hsakana の回答履歴

全90件中21~40件表示
  • 幼い頃生き別れた父の面倒を見るべきかどうか(長文です)

    私は今子供が2人(中2と小6)いて、バツイチです。 一昨年、母が頭金を出してくれるというので、建売を買って住んでいます。 家を買ってしばらくした頃から、私が幼稚園の頃に母と離婚した父が私に会いにくるようになりました。 父は同じ市内に住んでいて違う人と再婚しましたが、去年離婚し、今はその元妻と同じ敷地内に違う家で一人暮らしをしています。 もうだいぶ体も弱くなり、よく転んだり階段から落ちて入院したりするので、私はお見舞いに行ったり時々家に様子を見に行ったりしています。 去年、伯母(父の姉)が突然1000万円を持ってきて、私に父方の墓守をしてほしいと言ってきました。 でも父方の苗字に変えると、万が一再婚したくなったときに問題になるのではないかとか、子供のこととか、いろいろ考えているうちに、母が父の面倒を見るということになり、1000万円はそのための家の建築費として使われたようです。 しかし、その家というのも、1階を母が経営するスナックにし、足腰の弱い父の部屋は2階に造られています。伯母がそのことで母を問い詰めると、母は父に500万円渡してあるんだから文句を言うな、そんなことを言われるなら面倒は見ないと言ってきたようです。 でも父は入院費とかの支払いで200万円しかもらってないと言っています。 私から見ると、信用できないのはどっちかというと母の方です。 それは私が家を建てる時にも、頭金を出すと言って実はお金なんか無く、スナックの常連さんから300万円借りたと家が建つ直前に聞いて、私が頭金の残金200万円を必死でかき集めて払ったという経緯があり、とにかくお金に関しては意地汚いというかルーズな人だからです。 その上母は、父の元妻とも通じているようで、今日も私が父の家に行くと、元妻がやってきて、父に 「今日もA子さん(母)と話したけど、迷惑だから早く出てってくれないかしら!娘さんが面倒みてくれるんでしょ?」 なんて玄関先で大きな声でまくしたてられて、とても悲しくなってきました。こんな人と仲良くしている母に対しても悲しいし、父が哀れでなりません。 うちで父の面倒を見るべきかどうか、ずっと悩んでいます。 でも父は少し呆けてきているみたいで、トイレも満足にできないようです。子供たちもいい顔をしないと思います。私も朝8時から夜8時くらいまで仕事で家を空けるので、その間、子供たちに何か負担がいくのもかわいそうかとも思います。経済的にもいっぱいいっぱいの状況です。 今までずっと育ててくれていたのだったら自然と面倒を見る気にもなると思うのですが、ずっと離れて暮らしていて最近になって(父が離婚することになって)私のところにこられても、どうしたらいいのかわかりません。 第三者から見て、私はどうするべきだと思われますか?いろいろな方の意見を聞きたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 何がしたいのか、できるのか

