pupupu の回答履歴

全949件中821~840件表示
  • 十二指腸潰瘍の可能性

    こんばんは。 20代の女子です。 吐き気で目が覚めてしまったのでよる遅くに質問しています。 一昨日のバイト前からみぞおちと右の肋骨の少し下あたりが痛いです。 特に空腹になると胃もたれと痛みを感じます。 でも朝には治っていたので病院には行きませんでした。 しかしまたバイトの前から痛くなり始めました。 痛くなる場所とか、吐き気、右の背中痛、たまにげっぷなどの症状は十二指腸潰瘍と似てるのですが、特徴的な夜間の痛みはなくて、吐き気が少しあるだけですし、なによりバイトのストレスなのかな、とも思って病院に行く勇気が出ません。 何と言っても胃カメラが怖いので… 続くようであればきちんと病院に行こうとは思ってます。 ただ、十二指腸潰瘍を経験したことがあるかたで、夜中の痛みがなかった方はいらっしゃるのか知りたくてご質問しました。

  • 至急お願いします!

    症状も肝機能も正常になったのに いきなり合併症がくることはないですよね? 今後も、何か症状がでるたびにEBのことを頭に入れながら生活していかなきゃ ならんのですか 先生はEBは病歴に書かなくていいぐらいだから 心配しなくていいよといってたのですが。 それから、首の後ろの上のほうが前からぐりぐりしたのがあります 左の方が大きいいような。 押しても痛くないし、むしろそこをほぐすときもちいぐらいです。 首コリがひどいもので。 EBになる前からおそらくあります 私がEBになったときに、腫れたのは、鼠径部です。 つい最近、頭痛でMRIと首のレントゲンをやったのですが なんの腫れもないしみたいにいわれました。 おそらく、私がEBウィルスになったと伝えたので首のリンパが腫れたと先生は思ったらしく 見てくれたそうです。鼠径だということは伝えました。 レントゲンでもわかるものですか? なんなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#204336
    • 病気
    • 回答数4
  • タバコは百薬の長 なぜ愛煙家をいじめる

    マンションの2階に住んでいます タバコは私にとっていらいらを鎮め気持ちを穏やかにし、これほど癒やされる嗜好品はないと思っています。 夫婦ともに愛煙家で家内円満です。 寝起きの一服、晩酌後の一服で毎日の活力が湧いてきます。 家内円満ですがマンション内はどうも歓迎されないような雰囲気です。 昔はそんなことなかったのですが最近若い夫婦とか入ってきてどうも、私の家庭が煙たがられます。 タバコの煙で煙たいのは勿論ですが、一瞬ベランダや外に出るときくわえタバコになる時もあります。 タバコに火を付けてから外出するなんてことではなく家の中で吸っていたまま外の物を動かす程度の外出です。 ベランダに洗濯物を先日も干す時たばこを吸っていたと苦情を受けました。 タバコを吸うことはなぜ悪いのか全く理解できません。 勿論、社会やマスコミや世の中がタバコいじめをしていることは知っています。 いじめは大人も子供も悪いことです、私は信念を持っています。 他人が私どもの家庭生活にまで苦情をいうのは納得できません。 自分の家の中や車の中で、パンツ一丁でいようと重なっていようと管理組合に文句言われる筋合いはないと思うのです この前まで新幹線の前2両を除いて全て喫煙車でした。 ローカル線は座席の後ろに灰皿がついていました。 タバコは国が製造販売している政府公認品です。だからこそ政府専用機は喫煙可能です。 自分が吸わないからといって他人の楽しみまでクレームつけるのはイヤガラセだと思います。 それなら、子沢山の上の階の子供の騒音はどうなんでしょうか、私は子供の騒音は生活音であり元気のある子供を微笑ましいと思います。 近所のピアノの音はどうでしょうか、私は音楽は優しい心をはぐぐむと思い気分がいいです(時々音を外すとずっこけますが) 声の大きい人、粗雑な人、家の周りを片づけない人、ゴミ出しのマナーの悪い人・・・いろいろの人が住んでいるからこそコミュニティがあるのだと思います みんなが自己主張しだしたらギスギスした世の中になり、うつ病が増え、家庭に帰ってからも落ち着かない世の中になると思うのです 私の夫婦がタバコを吸うのを管理人に注意される 私がわるいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#194142
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数43
  • 名古屋で赤ちゃん連れランチ&お出掛け

