kihara_hfpdd の回答履歴

全174件中81~100件表示
  • くろねこのメール便

    7イレブンを利用して, 取り扱い店舗はどこかを, 調べる 方法はありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • USBの差し込み口を増やしたい

     単純な質問で恐縮ですが、今使っているパソコンにはUSBの差し込み口が4つ付いているのですが、それぞれ「プリンター」「地デジチューナー」「マウス」「iPod用ケーブル」に使用しているため、空きがありません。  これに「外付け用ブルーレイドライブ」をさらに接続したいのですが、何か手段はあるでしょうか。二股コンセントのようなものをパソコンに接続したいのですが、そういった部品というのはあるでしょうか。URL等あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 空気が読める事があるアスペルガーってありますか?

    発達障害の診断テストをやったら40点で闘値を越えていますと結果がでました。 アスペルガーの症状の例などを見たら自分に当てはまる事が多くて、不安になりました。 しかし、人の気持ちが解らない、相手の立場にたって考える事が全くできないわけではありません。相手の表情などで「あ、この話題はつまんないんだな」とか解るし、突然相手が怒りだしたと感じたこともありませんし、怒ったなら何故怒ったか理由もわかります。 今はそんな空気じゃない、っていうのも感じる事もでしきます。 質問の一つに ・明日は友達の誕生日です ・あなたは財布を確認したらお金がありませんでした ・お金を親に借りに行きました ・帰りにお店に寄って買い物をしました あなたは何を買いましたか? という風なのがあったんですが、アスペルガーの場合は何を買いに行ったのか解らない そうなんですが、私は友達のプレゼントを買いに行ったとわかりました。 上記と同じような問題も間違えたり理解できないという事はなかったです。 診断テストの結果がたまたまで心配する必要はないでしょうか? 症状が当てはまる部分もあるので、病院にいってみたほうがいいでしょうか? 当てはまる症状は 人の話が聞き取れない(もごもごはっきり喋っていない様に聞こえて何を言っているのか解らない) 目をあわせるのが苦手 話がでてこない事がある 話が噛み合わない事がある(聞き取れていないから) 人と会話を上手くできないと感じる などです。

  • 家族が洗濯させてくれません

    家族が洗濯させてくれません バスタオルを洗濯させてくれません。洗濯しようとすると、干せばまた使えるといわれ、洗濯機から出されます。洗濯する物は全部チェックされます。 もう10回くらい同じタオルを使ってます。タオルから納豆と酸っぱい臭いが混ざったような臭いがします。それでもまだ使えると言われるんですが、他の家庭でも臭いタオルを何回も干して使ってるんですか? 家族は「他の家でも干してる」と言いますが、さすがに臭くなったら洗濯すると思うのですが。前に誰もいない時にこっそり洗濯したらバレました。

  • 飲酒検問で、胃の内容物を検査や尿検査するべきでは?

    近年、キリンの「キリンフリー」やアサヒビールの「ドライゼロ」、サントリーの「オールフリー」「ノンアルコールカクテル」「ノンアルコール酎ハイ」等、アルコール度数0.00%の商品が販売されていますが、私から言わせれば、アルコールが入っていなくても酒は酒であり、運転する前に飲むべきではない物です。 さらに、これらの商品に関しては、未成年の飲酒を誘発する危険性や、アルコール依存症の方の再飲酒を誘発する可能性が指摘されています。 さらには、ブラシーボ効果により、心理的に酔っぱらった状態を生成する事も確認されており、それは、裏を返せば「実際には酒を飲んでいなくとも“飲酒運転”と同様の状態になる」という危険性が十二分にあるという事です。 以上の事を踏まえこれらの「アルコール0.00%」の酒を飲んだ上での運転も、「飲酒運転」「酒気帯び運転」として取り締まり、その為に飲酒検知の際に胃の内容物の検査や尿検査を行って、「“ノンアルコール”の酒」の成分が検出されたら、「酒気帯び運転」「飲酒運転」と同様の処罰を課すべきだと思います。 上記の事は、生理学的(生物学的)、心理学的、法学的には十分に可能性だと思いますが、これが実現できない理由はなんなのでしょうか? いろんな方から意見を頂けると嬉しいです。

  • 眼鏡をライブで落とした

    情けないことに先ほど池袋のライブハウスでコロダイ中に眼鏡を落としてしまいました…… かなり激しかったので落とし物で見つかっても無傷ではないと思います(汗) JINSで買いました、一応保証期間内です… やっぱりお金を一から払って作り直しでしょうか…?