    私は、今年で社会人3年目の22歳の女です。 これからどうしたらよいのかわからなくて質問させていただきました。 長文・乱文ですが、聞いていただけると嬉しいです。 私は、高校を通信制で卒業し、(2年間普通科・1年間通信科)医療事務の専門学校に2年間行きました。 今は、某大学病院で受付業務や診察介助をしています。 私は、高校生にときから海外に行きたいと考えていました。 そのときも漠然とした考えではありましたので、留学とか・・・ ですが、家の事情で高校を通信科にかえ、その先の進路もまず仕事を失わないように、と医療事務を選び、今やっと3年目に入ったところです。 両親と、自分のやりたいことは自分で、と約束していたので、それだけを考えて今までやってきました。 そして今、あと1年かあと2年働けば何かするには充分なお金が貯まると思っています。 英語や、海外に行きたい!という気持ちは強かったので、英語の勉強はしてきました。(独学ですが・・・)今までに取得した資格の強化?というかレベル上げというかはしていました・・・その資格が役立つかは不明です。 しかし、今になって自分が本当に何がしたいのかわからなくなってしまったのです・・・。 高校生のときは確かに留学がしたかったです。 専門学生のときは途中で進路をかえて学校をやめる子がいて、私も英語の勉強ができる学校に入りなおしたかったです。 今さらながら大学に行っていろいろなことを見て勉強がしたかったとも思います。 でもどれも自分の力だけでは不可能であり、親を頼りたかったけど、それは約束違反であり、目の前にあることを必死にやってきました。 そして今になって私は何がしたいのかわからなくなってしましました。 「何か」を見つけなければ始まらない、なんですが・・・。 この先どうしたらいいのかわかりません。 それは自分にしかわからないことだと思うので、自分で考えろ!ということだと思うのですが・・・ ヒント?がほしいです。 自分のその何かを見つけるために、何をしてみたらいいか。 こんな道もある、とか。 大学ではどんなことを学べるとか・・・ ただただ約束だけを守って今まで突っ走ってきてしまって、何も考えてこなかったことがいけないのですが。 仕事も今やっと落ち着いて考えられるときになってきたので、 この先をまじめに考えていきたいのです・・・。 アドバイスがいただけたら幸いです。 自分で書いていて何が言いたいのかわからないような文ですね・・・・ 疑問だったりありましたら言っていただきたいです。

  • 親に愛されない

    今年高校生になりました。 両親は離婚して、今は母と生活しています。 幼稚園のころから「邪魔」「いらない」「なんなの」と言われてきました。 できちゃった結婚で私を生んだせいか、母は私のことが疎ましいのだと思います。 父とは会話もありませんでした。母と毎日喧嘩していた時の気持ち悪いほど怖い顔をよく覚えています。 母はスナックで働いていて、家にいる時はほとんど知らない男といて家に帰るのが嫌です。 よく子供のことを嫌いな親なんていないと聞きますが、母は本当に私のことを嫌いみたいです。 汚いもののように目を細めて見られると、心臓が痛くて苦しくて死にたくなります。 悲しくて泣いているのに、「なんなの」と大声で怒鳴られます。 母を殺したいとも思ってしまいます。 でもそんなことを思う自分がみじめで、とても嫌になります。 友達に相談しても、「気にすることない、親なんてどうでもいいじゃん」と言われます。 心配してくれる親を持つ友達に言われても、「どうでもいいのはお前だ」と思ってしまいます。 先生に相談しても、「お前のために働いて育てているんだから」「世の中辛い人はたくさんいる」だそうです。 親なんだから当然のことじゃないんですか?自分が生んだ子供に対して、お前のためだ、なんて。 世の中病気とか、貧しいとか、苦しい人なんてたくさんいるからって、だからって私は我慢しなくてはいけないんですか? 先生が言っていることはわかります。友達が励ましてくれているんだということもわかります。 ただ私がひねくれた馬鹿な奴だってわかっているんですが、なんで、という単純な疑問が解決しないんです。 なんでそんなに私が嫌いなの。なんで私を生んだの。なんでそんな怖い顔をしてるの。 誰かを好きになって、好きになってもらって、ということが、私には永遠にできないような気がします。 みんなが普通にしていることが、私にはすごく特別なことみたいでうらやましいんです。 心のどこかで、私自身、私が嫌いな母みたいになっていっているようでとても怖いです。 なにかきっかけをください。 絶対に解決する答えがあるのなら聞きたいですが、これは私自身の気持ちの問題だとわかっています。 でも今は誰か他人の言葉がほしいです。このモヤモヤをふっきれるようなアドバイスをお願いします。

  • (既婚男性)これって普通?

