになりこのままでは良くないのかもと思い始めました。 親のダイエット時の子供のメニューでおすすめなものがありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子育て支援センターのママ友

    長文ですが、どなたかアドバンス下さい。 電車で一駅行ったとこの、子育て支援センターへ4月から暇になると通っています。 初めて行った時に、子供の月齢や地元じゃないなど共通点が何個かあるママに出会いました。 地元じゃないから、欲しいけど友達いないよねー(笑)みたいな話もして、盛り上がりました。 その時にアドレスを聞いたら、がっつきすぎかなーと思ってその日はやめました。 そしてそれから中々タイミングあわず、こないだ6月に入り久しぶりにそのママと会えました。 相変わらず、めっちゃ話しかけてくれたので、勇気を出して 今日携帯持ってきてますか?と遠回しに言ったら、あ、今日は家に置いてきちゃったの!ごめんなさーい!ってさらりと断られました。 その後も、二回行く日が重なり、めっちゃ話しかけてきて、帰りも一緒。。。 でも、向こうからはアドレスとか聞いてきません。 会うたびに私はショックなのに話かけてきて、何なんでしょうか?😭 他にも何回か会うママがいて、子供名前とか覚えてくれて楽しく話すママもいますが、トラウマで勇気がでません。 やはり、支援センターはママ友作るのは厳しいのでしょうか?

  • 一人っ子の男の子を育てられた方

    今4歳で、兄弟姉妹を持たない息子がいるのですが、びっくりするほどわがままなんです。 元々誰かを訪問することはあるけど、訪問されることは少なく、 しかも子持ちがほぼいないのですが、 この間は赤ちゃんが家に来て彼のおもちゃで遊ぼうとしたらすぐ取り上げました。 でも、幼稚園に行くときは、友達が喜ぶからと自分のおもちゃをバッグに入れて行きます。 自分の意志でないといやなのか・・・ 食べ物も、好きなものしか食べません。野菜は嫌い、バナナは嫌い、 絶対食べません。こちら海外ですが現地人はそういう時期があるから大丈夫といいますが。 他にも絶対に歩道を歩くとか、まあこれはいいのですが時々歩道が駐車されて通れないところがあるのに 絶対に歩道を歩くと泣くし、今思いつきませんが色々驚くほど頑固でわがままで げっそりしてしまうのですが、これも個性なのでしょうか・・・。 一人っ子の男のこってこんな感じですか?

  • 伝い歩きまでの子供の外遊びに靴について

    1歳1ヶ月の子供が居ます。伝い歩きは十分でき、一人立ちがようやくできるようになったぐらいでまだ歩きません。 ベビーカーは乗らないので抱っこ紐で散歩に出かけ、近所の公園(遊具とかがある訳ではなく1週30分ぐらいの池とその周辺にベンチや橋があったりする)で過ごすのですが、その時の靴についてアドバイス下さい。 ずっと抱っこ紐の中にいてもつまらないだろうし、私も疲れるし、なので公園に着いたら靴を履かせて抱っこで散歩して伝い歩き出来そうな場所で度々降ろすんですが、芝生ではないし石も転がってるしで流石に靴下ではと思い義親からプレゼントしてもらったブランシェスの靴を履かせています。 歩くようになったらちゃんとした靴をと考えているんですが、伝い歩きするのでもちゃんとした靴を履かせた方がいいのでしょうか? 購入するのであればアシックスのスクスクを検討していますが、他にオススメがありましたらお願いします。

  • 備えておきたいので・・・

    東京在住です 地震の予兆はありますか?