nano_cat の回答履歴

全160件中101~120件表示
  • 倍電圧整流回路について

    なぜ、「倍」になるのでしょうか? コンデンサに溜まるとかって聞いたんですが…? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パソコンで使えるスピーカー

    パソコンのヘッドホン端子につなげて使えるスピーカーを教えてください。 「しゃー」っていうノイズが少なくて、音が大きくて重低音もしっかりでるものです。 よろしくお願いします。

  • 関西地方に住んでいる方に質問

    今eoホームファイバーIPホン使っていますが、不具合が多すぎます。eo、ヤフー以外のお勧めのプロバイダー教えてください

  • 等速円運動についてなんですが

    物理の図説なんかをみていると半径rの円運動なんですが、速さvのベクトルが半径rと直交しているように当たり前のように書いてあるんですがなぜ半径rと速度のベクトルvが直交しているとわかるんでしょうか?高校レベルです。

  • メモリースティックを”洗濯”されてしまいました

    いつもお世話になっております(^^; 今朝家内から「やってひまいまひた・・・(>_<」と言われました(^^; タイトルのように、背広のポケットに入れっぱなしで「メモリースティック」を洗濯されてしまいました。 完全に洗濯完了後だったのですが、とりあえず「真水で洗って」→「自然乾燥中」です・・・(^^ なにか、他にもっと良い手はありますでしょうか??!? 機種はIOデータの「EDM-128M」です。 当然、まだ通電はしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 単位

    3m/s と表記されているのは、3メートル毎秒ですよね。 たまに3m/s2乗 と表記されているのを見かけるのですが、これは毎秒とどうちがうのでしょうか? ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#11303
    • 物理学
    • 回答数5
  • 不器用な人では自作PCは無理ですか?

    知識をつけるために、自作のノートパソコンに挑戦したいと思ってます。しかし、自分はこれまで自作をしたことがありません。また、なぜデスクトップじゃなくノートなんだといいますと、部屋が狭くノートでないと置けないからです。 自分はプログラミング、ネットワーク、データベースなどソフト的ことばかりやってきて、ハードに関してはあまり詳しくありません。先頭に、知識をつけるためと書きましたが、実際はハードに関して少しでも触れておきたい、というのが自作する一番の大きな理由です。 そこで、自分みたいな不器用でも自作ってできるのでしょうか?聞くところによると説明書なんてない!また、あっても英語だ!とのことです。意欲はあるのですが、何から手を付けたらいいのかさっぱりわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • バイク(自分)対自転車の事故相談です。

    250ccバイクで通勤時、渋滞している車の左を時速10-20kmで抜けていると、右側の路地から飛び出してきた自転車に衝突され転倒。足がバイクの下敷きになり骨折。幸いにも自転車の高校生は転びもせず、自転車も損傷なし。 その日自転車に乗っていた高校生の母親から電話があり、バイクの修理費を一部負担するという旨のことを言われた。後日修理の見積りが約10万円と出たので連絡すると「通学の保険に入っているので、そこから4万だけ払う」と言われた。 こちらの治療費は労災で出てはいるが、修理代の半分以下しか負担しないということなのか?見舞いにも来ていないし。もうすぐギプスが取れるので示談も始まるかと思うが、どう進めたらよいのか分からない。お教えください。

  • 45年住んできたアパートを突然出されることについて

    祖母は45年間同じ賃貸アパートに住んでいるのですが、先日突然1年契約にされ、その後は出てほしいと言われたらしいのです。その結果、そのアパートの他の住人の方々は、その結果祖母を除いて全員出てしまったようで、祖母が最後の一人になってしまいました。 そのアパートを出ることは可能なのですが、このまま立退き料もなく、45年も住んできた家を出されるのは、ちょっと納得がいかないと感じています。 私は法律に全く詳しくないのですが、祖母はこのまま出て行かなくてはならないのでしょうか。借家法などで、保護されてはいないのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、力を貸していただければと思います。宜しくお願い致します。

  • FTTH導入で必要な機器は?

    導入コスト(無料)、ランニングコストが下がってきたので、光ファイバー導入を考えています。 理由は、電話局からちょっと遠いので、1.2Mbps程度しか伝送速度が出ないのと、自宅サーバを構築・運用するのが目的です。 現在、Yahoo!BBのADSLなのですが、自分で新たに購入しないとならない機器は何でしょうか? イーサーネットは10Mbpsのものを使っているので、これは交換ですね。 ADSLモデムはレンタルなので、毎月費用が発生しています。もう2年以上も経つので、このあたりで乗り換えようと。

  • 現在の日本にナショナリズムは必要?

