ssmin の回答履歴

全145件中21~40件表示
  • 顔の老廃物

    こんばんわ! いきなりですが 私わすこしだけ顔が大きめです。 女の子のわりにわ少し大きめです。 骨格も大きければお肉もついています。 なので自分でできる簡単な小顔矯正や 以前に行った小顔マッサージで 教えてもらった顔の老廃物がある場所を コリコリとマッサージしたりを 心がけています。 私わもともと側彎症とゆう 背骨が歪んでいたり 骨盤もずれていたりする体質です。 なのでたまに行く接骨院では おばあちゃんみたいにガチガチな身体と 言われます。 顔のむくみなどわ身体全身の凝りも 原因と聞いたことがあるので 全体をマッサージしたほうがよいのでしょうか? 小顔マッサージに行ったときも 左側のエラのあたりにコリコリと 大きな老廃物が若いわりにわ あると言われました。 普段マッサージしているんですが エラあたりの老廃物がなくなることわありません。 触ったかんぢはしこりのようなかんぢで こりこりと、、、 小さくもなったりもしません。 なかなかしぶといです。 自分でわ完璧でなくても エラのぶぶんだけでも老廃物を解消できることわないでしょうか?

  • 産みの親が不細工だと

    両親共に不細工だと生まれてきた子供は やっぱり不細工ですか? 例えていうなら 鈴木拓 とアジアン隅田さん 大久保かよこ まあ一応芸能人だから プロにしてもらってるから 垢抜け感は あるから ひどい不細工とは思わないでしょうが鈴木は除く

    • 締切済み
    • noname#205960
    • 人生相談
    • 回答数3
  • 綾鷹がしょっぱい(塩辛い)のですが。

    綾鷹を飲むと塩水を飲んでる感じがして全部飲めません。 他のメーカーのお茶ではこんなことありませんし、自分で急須に茶葉を入れて飲んでもこんなことはありません。 成分表を見ても塩が入ってると書いてないですし、ナトリウム量も他のメーカーと違いがありません。 ではなぜ自分は綾鷹を飲んだらしょっぱく感じるのでしょうか? 何か理由をご存知の方いませんか?

  • 共働きの家庭の奥様について

    共働きの家庭の夫婦の家事の分担ってどうされていますか? うちの家庭では、特に決め事を作っているわけでは無いのですが、 私 朝9:00出発~20:00帰宅 妻 朝8:00出発~17:00帰宅 ということもあり、二歳の子供を保育園に連れて行くのは私、お迎えは妻 という風にしています。 基本的に私も家事をするのが嫌という訳では無いのですが、大体風呂掃除、洗濯は私が毎日しており、食器洗いも私の性格上食事をした後すぐ洗わないと気が済まない性格なもので(妻は貯めこんで次の日にするようなタイプ)私がしています。 以前は私のシャツのアイロン掛けも一週間分くらいをまとめてしてくれていたのですが、最近は全く…私がアイロン掛けは苦手なもので、シャツはクリーニングに出している状況です(出すのも自分で、取りに行くのも自分で)。 まとめると、 妻…子供のお迎え 夕食作り 子供の寝かしつけ 私…子供送り 風呂掃除 洗濯(干す、畳む) トイレ掃除 食器洗い 食器を直す 部屋の掃除 妻が仕事もしながら子供の面倒を見ることが大変なのもわかりますので、極力家事の手伝いはしようとは思っているのですが、最近あまりにも私の家事のウェートが増えすぎて… 不満な点としては、大体私は休みは週一で、妻は週二、多いときは週三の休みがあるのですが、休みの日も保育園に預けているにも関わらず家の事はほぼ何もしていないこと。聞くとずっと録りためておいたドラマを家で見ているとの事。 合間にそういう日は掃除くらいはしてくれているようですが、それ以外は特に…。一日しか休みがないならともかく、二日もあってその状況に正直不満はありますので、本人にも直接言いましたが改善されません。 自分の事を正当化しようと思っているわけでは無いのですが、やはりちょっと異常というかずさんですよね? 妻にもっと意識してもらうためにはどうすべきでしょうか?