    会社の上司(既婚男性30代)で、 兄のように慕っている人がいます。 この方に下心があるのか、それとも仲の良い上司と部下であれば このような行動は普通なのか、皆さんの意見を聞かせてください。 近々私は退職するのですが、そのことを電話で話したところ すごく親身になって話を聞いてくれました。 後でお礼のメールを入れると、夜仕事終わりに電話をくれました。 時間は夜中の0時近くです‥ 迷い猫さんが会社を辞めたら外で会ってても堂々としてられる、 誰にも文句は言わせない、とか言ってきます。 そして、「一度と言わず飲みに行きたい」、と言われたり、 職場に(勤務地が少し離れてます)グッズを送ったら、 「手渡ししに来てくれればよかったのにな」とか言ったり。 でも娘さんの話もしますし、奥さんの話もします。 わたしに彼氏いるのか?とかも聞いてきて、ちゃんと彼氏がいる とも話しています。 私としては頼れる存在なのでこれからも慕っていたいのですが、 不倫等は嫌なのです。自意識過剰かもしれませんが、 客観的に見てどうなのでしょうか、意見を下さい。

  • (既婚男性)これって普通?

    会社の上司(既婚男性30代)で、 兄のように慕っている人がいます。 この方に下心があるのか、それとも仲の良い上司と部下であれば このような行動は普通なのか、皆さんの意見を聞かせてください。 近々私は退職するのですが、そのことを電話で話したところ すごく親身になって話を聞いてくれました。 後でお礼のメールを入れると、夜仕事終わりに電話をくれました。 時間は夜中の0時近くです‥ 迷い猫さんが会社を辞めたら外で会ってても堂々としてられる、 誰にも文句は言わせない、とか言ってきます。 そして、「一度と言わず飲みに行きたい」、と言われたり、 職場に(勤務地が少し離れてます)グッズを送ったら、 「手渡ししに来てくれればよかったのにな」とか言ったり。 でも娘さんの話もしますし、奥さんの話もします。 わたしに彼氏いるのか?とかも聞いてきて、ちゃんと彼氏がいる とも話しています。 私としては頼れる存在なのでこれからも慕っていたいのですが、 不倫等は嫌なのです。自意識過剰かもしれませんが、 客観的に見てどうなのでしょうか、意見を下さい。

  • 妻側の親との同居

    私と彼はお互い28歳で、来年に結婚を考えています。 現在私は、両親とマンションで同居しているのですが、 事情があって、両親が家の購入を考えています。 その計画というのが、両親と、父方の祖母、そして私と夫、兄2人の、 計9人での生活を考えているようなんです。 私は母と性格が合わず、普段は問題ないのですが、 一旦揉め出すと、もう何日も口を利かなかったり、 嫌味を言われたり…とそういう事がとても辛いです。 ですが、私と彼の収入では、一生新築の家なんて住めないだろうし、 両親は、後々は私達夫婦に譲ると言っています。 金銭的にも防犯的にもとても助かるのですが、精神面でどうなのか?と考えてしまいます。 いくつかモデルルームを見に行ったのですが、 階段と廊下のみ共有部分で、1階2階が完全に独立した生活空間になっており、それぞれにキッチン、お風呂、などがあって、直接顔を合わせる機会は少なそうなんですが、 後々、「お湯がもったいない」とか「どうせ一緒にした方が安く上がる」とかいろいろ理由をつけて、結局は同じ生活をさせられるかもしれない…と思ったりもします。 兄もあまりいい気はしないだろうとも思います。 兄が結婚したときは、出て行ってもらうそうです^^;(母曰く) 親は「干渉しない」とも言っていますし、彼も私の両親とは仲がよく、 同居自体は問題ないと言っているのですが、私と母の関係が心配だと言います。 普通に仲の良い家族であっても、別々の夫婦や家族が同居するのは、 とても難しいものでしょうか?

