a_little_for_you の回答履歴

全516件中161~180件表示
  • 民法94条2項における第三者

    民法94条2項における第三者にあたる場合と、あたらない場合の区別がわかりません。事例を見てもいまひとつすっきりと理解できません。はっきりと線引きのできるポイントがありますか?

  • 供述調書と自首調書の違いについて

    被疑者などを調べる時に作成するのが供述調書ですが、ある犯罪(軽微な事件でも)が被疑者の自首により発覚して取り調べて調書を作成するときは供述調書なのでしょうか?それとも自首調書なのでしょうか?たとえば交通事故でその時点では怪我がなく車の損傷も軽いものなのでお互いに示談ですませました。しかし数日後体の痛みで病院にいき、事故証明のために警察に出頭・・・このとき初めて警察は事故を認知。この場合なんかは供述調書をとられるんでしょうか?自首調書をとられるんでしょうか?各調書の作成根拠などをご存知の方教えてください。

  • ★汚い手段を弄した弁護士の訴訟活動★を会員制のホームページに暴露したら?

     No.1196834の 質問をした者です。状況が変わりましたので再度質問をさせてください!    とある弁護士に酷い目にあわされました。訴訟は当方が勝ち慰謝料等を取りましが・・・・・・・過程においてその弁護士の汚い手段に苦しめられました。(私の所有物を勝手に持ち出し、反対尋問の直前に提出したり等)  相手方が負け筋でしたので、その弁護士さんは、明らかに手抜きの訴訟活動を行っておりました。  その弁護士が、現在、離婚裁判等で、相手方の当事者(数名)が弁護士をついていない事をいいことに、汚い手口で苦しめているみたいです。   インターネットにその弁護士の名で検索していたら、その弁護士に苦しめられている人がいらっしゃいました。その方に、励ましのメールを送信すると以下のホームページの参加を勧められました。私に体験を述べてもらいたいと!    そのホームページは会員制で完全非公開で、アクセスコードとパスワードを知らない者は、そのホームページの掲示板に入れません。その弁護士の所属している法律事務所(規模も大きく、人権派で著名な名門法律事務所です。)所属の弁護士達に苦しめられている数名で運営されており互いに情報交換をしております。          この会員制のホームページに、この弁護士から受けた仕打ち及び手抜きぶりの訴訟活動を暴露して、その弁護士等にばれると、名誉毀損で刑事及び民事等で責任を問われる仕儀になる可能性はあるでしょうか?    (1)投稿する内容は、真実である事。  (2)その内容は、上記の弁護士の腕の悪さ、手抜き振り及び卑怯な訴訟活動  (3)投稿するホームページは、関係者(その弁護士が所属する法律事務所の弁護士の相手方)のみの会員で運営されているの。  以上の3つの条件で、刑事及び民事上で責任を問われる可能性を教えてください!  

  • どうなるんでしょうか?(長文ですみません)

    友人のご主人の事です。 ビデオ店を経営していて、どうやらアダルト系の違反ビデオを置いてあったようです。 それをヤク○が強請って小遣いにしていたらしいのですが、別のヤク○が又強請りに来たので、我慢ならなくなって、自ら警察へ通報したそうです。 ヤク○の方はさて置いて、今毎日のように取調べを受けて落ち込んでいるようです。 自ら、褒められた事ではないので、素直に警察の言う事に従って協力をしているようです。 反省はしていますが、落ち込みようはひどく、従業員にも何故大人しくヤク○の言う通りにしなかったのかと責められ、経営も思わしくなく、まわりに迷惑をかけ、ノイローゼ状態で、「死にたい」を繰り返しているそうです。 彼はこれから、どういうお咎めを受けるのでしょうか? 友人も生活の事やら、彼が逮捕されたら子供の結婚に差し障るのではないかとか、心労で打ちのめされています。 生活の為とはいえ、違法なのは分っていたので、ある程度は覚悟をしているようです。 彼の今後について、どういう罪になるのか、考えられる範囲でお教え下さい。