  • 共働きの家庭の奥様について

    共働きの家庭の夫婦の家事の分担ってどうされていますか? うちの家庭では、特に決め事を作っているわけでは無いのですが、 私 朝9:00出発~20:00帰宅 妻 朝8:00出発~17:00帰宅 ということもあり、二歳の子供を保育園に連れて行くのは私、お迎えは妻 という風にしています。 基本的に私も家事をするのが嫌という訳では無いのですが、大体風呂掃除、洗濯は私が毎日しており、食器洗いも私の性格上食事をした後すぐ洗わないと気が済まない性格なもので(妻は貯めこんで次の日にするようなタイプ)私がしています。 以前は私のシャツのアイロン掛けも一週間分くらいをまとめてしてくれていたのですが、最近は全く…私がアイロン掛けは苦手なもので、シャツはクリーニングに出している状況です(出すのも自分で、取りに行くのも自分で)。 まとめると、 妻…子供のお迎え 夕食作り 子供の寝かしつけ 私…子供送り 風呂掃除 洗濯(干す、畳む) トイレ掃除 食器洗い 食器を直す 部屋の掃除 妻が仕事もしながら子供の面倒を見ることが大変なのもわかりますので、極力家事の手伝いはしようとは思っているのですが、最近あまりにも私の家事のウェートが増えすぎて… 不満な点としては、大体私は休みは週一で、妻は週二、多いときは週三の休みがあるのですが、休みの日も保育園に預けているにも関わらず家の事はほぼ何もしていないこと。聞くとずっと録りためておいたドラマを家で見ているとの事。 合間にそういう日は掃除くらいはしてくれているようですが、それ以外は特に…。一日しか休みがないならともかく、二日もあってその状況に正直不満はありますので、本人にも直接言いましたが改善されません。 自分の事を正当化しようと思っているわけでは無いのですが、やはりちょっと異常というかずさんですよね? 妻にもっと意識してもらうためにはどうすべきでしょうか?

  • なぜ最近の子供は「本当の遊び」を知らないのでしょう

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです。 ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか

  • 母乳が半分の量に。たんぽぽ茶は母乳を増やし

    産後11日目になります。 産後すぐはカチカチにパンパンに張って シコリとかできちゃうほどで、滲んで洋服がびしゃびしゃになってしまうほどでした。 搾乳したものを哺乳瓶であげてるので 搾乳時おっぱいのシコリを取るために マッサージしながらしてたのでシャーシャー ビュービューと出て 10分ずつの搾乳で両乳から120~160ccほど出てましたが 今は同じ条件で10分ずつで60~100ccほどしかでません。 半分近く減りました。 おっぱいも張ってても妊娠前のような 柔らかい感じになりました。 最近お腹が空かなく、食べるのが苦痛です。 妊娠前から水分もあまり摂らない方です… 産後もあまり身体も休められてなく ストレスが溜まってるのかもしれません。 睡眠1日7時間ほどです。 それが原因なのではないかと思ってるのですが どうなんでしょうか? 半年以上は確実に母乳で育てたいです。 このままおっぱいがでなくなってしまうのではないかと不安で、 水分を取るためや、母乳にいい、母乳が増える たんぽぽ茶やたんぽぽコーヒーをのみ始めました。 効果は本当にあるのでしょうか? 何か母乳を増やす、おっぱいを前みたいに (カチカチパンパンではなく)張らせる方法を教えていただけますか? 母乳のサイクルも知りたいです。 まだ、母乳が出る見込みはありますか? 質問ばかりですみませんが、ひとつひとつ詳しい方が いらっしゃれば教えていただけますか? 初産で分からない事だらけで不安です…。

