magmagmag の回答履歴

全521件中181~200件表示
  • 上司に勝つ為には!!

    質問させて頂きます。 自分の上司なんですが、現在非常に困っていることがあり相談に乗ってください。 自分の上司はとても、高圧的な人で、はいっといったら、どんな理由があってもやらないと、嘘つきだ!!この落とし前どうつけるんだっという考えの人なんですが、 先月あたりでしょうか、その上司が香港好きで、是非自分に行けということを行ってきました。自分もいつか行ってみたいという気がちょっとあったので、軽くはいっと答えたところ、それから必用にいついくんだ。どうするんだ。という攻めにあい、やっぱ今は行けませんっというと、お前はうそつきたな!ではこの落とし前どうつける?指切り落とすか?それともビルから飛び降りるか?それぐらい腹くくれ!いやなら絶対行け!っとうプレッシャーをかけられ、メールでも、絶対いけとか、お土産はこれを買ってこいとかなんかおかしいメールまで送ってきます。 しかたなくパスポートをとり、旅行会社回ってみたのですが、値段も高く(GWの為)、正直、いつかはいってみたいですが、こんな後味悪い気分でいくと、強制的に行かされてみたいで、お金がもったいなくかんじます。そうこうしている間に、チケットをとらず、現在に至ってしましました。 そこで相談なのですが、そうやったら、GWに香港に行くことなく、上司をかわせるでしょうか?おそらく真っ向勝負で、行きませんっと言ったら、自分自身、小心者でもあるし、上司は口がうまいので負けることがわかっているため、なにか策がほしいです。 くだらない質問ですが、ご教授願います。

  • Winnyって?対策は?

    Winny自体はウィルスではない事は理解しているのですが、Winnyによる個人情報漏洩問題に対する対策に一般企業(規模にもよると思うけど)はどうしていますか?まず(1)Winnyは単にPCにダウンロードしていなければ問題ないのか?インストールされていなければ、感染しないものなのか?(会社の説明によるとインストールさせしていなければ感染しないとの事、怪しい??)(2)Winnyによる個人情報漏洩対策に対して一般企業はどのような措置を講じているか。単にウィルス 駆除ソフトをいれているなどの一般的なものではなく、もっと具体的なもの(保険にはいっているとか)。 何故こんな質問かというと、うちの会社はネットワーク管理者はもちろんPC管理者も存在しないのに、個人情報の漏洩に超過敏なほどビクビクしており、アルバイトおよび社員に「私はWinnyをインストールしない。Winnyによる被害が発生した場合、個人の故意・過失に一切関係なく会社および会社が取引している企業に及ぼした損害および裁判費用を、社員である個人が全額負担する」という馬鹿らしい誓約書へのサインを求められています。もちろん拒否ですが、皆さんの会社では具体的にどんな措置を講じていますか?

  • ウイルス対策について

    現在ノートンのソフトが期限切れで、更新したほうがよいか。 または、ISDNから光に変更したので、光の契約の中での毎月セキュリティのサービスを受けた方がよいのか、それか他のソフトをインストールした方がよいか費用の面と安全性からいろいろと悩んでいます。 メールとインターネットと両方セキュリティをきちんとしたいと思ってます。 良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • ウィルス感染…(超初心者です)

    プロバイダのほうから、私のメールアドレスからの不審なメールが確認されたという連絡が入りまして、あわてて無料のavast!をダウンロードして検査したところ、720のファイルが感染していました。「トロイの木馬」と「ワーム」と書いてありました。 本当に初心者で、とりあえず推奨されていた「チェストに移動」という処理をしたのですが、これでもう大丈夫なのでしょうか? avast!のヘルプも読んだのですがよく分からず…不安です。アドバイスをお願いします。