  • 妻側の親との同居

    私と彼はお互い28歳で、来年に結婚を考えています。 現在私は、両親とマンションで同居しているのですが、 事情があって、両親が家の購入を考えています。 その計画というのが、両親と、父方の祖母、そして私と夫、兄2人の、 計9人での生活を考えているようなんです。 私は母と性格が合わず、普段は問題ないのですが、 一旦揉め出すと、もう何日も口を利かなかったり、 嫌味を言われたり…とそういう事がとても辛いです。 ですが、私と彼の収入では、一生新築の家なんて住めないだろうし、 両親は、後々は私達夫婦に譲ると言っています。 金銭的にも防犯的にもとても助かるのですが、精神面でどうなのか?と考えてしまいます。 いくつかモデルルームを見に行ったのですが、 階段と廊下のみ共有部分で、1階2階が完全に独立した生活空間になっており、それぞれにキッチン、お風呂、などがあって、直接顔を合わせる機会は少なそうなんですが、 後々、「お湯がもったいない」とか「どうせ一緒にした方が安く上がる」とかいろいろ理由をつけて、結局は同じ生活をさせられるかもしれない…と思ったりもします。 兄もあまりいい気はしないだろうとも思います。 兄が結婚したときは、出て行ってもらうそうです^^;(母曰く) 親は「干渉しない」とも言っていますし、彼も私の両親とは仲がよく、 同居自体は問題ないと言っているのですが、私と母の関係が心配だと言います。 普通に仲の良い家族であっても、別々の夫婦や家族が同居するのは、 とても難しいものでしょうか?

  • 結婚における学歴、年収、職業の差

     39歳の男です。旅行で知り合った35の看護師と1年ちょっとの交際が進んで結婚の話がでるまでになりました。二人とも初婚です。ところがいざその話になったら彼女が、「実は看護師じゃない」と言い出しました。本当は眼科の医師でした。嘘をついていた理由は「医師というと男性が引いてしまうし、ナースの方がもてるのでつい嘘をついた。日が経って言い出せなかった」ということでした。このことを僕はあまり大したことじゃない思ったのでそのまま結婚の話を進めました。彼女は結婚を喜んでくれているし、彼女のご両親も大歓迎してくれました。もちろん僕の実家の両親も。  ところが婚約を知り合いに話すと、その多くが「逆玉だね」とか「うまいことやったね」とか「バランスがとれないね」と言うのでそのたびに胸にぐさりと刺さる物があります。先日は「ヒモになるんだ?」とまで言われました。  彼女の年収は1600万だそうです。僕は550万しかありませんし、職人です。  今更ながら、この結婚は将来自分が惨めになる結婚なんじゃないかと、心配になり始めました。彼女に泣き言は言いたくないので、そういう相談はしていません。  理想はともかくとして、本音で皆さんはどう思うでしょう。  それから、こういう場合は彼女とお金をきっちりわけて生活する方がいいでしょうか。ヒモとか言われないためにも。  彼女におごり高ぶったところはまったく感じません。ご実家も公務員さんなので、お嬢様タイプでもありません。

  • プーケットのオプション

    4月の中頃にプーケットへ新婚旅行に行きます。 そこで、日本の旅行会社に言って、オプションでオカマショーとコーラル島と観光をつけてもらいましたました。 しかし、よく調べてみるとどうもこちらで申し込んだオプションは大体一人一つのオプションで7000円前後とられています。現地では、たとえばオカマショーの場合タクシーで場所までの行き帰りが、2000円くらいとしてオカマショー自体が1500円×2人で3000円。 二人で5000円でいけるのです。としたら、やはり現地で自力で行ったほうがいいんでしょうか?ややこしいですが、アドバイスお願いします。

  • プーケットのオプション

    4月の中頃にプーケットへ新婚旅行に行きます。 そこで、日本の旅行会社に言って、オプションでオカマショーとコーラル島と観光をつけてもらいましたました。 しかし、よく調べてみるとどうもこちらで申し込んだオプションは大体一人一つのオプションで7000円前後とられています。現地では、たとえばオカマショーの場合タクシーで場所までの行き帰りが、2000円くらいとしてオカマショー自体が1500円×2人で3000円。 二人で5000円でいけるのです。としたら、やはり現地で自力で行ったほうがいいんでしょうか?ややこしいですが、アドバイスお願いします。