  • 盗難車の確認――警察に協力する義務はあるのか

    夜、自転車をライトを付けないで走らせていると、警察にとめられて、盗難車か否かの確認を求められますが、あれは必ず協力しなければいけないのでしょうか?私は外見的に、あやしい要素は全くないと自認していますが、いままで一度だけ、ライトを付けていても、とめられたことがありました。警察の側の説明は、「いま盗難が多いから調べている」とのことで、全然納得がいきませんでした。 捜査に協力する義務はありますか?無視、または断ってはいけないんでしょうか。

  • 盗難車の確認――警察に協力する義務はあるのか

    夜、自転車をライトを付けないで走らせていると、警察にとめられて、盗難車か否かの確認を求められますが、あれは必ず協力しなければいけないのでしょうか?私は外見的に、あやしい要素は全くないと自認していますが、いままで一度だけ、ライトを付けていても、とめられたことがありました。警察の側の説明は、「いま盗難が多いから調べている」とのことで、全然納得がいきませんでした。 捜査に協力する義務はありますか?無視、または断ってはいけないんでしょうか。

  • 盗難車の確認――警察に協力する義務はあるのか

    夜、自転車をライトを付けないで走らせていると、警察にとめられて、盗難車か否かの確認を求められますが、あれは必ず協力しなければいけないのでしょうか?私は外見的に、あやしい要素は全くないと自認していますが、いままで一度だけ、ライトを付けていても、とめられたことがありました。警察の側の説明は、「いま盗難が多いから調べている」とのことで、全然納得がいきませんでした。 捜査に協力する義務はありますか?無視、または断ってはいけないんでしょうか。

  • ★汚い手段を弄した弁護士の訴訟活動★を会員制のホームページに暴露したら?

     No.1196834の 質問をした者です。状況が変わりましたので再度質問をさせてください!    とある弁護士に酷い目にあわされました。訴訟は当方が勝ち慰謝料等を取りましが・・・・・・・過程においてその弁護士の汚い手段に苦しめられました。(私の所有物を勝手に持ち出し、反対尋問の直前に提出したり等)  相手方が負け筋でしたので、その弁護士さんは、明らかに手抜きの訴訟活動を行っておりました。  その弁護士が、現在、離婚裁判等で、相手方の当事者(数名)が弁護士をついていない事をいいことに、汚い手口で苦しめているみたいです。   インターネットにその弁護士の名で検索していたら、その弁護士に苦しめられている人がいらっしゃいました。その方に、励ましのメールを送信すると以下のホームページの参加を勧められました。私に体験を述べてもらいたいと!    そのホームページは会員制で完全非公開で、アクセスコードとパスワードを知らない者は、そのホームページの掲示板に入れません。その弁護士の所属している法律事務所(規模も大きく、人権派で著名な名門法律事務所です。)所属の弁護士達に苦しめられている数名で運営されており互いに情報交換をしております。          この会員制のホームページに、この弁護士から受けた仕打ち及び手抜きぶりの訴訟活動を暴露して、その弁護士等にばれると、名誉毀損で刑事及び民事等で責任を問われる仕儀になる可能性はあるでしょうか?    (1)投稿する内容は、真実である事。  (2)その内容は、上記の弁護士の腕の悪さ、手抜き振り及び卑怯な訴訟活動  (3)投稿するホームページは、関係者(その弁護士が所属する法律事務所の弁護士の相手方)のみの会員で運営されているの。  以上の3つの条件で、刑事及び民事上で責任を問われる可能性を教えてください!  

  • どうなるんでしょうか?(長文ですみません)

    友人のご主人の事です。 ビデオ店を経営していて、どうやらアダルト系の違反ビデオを置いてあったようです。 それをヤク○が強請って小遣いにしていたらしいのですが、別のヤク○が又強請りに来たので、我慢ならなくなって、自ら警察へ通報したそうです。 ヤク○の方はさて置いて、今毎日のように取調べを受けて落ち込んでいるようです。 自ら、褒められた事ではないので、素直に警察の言う事に従って協力をしているようです。 反省はしていますが、落ち込みようはひどく、従業員にも何故大人しくヤク○の言う通りにしなかったのかと責められ、経営も思わしくなく、まわりに迷惑をかけ、ノイローゼ状態で、「死にたい」を繰り返しているそうです。 彼はこれから、どういうお咎めを受けるのでしょうか? 友人も生活の事やら、彼が逮捕されたら子供の結婚に差し障るのではないかとか、心労で打ちのめされています。 生活の為とはいえ、違法なのは分っていたので、ある程度は覚悟をしているようです。 彼の今後について、どういう罪になるのか、考えられる範囲でお教え下さい。

  • これは暴力ですか?