  • 無線LANのPCが不正アクセスされました

    いつもお世話になっています。 ここ最近、特にPCが重くなったと思ったら、どうも顔見知りの男から不正アクセスされていたようです。 ★私はIPアドレスなど教えているはずもなく、詳しい住所も教えていないのに、★妙に何もかも知っているかのような話をするので奇妙だと思ったのですが。。。 本題ですが、"ファイル名を指定して実行"に"cmd"の文字が残っていました。私は、コマンドなど使う時は、プロンプトを使用していたので、ここでおかしいと気づきました。 疑っていた人に問いつめた所、やったと犯行を認めましたが詳しい方法は当然話してもらえません。 「winny(キンタマ)入ってたから削除してやった。」といい、全く反省していません。(しかも、県や市のサーバーに入るのも簡単などと話しておりました。恐らく、そこから私の個人情報も盗み見ていたのではないでしょうか?) 私は、一応ウイルスソフトを入れていますし、スパイボットを入れていますが全く検知されませんでした。 ちなみに私は、通常ヤフーなど日本の超健全サイトを利用し、海外サイトで閲覧するのはyoutubeくらいです。 ■このように他人のIPを通じて遠隔操作できるようなソフトはあるのでしょうか?? 皆様の知恵と知識をお貸し下さい。よろしくお願いします。 それと、これほど簡単に国県市町のサーバーにアクセスできるものなのでしょうか?だとしたら、政府機関のサーバーから不正アクセスした情報から不正アクセスした人物を強制捜査したりしないのでしょうか?(ちょっと質問がPCとずれました)

  • これって危ないですか?(出会い系)

    この間、あまりに暇なのでデジカ○ェと言う出会いサイトで遊んでいたら、知らない女性からメールが来ました。話の要点は下記のとうりです。 1.イベントのコンパニオンガール 2.23歳 3.自分の携帯のアドレスを自ら公開してきた 4.一緒に会って遊びましょう(3度目のメール) これってなんか怪しいと自分は思うのですが・・・。どうでしょうか?とくに怪しいのが3.4.です。女性がすぐにこのような行動に走るでしょうか? もし、経験者の方がいらしたら嘘か誠か見破るメールの返事の仕方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妹の家出(悩んでいます)

    先月妹が家出をしました。連絡を取ろうにも常に留守電状態です。 その間、2回手紙が届き落ち着いたら連絡すると書いてあったので待つつもりでしたが、先日キャバクラで働いていることが分かりました(発信履歴で唯一妹と連絡を取っている方に聞いた)。さらに勝手に世帯分離届を役所に提出し、健康保険証を作成してもらったことも分かりました。何の目的でそうしたかは分かりませんが、一番恐れているのは借金です。 そこで父がお店に行ったのですが、お店で匿われているらしくいつも「今日は休み」と言われあうことができません。 闇金にでも手を出す前に何とかしたいのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。興信所に頼む・・とも考えたのですが実際どうなんでしょうか? 何か良い案は無いでしょうか?

  • 2ちゃんねるを見ていたら、、。

    2ちゃんねるをみていてアドレスみたいなところをクリックしてしまったらいきなりTHE偽ワンクリ2という画面がでてきてしまい登録が完了しました、60日間48000円とでてあなたのパソコンのデータなどがでてきました。これは今後請求が来てしまうのでしょうか?

  • 突然メールの送信ができなくなりました。助けてください。

     昨日まで使えたメール機能が、突然送信だけできなくなりました。受信、インターネットへの接続はできます。  microsoft office outlookとoutlook Expressの両方を使用していますが、両方とも送信だけできません。  outlook Expressは  受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メール アドレス : ××× 件名 '×××', アカウント : '×××', サーバー : '×××', プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '550 you are not allowed to send mail to <×××>', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 550, エラー番号 : 0x800CCC79 microsoft office outlookは、「システム管理者」から「配信不能」と日本語メールが届きます。内容にエラー番号などはありません。  両方ともアカウントの作成からやり直しましたが、変化なしです。  norton internet securiy2005 を入れていますが、無効にしても変化なしでした(カスタマーに電話して操作しました。ノートンには問題ないとのことでした。)  プロバイダにも電話しましたが、サーバー上ではメールの送信ができるのでこちらでできることはないとのことです。  PCのカスタマーにも電話しましたが問題なしで、初期化を勧められました。  単純に何度か再起動をかけてみましたが、変化なしです。  八方ふさがりです。初期化だけは避けたいのです。初期化の前にできることはないでしょうか?アドバイスお願いいたします。足りない情報は補足いたします。    WIN XP homeedition2002を使用。  officeは2003 です。  

