kanto-i の回答履歴

全1261件中141~160件表示
  • 哲学(カテ)は、思考力を劣化させる?

    昨日、わたくしの質問が哲学カテから「このコミュニティーについて」に移動しました。 このことを機縁に、 「わたくしは、過去にどのような質問をしたのだろう?」 と気にかかり、 質問をするようになって間もなくの質問をいくつか読んでみました。 愕然としました。  1 使用語彙の極端な低下  2 漢字から「ひらがな」への移行  3 文章語から日常語への移行  4 ワン・センテンスが短くなっている  5 難しいことを書けなくなっている 等々、 わたくしの文章は、質問初期と現在とでは明らかに異なっているのです。 なぜ、この様な文体の変化が起こったのであろうか…。 明らかに、わたくしの文章力は劣化している…。 これは、そのまま、わたくしの思考力の劣化を意味するのであろうか…。 そこで皆さんに質問いたします。  1 哲学、もしくは、哲学カテは、人をバカ、あるいは、無知にさせるのか?  2 その理由は?  3 哲学カテは、人の性格や考え方を変える魔力、もしくは呪力のごときものを有しているのか?  4 それは何故か? 知らず知らずのうちに、 わたくしは、ここで、 《レーテー・忘却の川の水》を飲みすぎたのであろうか…。 今、書こうと思っても、2年前のような文章を書けません、わたくし(笑い)。

  • 哲学(カテ)は、思考力を劣化させる?

    昨日、わたくしの質問が哲学カテから「このコミュニティーについて」に移動しました。 このことを機縁に、 「わたくしは、過去にどのような質問をしたのだろう?」 と気にかかり、 質問をするようになって間もなくの質問をいくつか読んでみました。 愕然としました。  1 使用語彙の極端な低下  2 漢字から「ひらがな」への移行  3 文章語から日常語への移行  4 ワン・センテンスが短くなっている  5 難しいことを書けなくなっている 等々、 わたくしの文章は、質問初期と現在とでは明らかに異なっているのです。 なぜ、この様な文体の変化が起こったのであろうか…。 明らかに、わたくしの文章力は劣化している…。 これは、そのまま、わたくしの思考力の劣化を意味するのであろうか…。 そこで皆さんに質問いたします。  1 哲学、もしくは、哲学カテは、人をバカ、あるいは、無知にさせるのか?  2 その理由は?  3 哲学カテは、人の性格や考え方を変える魔力、もしくは呪力のごときものを有しているのか?  4 それは何故か? 知らず知らずのうちに、 わたくしは、ここで、 《レーテー・忘却の川の水》を飲みすぎたのであろうか…。 今、書こうと思っても、2年前のような文章を書けません、わたくし(笑い)。

  • 哲学(カテ)は、思考力を劣化させる?

    昨日、わたくしの質問が哲学カテから「このコミュニティーについて」に移動しました。 このことを機縁に、 「わたくしは、過去にどのような質問をしたのだろう?」 と気にかかり、 質問をするようになって間もなくの質問をいくつか読んでみました。 愕然としました。  1 使用語彙の極端な低下  2 漢字から「ひらがな」への移行  3 文章語から日常語への移行  4 ワン・センテンスが短くなっている  5 難しいことを書けなくなっている 等々、 わたくしの文章は、質問初期と現在とでは明らかに異なっているのです。 なぜ、この様な文体の変化が起こったのであろうか…。 明らかに、わたくしの文章力は劣化している…。 これは、そのまま、わたくしの思考力の劣化を意味するのであろうか…。 そこで皆さんに質問いたします。  1 哲学、もしくは、哲学カテは、人をバカ、あるいは、無知にさせるのか?  2 その理由は?  3 哲学カテは、人の性格や考え方を変える魔力、もしくは呪力のごときものを有しているのか?  4 それは何故か? 知らず知らずのうちに、 わたくしは、ここで、 《レーテー・忘却の川の水》を飲みすぎたのであろうか…。 今、書こうと思っても、2年前のような文章を書けません、わたくし(笑い)。

