a_little_for_you の回答履歴

全516件中101~120件表示
  • 大学教員の経歴と業績の公開について

    大学当局から、第三者に広く公開することを前提に、研究業績一覧の提出を求められています。 (研究業績一覧は、履歴書同様に過去からの業績の一覧であり、本人の学歴や職歴(の一部)などもあからさまに分かるものです。)  しかしながら、本人の同意を問うことなく、業務命令とされています。提出期限は4月20日です。  個人情報保護の観点から 1.本人の同意無しの個人情報の提出命令は違法ではないでしょうか。 2.そもそも、本人の同意無しに提出を命令することが大学当局が出来るのでしょうか。  ちなみに、国の研究開発支援総合ディレクトリ(ReaD)(http://read.jst.go.jp/)は、公開に是非について本人の同意を求めてきました。 このような一方的な業務命令に対して、個人情報の公開に同意しないことを理由に拒否した場合、業務違背などに問われることになるのでしょうか。 関連として、No.1273227を読んでみましたが、一定のプライバシーが制限される職業とはいえ、納得できないのと、分からないので、教えてください。

  • 給与差し押さえ?

     友人が金融機関に借りた金をはらわなっかたら給与差し押さえの通知が会社にきたらしいです。会社は首にするらしいですが、法律上できるんですか?

  • 給与差し押さえ?

     友人が金融機関に借りた金をはらわなっかたら給与差し押さえの通知が会社にきたらしいです。会社は首にするらしいですが、法律上できるんですか?

  • 時効の中断と承認について

    債務が返済できず担保物件(土地建物)が競売により売却された場合、債権者に配当金が行きますが、これは時効の中断の承認になるのでしょうか?また承認となる場合は、次の債権消滅時効に対しての開始日はいつになるのでしょうか?例 今回の競売に係る差し押さえ日、競落人の代金納付日、債権者への配当金が支払われた日とか。なお債権の消滅時効期間が5年の場合時効開始日が平成12年3月16日とした場合平成17年3月15日に時効が成立するのでしょうか?それとも同年3月16日でしようか?よろしくお願いします。

  • 時効の中断と承認について

    債務が返済できず担保物件(土地建物)が競売により売却された場合、債権者に配当金が行きますが、これは時効の中断の承認になるのでしょうか?また承認となる場合は、次の債権消滅時効に対しての開始日はいつになるのでしょうか?例 今回の競売に係る差し押さえ日、競落人の代金納付日、債権者への配当金が支払われた日とか。なお債権の消滅時効期間が5年の場合時効開始日が平成12年3月16日とした場合平成17年3月15日に時効が成立するのでしょうか?それとも同年3月16日でしようか?よろしくお願いします。

  • 離婚はしないけど慰謝料は取れますか?

    旦那の結婚前の行動について慰謝料が取れるか教えてください。 結婚して1年になるところです。結婚前に旦那が浮気をしていたことを結婚後に知りました。旦那が一方的に相手を好きだったようで、何度かデートをしたようですが結局その女性に振り向いてもらえなかったようです。私はそれをたまたま見た携帯メールで知ってしまいました。大事に保護してあり、まだ忘れられないのかもしれません。その事実を知ったとき、彼に問いただしてみましたが、その件について話し合うつもりは全くないようです。謝罪も弁解もありません。 許せないのは、旦那がその女性に猛烈アタックしていた時期は私との結婚話が既に出ている頃でした。相手に振り向いてもらえたらその女性と結婚したかったのでしょう。 私よりも好きだった人がいたのだと知ってしまい、かなりつらい日々を送ってきました。その女性に振り向いてもらっていたら、私たちの結婚はなかったでしょう。私も結婚前にこの事実を知っていたら、踏み留まったと思います。すごく悔しいです。 それ以来、旦那への不信感は募るばかりですが離婚しよう、とまでは思っていません。あまり反省の色が見られない旦那に、法律で裁いてもらいたいのです。 そこで、質問なのですが、このようなことで、裁判を申し立てることはできますか?できる場合、どういう分類になるますか?旦那に慰謝料を請求することはできますか?できる場合、どれくらいが妥当なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 時効の中断と承認について

    債務が返済できず担保物件(土地建物)が競売により売却された場合、債権者に配当金が行きますが、これは時効の中断の承認になるのでしょうか?また承認となる場合は、次の債権消滅時効に対しての開始日はいつになるのでしょうか?例 今回の競売に係る差し押さえ日、競落人の代金納付日、債権者への配当金が支払われた日とか。なお債権の消滅時効期間が5年の場合時効開始日が平成12年3月16日とした場合平成17年3月15日に時効が成立するのでしょうか?それとも同年3月16日でしようか?よろしくお願いします。

  • 覚せい剤取締法違反で警察に自首、後の流れは?

