a_little_for_you の回答履歴

全516件中181~200件表示
  • 子供の奪還(人身保護法)

    妻が勝手に被害妄想でDVを訴えて保護され、母子ともに警察に隠されています。 人身保護法で子供を奪い返すことは可能でしょうか?

  • 供述調書と自首調書の違いについて

    被疑者などを調べる時に作成するのが供述調書ですが、ある犯罪(軽微な事件でも)が被疑者の自首により発覚して取り調べて調書を作成するときは供述調書なのでしょうか?それとも自首調書なのでしょうか?たとえば交通事故でその時点では怪我がなく車の損傷も軽いものなのでお互いに示談ですませました。しかし数日後体の痛みで病院にいき、事故証明のために警察に出頭・・・このとき初めて警察は事故を認知。この場合なんかは供述調書をとられるんでしょうか?自首調書をとられるんでしょうか?各調書の作成根拠などをご存知の方教えてください。

  • ★ある弁護士に酷い目にあわされました。その弁護士が、また市井の庶民を苦しめてます★

     ある弁護士に酷い目にあわされました。  訴訟は、当方が勝ちまして慰謝料等を取りましたが、その訴訟過程において相手の弁護士に汚い手段で苦しめられました。(人の所有物を勝手に持ち出し、尋問等の直前に提出したり等)  当方が、勝ち筋でしたので、相手方の弁護士は、手抜きの訴訟活動を行っていたりしていました。  その弁護士が、離婚裁判等で、相手方の当事者が弁護士をついていない事等をいいことに、汚い手口でその当事者苦しめているみたいです。インターネットにその弁護士を検索していたら、であるホームページに苦衷を述べているのを発見したのです。私の体験を、そのホームページに載せると、その弁護士から名誉毀損に訴えられる危険性はないでしょうか?      

  • 土地の境界杭を隠す行為

    隣人にコンクリートで勝手に境界杭を隠されました。今までは勝手に抜かれたと思っていたのですが(抜いたり移動したりするのは違法行為であるとわかっているのですが・・。)、どうやらコンクリートで見えなくされたみたいです。しかもこちらの同意無しに勝手にされました。これは犯罪行為でしょうか?もし犯罪であるならばなんと言う罪名でしょうか?教えてください。

  • 自己破産の家計収支表

    裁判所に提出する書類に家計収支表があるのですが これはきっちり1円単位まで記入するのでしょうか? あと領収書なども必要になりますか? 領収書などほとんど取っていないため… 医療費など領収書がないものがあり悩んでいます。 あと、税金、水道代を滞納しているのですがこの場合どうなるのでしょうか? 電気、ガスについては領収書もあるので問題ないのですが…

  • 加害者の弁護士との交渉

    加害者の弁護士が罵詈雑言を羅列を言ってくるので、 出来れば話をしたくないのですが、例えばもう話をしたくないとか、文章(手紙)も送ってもらいたくないとか言うことは出来るのですか?もし言ったらどうなりますか?

  • ★ある弁護士に酷い目にあわされました。その弁護士が、また市井の庶民を苦しめてます★

     ある弁護士に酷い目にあわされました。  訴訟は、当方が勝ちまして慰謝料等を取りましたが、その訴訟過程において相手の弁護士に汚い手段で苦しめられました。(人の所有物を勝手に持ち出し、尋問等の直前に提出したり等)  当方が、勝ち筋でしたので、相手方の弁護士は、手抜きの訴訟活動を行っていたりしていました。  その弁護士が、離婚裁判等で、相手方の当事者が弁護士をついていない事等をいいことに、汚い手口でその当事者苦しめているみたいです。インターネットにその弁護士を検索していたら、であるホームページに苦衷を述べているのを発見したのです。私の体験を、そのホームページに載せると、その弁護士から名誉毀損に訴えられる危険性はないでしょうか?      