  • 大人の発達障害

    最近、仕事が上手くいかず、精神病院へ行きました。 広汎性発達障害のグレーゾーンと言われました。今の仕事は向いてないといわれましたが、 頑張って続けるべきでしょうか? (年齢25歳、女性、大手金融会社勤務、事務職) 後、まだ誰にも相談出来ていないのですが、婚約者にも話すべきでしょうか? 親にも話すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デジカメ、ビデオカメラの質問です

    デジカメ、ビデオカメラのどちらかを初めて購入したいですがほとんど知りません。 価格COMで買うよりも変圧器とコネクタを付属品として同時に購入しても1ドル78円のため、ビデオカメラを買えば半額以下と考えて楽天アメリカダイレクトに問い合わせしましたが、個別の商品案内には応じられないとの事です。こちらで機種や型番などを指定すればアメリカダイレクトから商品について教えて頂けるとの返答でした。 録画用途は、パソコンの画面にリアルタイムで更新されるデータを数十分毎に撮影して逐一チェックしたいです。今書いている文字よりもやや小さい文字、(パソコンの設定で拡大と縮小を変更する事ができないサイトです。)何も考えずに一番安い商品をアメリカダイレクトに質問すればよいのでしょうか? それ以外の用途は必要としていませんが、初めてなので録画機器と再生機器の対応機種、使い方、買い方についてほとんど知りません。アメリカダイレクトに問い合わせるには、商品の機種や型番を取り扱い商品の中から指定して問い合わせないと回答頂けないため親切な方教えて頂けないでしょうか? これらの情報は検索すれば全て簡単に調べられるのでしょうか?検索すれば簡単に分かるようなら自分で調べたいと思います。 再生と録画に何の付属品が必要なのかは分かりませんが、10年近く前のDVDプレイヤーと、PCを持っています

  • 飲酒検問で、胃の内容物を検査や尿検査するべきでは?

    近年、キリンの「キリンフリー」やアサヒビールの「ドライゼロ」、サントリーの「オールフリー」「ノンアルコールカクテル」「ノンアルコール酎ハイ」等、アルコール度数0.00%の商品が販売されていますが、私から言わせれば、アルコールが入っていなくても酒は酒であり、運転する前に飲むべきではない物です。 さらに、これらの商品に関しては、未成年の飲酒を誘発する危険性や、アルコール依存症の方の再飲酒を誘発する可能性が指摘されています。 さらには、ブラシーボ効果により、心理的に酔っぱらった状態を生成する事も確認されており、それは、裏を返せば「実際には酒を飲んでいなくとも“飲酒運転”と同様の状態になる」という危険性が十二分にあるという事です。 以上の事を踏まえこれらの「アルコール0.00%」の酒を飲んだ上での運転も、「飲酒運転」「酒気帯び運転」として取り締まり、その為に飲酒検知の際に胃の内容物の検査や尿検査を行って、「“ノンアルコール”の酒」の成分が検出されたら、「酒気帯び運転」「飲酒運転」と同様の処罰を課すべきだと思います。 上記の事は、生理学的(生物学的)、心理学的、法学的には十分に可能性だと思いますが、これが実現できない理由はなんなのでしょうか? いろんな方から意見を頂けると嬉しいです。

  • アスペルガー症候群で障害年金却下…

    アスペルガー症候群と社会不安性障害で障害年金を申請したのですが、却下されました。 不服申し立てをしたいのですが、どのようにすればよいのかわかりません。 飲んでいる薬(メイラックス1mg、リスパダール1mg)のことや、日常生活において困っていることなどを書くつもりではいますが、他にすればよいことなど、教えていただければ幸いです。 なぜ却下されたのか、よくわかりません。 ちなみに当方、小学校中学年から不登校で、ほとんど学校に行けないような状態が続き、中学時代には閉鎖病棟での入院歴もあります。 回答お待ちしております。

  • なぜいまどきの子供は遊び方が変なのでしょう

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • 広汎性発達障害と大学生活の悩み

    現在大学院の学生ですが、つい最近、広汎性発達障害と診断されました。 もともと人とのコミュニケーションが苦手だったので、診断の説明を受けた時は納得していました。 医者からあなたは健常者と比べてこんなことに苦労するとか、あなたを理解してくれる人物がいるようなよい環境を選ぶべきだとかいわれました。 しかし、迷惑かけている私がいうことでもないのですが、結局のところ、「できないor苦手なもの」は他人にやってもらうといいよという風に聞こえ、「それって他力本願ってことですか?」って聞いたら、「それをいっちゃ元も子もない」的なことを云われました。 インターネットで検索してみると、発達障害の学生を支援するような制度のある大学があるようですが、私の大学にはそんなものがあるのかわからないですね。 長々書きましたが、大学の研究室で求められる学生像として、積極的に先生や先輩に質問をしに行くだとか、他人にいちいち命令されなくても動ける自主性だとかあると思うのですが、障害のせいとはいえ、これらができない学生をサポートしようと思う大学の先生なんているもんなんでしょうか? 義務教育なら、手取り足取り先生なりが対応されるのでしょうが、大学や社会ってそういうもんじゃないですよね? 今後どうしていこうか日々心配な半ニートでした。

  • 大人の発達障害でしょうか?