  • 彼の両親の態度

    私は付き合って3年になる彼がいます。私はバツイチで4歳の子持ちであり、彼の子を妊娠しました。当然私たちは結婚するつもりでいます。1年前から同棲もしており、彼の両親にも何度かお会いしていました。彼もいずれ籍を入れると話していたのですが・・・先日、私の妊娠が発覚し、彼がそのことを両親に話しに行くと、首をかしげたまま(半笑いで)何も言わず、彼が話してもそのまま沈黙が続き、結局そのまま何事もなかったように済んでしまったようです。その後、両親からは何の連絡もないようです。彼もそんな両親の態度が許せなかったのか再度話そうともしません。もう2週間もたっています。彼の両親は何を考えているのでしょうか。バツイチであることやできちゃった婚に反対しているというのはわかりますが・・・このままでいいのでしょうか?赤ちゃんはすくすく育っています。私に何か出来ることはないのでしょうか?

  • 私の両親が泊まりに来る際、主人にはどう伝えればいいのでしょうか

    私の実家は地方にあるので、両親が上京する際には私や弟の家に泊まりに来ます。泊まりに来る日にちや確認など全て私に連絡があり、その後私が主人に伝えていましたが… 先日そのことで主人に、私の両親は礼儀が無い、ここは娘だけの家ではなく主は自分なのだから電話で一言何で自分にお願いしますと言わないのか、それで気持ち良くどうぞと言えるのだから、とかなりの勢いで怒っていました。本人は批判をしているわけではない、常識・当たり前のことを言ってるだけだと言います。 その後両親が来た際に、今後は私だけではなく主人にも一言事前に言ってほしいと言ったところ、母親は泣き出し、自分の時は自分が伝えて 父親はそれでOKだったから分からなかった、気を使えないのがいけなかったんだね、もう泊まりには来ないから、とのこと。 主人は仕事でいなかったので、後からそのことを伝えると何で泣き出すのか分からない、当たり前のことを言っているだけだといいます。 泊まりに来るのは歓迎するけど、事前の一言を言ってほしいというシンプルなことだと。私もそのように親に伝えたのですが…。 確かに人それぞれだと思いますが、皆様は両親が泊まりに来る際は どうしているのでしょうか。 うまく言えませんが、取り返しのつかないことになっているのではないかと思い、とても悩んでおります。

  • 夫の気持ちがわかりません・・

    以前、こちらのコーナーで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2847969.html 結婚以来、4ヶ月、私がしょっちゅう夫に怒り、喧嘩をしていたら、夫から、私といるのが窮屈だから、1人になりたい、離婚したいといわれました。私は、今は、毎日、明るい顔を心がけ、夫が居心地のよい家を作ろうと努力中です。 あれから5日。夫は話しかけてはくれませんが、水曜には、私から話しかければ、会話はしてくれるようになりました。 しかし、同じ職場に勤めているのですが、火曜日は「残業します」とメッセージをくれたのに、木・金と、何もメッセージもなく帰宅して、風邪を引いたからと、私が家に帰ったときには寝てました(つまり、2日まったく会話をしていない)。私は「先に帰るね」とか、「飲んで帰るね」とか、何らかのメールをもらえればと思うのですが、それすらもありませんでした。寂しかったけど、笑顔で病気をいたわったつもりです。 今日、ふと見ると、いつもずっとつけていた結婚指輪をしていません。指輪置き場においてあったので、「してくれないの?」と聞きましたが、あいまいにされて、そのまま、放置されてしまいました。 そんなすぐに気持ちが変わるとまでは期待していませんが、水曜は会話に応じてはくれたし、木・金と会話はないものの、寝ている彼の風邪への気遣いもしてきたし、この5日、少しずつ関係がよくなってきているのではないかと、ほのかに期待していたので、新たに指輪をはずしたという行為はとてもショックでした。これは夫がやはり、離婚したいと思っている気持ちを表しているんでしょうか。 私は努力をし続ければ、彼が私を再び好きになってくれることはあるんでしょうか(彼は先週、「一度さめた気持ちはもどらないよ・・」といいました・・)。 また、以前から、来週末、彼の実家にお邪魔しようという話がありました。彼は一人で行くといっていますが、私は一緒に行くほうがいいでしょうか。そっと一人でいかせてあげるほうがいいのでしょうか。 こんな私に、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 夫の気持ちがわかりません・・