  • 土地の境界杭を隠す行為

    隣人にコンクリートで勝手に境界杭を隠されました。今までは勝手に抜かれたと思っていたのですが(抜いたり移動したりするのは違法行為であるとわかっているのですが・・。)、どうやらコンクリートで見えなくされたみたいです。しかもこちらの同意無しに勝手にされました。これは犯罪行為でしょうか?もし犯罪であるならばなんと言う罪名でしょうか?教えてください。

  • 今回の歌舞伎役者N氏の罪名ですが

    警察官の顔を殴って公務執行妨害で逮捕された訳ですが、顔を殴ったならば暴行罪にはならないのですか。 有名人ということで少しでも罪が軽くなるよう配慮でもされたのでしょうか。 話は変わりますが、勘九郎さんは「甘やかして育てたつもりはなかった」と記者会見でおっしゃってましたが、勘九郎さんはそのように考えていても周囲がどうしても「勘九郎さんのお坊ちゃん」という目で見てしまい甘やかしてしまう環境は少しはあったと思うのですが。 http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050131it13.htm

  • 加害者の弁護士との交渉

    加害者の弁護士が罵詈雑言を羅列を言ってくるので、 出来れば話をしたくないのですが、例えばもう話をしたくないとか、文章(手紙)も送ってもらいたくないとか言うことは出来るのですか?もし言ったらどうなりますか?

  • 加害者の弁護士との交渉

    加害者の弁護士が罵詈雑言を羅列を言ってくるので、 出来れば話をしたくないのですが、例えばもう話をしたくないとか、文章(手紙)も送ってもらいたくないとか言うことは出来るのですか?もし言ったらどうなりますか?

  • うわさ好きの主婦を取り締まる法律はありませんか?

     法律の知識のある方に教えていただきたいことが あります。 ありもしないウワサ話で 人にいやな思いをさせ 苦しめる専業主婦を取り締まる方法は ないのでしょうか?  本当にめいわくしています。  たとえば 親の看病で遠くの病院にいって 夜遅く帰ってきたのを 「親が入院している間に 夜遊びしている」という風に ないことないこと ぺらぺらしゃべります。  新聞を見てもウワサが過ぎて逮捕されたという 記事は呼んだことがありません。  主婦の世界は治外法権なのでしょうか?  

  • 加害者の弁護士との交渉

    加害者の弁護士が罵詈雑言を羅列を言ってくるので、 出来れば話をしたくないのですが、例えばもう話をしたくないとか、文章(手紙)も送ってもらいたくないとか言うことは出来るのですか?もし言ったらどうなりますか?

  • 交通違反(信号無視)は一般人でも逮捕が出来る?

    刑法213条(現行犯逮捕)現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。となっています が下記の場合(交通違反)は適用できるのでしょうか? 交差点で信号無視の車を見た場合、追いかけて(バイクや車にて追跡)一般人でも現行犯逮捕することは可能なのでしょうか? また、よく警察車両が無理な追跡をして逃走側が事故を起こしたと問題になってますが、もし一般人が追跡中に事故を起こした場合、どうのような罪名が考えられますか? また、交通違反(信号無視等)は大変微妙なこともありますし、万が一警察官が取締りをしていても判断に迷うことがあるのに一般人が違反した、しないを安易に判断するべきものではないと思いますし、それを逮捕とはいかがなものなんでしょうか?皆様のご意見頂戴できればうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 契約の成立用件、有効要件、効果帰属用件

    契約の成立用件、有効要件、効果帰属用件ってなんですか?? あと成年後見制度について勉強して、成年後見制度は{精神上の障害などで判断能力が不十分な人を法律的に保護するための制度で、選任された代理人が、本人に代わって契約をしたり、本人が誤った判断で契約を締結した場合にそれを取り消すことができるようにするなどで、これらの人を不利益から守るための制度}とゆうことはわかったのですが、具体例がよくわかりません、、もしよろしければ教えてください。

  • 証拠隠滅罪は成立しますか

    犯行の現場に居合わせた者が、その犯行に関して、警察官に対して虚偽の陳述をする行為は、刑法上の罪とならないでしょうか。 法律により宣誓した証人が虚偽の陳述をすれば偽証罪ですが、本例に該当しないことは明らかです。また、暴行脅迫を用いていないので、公務執行妨害罪も成立しません。 しかし、証拠隠滅罪にはなりませんか?