    僕が考えるナショナリズムとは、祖国が危機にある時に自然と人々の心の中から湧き上がってくるものだと思うのですが、現在の日本にはナショナリズムは必要なのでしょうか?

  • こういうものなの?

    彼は早漏らしく、長い時間やっても私の中でイキそうになることすらありません。 だいたいいつも彼が疲れて抜いてしまいます・・・ 彼はゴムを毎回つけますが、彼曰くゴムをつけてやるのではイケない、と言っています。 これって彼はひとりでたくさんやっていて強い刺激になれてるってこともありますか? また抜いた後はいつも、彼は自分の手でやって射精しそれを私が口でうけています。 ・・・これってやっぱりおかしいですか?? あと、彼を私自身でイカせてあげたくてフェラと手でやるんですがいつもうまくいかないんです。どうしたらいいでしょうか??

  • 円周率ってなに?

    すごく単純なことでアホか!って思われるかも知れませんが、最近気になって仕方ないので恥をしのんで質問させていただきます! よく円の計算にほぼ必ず円周率って出てきますよね? 要するにコレは何なんですか? 出来れば難しい用語は使わないで簡単に説明してください!

  • ネットワークの構築?(初心者です)

     現在、イオホーム(光)ファイバー端末から1台のデスクPCにてインターネット、メール等をしていますが、最近、二人の子供がPCを取り合いますので、もう1台PCの(W:XPデスク機、予定機イーマシンズJ2920)追加を考えております。現在  使用PC 富士通CE50G7(W:XP)       +  使用プリンタ キャノンMP370(複合機) なのですが、2台のマシンでインターネット、メールをやり、プリンタを共有したいのですが、初心者なもので、知識がなく設定、接続等がよく分かりません。  おしえてgooを見ていますとPCの不具合の質問が多いのでとても不安です。また回答も初心者レベルでは理解できないものもあり、心配です。 自分で出来れば問題ないのですが、専門用語があまりにも多く、自信がないです。  上記富士通マシンを購入した時は、初期設定を購入店でしてもらい(¥3,000)、またインターネットの開通設定もイオの方にしてもらいました。  次のPCには有線接続でLANを構築したいのですが、プリンタも絡んでいるので私のスキルでは無理だと思います。LAN及びPCに関する設定を人/業者に依頼するとした場合、どれくらいの費用が係りますか?高い?  また電器店で買う場合、相談に乗ってくれるでしょうか?富士通機同様、上新電機で買おうと思っているのですが。ブロードバンドルーター、LANケーブル位は知っているんですけど、マニュアルを見て初心者できる内容なのか疑問です。

  • WINDOWS 2000(XP) でNTFSでフォーマットした場合のファイル管理の上限について

    お客様へのシステム構築を行っていますが WINDOWS 2000(XP) でNTFSでフォーマットした場合 のファイル管理の上限について質問され、困って います。 マイクロソフトのサイトも確認しましたが NTFSについての情報がありませんでした よろしくお願いします。

  • eo光ファイバーの評価を教えてください。

    関西電力系のeo光ファイバーを利用しようかと計画中です。実際の速さとか、トラブルがないのか、会社のサポート体制、光電話等について既に利用されている人の評価を教えてください。

  • エミッタフォロワはなぜ発振しやすい?

    エミッタフォロワに関して書籍などからその特性は分かりましたが、どうも原理が分かりません。どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。 -以下のようなことが分かりません。- エミッタフォロワ回路は発振しやすく、原因として以下の理由があるそうです。 1.入出力信号が同相 2.ベースの入力インピーダンスが高い 対策としては、以下の方法があるそうです。 1.ベースに数十Ω~数百Ωの抵抗を入れる 2.コレクタの電源部とグランド間にデカップリングコンデンサを入れる

  • 音について

    高音と低音で高音のほうが聞き取りやすいのですが、それはどうしてなのでしょうか?音の高さは振動数によるもので、高音は波長が短く振動数が多いということまではわかったのですがそこからつながりません。教えてください。

  • PCを長期間保証している家電やメーカーは?

    YAMADAは5年間保証で何度でも修理に出せるそうです。前のパソコンは故障が多くて困ったから、今度は保証期間が長いところがいいです。他にも保証期間の長いところはあるのでしょうか。コジマは保証期間は5年だけど修理は1回だけと聞いたことあるけどそうなんでしょうか。

  • コンパクトフラッシュ8MBと12GBの違いは?

    コンパクトフラッシュって、同じ大きさなのに容量がいろいろですよね。 12GBのコンパクトフラッシュって…驚きました。 一体何が詰め込まれているんですか?