y-kirinn の回答履歴

全136件中121~136件表示
  • 鍼灸あん摩マッサージ指圧師と理学療法士の現状

    視覚障害者です。 盲学校に入ろうと思っているのですが 鍼灸あん摩マッサージ指圧師と理学療法士のどちらのコースに入ろうか悩んでいます。 それぞれの利点 欠点 現状など教えていただけるとありがたいです。 視力は右0・15 左0・1です。(眼鏡をかけて) 宜しくお願いします。

  • 条件付き書式設定について

    教えて下さい。 Excel 2010を使用しています。 条件付き書式設定を使用し複数条件を入力しましたが上手く反応しません。 間違い等があれば指摘頂きたくお願いします。 具体的に対象としたいセルはA4~Z4です。 ・E4には数値の「1」「2」が入ります。 ・F4には数値の「1」「2」が入ります。 そこで条件付き書式設定→新しいルールーから数式入力し (=$E$4=1・・塗りつぶしの赤  =$E$4=2・・塗りつぶしの青) (=$F$4=2・・フォントの青)の3条件を入力しました。 塗りつぶしは問題なく反応してくれます、また、F4のみに数値入力した場合はフォント青となり、反応してくれますがE4に数値が入力されセルの色が付いている時、F4に2を入力するとセルの色が消えてしまいます。 数式や入力に問題があるのでしょうか、もしくは条件が多すぎて反応しないのでしょうか ご教示お願いします。

  • 感染症廃棄物?

    よく、彫師(TATTOOアーティスト)のHP等を見ていると「使用済みの針は感染症廃棄物として処理業者に委託してます」「マニフェストあり(写真掲載)」とありますが、保健所に問い合わせたところ彫師は医師ではないので病院等と違って特別管理廃棄物処理業者?に委託は出来ませんと言われました。 ですが、委託出来ないのであればマニフェストは無いはずですよね? 保健所の間違いでしょうか? また、一般の方(医療関係者意外)も処分してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 感染症廃棄物?

    よく、彫師(TATTOOアーティスト)のHP等を見ていると「使用済みの針は感染症廃棄物として処理業者に委託してます」「マニフェストあり(写真掲載)」とありますが、保健所に問い合わせたところ彫師は医師ではないので病院等と違って特別管理廃棄物処理業者?に委託は出来ませんと言われました。 ですが、委託出来ないのであればマニフェストは無いはずですよね? 保健所の間違いでしょうか? また、一般の方(医療関係者意外)も処分してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 感染症廃棄物?

    よく、彫師(TATTOOアーティスト)のHP等を見ていると「使用済みの針は感染症廃棄物として処理業者に委託してます」「マニフェストあり(写真掲載)」とありますが、保健所に問い合わせたところ彫師は医師ではないので病院等と違って特別管理廃棄物処理業者?に委託は出来ませんと言われました。 ですが、委託出来ないのであればマニフェストは無いはずですよね? 保健所の間違いでしょうか? また、一般の方(医療関係者意外)も処分してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 感染症廃棄物?

    よく、彫師(TATTOOアーティスト)のHP等を見ていると「使用済みの針は感染症廃棄物として処理業者に委託してます」「マニフェストあり(写真掲載)」とありますが、保健所に問い合わせたところ彫師は医師ではないので病院等と違って特別管理廃棄物処理業者?に委託は出来ませんと言われました。 ですが、委託出来ないのであればマニフェストは無いはずですよね? 保健所の間違いでしょうか? また、一般の方(医療関係者意外)も処分してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 表やグラフの見方について教えてください。

    グラフや表の見方について教わりました。 が、よく意味がわかりません… グラフを見るときのポイント ・2つ以上の項目を比較するものは、2つの違いに注目する。 ・同じ項目を比較するものは、きわめて高いものや低いものに注目する。 これの「2つ以上の項目」や「同じ項目」というのは どういうものを指しているのでしょうか? 調べてみても、当たり前すぎることだからか 詳しく書かれているようなところを見つけられませんでした。 わかりやすく教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 契約更新か、辞めるか…ご意見お願いします