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。 当方岐阜。相手は豊田の方と名古屋で会おう!となったのですが、赤ちゃん連れでも大丈夫でかつ近くに赤ちゃんをつれて遊べる公園や施設などあるところをご紹介いただけませんか? 調べても幼児は大丈夫でもハイハイの赤ちゃんにはどうかなー…とか、緑区は名駅や豊田から遠い!?などあまり名古屋の地理にも詳しくなく行き詰まってます。 私も豊田の方も電車で参ります。 (豊田からは名鉄→地下鉄で名古屋?)

  • 3歳の息子の突然の運動失調・・・病気でしょうか?

    はじめまして。3歳8か月の年少の息子について相談させてください。 先月から幼稚園に入園しましたが、園に馴染めずにいます。 元々言葉が遅く、コミュニケーションを取るのが苦手だとわかっていたので、 敢えて3年保育の幼稚園に入園させたのですが、 入園後1か月で色々な悪い変化が起こっているので戸惑っています。 毎朝バス通園で泣きながらバスに乗って行っています。 まずは、幼稚園の部屋に入れず園庭に飛び出してしまうことから職員室での慣らし保育になりました。 その後、先生にベッタリ抱っこで先生の手が足りないから午前保育にして欲しいと言われました。 幼稚園から帰ってくると暗い表情で、笑顔もなく目線も合わせにくくなってしまいました。 今まで近所の子供たちとは普通に遊んでいたのですが、子供を怖がるようになり、 コミュニケーションが取れなくなってしまいました。 言葉の遅れもあるので、自閉症の可能性がある・・・と私自身思っているので、 来週に発達相談に行く予約は1か月前から入れていたのですが、 最近になって、自閉症の兆候が強くなってきたばかりでなく 運動面での機能低下も感じるようになってきました。 元々息子は運動神経も良く、走るのも好きで早かったのですが、 最近は走らなくなりました。 家にトランポリンがあり、以前は足の関節を思いっきり曲げて激しくジャンプして喜んでいたのですが、最近は関節を曲げずに棒立ちでジャンプしてすぐにやめてしまいます。 昨日、お風呂に入ろうとしたところバスタブに入れず泣いていました。 どこか痛いのか?と思い足をくまなく触ってみたのですが、痛がる様子もなく 私の手で関節を曲げるとちゃんと曲がるので、筋肉が硬直している様子でもありません。 注意して見てみると、階段を踏み外したり何もないところで転んだり・・・ 以前より明らかに運動機能が低下しているので戸惑っています。 これは自閉症からくるものなのでしょうか? それとも、脳関連の病気からくる可能性があるのでしょうか? 気になっているのは、1週間ほど前に後頭部を抑えて「痛い」」と言っていたことです。 すぐに痛みを訴えることはなくなり、その後も痛いと言うことはないのですが・・・ 1年以上高熱を出したこともありませんし、嘔吐もありません。 2週間前に咳・鼻水の風邪を引いたくらいで基本的に健康です。 また、最近言葉の数も減ってきているのも気になっています。 幼稚園でのストレスだけならいいのですが、病気なのか心配です。 同じような経験をされた方、障害や病気にお詳しい方からの アドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の続く熱

    4歳8カ月です。 4/29お昼頃熱がでました。 それまでに、咳 鼻がつまるの症状があり、 4/26 下の子が発熱 4/28 母親(私)が発熱 5/1 午前 37.6℃~37.8℃    お昼前 38.3℃    夜 引き続き体が熱い 5/2 午前 37.6℃     夕方 38.3℃ と微熱と発熱を繰り返しています。 食欲もあり、日中は元気にしていますが、夜は鼻が詰まっていてあまりねれないようです。 昼寝は2時間半くらいしています。 病院では 4/30 明日のお昼後には下がるといわれ、 5/2 明日には下がるといわれ・・・ アデノウィルスの検査は陰性で血液検査はありませんでした。 このまま様子見で大丈夫でしょうか? 何か厄介な病気にかかっているのではと気になっています・・・