    家内から離婚を言われていますが、夫婦喧嘩をした際に物にあたり、その物を破壊してしまった場合、これは暴力と言えるのでしょうか?

  • 慰謝料の請求者の範囲は?

    交通事故などで家族が死亡した場合に、慰謝料というのは本人と家族へとあると思います。 この本人以外の請求者で認められるのは何親等以内や同居などと規定があるのでしょうか?請求者の人数により金額も違ってくると聞いたことがあるのですが・・・。 判断基準があれば教えてください。 これが例えば医療ミスによるものであるとすれば、看病した人とたまに面会に来た人とでは権利が違ったりなど基準もまた違ってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 逮捕の決め手?(長文ですみません)

    昨日も質問しましたが、逮捕となる決め手はなんですか?状況証拠だけでも逮捕はされます?というのも口座を転売したと容疑をかけられていますが、もちろん事実ではなく、車上荒らしに遭って通帳を盗られ、それが架空請求かふりこめ詐欺に使われた様なのです。もちろん車上荒らしにあった時に被害届けは出しましたがその前に悪用されてしまったみたいで、警察に任意で連行されて事情聴取を受けた際に、何を言っても信じてもらえず詐欺グループと関係がある情報もちゃんと持っているといわれましたが元々ない関係ですから警察が情報を持っているはずはなく、自白させようとしているだけの様でした。警察から帰って2時間後、自宅に強制捜査が入って携帯やら手帳やら押収されました。押収された中にはもちろん転売した事実の証拠なんて何一つないのですが、この状況で逮捕されることはありますか?押収品目録交付書なる物を渡されましたが、詐欺被疑事件となっています。警察はいわゆる物的証拠がほしいんだと思いますが、ない場合でも逮捕されますか?仮に逮捕されても物的証拠がなく状況証拠のみの場合、何日で釈放されますか?

  • ★汚い手段を弄した弁護士の訴訟活動★を会員制のホームページに暴露したら?

     No.1196834の 質問をした者です。状況が変わりましたので再度質問をさせてください!    とある弁護士に酷い目にあわされました。訴訟は当方が勝ち慰謝料等を取りましが・・・・・・・過程においてその弁護士の汚い手段に苦しめられました。(私の所有物を勝手に持ち出し、反対尋問の直前に提出したり等)  相手方が負け筋でしたので、その弁護士さんは、明らかに手抜きの訴訟活動を行っておりました。  その弁護士が、現在、離婚裁判等で、相手方の当事者(数名)が弁護士をついていない事をいいことに、汚い手口で苦しめているみたいです。   インターネットにその弁護士の名で検索していたら、その弁護士に苦しめられている人がいらっしゃいました。その方に、励ましのメールを送信すると以下のホームページの参加を勧められました。私に体験を述べてもらいたいと!    そのホームページは会員制で完全非公開で、アクセスコードとパスワードを知らない者は、そのホームページの掲示板に入れません。その弁護士の所属している法律事務所(規模も大きく、人権派で著名な名門法律事務所です。)所属の弁護士達に苦しめられている数名で運営されており互いに情報交換をしております。          この会員制のホームページに、この弁護士から受けた仕打ち及び手抜きぶりの訴訟活動を暴露して、その弁護士等にばれると、名誉毀損で刑事及び民事等で責任を問われる仕儀になる可能性はあるでしょうか?    (1)投稿する内容は、真実である事。  (2)その内容は、上記の弁護士の腕の悪さ、手抜き振り及び卑怯な訴訟活動  (3)投稿するホームページは、関係者(その弁護士が所属する法律事務所の弁護士の相手方)のみの会員で運営されているの。  以上の3つの条件で、刑事及び民事上で責任を問われる可能性を教えてください!  

  • これは暴力ですか?

    家内から離婚を言われていますが、夫婦喧嘩をした際に物にあたり、その物を破壊してしまった場合、これは暴力と言えるのでしょうか?

  • これは暴力ですか?

    家内から離婚を言われていますが、夫婦喧嘩をした際に物にあたり、その物を破壊してしまった場合、これは暴力と言えるのでしょうか?