    • 締切済み
    • noname#209804
    • 育児
    • 回答数4
  • 授乳、乳首の歪め飲み、つぶし飲みの直し方

    どなたか宜しくお願いします。 初産で、四ヶ月の男の子を育てています。 出産時3374グラムで現在は7.4グラムです。 授乳について悩んでおります。 私の乳頭が大きめで、息子の口は小さく、おちょぼ口のため、深く咥えようとすると、おえっとなってしまって浅飲みです。 乳首だけを、ちゅっちゅっと吸うので、飲みおわった後の乳首は平べったくなっており、乳首、乳房の痛みがあり、詰まります。 桶谷、IBCLC助産院などでマッサージ、ボジショニング、ラッチオンの指導をいただいて努力してますが、息子の口は開きません。母乳相談室の乳首を深く咥えさせる訓練も、おえっとなり、飲ませた母乳を吐く始末…(泣) 私の乳首が長いため、深く咥えなくても何となく飲めてしまうそうですが、授乳中、授乳後の痛みが耐えられません。 乳首保全のためにミルクを足して、直母回数を減らし、ポジショニングを変えながら、授乳後はピュアレーンを塗って保護してます。 完ミにしようと何回思ったか分かりません。 あと一日頑張ろう、あと一週間頑張ろうでここまで来ました。 息子の口を大きくぱっくり開くことはできないのでしょうか? もしくは同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように克服されたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 5歳半のこどものおねしょ、おもらしについて

    5歳半になるこどもが、最近おねしょ、おもらしをよくします。 おねしょは全くしないかと思えば、3日連続で朝方したり(シーツまで濡れる時や、下着だけ濡れる程度など様々)、昼間や夕方家にいる時など、トイレに間に合わず下着を濡らしたり、トイレに入った瞬間に出てしまい、トイレの床一面おしっこまみれになることもあります。 保育園に行っているので、おむつが外れるのは早く、お昼寝の時にはおもらしはしていません。 たまにトイレに間に合わないことはあるようですが… 水分はあまり取らない子で、トイレに今日はよく行くなーという時は、え?また?という位ちょこちょこ行きます。 あと、お風呂に入る前にトイレに行っても、我慢できず、入浴中にお風呂でおしっこをします。 これは毎日です。 ここ半年くらいでひどくなったような気がします。 やはり専門医受診したほうがよいでしょうか? 受診する際は何科に行けばよいでしょうか? また、京都市内でおすすめの病院などありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • happy
    • 育児
    • 回答数6
  • 喫煙後の部屋に新生児を連れて行くのは…

    10月に第一子を出産しました。 実親が亡くなっていて居ないため、今はご好意により主人の実家に里帰りしており、一間を借りて主人と子どもと三人で生活しています。 主人と義父が喫煙者で、私たちが生活している部屋の真横の部屋で毎日喫煙をしています。喫煙後は手洗いうがいして子供と接してくれていますが、それ以前に喫煙中ドアを閉めていてもかすかですが、こっちの部屋まで匂うので煙がこなくても子供に害がないのか不安です。 また、義父義母は喫煙したあとのその部屋に子供を連れていきます。その時にタバコは吸っていないにしても、吸ってから数時間たっていたとしても、部屋はタバコ臭いし、吸殻•灰皿も近く置いてあるし、その部屋の(喫煙中も置いてある)布団とかに寝かせているので正直嫌な気分です。 私はお世話になっている身なので連れて行くなとは義父母には言いづらくて、主人にも遠回しにタバコの匂いがこっちにくるとか隣の部屋にいて平気なのかなと言っても「ごめん」というだけでやっぱり自分が喫煙してるからか何もしてくれそうにありません。 外に出れば結局は車の排気ガスや歩きタバコとかもあるし、あまり神経質にならないようにはしているのですが、最近子供が咳き込んだり何だか苦しそうな息づかいをするので、喘息にならないか初めての子供なので余計に気になります。 皆さんのご意見を聞かせてください!

  • 彼氏なしでも明るくいたい!