  • 見た目年齢?ショックを受けています。

    大変くだらない質問で申し訳ございませんが ご意見下さい。 私は35歳主婦です。こどもは幼稚園児です。 知り合いに40歳のお母さんがいます。お子さんは小学生高学年です。 何かと 子育てでアドバイス的なことを言ってくださり、そういう時は先輩という感じで 接してくるのですが ほとんどの場合、 私たちの時は~ わたしたちの世代は~だったよね? などと  同年代扱いをされます。 正直5歳しか変わらないので いいのですが、私は5歳年下の30歳の人に わたしたちは~だったよね? などと 口が裂けてもいえないので 言われると 若干ショックを受けます。 そしてフト感じたんです。 40歳の方は 私の年齢は知っているけれども なんていうか 私が40代の人とそう 変わらない風貌や外見をしているから ついつい 私たちとくくるのではないかしら。。 外見が若く見えるお母さんだったら(35歳でも20代に見えるとか) 私たちとは 言わないのではないか。。 考えすぎだとは思うのですが 最近 そんなことを考えてしまいます。 30代、40代の ママさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 双子育児された方にお聞きしたいです

    1歳8か月の双子がいます。のびのび育てたいのですが難しい状況です。 例を挙げると、公園で自由に遊ばせられない事などです。2人がバラバラに遊ぶので監視しきれず、他の方に迷惑かけたりしないか常に緊張状態で、双子がチョロチョロし始めると「ちょっと待って」や「こら」を連発しています。また、公園に小さい子がいると、ベビーカーだけの散歩に切り替えて帰ります。行き過ぎかなとも思うのですが、したらダメな事が分からないので他の子に何かしてしまったらと思うと恐くて。(以前1度してしまいました。)ダメな事は毎回叱りますが伝わりません。(保健師さんには根気よく言い続けるように言われました。)監視しきれないのに公園に居るのは無責任ですよね。でも、自由に歩かせてあげられない事や、他の子と遊べない事が不憫でなりません。公園は大好きなので、今後は小さい子が居ないであろう早朝に行こうかなと思っています。他の子との関わりについては、幼稚園の2歳クラスに通わせるか習い事などを検討しています。 双子を育てた方は、この時期をどのように過ごされたのか聞いてみたくなりました。できれば好奇心いっぱいの今の時期に思い切り遊ばせてあげたいのが本音です。毎日ジレンマです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#194303
    • 育児
    • 回答数4
  • 4歳 保育園での生活。いじめ?

    はじめて質問させていただきます。 私はシングルマザーで息子が生後8ヶ月から別居、養育費なし連絡もとってません。もちろん息子は父親の事を何も知りません。 今まで息子に父親の事を聞かれたことがなく私も触れずにきました。時に友達のお父さんやいとこのお父さんの事が話題になっても自分の父親の事を聞いてくることもありませんでした。 現在、年中さんになり沢山の事を理解できるようになり私から見た息子はとてもマイペースでやさしく女々しい所もありますがとっても健康に育っていると思います。 長くなり失礼しました。 ここからが本題です。。 先日お友達に『○○のお父さんぶっころす』と給食中に言われたととても悲しそうに言葉にすることすら辛そうに話してきました。 とても悲しかった、でもお友達はわざと言ったんじゃないよね?など息子から言われ私自身言われたことに辛さもありましたが4歳の子供がこんな暴言を吐くことに悲しくなりました。 ゆっくり無理のない程度で息子から聞けた話は ・お友達は息子にだけ暴言をはいた。 ・お父さんがいないことは知ってる ・遊んでたわけではなく楽しく給食を食べてたら急に目をみて言われた。 次の日、息子の話と、普段から乱暴な言葉が飛び交っているのではないかと心配ですとお帳面に記入し保育園に行かせました。 先生からの回答は担任が連休のためまた後日お願いしますと… 時間が立つことに感情が複雑になり苛立ちや悲しさで息子と沢山泣きました。 4日後に保育園側から謝罪と対策を話してもらいました。向こうの親御さんにも話をしてもらい普段の言葉に注意を促してもらいました。 ただ、それ以降息子の扱いは過保護すぎるもので常に先生といようね!みたいな感じになってしまってます。 またそれ以降家の中で赤ちゃん返りをし意味のわからない言葉を発したりハイハイをしたりと心の不安定さが感じられ保育園側にも話をしましたが、赤ちゃん返りは保育園でよくしてますよと回答でした。 そして、それから3週間たった先日 息子が悲しいことがあったと聞かされました。 二階の教室から外にお友達が帽子を投げ何度も何度も取りに行ったと。 最後は隣のおうちの屋根に投げられて取れなくなって先生にとってもらったのと。 息子の帽子だけ投げられ他の子の帽子は投げなかったと。 でも先生からはなんの報告もありませんでした。 お友達にはやめてってちゃんと言えたのにやめてくれなかったと涙を流した息子をたど抱き締めるしか出来ず今とても悩んでます。 これはいじめですか?ただのおふざけでしょうか?4歳児でこんな暴言や行動は普通でしょうか? 私には理解できず苦しいことですが私が過保護すぎるのでしょうか? 現在息子はお父さんと言う言葉に過剰に反応しています。またかばんに付けていたキーホルダーや御守りがちぎれて帰ってきてつけ直そうとすると付けないで!おうちにおいておくと悲しい顔をしました。 腕に噛んだ跡がありどうしたの?と聞くと自分で噛んだよと… どうすることが母親として正しいのかわかりません。 ※転園を考えてますが、それが正しいのかもわからない所です。