  • テレビを見ない人の心理学。

    テレビを見ない人の心理学。 なぜ大人はテレビは時間が勿体ないと思うのでしょう。その割にネットはものすごくします。 どうせ見ているサイトは2ちゃんねるまとめやヤフオク、楽天にAmazonにはてなブックマーク、ニコニコ動画、YouTubeなどテレビ以上にどうでも良いサイトに思えます。 テレビは見ない。インターネットもFacebookしかしばいというのなら大人だなあ。時間が勿体ないという前項の時間が勿体ないからテレビを見ない理屈は成立すると思いますが、理論的に成り立たない理屈を言ってる気がします。 時間が勿体ないからテレビを見ないというのは後付けの理由ですよね。実際はテレビを見ているけど、インターネット上ではテレビ=かっこ悪いという風潮なので、子供が勉強してないわー、テストあかんわー、昨日、寝てしまったから勉強ぜんぜん出来てないわーというような感じですかね?

  • 人に嫌われない人生

    私は、他人に嫌われるタイプの人は自分自身が好きな人が多く、逆に他人に好かれる人は自分が嫌いな(自己嫌悪)人が多いと思うのですが、人に嫌われない人っていますか? 自身も愛し、他人からも愛されるような人。いますか?

  • 私が盗撮をしないように助言を下さい

    おかしな質問ですみません。 私には、自分が女子高生を盗撮をしてしまうかもしれないという強い恐怖があります。 そのため、この度は真面目な質問をしました。 通勤中に大変見た目が美しい女子高生を見つけ、これを記録したいと思ったのが、事の発端です。 決してヤラシイ気持ちによるものではありません。 例の女子高生を見つけた私は、「これほど美しい見た目の人間がこの世にいたのか。これが自分が思う美しい女性の具体例なんだ」と強く感動をしました。 結果、純粋に珍しい発見を記録したい、備忘録をつけたいという強い気持ちになりました。 ただ、男の私が女子高生の姿を盗撮すれば(私の意図は何であれ)犯罪又は重大事案です。 女子高生も心に一生の深い傷を負うはずです。 仮にバレなかった、又は完全な口実を考え付いたとしても、これを手始めに、法に触れる行為をしても気にならなくなるのではと心配です。 私は善悪の判断はつくつもりであり、盗撮をすることは「おそらく絶対」にありません。 しかし、もし記録をしたい気持ちに負けた時には、誰も得をしない結果が待ち受けています。 この結果があまりに重すぎるため、私は記録がしたい欲求を大変脅威に感じています。 元々心配性な性質の私ですが、これほど不安になることは滅多にありません。 どうしても記録をしたい相手が偶然女子高生であり、下衆な気持ちが一切ない点をお汲み取り下さり、回答を頂戴できますと幸いです。

  • 「自立!」

    自律との違いは?

  • 「自立!」

    自律との違いは?

  • 精神世界のニュートン力学

      まず人間精神が宿る精神世界も我々が住む空間と同様ベクトル空間を成すと考える。 そして人の心はこの精神世界というベクトル空間の中で喜怒哀楽の移り変わりと共に絶えず変化するベクトルであると考えるのである。 そのベクトル空間を表す正規直交系も存在するはずである。 すると人の心もこの精神世界というベクトル空間の中でニュートン力学の法則に従うものであることに気付くのである。 例えば、 第1法則-慣性の法則   人は一度旨いと思ったら、食い続けよーとする。   人は一度憎んだら、憎み続けよーとする。   人は一度欲したら、欲し続けよーとする。   人は一度浮いたら、浮き続けよーとする。   人は一度漬かったら、漬かり続けよーとする。   ・・・などなど。 第2法則-運動の法則   繊細な心は容易に動かされる。   美しき心は小さなものにも同情する。   図々しい心はなにがあろーと動じない。   貪欲な心を動かすにはテコが要る(金で釣るとか)   ・・・などなど。 第3法則-作用反作用の法則   人を押せば、人から押し返される。   人を憎めば、人から憎まれる。   人を叩けば、人から叩かれる。   人を罵れば、人から罵られる。   人を労えば、人から労われる。   ・・・などなど。 このように考えるとニュートンの法則とは精神世界を含め、あらゆる自然界を支配する普遍的な法則であると考えることができるのではないか。  