    大学3年女です。 一人暮らしです。彼氏はいません。 生まれてこのかた恋愛がうまくいかず、一度も彼氏ができず、好きになった人にはもう相手がいたり振られたりで心身共に疲れていました。周りは彼氏がいる相手ばかりで劣等感しか感じませんでした。僻んだりイライラしたり泣いたり… 彼氏がいない自分は惨めだ、と思い込み、周りのカップルばかり目につき、彼女さんのほうがキラキラして見えてきて、自分はどうしてこうなれないんだろうなと朝から晩まで考えていました。 しかし、最近色んなこのサイトの悩みや知り合いの話を聞いて、結婚しても、彼氏がいても、常に幸せな人など多くはないことに気がつきました。 私は今まで彼氏ができれば彼が幸せにしてくれるんだ、と思い込んでいたみたいです。かっこいい彼氏、好きな彼氏と一緒にいれば絶対に幸せになれるし、それが女にとって勝ちなのだと。 でも、そんなこともないみたいで、誰が見ても素敵な女性に彼氏や旦那さんがいないことも多くて…。 彼氏がいても、軽いというか、だらしないというか、あまり性に節操のない女の子もいたり…。正直、私の理想ではありませんでした。 今までは彼氏がいないから仕事や趣味を頑張るなんてただの強がりなのでは?とまで考えていた自分の考えが少し変わってきました。 今はゼミや講義も充実し、男友達と電話したり女友達とおしゃべりできたりする環境にあります。恋愛相談もし、自信をつけようと励ましてくれる周りがいます。それなのに彼氏がいないことばかり気にする自分がいました。 でもやっぱり夜中には不安になります。それは今の自分に自信が持てないからなんだなと気がつきました。 今年2年間続けたサークルをやめ、続けられなかった自分に落ち込んでいたんです。周りと比べていました。 自信を持って、明るい人になりたいです。君ならいい彼ができるから、と周りに言われていた励ましを、嘘くさいと今まで余計にイライラしていましたが、信じてみたくなりました。 いつか、幸せになるために、前向きな人になりたいです。 前向きにポジティブシンキングになる習慣やコツが知りたく質問します! 一人でもいきいきしている女性になりたいです。そんな私になりたい。彼氏が大事にしてくれるから幸せ、じゃなくて、彼氏がいてもいなくても幸せになれる方法があるかもなぁって考えています。 こんな私にアドバイスを宜しくお願いします!

  • 36歳独身。結婚出来るか将来が心配です。。。

    都内200名規模、ベンチャー企業勤務の独身男です。 恋愛経験はさほどなく、付き合った経験も片手で数える程です。 中肉中背で見た目もごく平均的な容貌です。 取り立てて、派手な要素はありませんが、温和で優しい方だと思います。 趣味は、映画鑑賞や散歩、温泉旅行や写真撮影等です。 周りの友人や会社の後輩はどんどん結婚をしておりますが 私には恋人の影すら見えない状況です。 子供の話や週末に家族で出かける話を聞くと、 家に帰っても一人、週末出かける際も一人の自分と比べて やるせない気分になります。 職場で出会いはなく、また友人も結婚しており合コン等も 年齢的に難しく、出会いがない状態です。 最近とみに結婚願望や子供が欲しくなり 侘しさと切なさと心苦しさで、枕を濡らし眠れない日が続いています。 年齢を経るほど、恋愛感情になりずらくなっている自分も感じます。 このまま独身で生涯を終えるのではないかと恐怖を覚えています。 同じような独身男性の方や独身女性の方は、 どのように出会いをされているのでしょうか。 街コンや結婚相談所でしょうか。 また女性の方から見て、こういう男はどうなのでしょうか。

  • 女の人ってどうして結婚したら辞める気満々なのですか

    不思議でたまりません。 僕の友達が彼女と別れたらしいです。理由は「彼女が結婚したら辞める気満々だから」「都合の良い時だけ、自分は女だからを強調するから」らしいです。 その彼女は結婚したら辞めるつもりで付き合っていて、彼氏である友達に「仕事これからも頑張ってね。まあ私は女だしね」とかを笑顔で言ってくることに腹をたてていたらしいです。 結婚してみて子供ができて、本当に両立が難しい感じでやめるならまだしも、最初からやめる気って何を考えてるのか僕にもわかりません。実際、僕の女友達にもこういう考え多いです。 この前ニュースで離婚した専業主婦の特集していて、彼女たちは本当に生活苦しんでいました。専業主婦していたため良い仕事が見つからないらしいです。「3組に一組離婚する。簡単に言うとイチローがヒットを打つ確率です。この日本で専業主婦はリスクかなり高いし、男が家庭全部支える時代なんかとっくにおわってる」と専門家は言ってました。 それなのにどうして結婚する前から仕事辞める気満々なのですか??働きたくないと言ってるのと変わらない気がします。