  • 胎児の損害賠償請求権について

    表題について勉強しているのですが、停止条件説がよく分かりませんので、以下の点についてどなたかお詳しい方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。 【法定停止条件説】(※参考書より抜粋) 「生きて生まれれば、不法行為の時点や相続開始の時点に遡って権利能力を取得する。したがって、親が胎児のためになした損害賠償請求に関する和解は、後に生まれた子を拘束しない。」 出生後に不法行為時に遡って権利能力を取得するのなら、不法行為時から出生までの間になされた和解は有効になると思うのですがなぜでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 胎児の損害賠償請求権について

    表題について勉強しているのですが、停止条件説がよく分かりませんので、以下の点についてどなたかお詳しい方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。 【法定停止条件説】(※参考書より抜粋) 「生きて生まれれば、不法行為の時点や相続開始の時点に遡って権利能力を取得する。したがって、親が胎児のためになした損害賠償請求に関する和解は、後に生まれた子を拘束しない。」 出生後に不法行為時に遡って権利能力を取得するのなら、不法行為時から出生までの間になされた和解は有効になると思うのですがなぜでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弁護士に行く前の準備

    恥ずかしい話ですが、債務整理等をしようと思い弁護士さんに依頼しようと思います。 一応、添付で資料を送ってもらったのですが、その中に記載されているもので、不明な事が幾つかあります。 それは自己信用の内容のことで、クレジットはないと思うのですが、家族が勝手に作っているかもしれません。 弁護士さんに行く前に、自己信用調査機関等に言って自己信用を開示して、それを弁護士さんに見せた方がいいでしょうか? しかし、現在、夜逃げのような状態で、一社だけ印鑑証明の発行が必要なところがあります。 印鑑証明がとれないため、そこは難しいのですが・・ もし、自己開示しなくても、弁護士さんが総債務(疑わしいもの)を調べてくれるのでしょうか?

  • 供述調書と自首調書の違いについて

    被疑者などを調べる時に作成するのが供述調書ですが、ある犯罪(軽微な事件でも)が被疑者の自首により発覚して取り調べて調書を作成するときは供述調書なのでしょうか?それとも自首調書なのでしょうか?たとえば交通事故でその時点では怪我がなく車の損傷も軽いものなのでお互いに示談ですませました。しかし数日後体の痛みで病院にいき、事故証明のために警察に出頭・・・このとき初めて警察は事故を認知。この場合なんかは供述調書をとられるんでしょうか?自首調書をとられるんでしょうか?各調書の作成根拠などをご存知の方教えてください。

  • なんとか回収したいんです

    私の勤めている会社は一昨年の秋に新事業として建装に手を伸ばしましたが、ある会社の下請けとしてチェーン展開をしている洋食屋の内装を請けました。 総額4700万円に及びますが、実際は現場で無理もあり原価が5500万位になってしまいました。 しかし請求書を出した4700万円に対し、2000万円なら払うとの回答。それを拒否したらずっと支払をしてくれません。4ヶ月ほど話し合いましたが、埒が明かず差し押さえの手続きをしました。 しかし、口座を移したらしく200万しか入っていませんでした。抑えるにあたってその会社が4000万円の支払を受ける仕事が入っているので時期を見てしたのですが、上手くいかなかったのです。 差し押さえに当たってさらに1000万円の供託を裁判所に入れました。 頼んだ弁護士も積極的ではなく後手後手にまわっているようです。確認するたび「じゃ、確認してみます」との回答。 じれったくも待ち続けていましたが、最近先方の会社を退職した方が、何故回収しないのか会社にはお金があるとの情報をもたらしてくれました。しかし、当社がつかんでいる口座ではないようです。またその退職者も口座は社長が管理していてわからないそうです。 なんとか回収したいのですが、弁護士もあてにならず変更も考えていますが、弁護士では個人口座の開示は権限無く口座をつかまないとと無理とのこと。 納得できないのです。もう1年以上もたち、社内的にも非常にきつくなってきました。 本社は地方にあり、私の部のみが東京にあり、このままでは閉鎖もあります。そうなると転勤が無理な私は退職しなければならなく、大変困ります。 なんとか突破口を開きたく、同じ経験をしたかた、知識をお持ちの方、どうぞアドバイスお願いします。