  • 精神世界のニュートン力学

      まず人間精神が宿る精神世界も我々が住む空間と同様ベクトル空間を成すと考える。 そして人の心はこの精神世界というベクトル空間の中で喜怒哀楽の移り変わりと共に絶えず変化するベクトルであると考えるのである。 そのベクトル空間を表す正規直交系も存在するはずである。 すると人の心もこの精神世界というベクトル空間の中でニュートン力学の法則に従うものであることに気付くのである。 例えば、 第1法則-慣性の法則   人は一度旨いと思ったら、食い続けよーとする。   人は一度憎んだら、憎み続けよーとする。   人は一度欲したら、欲し続けよーとする。   人は一度浮いたら、浮き続けよーとする。   人は一度漬かったら、漬かり続けよーとする。   ・・・などなど。 第2法則-運動の法則   繊細な心は容易に動かされる。   美しき心は小さなものにも同情する。   図々しい心はなにがあろーと動じない。   貪欲な心を動かすにはテコが要る(金で釣るとか)   ・・・などなど。 第3法則-作用反作用の法則   人を押せば、人から押し返される。   人を憎めば、人から憎まれる。   人を叩けば、人から叩かれる。   人を罵れば、人から罵られる。   人を労えば、人から労われる。   ・・・などなど。 このように考えるとニュートンの法則とは精神世界を含め、あらゆる自然界を支配する普遍的な法則であると考えることができるのではないか。  

  • あなたは「祈る」ことがありますか?

    私たちは、手紙などで、「ご健康とご発展をお祈りしています」などと、挨拶を述べることがありますが、実際、あなたは、(1)日常的に「祈る」ことがありますか? そして、(2)「祈る」方は、どんな場面で、どんな神仏に対して、どんな内容で祈りますか? (3)祈らない方は、その理由を教えて下さい。 最後に、仏教を信じる方へ、(4)仏教では「神」よりも「仏」が上位にいますが、「読経」をすることが「祈る」ことに相当するのでしょうか?(一寸イメージを浮かべにくいのですが・・・。) 私は、最近、多くの日本人が、「祈り」というものを日常的にイメージできていないのではないか? と感じるようになりました。 いや、そんなことないよ。私は、お正月の初詣からはじまり、年中、寺や神社に参拝すると頭を下げ、手を合わせているよ、という方も多いかもしれません。 けれども、それは、寺や神社、そしてそこに祀られている仏像や神像、そしてそこに漂っている「何事のおわしますかは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる」と歌われた「神仏の気配」に対して頭を下げ、手を合わせているだけで、果たして「祈っている」のか?という疑問があります。 果たして、目の前にそのような祈る(或いは「拝む」)対象がない時、例えば、自宅や職場や学校で、どの程度、ひとり心の中で「祈る」という習慣をお持ちなのか疑問に感じ、この質問を致します。 その点、長年カトリック信者であった私は、教会の聖堂で毎日曜日にミサの中で祈るほか、いつ、どんなところでも、自然に「祈る」習慣がついています。祈ることによって、自分の願望はきっと成就すると信じています。 祈る内容・対象は、 ・自分や家族や友人・知人の健康(特に病気からの回復など)や幸せのため、 ・或いは、今やっている仕事やプロジェクトがうまくいきますように、 ・・・といった「御利益」を願うこともありますし、 ・自分の心の清浄を願うこともありますし、 ・世界や社会の平穏を願うこともありますし、 ・感謝を捧げることもあります。 多くの皆さんからのご回答をお待ちしています。 回答に添えて、年齢・性別・あなたの宗教(仏教・神道・キリスト教・その他宗教・特定の宗教の信者ではないいわゆる「無宗教」・明確に宗教を否定する「無神論」など)を併記して下さい。