    現在、私は昨年4月からNPO団体で働いています。 学生時代に就職活動に失敗したのですが、「適当なところに入って後悔するよりは、まだ若いんだから1年間経験を積んでもう一度挑戦しなさい」と両親が言ってくれたので、言い方が悪いかもしれませんが自分の中では「繋ぎ」という形で今のところに1年契約の職員として就職し、新たな就職先のための充電期間にしようと思っていました。 ですが、現時点でも新たな就職先は決まっていません。 それは、 昨年度で退職した2人の職員の業務を私が全部引き継ぐ形で採用された 受け持った業務量が多く、また有休を使う職員が全然いなかったので就活のための休みが取り辛かった 田舎なので求人自体が少なく、あっても競争率が高い …などなど言い訳を挙げればキリがないですが、結局は「今のところにもう1年いてもいいかな~」という気持ちが湧いたこともあり、あまり意欲的に就活ができなかった自分の甘さが原因です。 両親は私のことについては何も口出しをしません。「結局は自分の人生。自分で決めなさい」と言ってくれ、応援してくれるのは本当にありがたいのですが、同時に優柔不断で不安定な生活を送っている姿を見せていることを本当に申し訳なく思います。 先日自分が本当に興味を持っていて是非やってみたい!と思う職種があったので応募し、これに落ちたら今のところにもう1年お世話になろうと思っていました。(契約更新可なので) そして昨日結果が届き、残念ながら不採用ということでしたので、来年度も残ろうと覚悟を決めたと自分では思っていたのですが… 今日上司にその報告をしようとしたときに何だかモヤモヤした気持ちが込み上げてきて、 「落ちたらここに残ると以前言いましたが…気持ちの整理がつかないのでもう少し考えさせてください」と言いました。 ボーナスや昇給制度はありませんが、給料は契約の割にはそこそこ良いし、土日祝日も休みです。 うちの団体は行政からの委託業務もしているのですが、以前団体内で色々あったらしく、行政からはあまりいい目で見られてないようです。そのためか、私たちに対する態度が本当に冷たいです。 また、団体の理事、職員同士でも度々いざこざがあり、見ていて本当に辛くなります。 そして何より、所詮契約職員ですので、いつ切られるかという不安もあります。 上司は団体の現状と私の気持ちもわかってくれていて、「この団体が良いところなら止めたけど、見てわかる通りこんな状況だから辞めることについては止めはしない。むしろ、新卒なのにこんなところに就職させて申し訳ない。正直なところ、残っては欲しい。けれど、あなたの将来を潰すわけにはいかないからこちらからは何も言わない。時期とかは気にしなくていいから、ゆっくり考えてね」と言ってくれました。 私が辞めるとなると、私の引き継ぎとなる人を採用しなければならないので15日までには結論を出すということで、上司とお話ししました。 本当に、私ってこんなに優柔不断だっけ?と自分が情けなくなってきました。 もっと早く辞めるなら辞めると意思表示をしていたら…と後悔してもしきれません。 仕事面で楽しいと思えたこともありましたが、ここ最近で行政もからむいざこざが増えてきて不安にかき消されてしまっています。 ここを乗り越えれば… 給料はいいんだし、頑張ればいいじゃんもう1年くらい… 社会はこういうもんだよ… 頭で言い聞かせていますが、どうもモヤモヤがとれません。 甘い考えなのはわかっています。厳しいご意見でも本当にありがたいです。 皆さんでしたら 契約を更新するか、辞めるか、 ご意見お聞かせいただきたいです。 ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

  • 携帯のメール料金について

    友人にメールを送りたいのですが、自分がGmailで友人がdocomoの場合、相手に受信料金は発生するのでしょうか?あまり携帯に詳しくないので詳しい方教えてください、お願いします

  • 【至急】採用が決まった会社への提出物

    至急お願いします。 どなたかご教示ください。 4月からの(期間)採用が決まっています(省庁)。 入庁手続きに関しては担当者とメールでやりとりをしております。 このたび、ある書類(戸籍謄本)を提出(郵送)することになりました。 この場合、書類送付状は添えた方がよいのでしょうか? (受け取る側にとっては、そのような書類が添えてあるとかえってわずらわしいと感じる人もいるように思い、どうするのがよいか迷っています) それとも、「よろしくお願いいたします」などと書いた付箋を提出書類に付けるのはどうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 産業廃棄物収集運搬

    個人事業主で産業廃棄物収集運搬の資格は難しいのでしょうか。仕事はダンプカーの持ち込みをこれからやる予定です

  • 服務規程・解雇について(女32歳、契約社員)