    以前、こちらのコーナーで質問させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2847969.html 結婚以来、4ヶ月、私がしょっちゅう夫に怒り、喧嘩をしていたら、夫から、私といるのが窮屈だから、1人になりたい、離婚したいといわれました。私は、今は、毎日、明るい顔を心がけ、夫が居心地のよい家を作ろうと努力中です。 あれから5日。夫は話しかけてはくれませんが、水曜には、私から話しかければ、会話はしてくれるようになりました。 しかし、同じ職場に勤めているのですが、火曜日は「残業します」とメッセージをくれたのに、木・金と、何もメッセージもなく帰宅して、風邪を引いたからと、私が家に帰ったときには寝てました(つまり、2日まったく会話をしていない)。私は「先に帰るね」とか、「飲んで帰るね」とか、何らかのメールをもらえればと思うのですが、それすらもありませんでした。寂しかったけど、笑顔で病気をいたわったつもりです。 今日、ふと見ると、いつもずっとつけていた結婚指輪をしていません。指輪置き場においてあったので、「してくれないの?」と聞きましたが、あいまいにされて、そのまま、放置されてしまいました。 そんなすぐに気持ちが変わるとまでは期待していませんが、水曜は会話に応じてはくれたし、木・金と会話はないものの、寝ている彼の風邪への気遣いもしてきたし、この5日、少しずつ関係がよくなってきているのではないかと、ほのかに期待していたので、新たに指輪をはずしたという行為はとてもショックでした。これは夫がやはり、離婚したいと思っている気持ちを表しているんでしょうか。 私は努力をし続ければ、彼が私を再び好きになってくれることはあるんでしょうか(彼は先週、「一度さめた気持ちはもどらないよ・・」といいました・・)。 また、以前から、来週末、彼の実家にお邪魔しようという話がありました。彼は一人で行くといっていますが、私は一緒に行くほうがいいでしょうか。そっと一人でいかせてあげるほうがいいのでしょうか。 こんな私に、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • <母が結婚に大反対>この先具体的にどう進んでいけばよいか悩んでいます。

    彼は31歳、私は30歳です。 昨年の5月からお付き合いを始めましたが、お互いにすぐ結婚を意識し、意思を固めました。 然しながら、以下にご質問させて頂いているとおり、 私の両親の彼に対する印象は、とても喜べるものではなかったようです。 http://okwave.jp/qa2580116.html 私もいままで、正直両親に腹がたっており、なかなか結婚の話をできずにいましたが、 先日、やはり結婚したいと母親に相談してみたところ、今度はハッキリ『反対』と言われてしまいました。 OK Wave上で同等の質問をよくみかけ、皆さんの回答を読ませて頂く限り、 反対している理由をよく聞き、根気よく対峙するに限るようですが、 実際に、彼のご両親はうちの両親が大反対していることも知らず、 彼にも反対の理由が<彼自身>であることもハッキリ告げていません。 母には「結婚するなら勝手にどうぞ、そのかわり付き合いはしない」と言われましたが、 今後のためにも、それは絶対に避けたいと考えています。 彼には具体的にどこまで告げたらいいのか(彼は何度でも私の家へ行くと言ってくれています) 彼のご両親にはどのような伝え方をしたらいいのか(彼の家族はお祝いムード満点です…) どうかアドバイスをお願い致します。

  • 結婚披露宴の余興で歌う曲について

    今月末にある友人の結婚式で、仲間内の何人かがDJ OZMAが先の紅白で歌った曲で盛り上がろう!と計画しています。 確かに賑やかになるかもしれませんが、披露宴には年配の方もいらっしゃるでしょうし、何と言っても紅白での「事件」があるじゃないですか。本当にいいのかなぁなんて考えてしまいます。 余興での曲は賑やかであれば、内容はあまり深く考えなくても良いのでしょうか?