  • 精神世界のニュートン力学

      まず人間精神が宿る精神世界も我々が住む空間と同様ベクトル空間を成すと考える。 そして人の心はこの精神世界というベクトル空間の中で喜怒哀楽の移り変わりと共に絶えず変化するベクトルであると考えるのである。 そのベクトル空間を表す正規直交系も存在するはずである。 すると人の心もこの精神世界というベクトル空間の中でニュートン力学の法則に従うものであることに気付くのである。 例えば、 第1法則-慣性の法則   人は一度旨いと思ったら、食い続けよーとする。   人は一度憎んだら、憎み続けよーとする。   人は一度欲したら、欲し続けよーとする。   人は一度浮いたら、浮き続けよーとする。   人は一度漬かったら、漬かり続けよーとする。   ・・・などなど。 第2法則-運動の法則   繊細な心は容易に動かされる。   美しき心は小さなものにも同情する。   図々しい心はなにがあろーと動じない。   貪欲な心を動かすにはテコが要る(金で釣るとか)   ・・・などなど。 第3法則-作用反作用の法則   人を押せば、人から押し返される。   人を憎めば、人から憎まれる。   人を叩けば、人から叩かれる。   人を罵れば、人から罵られる。   人を労えば、人から労われる。   ・・・などなど。 このように考えるとニュートンの法則とは精神世界を含め、あらゆる自然界を支配する普遍的な法則であると考えることができるのではないか。  

  • 「自立!」

    自律との違いは?

  • み・だ・ら

    女性の性の解放、 その絶対的なる自己肯定、でなくて、何なのか。

  • み・だ・ら

    女性の性の解放、 その絶対的なる自己肯定、でなくて、何なのか。

  • 精神世界のニュートン力学

      まず人間精神が宿る精神世界も我々が住む空間と同様ベクトル空間を成すと考える。 そして人の心はこの精神世界というベクトル空間の中で喜怒哀楽の移り変わりと共に絶えず変化するベクトルであると考えるのである。 そのベクトル空間を表す正規直交系も存在するはずである。 すると人の心もこの精神世界というベクトル空間の中でニュートン力学の法則に従うものであることに気付くのである。 例えば、 第1法則-慣性の法則   人は一度旨いと思ったら、食い続けよーとする。   人は一度憎んだら、憎み続けよーとする。   人は一度欲したら、欲し続けよーとする。   人は一度浮いたら、浮き続けよーとする。   人は一度漬かったら、漬かり続けよーとする。   ・・・などなど。 第2法則-運動の法則   繊細な心は容易に動かされる。   美しき心は小さなものにも同情する。   図々しい心はなにがあろーと動じない。   貪欲な心を動かすにはテコが要る(金で釣るとか)   ・・・などなど。 第3法則-作用反作用の法則   人を押せば、人から押し返される。   人を憎めば、人から憎まれる。   人を叩けば、人から叩かれる。   人を罵れば、人から罵られる。   人を労えば、人から労われる。   ・・・などなど。 このように考えるとニュートンの法則とは精神世界を含め、あらゆる自然界を支配する普遍的な法則であると考えることができるのではないか。  