  • 生後四ヶ月の夜の睡眠

    もうすぐ生後四ヶ月の子供を完全ミルクで育てています。 今でも夜の23時頃に一度ミルクをやって、またその後3時頃に起きてミルクを飲みます。 祖母がもうすぐ四ヶ月になるのに、夜の23時にミルクをやって朝まで寝ないなんておかしい、普通はこの時期になればもう朝まで寝るものと会うたび言ってくるのですが、四ヶ月になると完全ミルクの場合朝まで寝るものなのでしょうか? 皆さんはいかがでしたか? ご経験お聞かせくださち

  • 赤ちゃんの風邪について

    こんにちは。 上の子が一歳八カ月、下の子がもうすぐ五カ月になる二児の母をしております。 二カ月ほど前に、上の子が軽い風邪を引いて、その後下の子にも移り、タン絡みの咳、鼻水、熱が出たので病院に行くと、RSウイルスと診断されました。 一歳未満なので症状が重く、一週間毎日通院してました。入院する子もいるみたいですが、そこまで酷くはなりませんでした。 熱は3日ほどで下がったのですが、今だに鼻水とタン絡みのゼーゼーとした咳が続いており、二カ月間毎日病院から処方されたシロップの薬を飲ませてます。おっぱいが飲めないほどではないのですが 咳込みがなかなか治らないので心配です。 もうすぐ保育園に入れる予定なのに、予防接種も出来ないでいるので困ってます。 ゼーゼーとしたタン絡みの咳はなかなか治りにくのでしょうか?

  • 1歳のとりわけメニューについて

    もうすぐ1歳になる娘がいるんですが、離乳食は味噌汁以外、冷凍してある食材を使って別に作っているのですが取り分けできるようになるといいかなぁと思っているのでご教授下さい。 大人の食事は以下の通りです。 ・カレー、シチュー、パスタ、うどんは殆ど作りません ・夕飯はご飯、サラダ、おかず(肉or魚)、他一品(煮物とか)みたいなメニュー ・朝、昼は殆どつくらず納豆ご飯と味噌汁、みたいな感じ ・煮物は圧力鍋を使って作ってます そもそも大人の食事がしっかりしてないととりわけ出来ないという印象なんですが、特に朝昼と大して料理しないのでこういう場合はやはり別で用意するしかないですよね? ここ最近の夕飯のメニューだと、 ●ご飯、豚肉の味噌炒めをキャベツの千切りに乗せたもの、大根と人参の味噌汁、じゃことピーマンの当座煮●ご飯、蒸し鮭の野菜あんかけ、ジャガイモとシメジの味噌汁、筍・人参・厚揚げ・こんにゃくの煮物 という感じです。最近はサラダ作るのが面倒で他の料理の中に野菜を混ぜる事が多くなりました… 煮物ならとりわけ出来るかなとも思うんですが、味噌汁と内容が被る事もあるのでそれもどうなのかなとか、大人がそれほど野菜の品目多く食べない(量は多い)のでどうなのかなとか、考えてます…