    宜しくお願いします。いとこ(男27歳)が覚せい剤を使用し、一週間前に覚せい剤持参で交番に自首?自ら出頭しました。今後ですが当人及び家族に対する司法の流れはどのようになりますか?また、保釈までの間、当人名義契約の金銭貸借(消費者金融業者等への支払い)の対応はどのようにすべきでしょうか?当人は今回の件で初犯となります。また、刑事さんから叔母がきかされた話ですが、当人曰く覚せい剤、他の麻薬等を20歳位から使用してたとの事。このような乱用の場合今後やめさせる事は可能ですか?ご鞭撻の程宜しくお願いいたします。

  • 自動車の窃盗

    月極の駐車場で自動車の窃盗にあいました。 一ヶ月後に駅前によくある簡易の駐車場に放置されていました。駐車場側は放置されていた期間の駐車料金12万円の内の3万円を請求してきました。支払いに応じなければならないのでしょうか。

  • 刑事裁判が始まるのですが

     私の職場で、盗難事件が多発していました。そんな中、隠しカメラで、犯人が私のカバンを開けて、財布の中身を物色しているところを、職員2人に現認されたことにより、犯人は逮捕されました。(しかしカメラは録画されていませんでした)犯人は、容疑を否認し続けたままです。来月から、刑事裁判が始まりますが、公判は月1回、数回にわたって行われるようです。容疑を否認している場合、第一審が結審するまで半年はかかるそうですが、来月の裁判の日は、私は、所用のため、出席できそうにありません。まだ裁判所から出頭命令は来ていませんが、公判が数回行われる以上、今回でなく、次回に出頭をまわしてもらうことはできるのでしょうか?まず、窃盗場面を見た職員2人は確実に出頭命令が出ると思われますが。私は被害者です。また、出頭命令は公判のどれくらい前に来るのでしょうか?

  • 刑事裁判が始まるのですが

     私の職場で、盗難事件が多発していました。そんな中、隠しカメラで、犯人が私のカバンを開けて、財布の中身を物色しているところを、職員2人に現認されたことにより、犯人は逮捕されました。(しかしカメラは録画されていませんでした)犯人は、容疑を否認し続けたままです。来月から、刑事裁判が始まりますが、公判は月1回、数回にわたって行われるようです。容疑を否認している場合、第一審が結審するまで半年はかかるそうですが、来月の裁判の日は、私は、所用のため、出席できそうにありません。まだ裁判所から出頭命令は来ていませんが、公判が数回行われる以上、今回でなく、次回に出頭をまわしてもらうことはできるのでしょうか?まず、窃盗場面を見た職員2人は確実に出頭命令が出ると思われますが。私は被害者です。また、出頭命令は公判のどれくらい前に来るのでしょうか?

  • 弁護士への報酬はいくらが相場?

    私事ですが、私はつい最近まで不倫が元で裁判を行っていました。裁判の方は何とか終わりが見えてきて慰謝料の額も確定してきた状況なのですが、現在、私方の弁護士より報酬金として「500,000円」の請求がありました。 私としても慰謝料の支払いだけでもギリギリの所、更に弁護士への報酬金までも支払うのは、正直苦しいのが本音です。 弁護士の報酬金の相場もよく分からないので、素直に支払うべきなのか、それとも、ある程度の交渉が可能なのか、よく分からず、迷っているのが現状です。妥当な額なのでしょうか? ちなみに弁護士には、 (1) 初めて依頼した時に支払った分 300,000円と、 (2) 裁判を行う時に支払った分 315,000円があり、私としては、(2)の分が一部充当されてもよいのではないか?と思っていたのですが・・・。

  • すみませんが教えてください。

    裁判所の差し押さえ物件(住居、店舗)の中にある品物などは、裁判所の方に申し出すれば売っていただけるのでしょうか?またどのような手続きがいるのでしょうか?

  • 人身事故 求刑は二年

      タクシー乗務員の叔父が脇見運転で事故を起こし、大事故といえる規模の事故ではなかったのですが、乗客の方の打ち所が悪く、寝たきりになってしまいました。 タクシー会社の事故係の対応が非常に悪く、(事故係担当者の)体調が悪いので示談交渉のために動くことができない、などと言っており被害者の方には一銭も支払われていません。見舞いへ行くことも止められていました。 今、刑事裁判中で、国選弁護人の方は最初「執行猶予がつくだろう」と言っていました。けど検事から「脇見ではなく居眠りだろう」「見舞いに来ない」「示談がすんでいない」とすごい剣幕でまくし立てられて意気消沈気味です。控訴のことも口に出すようになりました。求刑は二年です。執行猶予がつく可能性は少ないでしょうか。  

  • こんな場合元社員に返済を求められるのか?