  • 息子の進路に悩んでいます

    息子は今19なのですが、中学時代いわゆるイジメに遭って以来、勉強というものに激しい抵抗があるようです。 英語は好きなので、電子辞書を買ったりして、時々眺めていますが、 時として、進学したい大学(外大)を今の高校の先生に告げると、 「あの学校は難関だよ」と言われたり、 「あの学校はいい大学だよ」と言われたりして、 心が定まらない様子です。 普段から問題集を解く習慣がないため、学校の試験そのものが 恐ろしくなってきた、、などと言います。 私も、息子が不安を母親に愚痴りたい気持ちは分かるのですが、 あんまり愚痴られると、昨年の秋に母を失ったこともあり、 鬱症状が悪くなって、何もしたくなるのです。 私の勉強の経験から、 「勉強は恐ろしい物ではないよ。教科書や参考書を読んで、コツコツと問題集を解いていく、 地道な作業の繰り返しなんだよ」と言い聞かせるのですが、 「自分はそれができなくって悩んでいるんじゃないか。 鉛筆、消しゴム、教科書、問題集が目の前にあるだけで恐ろしい」 と言うので、もう何とアドバイスしてやったらいいのか、分かりません。 きっと、中学でイジメでつまづいてしまったことがひきずっているのでしょうが、 どうやったら息子に自信を持たせることができるのでしょうか。 「僕はこのままだと世間に背を向けられてニートの人生」という言葉を 聞くたびに苦しい思いをしています。 「世間の奴らは授業中寝ていても、そこそこの大学に進学して、そこそこの企業に 就職してる。僕は何の基盤もない人間だ」と自己卑下を聞く度に、私の育て方が 間違っていたのだろうか、と悩んでしまいます。 どうやったら息子に自信を持たせることができるのでしょうか。 せっかく英語やIT関連、国際情勢に詳しいのに勿体無い気がするのです。 あまりにも真面目過ぎる人は、「世間はスムーズに進学、就職に成功している。でも 自分はそうでないから駄目人間」と決めつける傾向があるようです。 私は、「世間の物差しにあまりにも自分を当てはめ過ぎないほうがいいよ。 個人差があるのは当然でしょう。今、自分ができることを少しずつやっていくしかないんじゃないの かな」と言うと、 「それぐらい分かっている!」と苛々した返事が返ってきます。 中学時代に「ちゃんと勉強出来なかった」というコンプレックスや焦りを、 どうやったら取り除いてやることができるのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 善悪、非常に理解し易い、其の幼稚な正義

    「対手が悪い(間違っている)、だから自分が正しい」 此の理論の哀しい所は、「悪」が居ないと、「善」が成り立たない所です。 更に悲劇なのは、「自己」にも「他者」にも「証明」を求め続けます。 さて、此処で喧嘩を売りましょうかw 西洋哲学は、なかんずく、此の理論で全てが展開されます。 其れはまるで(ドラマの)「水戸黄門」です。 我々一人一人が立っている大地の広さは、一人に一人分に過ぎません。 しかし周りが必要無いから(悪いから)と、回り全部を掘り取ってしまったらどうなるでしょう? そもそも大地が大地を為さなくなるのでは? または、何処にも行けなくなるのでは? 雨に濡れた道を歩くのは嫌? 自分の決めた道は、誰が作った道? 魂の言葉を聴きたいものです。 あぁ、今回は堂々と喧嘩を売りましたが、買う資格の無い方は控えて欲しい物ですw ・・でも、解らない方が買うんだよなぁ・・w

  • 正規直交系という概念について

      まず数学の概念に直交というものがあります。 その意味するところは、完全に次元が異なるもの同士であるということ、求めるものが根本的に異なるということ、全く異質な価値観に支配されているということらしい。 例えばのはなし女と男、感情と理性、既成宗教と人の道、イエスキリストとアルケーの神、富の探求と真理の探求、基本六法と科学、野球と水泳、時間と空間、・・・などなどは互いに直交するということ。 更にその延長上に正規直交系というものがあります。 これはつまり、身の丈は同じで互いに直交するもの同士が集まれば世界は作れるという理論らしい。 人間精神も精神空間という空間を構成すると考えたとき、正規直交系を成す。 では精神世界を構成する正規直交系とはどのようなものか。 これはなかなか面白い考えで、哲学的にも一理あると思うのですがいかがでしょうか。  

  • 正規直交系という概念について

      まず数学の概念に直交というものがあります。 その意味するところは、完全に次元が異なるもの同士であるということ、求めるものが根本的に異なるということ、全く異質な価値観に支配されているということらしい。 例えばのはなし女と男、感情と理性、既成宗教と人の道、イエスキリストとアルケーの神、富の探求と真理の探求、基本六法と科学、野球と水泳、時間と空間、・・・などなどは互いに直交するということ。 更にその延長上に正規直交系というものがあります。 これはつまり、身の丈は同じで互いに直交するもの同士が集まれば世界は作れるという理論らしい。 人間精神も精神空間という空間を構成すると考えたとき、正規直交系を成す。 では精神世界を構成する正規直交系とはどのようなものか。 これはなかなか面白い考えで、哲学的にも一理あると思うのですがいかがでしょうか。