  • 母のヒステリーをどうすれば

    当方、アラサー女です。 先程、些細な事で母とケンカして、母が物凄くキレまして「もう出ていけ」「あんたなんか要らない」と言われて数回殴られました。 理由は、私が今日風邪を引いて仕事を休んだことについて、母が「自分なら我慢する」というような嫌味を言われたことです。 確かにがんばれば行けた程度だったし、甘えたような事を言った私も悪かったけど、体調を崩して寝てた私に対しての母もどうなのと思ってしまいました。 何れにしても暴力沙汰になるような事ではないと思います。大した理由でなくても急に母がキレることがあるのです。 母も年なので、あんまり怒らせるのはやめたいけれど、私もフリーターで安定した仕事がないのに、甘えてつっかかってしまいます。 怒って娘殴るって相当だと思います。私は殴られる事より、むしろそんな母が心配です。 今、母は夕飯も食べずに部屋に籠って寝てしまいました。 謝りたくても、正直いって熱出した上殴られた方の私が謝るっていうのも、なんか逆に嘘くさいです。 年を取って不安定な母の扱いに困っています。 なにかアドバイス頂けたらと思います。

  • 母のヒステリーをどうすれば

    当方、アラサー女です。 先程、些細な事で母とケンカして、母が物凄くキレまして「もう出ていけ」「あんたなんか要らない」と言われて数回殴られました。 理由は、私が今日風邪を引いて仕事を休んだことについて、母が「自分なら我慢する」というような嫌味を言われたことです。 確かにがんばれば行けた程度だったし、甘えたような事を言った私も悪かったけど、体調を崩して寝てた私に対しての母もどうなのと思ってしまいました。 何れにしても暴力沙汰になるような事ではないと思います。大した理由でなくても急に母がキレることがあるのです。 母も年なので、あんまり怒らせるのはやめたいけれど、私もフリーターで安定した仕事がないのに、甘えてつっかかってしまいます。 怒って娘殴るって相当だと思います。私は殴られる事より、むしろそんな母が心配です。 今、母は夕飯も食べずに部屋に籠って寝てしまいました。 謝りたくても、正直いって熱出した上殴られた方の私が謝るっていうのも、なんか逆に嘘くさいです。 年を取って不安定な母の扱いに困っています。 なにかアドバイス頂けたらと思います。

  • 子なし・専業主婦ですが周りから避難されてるような

    40歳の子なし・専業主婦です。 結婚当初はパートをしていましたが、なかなか子供が授からず不妊治療を開始。2度の流産を経験したので、仕事はやめて不妊に専念していましたが、授かることは出来ずに今年の春に諦めることにしました。 すぐに仕事を再開する気持ちにどうしてもなれなくて、今年いっぱいはゆっくりして来年からパートを再開しようと思っています。 不妊治療をしている時、「毎日何やってるの?」と友人・知人・親戚から言われることが多く、理由を話しても、あまりピンと来ないのか「パートなら両立できるんじゃいの?」とか言われたりしていました。 そして、不妊治療をしていない今、「家でヒマじゃない?」とか「旦那の給料がいいんだね」と言われたりします。  不妊治療中の精神面の緩和に、趣味を作ってストレス発散もしていたのですが、やっぱり「専業主婦で好きなことも出来ていいよね」と言われてしまっていました。 主人の給料は決して高収入ではありませんが、不妊治療に専念させてもらえたのは本当にありがたいことだと思っていますし、趣味にお金をかけてくれたのも感謝しています。(趣味は年2~3万円ほど) ですが、仕事を辞めて、「子なし・専業主婦」になってから避難されることが多く、とても辛いです。 「男に依存している人生でいいの?」って言われたこともあります。 特に言われるのは子供がいなくて働いている方と親戚です。 不妊に専念して、しかも趣味を作ってるのは甘いのかもしれませんし、治療を辞めてすぐに働かないのも良くないのかもしれませんが、そんなに子なし・専業主婦はダメなんでしょうか? 専業主婦は趣味も持ってはいけないんでしょうか? 来年には働こうと思っていますが、すぐに決まらないだろうし、もう精神的に限界で書き込みをさせて頂きました。 それと「専業主婦っていいね」って言われた時のうまい返し方があれば教えて下さい。 イヤミなことは言いたくなく、相手の気持ちも尊重しつつな返しを言いたいと思っているのですが、何て言っていいか分からなくて、いつも返答に困ってしまいます。

  • 専業主婦って、先々の金の心配ありませんか?