    法的なこと教えて下さい。 支社(営業所)の責任者だった社員が自分の判断で会社の金を数十万円勝手に他人に貸してしまいました。 その後1年ほど経ってからその件が発覚して本人は退職しました。 貸した相手からは半分程は返済されているのですが、まだ完全には返済されていない状態です。 なお、貸した相手は辞めた元社員の友人であり基本的に当社としては元々関わりの無い人間です。 こうした場合、当社としてはあくまでも貸した相手から返済を求めなければならないのでしょうか? この元社員が会社のお金を勝手に使用したものとして元社員に不足分の返済を求めようと思っているのですが、それは問題ないのでしょうか?

  • こんな場合元社員に返済を求められるのか?

    法的なこと教えて下さい。 支社(営業所)の責任者だった社員が自分の判断で会社の金を数十万円勝手に他人に貸してしまいました。 その後1年ほど経ってからその件が発覚して本人は退職しました。 貸した相手からは半分程は返済されているのですが、まだ完全には返済されていない状態です。 なお、貸した相手は辞めた元社員の友人であり基本的に当社としては元々関わりの無い人間です。 こうした場合、当社としてはあくまでも貸した相手から返済を求めなければならないのでしょうか? この元社員が会社のお金を勝手に使用したものとして元社員に不足分の返済を求めようと思っているのですが、それは問題ないのでしょうか?

  • 対人事故、こんなケースでも罪になりますか?

    車が人を撥ねてしまった場合、どんなケースでも車の方に過失があると見なされる、と聞きました。 そこで、以下のようなケースを考えました。 Aさんは車で帰宅中、突然道路に飛び出してきた男性を撥ねてしまった。 男性は大腿骨を骨折、倒れる際にアスファルトに強く頭を打ち付けた為脳挫傷を起こし、一時的に意識不明となったが、間もなく意識を取り戻した。 そしてその男性は「むしゃくしゃすることがあり、死んでやろうと思った。走ってくる車に撥ねられたら死ぬかと思い、酔った勢いでわざと道路に飛び出した」と発言。 ポイントとしては ・その道路の制限速度は50キロ、Aさんはジャスト50キロで走っていた。 ・現場は見通しの良い直線道路。しかし道端に生い茂る雑草がかなり邪魔な状態で、身を潜ませていた男性の姿は、車道から確認するのは困難。 ・男性は確実に死ねるように、Aさんの車が5Mの距離まで近づいたところで、飛び出した。 このように、被害者である男性に明らかにAさんは利用された状態で、逆に運転者であるAさんの方が被害者とも思われるケースなのですが、それでも罰則を受けるのはAさんで、男性は入院費をはじめとする治療費をAさんから受け取るのでしょうか? よく運転者は「前方不注意」ということを言われるので、なるべく「注意していても事故を避けるのはかなり困難だった」という状況を考えてみました。 よろしくお願いいたします。

  • こんな場合元社員に返済を求められるのか?

    法的なこと教えて下さい。 支社(営業所)の責任者だった社員が自分の判断で会社の金を数十万円勝手に他人に貸してしまいました。 その後1年ほど経ってからその件が発覚して本人は退職しました。 貸した相手からは半分程は返済されているのですが、まだ完全には返済されていない状態です。 なお、貸した相手は辞めた元社員の友人であり基本的に当社としては元々関わりの無い人間です。 こうした場合、当社としてはあくまでも貸した相手から返済を求めなければならないのでしょうか? この元社員が会社のお金を勝手に使用したものとして元社員に不足分の返済を求めようと思っているのですが、それは問題ないのでしょうか?

  • 相手の窓口としての弁護士

    基本的なことですが、教えてください。 仮に、私と他人との間で法律上の争いが起こったとします。 そのときに、相手が弁護士を立てて、 「弁護士を窓口にしますので、以後は弁護士と交渉してください。」 と言ってきたとき、 私は 「私はその弁護士をあなたの代理人とは認めない」 と、相手に言うことは法律上可能なのでしょうか。 もし、私がその弁護士を相手にするほかないのだとしたら、その法律上の根拠はなんなのでしょうか。

  • 人身事故 求刑は二年

      タクシー乗務員の叔父が脇見運転で事故を起こし、大事故といえる規模の事故ではなかったのですが、乗客の方の打ち所が悪く、寝たきりになってしまいました。 タクシー会社の事故係の対応が非常に悪く、(事故係担当者の)体調が悪いので示談交渉のために動くことができない、などと言っており被害者の方には一銭も支払われていません。見舞いへ行くことも止められていました。 今、刑事裁判中で、国選弁護人の方は最初「執行猶予がつくだろう」と言っていました。けど検事から「脇見ではなく居眠りだろう」「見舞いに来ない」「示談がすんでいない」とすごい剣幕でまくし立てられて意気消沈気味です。控訴のことも口に出すようになりました。求刑は二年です。執行猶予がつく可能性は少ないでしょうか。