  • 母乳と、ミルクについて

    4ヶ月になったばかりの男の子のママです。 今まで混合で、ミルクをあげていたのですが、 母乳のでも少し良くなったたために、母乳を増やしたくて、ミルクの回数を減らしました。 14時と、20時30くらいにミルクを、70で それ以外は母乳をあげています。昼間の 間隔は1時間くらいです ここ二週間前くらいから、 ミルクの飲む量が、140から180くらい飲んでいたのが、 70くらいしか飲めなくなり、 それが原因なのかわからないですが、 夜中は間隔が、開いていたので、母乳だけで、 授乳が1回でした。が最近、夜中の授乳回数が3回から4回に増えてしまいました。 2回目くらいの授乳したあと、 お目目ぱっちりタイムが始まり、 寝返りを、しては泣いて戻してのくりかえしで、しばらく遊ばせてからは寝返りできないように、マットを挟んで置くと、泣きながら寝て行きます。 お目目ぱっちりタイムに、入ってしまうのは母乳が、足りてないからでしょうか?? この前は完母になれたらなと思い、ミルクを足さない日をつくってみたのですが、ミルクをたさないとウンチがでません。ウンチでないから、ミルクをあげるとブリっとしてくれます。 今まで良く寝てくれていたため、 急に起こされるように、なってしまい、とっても、眠いです(°_°)

    • ベストアンサー
    • noname#250584
    • 育児
    • 回答数1
  • 5歳の女の子への誕生日プレゼント

    5歳の姪っ子への誕生日プレゼントで迷っています。 ジュエルペットが好きだそうなのですが・・・既にたくさんおもちゃやグッズを持っているようなので、できれば別のものをと考えています。 本、知育玩具、お洋服…などかなと思っているのですが、子どもを持たないためイメージがつきません。どんなものが喜んで貰えそうでしょうか? お子さんをお持ちの方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 3歳 服のサイズ

    3歳3ヶ月の娘。体重は15キロ弱とちょっとぽっちゃり系。 今は上は100,下はお腹が出すぎて、110でさえ危うい所です(前が閉まらず) 今年の6月と来年の5月に親族の結婚式を控え、 どうせなら今年も来年も着れる衣装を探しています。季節も似てるので。 1年間でどれ位成長しますか? 子によって違うとは思いますが、参考までに教えてください。 ワンピースだから、ウエスト等は入らないって事はないと思いますが 身長などがどれ位伸びるかなと思いまして・・。 身長と足のサイズも教えてください。 今は15センチの靴ですが、脱げること無くはけてます。 ちょうどではなく、少し余裕があります。 靴も来年まで履けたらいいのですが。

  • 高校生活が怖いです

    こんにちは。 私は今年の春から高1でまだ1ヶ月ぐらいです。 でもクラスの個性が強すぎて楽しくないです。私は市外で遠くから来てるので市内と市外同士の壁がすごくて会話にもはいりにくいです。 イケイケのメンバーにいましたが気を使うのがすごく疲れたので今はふつーのメンバーにいます。 自分勝手なのがとにかく多くて、ふつーのメンバーの子には気も使わないで楽ですがイケイケのメンバーの子には悪口を言われてないか不安になり気にしてしまいます。 わたしはこれからどう高校生活を送って行けばいいのですか? みんなに好かれようと必死になってしまいます。 教えてください

  • 母の日のプレゼント

    母の日があと1週間後に迫ってきました( ^ω^ ) なにかプレゼントをしたいと思っているのですが、オススメがあったら教えてください。いなみに学生なのであまり高いものは難しいです…。回答お待ちしています!