  • 結婚式がない場合の、いとこへのご祝儀は?

    いとこが結婚します。ご祝儀または、お祝いの品は幾ら位の物が良いでしょうか? 私の結婚式の時には、叔母夫婦から10万円頂きました。(式欠席です ) 私の年齢は30台後半の世帯持ちです。 今回のいとこは、結婚式はごくごく身内のみの結婚式という事で、私も私の親ともに、呼ばれていなく、いずれ別の機会にお会いすることになりそうです。 遠方でなかなか会う機会も少ないのですが、大切な親戚の1人なので、失礼の無いというのは当然ながら、相手にも負担のない範囲でのご祝儀はどの程度が良いかと思ってアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式当日、ご祝儀っていつ渡すの?

    友人の式に挙式から呼ばれています。日が迫っているので、マナーをネットで調べていたら、分からないことが出てきました。 挙行は午前(受け付け開始が挙行の30分前から)で、開宴はその1時間後からです。教会で式を挙げた後、披露宴(同じ塔の中に披露宴会場もチャペルもあるタイプのようです。結婚式専門の施設っぽい)かな、という感じです。 ご祝儀なのですが、普通披露宴の前の受付で渡す、という意見をたくさんうかがったのですが、ではこの挙式前の受付では何をするのでしょうか?名前を名乗って、案内してもらうだけ?また、コートやサブバッグは挙式の前にクロークで預かってもらうことになると思うのですが、ご祝儀袋もサブバッグに入っています。この場合、もし披露宴の前にも受付があったら、一旦サブバッグをクロークから返してもらって、それでご祝儀をその受付で渡すのでしょうか?訳が分かりません・・・。また、そのサブバッグは再度受付に預かって貰うのでしょうか?? もう、考えると訳が分かりません。今回初めて一人での参加なので、周りに合わせる、ってことができにくいのです。 詳しい方、どうぞ教えてください!

  • 弟の結婚式の服装について

    今月に弟の結婚式があるのですが、親族の結婚式がはじめてのため、何を着るべきか悩んでいます。 披露宴は無く結婚式だけなので、平服でいいよと弟は言っているのですが、世間一般ではどのような感じかご教授頂けませんでしょうか。 私:30代男性 ブラックスーツかダークスーツのどちらかにしようと思っています。

  • 白菜を使った料理

    家にたくさん白菜があります。 白菜の調理方法が分かりません。 煮ますか?炒めますか? もし煮るなら鍋に水を入れて煮ますか? (もし水を入れるなら分量は?) 白菜料理で普通肉は使いますか? もし使うなら何肉ですか?(鳥のささみ、豚肉など、、) 鍋に入れる順番が分かりません。 (1)水(水を入れることを前提で言っています) (2)肉(肉を入れる前提で言っています) (3)白菜 (4)各調味料(さしすせそ???) ↑ この順番でいいですか? 昨日白菜を炒めようとしたらなかなか水気が引かなくて何かわけの分からない気持ち悪いものが出来てしまった。(ToT)/~~~ 料理は(野菜や肉を使う料理)超初心者です。 今、出来るだけ簡単な白菜料理を知りたいです。 ちなみに家にある野菜や肉は、キャベツ、にんじん、大根、たまねぎ、かぶ、ねぎ、薄い豚肉、鳥のささみです。 これらのこの中で白菜と相性のいいものってありますか? もしなければ白菜とあともうひとつなんかを入れた簡単な料理法と分量、火加減、時間を知りたいです。 八宝菜は市販のなんかが冷蔵庫にあるのでとりあえず今はいいです。