  • 警察の取調べ調書

    高校生の息子が任意同行になりました。 警察で調書を書く際に刑事が 「これは今日の取調べをまとめているだけで、後日書き直すから」 「裁判所に出すだけで、裁判には使わないから」 と言っているようですが、これは本当ですか? ネットで調べて「納得できないなら署名捺印するな」と伝えたので署名捺印拒否と書かれたそうです。 今日は自分が言った事を正確に書いてくれたら署名捺印すると言っていますが 調書に署名させようとする刑事の態度が気になります。

  • 警察の取調べ調書

    高校生の息子が任意同行になりました。 警察で調書を書く際に刑事が 「これは今日の取調べをまとめているだけで、後日書き直すから」 「裁判所に出すだけで、裁判には使わないから」 と言っているようですが、これは本当ですか? ネットで調べて「納得できないなら署名捺印するな」と伝えたので署名捺印拒否と書かれたそうです。 今日は自分が言った事を正確に書いてくれたら署名捺印すると言っていますが 調書に署名させようとする刑事の態度が気になります。

  • 名誉毀損の慰謝料請求、訴訟期間について

    名誉毀損の慰謝料請求、訴訟期間について 私が勤務する会社の相談役(元・社長)が、会社経営のかたわら文筆業もしています。彼が出版した本に私を侮辱する表現が印刷されていたので、名誉毀損で訴えることを想定しています。 概要は以下の通りです。 (1)本の中で、同期入社の2人が比較してある。2人のうちの1人が私。 (2)実名こそ挙げていないが、1人は大変優秀で、もう一人は「大失敗だった。彼を雇ったあと、恐くて社員を雇えなくなった」とまで記述してある。 (3)小さな会社ですから10年に1度しか採用するかしないかで、現役従業員は20人前後、退職した従業員・役員を含めても関係者は100人程度。実名が記載されていないとはいえ、この100人にとっては「問題の人物」が私であることは明白。この点は社員名簿を使って簡単に説明できる。 (4)これまでに、私は口答でも文書でも業務達成水準が低いという趣旨の指摘を受けたことは一度もない。 (5)本のテーマは本件と全く無関係。本の「あとがき」のなかに、彼が経営する会社の従業員のことが突然記述されている。私に対する評価を記述しなければならない必要性、合理性は無い。 そこで以下の質問をさせてください。 (a) 民事で裁判するとして、どの程度の慰謝料を期待(請求ではありません)できますか。 (b) 証拠としては出版され現在でも流通している本があるので確実ですが、他に用意すべき証拠物、証人などはありますか。 (c) 結審するまでに要する期間はどれくらいでしょうか。 なお、弁護士費用、裁判費用は用意できますので、「もらえる慰謝料に比べて費用がかかりすぎる」というご指摘をいただくには及びません。どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 成功報酬は払わないといけないですか?

    1000万円請求されて訴えられていましたが,最終的に300万円の支払いになりました. 相手側が請求してきた1000万円は法外な金額で,こちらに高い弁護士費用(着手金)を払わせたいがためにふっかけてきたのではないかと思っています. 弁護士さんもこの事件ではありえない金額と言っていましたし. 結局は300万で落ち着いたのですが,(相場通りの金額らしいです) 1000万円の請求→300万円に一応減額?となったので,弁護士さんから成功報酬を請求されるのでしょうか? 法の場では,裁判官はこちらの減額請求(300万からの減額)はうけいれてもらえませんでした. 弁護士さんに直接聞けばいい問題なんですが,細かいお金のことで聞きづらくて・・・