  • リモートデスクトップは使えない用にした方が安全?方法も教えて下さい

    XPのhomeを使用してます。 以前テレビのニュースで放映してたのが、自分がキーを打ったり操作してるのが他人のパソコンでも同様に表示されてしまう事もある様ですが、リモートデスクトップをオフにすればその様なリスクは減りますか? ウイルスバスター、スパイボット、アドウエア等は更新、アップデートして使用しております。  また、効果が多少なりとも有るならば、リモートデスクトップの解除?(使えなく)オフにする方法も教えて下さい。

  • これって、セキュリティが重複してますか?

    今、「メールのウィルスチェック」月210円、「ウィルスバスター月額版」月450円と、2つ入っています。 なるべく費用を抑えたいと思っているのですが、もし「ウィルスバスター月額版」だけだと、何か不具合が生じるのでしょうか?

  • トレンドマイクロのHPにだけつながらない。

    今日、今、2006年4月15日17:00頃にPCを立ち上げましたが、トレンドマイクロだけのHPにアクセスできません。自分のPCだけでしょうか?他の方はアクセスできますか?不安です。

  • 今後の就職は易化傾向?

    最近、2007年度問題で団塊世代が大量に退職をするといった話をよく聞きますし、景気も徐々に良くなってきていると聞きます。そうすると、今後5年ぐらいは雇用数も増え就職しやすくなるのでは?と私は思うのですがどうなのでしょうか?

  • ウイルスソフトダウンロードするように

    最近インターネット接続中にウイルスソフトをダウンロードする様に 表示されるのですが、これってまともなソフトでしょうか、 教えてください。 シマンテック/ウイルスバスターなどの有名な所ではありません。 Protection Center WinAntiVirus PRO 2006 WinAntiVirus ware 2006 よろしくお願いします。

  • 団塊世代について

    いつもこちらのサイトではお世話になっております。 以前、親との不仲について質問させていただいた者です。 現在私は父の会社に勤務しており、私とは非常に仲が悪い状況です。父は今年59歳になる団塊世代で、私は団塊ジュニア世代になります。 団塊世代は「絶対自分が正しく、若い者は絶対悪い」という固定概念があるため、自分たちには落ち度は無いという信念が強いということを聞いております。 残念ながら私の親もそうです。 自分たちにも落ち度はあるということを伝えるには、どのような手法があるのでしょうか。(難しいのは分かっておりますが…) また、親(団塊世代の人たち)に何かプレゼントをしようと考えておりますが、どのような物が良いのでしょうか(団塊世代の人は、どのような曲が好きなのでしょうか) 以上、色々と申し訳ございませんが、御回答よろしくお願いいたします。

  • 親との人間関係(長文失礼)