  • 無香の蚊取り線香について

    こんにちは。 この度は無香の蚊取り線香についてお伺いします。 気温も上がり蚊が飛び回る季節が近づいてきました。 私の職場は小さなオフィスなのですが(6席のみ) 建物が蚊が多い環境にあるせいか、 夏の間はずっと部屋の中で蚊が飛び回っております。 そこで蚊取り線香を使用したいのですが、 小さな部屋のため、匂いを嫌がる人がおり一般的なものは使用できません。 アロマタイプのものはいくつかあるようなのですが、 あくまでも「無香」タイプのものが理想です。 蚊取り線香でなくても、虫よけ効果のあるものを ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 宜しければご教示願います。

  • 結婚式の2次会について

    友人の結婚式2次会の幹事を任されてしまい、初めてのことなので戸惑っています。まずは出席者の人数を調べることから始めなければならないのですが、リスト200人の出欠をメールではなく、何かツールのようなもので簡単に(確実に)行える方法があれば教えてください。

  • atm現金取り忘れ? 行員、支店長の対応

    もともと機械を信じているので数えたりし確認することはしない私でした 先日、土曜日夕刻に信用金庫から給料を引き落としました その後私は毎月同じ行動です。今月引き落としされるであろう金額を計算し引き落とし口座のある別の銀行に入金をします 土曜日夕刻遅目であったため銀行は閉まっており翌、日曜にこの作業をしました なんか今月は手元に残りが少ない?と思いましたが( 毎月ヒーヒーではありますので )車で子どもが待ってるし、考えて増えるわけでも無い後で整理しよ、通帳に残金を挟んだままにしました そのまま翌、月曜日になり仕事への往復で終わり 翌火曜が祝日で子どもの部活があり、財布の現金では足りずに通帳に挟んだ現金に手を付ける事に…その時改めて残金と向き合う事になりました やはり少ない?変な汗が出てきました 部活父兄に銀行マンの方がいたので、聞いてみたら、機会に間違いはまずない、事例として現金を取り忘れはある事だから問い合わせしてみたら?とアドバイスも貰い 翌水曜に電話をしました 女子行員に数点質問しました、 ⚫︎警告音は一定時間を過ぎれば止まる ⚫︎取り忘れがあれば機械の中に戻ります ⚫︎機会を調べると分かります ので折り返し電話します と…本人確認や通帳の動きを電話で確認されました 不審者扱いされるのも一応覚悟して電話をしたので、親切な対応に救われた気持ちになりました 折り返し電話は支店長から直々に来ました ⚫︎貴女のおっしゃる事が間違い無いのですか ⚫︎何故4日も経ったのですか ⚫︎ココで引き落とした後のお金の動きを話して下さい ⚫︎金額入力した時点で取り引き成立 ⚫︎通帳や現金が詰まったとかしない限り機械は開けません ⚫︎点検は月一しています、貴女のおっしゃる事が間違い無いということなら特別に機械を調べるし、間違い無いのか精密検査も含めて機械を停めなければならない ⚫︎貴女のおっしゃる事が間違い無いと言うことなら、大きな事件ですし上の上まで報告して調べなければなりませんし、ウチの店を信じて頂けないという大きな信用問題でもありますし と…、私別に信用してないなんて話してません、とも反論しました 普通、千円合わなくてもすぐ様慌てるもんですがね私なら…と支店長 とにかく、私が勘違いしました的なことを述べるまで電話も切れないような状況になり… 自分を責めるしかできなくなりました 「 調べたところ取り忘れ金などは存在しませんでした 今一度お客様の方でご確認して下さいませんか?」などのお返事ではダメだったのでしょうか? 私は数年前に郵便局の窓口で一万円札を振り込みハガキの後ろに挟んだまま出してしまい、自宅へ帰ってお金の整理をしていて気付き、郵便局からは締めが終わって一万円多いと判明した時点で返してもらえた事もあったし 銀行は一円でも少なくても多くても大変なんだと聞いてもいたし、まして絶対間違いのない機械なんであれば、判明した時点で手続きをし…なんて流れがあるのか?と思ってしまいました 現金をしっかり管理していれば問題なかった事、私が悪いんです けど、子ども連れだったり、入出金には必ず家計の考え事もしながらなので…こんな風に… 私が悪いんです どこもこんな対応なんでしょうか