    25歳女性のケースです。独身~出産までの話です。 汚部屋 部屋はましく『汚部屋』で足の踏み場もない状態ですが、外出からの手洗い・うがいを 忘れると汚いと激怒、風呂・トイレ・炊事場周りはめちゃきれい。 彼女の部屋で床に座りたいなら何か物をのける必要があります。 昔梅干の種とバナナの皮が落ちてました。ゴミ箱に投げて入らなかった? ちなみに掃除機持ってません。クイックルワイパーしかありませんでした。 着た服はまた着れるなら置きっぱなし。 服を着て女性なのであまり汗をかかないからか 2度・3度同じ服を着ます(下着は替えています)その服が積もり積もってテトリス状態です。 洗濯機の横にずーっと同じ袋が置いてあってので何か聞いてみると1年近く放置している 洗濯物でした。 時間にルーズ 7時起きで10時出発と分かっていても当然のように遅れます。平均30分です。 化粧や着替えをしていると急いでいる事を忘れるそうです。 同棲するハイツを決めて彼女に報告した時のやりとりです。 私「物件はいいんだけど実家から近いんだよなぁ・・・親がちょくちょく来るかも」 彼女「うーん、それは仕方ないかもね。子供が出来たら何かとお世話になるかもしれないし」 私「車で5分ぐらいなんだよなぁ」 彼女「え、どっからどこまでが?」 私「・・・」 mixiに関するやり取りです。 私「mixiで住所とか載せてて家を特定された女の子もいてさぁ。写真を載せててそこから 住所がバレた人もいるしね。」 彼女「載せてて・・・ってどこに?」 私「・・・」 子供が産まれました 私「OOってどうなの(子供に関する質問です)」 彼女「さーどうなんだろ」 私「そっか、じゃあ明日本買ってくる!」 彼女「何の本?」私「・・・」 一度に複数の事ができません。 具はかぶるけど違うメニューって場合ありますよね?そういうのが全くできません。 いかがでしょうか?

  • ADHDかもしれない・・・詰みました。

    中学一年生、男子です。 自分はADHDなのではないかと思い、診断を受けてみたいとは思っているのですが、 そもそもお小遣い制では無いために自由に使えるお金が全くなく、お小遣い制にするように頼んでみた のですが、「私に頼めば買ってもらえるんだからいいでしょう?」と聞き耳を持ちません。 その上外出すら許されません。 親に相談しようにも、前の質問にも書いたのですが、「あなたはADHDではない」と全否定されました。 スクールカウンセラーに相談しようとしても、学校が進学校で電車通学、帰りのバスも二時間に一本しかないために相談する時間がありません。学校のそばにある発達障害者支援センターも同じです。 もうどうすればいいのかわけがわかりません。助けてください。

  • 北海道産はOKそれともNG?(放射能)

    OKFOODという本を読みました。 OKの基準が、原材料と工場ともに西日本から南(愛知・岐阜・三重も含む)、または海外産ということで北海道産はNGでした。 利尻産昆布がNGだと、福島第一を基準として利尻までNG範囲が入るとしたら、西日本は広島県もNGじゃないんでしょうか? 北海道産がNGだと思っている人はそのへんの判断をどうしているのでしょうか。 OKFOODの人にツイッターで聞いてみたんですが、返事はありませんでした。

  • 誠意や責任感が感じられない対応をされると

    日常生活で、誠意や責任感が感じられない対応をされると、怒りを抑えきれず、強い口調で(汚い言葉などは使いませんが)話してしまいます。 今日も、郵便局の人とのやりとりで、強い口調で話してしまいました。 (郵便局の転送間違いで、間違いがあったことは郵便局も認めています。1度転送届けに状況を書いたのにもかかわらず改善されず。今度は電話で状況を伝えたところ、貰えるはずだった折り返しの連絡が、約束の時間を5時間過ぎても貰えず) ミスはだれにもあるものですが、その後の対応に、誠意や責任感が感じられないと感じたとき、怒りを抑えられません。 そんなことで怒りをあらわにする自分がおかしいのかとも感じます。 私の周囲には、怒りをあらわにしない人の方が多いです。 怒りをため込むと、自分の中にモヤモヤが残りそうですし、怒りをあらわにすると、結局自分の心が消耗しそうです。 皆様はこのような感情を抱いたとき、どのように気持ちを整理していますか?