    いつもこちらのサイトではお世話になっております。 現在、父の会社に勤務している30才の男です。 親との人間関係に大変悩んでおります。 親父は会社の創業者で今年59歳になる団塊世代です。性格は頑固で、自分に都合が悪い事があると2時間だろうが相手の事を考えずに、自分が納得するまで私を怒り続ける(思いつきの感情を押し付ける)ので、大変困ります。同時に母も同様です。私の事を心配しているのは分かりますが、限度を大幅に超えていると思いますし、精神的にかなりつらい状況です。 <過保護で、私に甘えているように思えます> 先日、母から8枚も書かれた手紙が届きました。それは私に対することです。その内容を要約すると「落ち度は私たちには無い。親が変われば息子が変わるということは通用しない」というものです。それを聞いてあきれて言葉が出ませんでした。 今度、私はその手紙に対して直筆の手紙を書こうと思います。私の考えとしては、おそらく私が良くなってほしいという考えもあるでしょうが、親は自分の事が嫌いだから他人に対してけなしたり攻撃的な態度に出ていると思います。もちろん、私にも落ち度があったことは認めますが、同時に親にも落ち度があったことを分かって頂きたいのです。 そこで質問なのですが、私はどのような手紙を書けば親たちはそのことについて考えてくれるのでしょうか。 非常に長くなって申し訳ございませんが、御回答よろしくお願いいたします。

  • ネットで出会ったと言えません

    最近、彼氏ができました。 彼とは、「出会い系サイト」ではないのですが、趣味の掲示板を通して出会いました。 「彼氏ができた」というと、必ず聞かれるのが「どこで知り合ったの?」という質問です。 ネットでの出会いは、親の世代は特に抵抗があり、とても言えません。友人も、ネットというと露骨に蔑む表情をする人が多い気がします。ということで、正直に言えないのです。 「飲み会で知り合った」と言い逃れても「どういう飲み会?」「誰と一緒だったの?」等しつこく聞かれるとしどろもどろになってしまっておかしなことになってしまいます。 あまり嘘を並べ立てるのも気がひけるし・・・ 「ネットで出会った」とは言わず、嘘をまくしたてなくても良いような何かいい言い方があったら是非教えて下さい!

  • あと2日しかない・・・どうすればいいのでしょうか?

    先日こちらで質問した者です。同じバイトの4つ下の19歳の女の子に告白しようと思い誘おうとしましたが、翌日用事があるため断られました。10日から学校が再開するので忙しいのかと思いきや昨日バイトの仲間10数名で飲みに行ってたそうです!しかも朝までカラオケしてたそうで。前に2人きりで飲みに行きカラオケにも行きましたが、それっきり数回誘っても断られています。彼女の休みはあと2日!バイトで会うとはいえ学校が忙しくなれば誘うに誘えません。前は男で仲のいい人は僕ぐらいしかいなかったのですがここ数日で周囲にメアドを教えたりとライバル的な人が増えてきて焦っています。何とか上手くメールで誘い出す方法ないですか?脈のあり・なし関係なく僕は気持ちを伝えてスッキリさせたいです。よろしければアドバイスください!

  • 吸収した会社・吸収された会社の社員の関係

    A社(一部上場・社員2,000人以上)という会社とB社(社員200人程度)という会社がありました。 俺(28)はA社の社員でした。昨年の8月にA社はB社を吸収・買収しました。 その後、今年になって俺がいた部署は縮小され、その結果俺は元B社の連中がいる部署に部署移動することになってしまいました。現在では、元B社の上司に○○と呼び捨てで呼ばれています。もともとB社がやっていた仕事をすることになったので、何もかもはじめてなのです。雑用とかもやらされたりもします。なんか腹立たしいんですけど・・・こうゆうのは当たり前なのでしょうか?吸収された会社の社員の分際で態度でかいな、何様だおまえら??って思ってしまいます・・・・ 本来であれば、救済してくれたA社に対してありがたく思わなくてはならないのではないのでしょうか?吸収されれば、減給・降格・職場環境悪化するところも多くないだろうし。 どうなんでしょうか?

  • 肖像権

    他人のインターネット等に勝手に自分の写真を載せられて不快な思いをした方はいらっしゃいますか?写真つきで実名を出し人格や性格についてコメントするっていうのは法的に見ても問題があるのではないでしょうか?このような肖像権について意見をお寄せください。

    • ベストアンサー
    • noname#20618
    • アンケート
    • 回答数3