    どうやって、心を落ち着かせて専業主婦してますか? 又、子どもが大きくなって、自分の働き口があるかどうかとか、心配じゃないですか?

  • つわり(妊娠悪阻)がひどい時

    妻から妊娠の報告を受け、6週目くらいからつわりが始まりました。 日に日に症状が重くなっているようで、一日吐いてばかりで、食べ物もほとんど受け付けません。 今8週目で、状況は変わらず、これからもこの状態が続いて体力がもつのか心配です。 体重も落ちてきているので、恐らくこのままだと入院になりそうです。 こうしたひどいつわりを経験された方が、どんな言葉掛けをしてもらったり、 手助けてしてもらったりするのが良いのか。 また、旦那さんの立場で、こんなことをしていたという経験談をお聞かせいただきたいです。 つわりは多くの妊婦さんの経験されることですから、 「大丈夫!乗り切れる!」といったような励ましや、「何を弱気な。」といった意見は不要です。

  • 嘔吐恐怖症です

    気持ち悪くなるのも吐くのも人が吐くのもとにかく恐い28歳主婦です。 小学生のときにお腹の風邪にかかり、それを機に嘔吐恐怖症になりました。 精神的なものなんでしょうけど、それほど酷いつわりではなかったのですが、つわりでパニックになることが多々あったので妊婦の時に精神科に行きましたが、 嘔吐恐怖症という病気はないと先生に言われました。 妊婦になるまで嘔吐恐怖症は日常生活に支障をきたす程ではなく、もう忘れていたくらいでしたが、妊娠を機にまたひどくなりました。 産後、胃の調子が悪くなり、食べられない日々がつづいて、 食べられないけどお腹が空いて気持ち悪い、でも食べられないという酷い時期が 続いて、よく気持ち悪くなるようになりました。 (以前から食べたものに寄っては多少気持ち悪くなることはよくありました。) 結局胃の検査をしたら異常なしで問題なかったのですが、 やはりこの精神的な病は治りませんね。 胃の調子は機能性胃腸症なので薬で治療していて、まだ完全ではありませんが、 改善しています。 気持ち悪くなったりしなければ普通に過ごせますが、 気持ち悪くなるとパニックになります。 必死に落ち着こうとしてみたり、漢方薬を飲んだりして、 気持ちを落ち着かせるとしばらくすると治ります。 1歳になった子供もいて、このままこんな精神病を持ったまま子育てしていけるのか 不安でたまりません。 子供は吐いたりとかもするでしょうし、とても先々が不安です。 幸いまだうちの子は吐いたりはほとんどしていないのですが、 嘔吐恐怖症ってパニック障害の一種なのでしょうか? 来年あたり2人目とか考えているので、 早く嘔吐恐怖症がまた軽くなりたいです。 ネットなどで調べてみるとそういう方はたくさんいらっしゃるようですね。 人間に吐くという機能がなければこんなに恐怖に感じることもなく、 もっと人生楽にいられるのになぁと思います。 嘔吐恐怖症を克服された方などいましたら経験談を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#223564
    • 人生相談
    • 回答数2
  • 2ヶ月の息子、なんで?

    私には2ヶ月の子供がいます。 夜12:00頃になるといつもぐずりだして オムツでもない、ミルクでもない 抱っこしたら泣き止みます。 そのまま抱っこしてると寝てくれることもあるのですが… でも布団に戻すとギャーギャー泣きます。 落ち着いてもキョロキョロ首を動かし 布団を蹴ってかぶってくれません。 今の季節寒いので必然的に私の寝ている隣で寝かせます。 すると、5分後くらいには必ず寝てくれていて、8時間くらい起きないこともあるくらいぐっすりです。 夜以外は赤ちゃん用の布団できちんと寝て 起きている時も普段その場所にいます。 夜になるとどうしてもその場所で 寝られないのはどうしてですか? 1ヶ月前くらいから毎日続いてます。 その前までは全然大丈夫だったんですけどね… 回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#211322
    • 育児
    • 回答数5