  • 生きづらさから抜け出したい

    公務員です。 今、精神科でうつと診断され、抗うつ剤と睡眠薬を貰っています。 医者には、仕事を休むように言われていますが、まだ試用期間のうえ、一度休んだら戻れる自信がないので、ずるずると仕事を続けています。 診断を受けたのは今回が初めてですが、症状は小さい頃からずっとあったように思います。 私はADHDなのではないかと思っています。 物心ついたときから、人と関わるのが苦手でした。 言葉のキャッチボールが上手く出来ず、友達もあまりいませんでした。 細かい作業がとにかく苦手で、ケアレスミスは日常茶飯事。イレギュラーなことが起こるとパニックになりました。 話を聞いても、文章を読んでも、言葉の羅列に聞こえる(見える)だけ。 だから、ひとつひとつ、ルーズリーフに書き出したりして、視覚化して対処してきました。 大学まではそれでOKでした。時間もあったし、どこか抜けた性格も、個性として認めて貰っていました。 けれど、覚悟はしていたけれど、職場ではそうはいきません。 公務員は楽、といいますが 一度に何個もの仕事を並行する。法令を細かく読み込んで判断する。数字の突き合わせ。 細かい事に目が届かず、集中力が続かない私にはどれも地獄です。特に経理は、毎回ミスをして怒鳴られています。 どれほど注意をしていても、あれ?あれ?とすぐにわからなくなるのです。 今年、新規採用になったばかりでわからないことが多い、というのもあるのですが、それ以前に、知識がなくても出来るようなことが、出来ないのです。 私は足に障害があり、事務以外の仕事が出来ません。 人の痛みがわかる自治体職員になりたい そんな思いで、公務員という事務を選んだのに、キャパオーバーで、結局多くの人に迷惑をかけている。罪悪感に押し潰されそうです。 人と上手く話せないのも、頭のなかの整理が出来ないのも、根性で直せると思って生きてきました。 直そうと努力してきました。 いつかは乗り越えられる、その希望が私を何とか突き動かしていたのです。 でもいっこうに改善の余地がありません。 もう何をどうすればいいのかわからない。がんばれない。 あと何十年このままなのか。 そんなことを考えていたら、心のバランスを崩しました。 ADHD(病名は言いませんでしたが)と思われる症状をお医者さんに伝えましたが、「でも大学まできちんと出たんだよねぇ」と言われただけ。 確かに行きました。進学校に入って大学に行って。でも毎日がいっぱいいっぱいでした。 もうどうすればいいのかわかりません。 私はどうやったら、人並みに生きていけるのでしょうか。 深い闇に引きずりこまれそうで、怖くて怖くてたまりません。

  • 話を聞いていないと言われてしまうのですが…

    僕は現在の職場に入社して半年になります。 中々仕事が覚えられず、何度も同じ質問をしてしまったり、何度も同じ失敗を繰り返してしまったりしています。 (僕自身は言われたことは基本的にメモに取り、それを見返して復習もしています。) また、言葉の裏にある意味を汲むのが苦手で、指示の意味する所が理解できていない事があります。 その為、教育担当のスタッフさんと気まずくなってしまっています。 何度も同じ事を言わせるなと言われ、お前は人の話を聞いていない、ケンカ売ってるのかとも言われてしまいました。 なぜ人の話が聞けないのか答えろとも言われました。 僕自身は話を聞いていると思っているので、答えようがありませんでした。 最近は、その教育担当のスタッフさんに会う度に厳しい事を言われます。 自分のスキルアップの為の指導だと思おうとはしていますが、苦痛でなりません。 どうしたら良いのか全く解らず、途方に暮れています。 どうか皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • BluetoothかUSB接続か。。

    キーボードを買おうとおもっています。 BluetoothかUSB接続のキーボードかどっちがいいですか?

  • マジックが直ぐに使い物にならなくなります。

    油性マジックの太字と細字を使っているのですがキャップをしっかり締めても2,3日でかすれて使い物にならなくなります。復活方法や長持ちするものがあれば教えてください。使うのはDVDに録画内容を記載のみに使っています。