     今年から新しい職場で働き始めた契約社員です。半年更新です。契約社員3ヶ月目です。 以下のものが、服務規程に反するものに該当すると思うのですが、解雇対象(契約打ち切り対象になるか)になるか相談させてください。  職場の先輩(女性)と副支店長(男性)に注意を受けました。注意内容は次のものです。(1)デスクをちょくちょく離れているとクレームがあがっている。20分ほど離れていることもあると聞いている。(2)業務終了してから会社のビル前で菓子や飲み物を飲み食いしている。  今日、副支店長から注意を受け、(1)については、トイレに行っていたため、他の人より頻尿気味なのかもしれませんと答えました。そして、20分も離れてはおらず、そのことも報告はいたしました。トイレ回数は、午前中2回、午後3回のトイレの回数です。5分以内で戻ります。本当に多くても1時間半に一度トイレに立つくらいです。社則をみると、みだりに私用で持ち場を離れないと記載がありました。 (2)については、業務終了後、いつもバスに乗って帰宅するのですが、持ち帰りのコーヒーを飲みながらバスを待っていました。菓子も食べたことはありますが、目立つようなものを食べていたわけでなく、チロルチョコのようなもの一個です。しかし、これは事実であったため、副支店長に謝罪し、今はしておりません。 今は能力不足ということもあり、仕事を何も与えられていません。仕事に関係する勉強もしにくい雰囲気です。黙って座っています。再三注意した結果、服務規程に反する行為を正さない場合、解雇自由に該当するといった文言が社則に記載ありました。 今は担当の仕事も持たされていないし、話す人もおらず、どうしたらいいかわかりません。上場企業です。支店で働いています。支店は12人の規模です。

  • コンビニの女性

    いろいろ訳あって、現在独身の50代男です。 毎日のように利用しているコンビニの、女性店員(推定40代)にアプローチしたいと思ってます。 彼女とは、レジで世間話をしたり、わずかな時間ですが、時々個人的な話できる間がらで、彼女には 子どもがいないと聞きました。どうも夫もいないような気がします。 私の直感では、少しだけ私を意識しているところがあり、それはこちらも同様です。 二人で会って話をしてみないことには、なにも先に進めない状況です。 とはいっても、店には常時2,3人の店員がいてお茶に誘うのも厳しいです。。 携帯番号、メールアドレスを書いたメッセージカードを渡そうとも考えたのですが、私の今までの 経験からいえば、こういう場合女性の方から連絡してきてくれたことは皆無です。 男の方から誘わなければ、と思うのですが前述したようにそれは難しいんです。 ずっと好意をもっています。 どなたか、よい知恵を貸していただけませんか。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 看護学校の願書の添削、助言お願いいたします。

    願書に『本校の志望理由を具体的に記入してください』とあります。 内容に自信がないので添削して頂けないでしょうか、お願いいたします。 私は認知症対応型共同生活介護施設に介護職員として勤務しておりました。利用者様と関わって行く中で状態が重度化したり容態が急変した時、介護職員では手が出せない看護を必要とするケースがあり、何もできず自分の力の無さに悔しい思いをしました。 その時、自分が出来ない処置や対応を施設の看護師が適切で迅速に対応している姿を見て私も同じ様に技術や知識を習得し役に立ちたいと思い看護師になる事を決意しました。 貴校には、校内の実習で基礎技術の取得を徹底して行っており、隣接する○○病院で、学んだ事を基に現場での実践力を養う事ができる質の高い実習環境が整っていること、奨学金制度が充実していること、学生寮で勉強に集中出来る生活リズムを作る事ができ、人との交流を深め人間として成長出来る場所があることにとても魅力を感じ、貴校で一生懸命勉学に励み看護師に必要な知識、技術、人間性を学びたいと思い貴校を志望しました。 将来は、認知症の利用者様と関わった経験を活かし認知症看護の資格を取得し、質の高い看護を提供できる看護師になりたいです。 また寮の下りを『社会人から学生になり看護師を目指している方が居ること』と変えよか悩んでいます。 学校は一年間の入寮制です。

  • ピアニカは何年生まで使いますか?

    小学校1年生の子どもがいます。 幼稚園でもピアニカは使っていましたが、拭き口のみの購入で 本体は幼稚園にある物を使っていました。 小学校も同様で小学校のものを使っています。 しかし、音楽の授業だけでは覚えられないようで ピアニカがあるから音楽が嫌だと言い始めました。 私自身、小学生の頃は自分のピアニカを持っていたし 子どもにも買ってあげても良いかな?と思ったのですが 何年生まで使う物なのでしょうか? 買ってすぐに使わなくなると勿体ないので購入を悩んでいます。 本人は家でも使いたい、とは言っています。 学校のピアニカを貸して貰えるという事は、これからの使用頻度は 少ないと考えた方が良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • nanakob
    • 音楽
    • 回答数4
  • 中小企業にお勤めの方

    将来を不安に感じる事はありますか? 大企業でさえ簡単に潰れてしまう昨今ですが、 仕事や生活に対する不安はありますか? またどう気持ちを保ってますか。 宜しくお願いします。