pem42391 の回答履歴

全204件中161~180件表示
  • 次の文の解釈の仕方を教えてください

    she watched him soar away. 意味は、彼女は、急上昇する彼を見た(彼女も彼もストーリー上、鳥です)になりますが、 soarは、急上昇するという動詞の原型で、文法的におかしいと思うのですが、なぜこのような表現が可 能なのでしょうか? 教えてください

  • 訳せる人居ますか?

    Hi, thanks for your nice reply, I really appreciate, I'm from Durham UK, I'm Engineer, are you single or married? I will love to know you better for a serious relationship, but i rarely open my facebook due to the nature of my business so i suggest you give me your email address for more communication. I will be waiting to hear from you soon, take care and have a lovely day, warm regards, Marco. これってなんて言ってるのー⁇。・°°・(>_<)・°°・。

  • 南北戦争  戦争と女性とのかかわり

    質問を開いてくださってありがあとうございます。 南北戦争~第二次世界大戦時のアメリカにおいて、 女性がどのような生活を送っていたのか調べたいと思っているのですが、 本を参考にするにも、まずどのような図書を参考にすればよいのかわかりません。 お手数ですが、皆様の知恵を貸していただけないでしょうか? <調べたいこと> ・南北戦争~第二次世界大戦時のアメリカにおいて、女性がどのような生活を送っていたのか ・女子大学生は戦争において何か役割があったか ・また、若い男性がいなくなることによって、男性から女性にシフトした役割などはあるのか ・女性が戦争に協力していたのは何の分野が多かったのか 参考HPでも、ご自身の知識でも、本を絞り込む方法でも、何でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • ノルマンディー上陸作戦でドイツ軍の捕虜に東洋人?

    マイウェイ 12,000キロの真実という映画を見ました。何でも監督が、ノルマンディー上陸作戦で捉えられたドイツ軍捕虜の中に東洋人がいたという話からインスパイアされたらしいのですが、本当にそんなことがあったのでしょうか? http://myway-movie.com/

  • シベリア抑留からいつ日本に戻ってきたかを知りたい

    わたしの父は、シベリア帰りです。 満州鉄道に勤め、そこで応招。 戦後 カザフスタン共和国で強制労働させられました。 父は今から14年前に他界しました。 当時のことは、父から直接聞いたことが殆どありません。 最近になって父の歩んできた人生がどうだったのかを知りたいとねがうようになり、 今調べていますが、母も他界しており、親戚との付き合いも途絶えて、 周りに父のことを知っている人がいません。 それで自力で父が遺したシベリア抑留関連の書籍や、 折々に僅かに聞いたことのある戦中の思い出話などから、 所属していた部隊とどういう経緯で抑留されたかまではつきとめましたが、 部隊への入隊時期やどの引き揚げ船でいつ日本に帰還したかが分かりません。 どこか、こういうことを調べることが出来る機関や方法はありませんでしょうか?

  • 英語の質問

    現在中二です。 英語の問題をやっていたところ、 「一生懸命に勉強しなさい、そして、お年寄りには親切にしなさい。」 という問題を私が解くと Study hard,and be kind to old people. でした。 解答をみたら Study hard and be kind to old people. コンマをつけてしまいました。 次の問題を解く時、 「一生懸命に勉強しなさい、そうすれば、あなたは試験に通るでしょう。」 だったので、 今度はコンマをつけないぞっと思って Study hard and will pass the exam. にしました。 自信満満で解答を見たら、 Study hard, and pass the exam. なぜか、コンマがありました。 コンマには、使う場面などでつけたりつけなかったりするのでしょうか。 分かるかた、教えてください。 分かりやすい解説もお願いします。

    • ベストアンサー
    • b1G2Q
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の質問

    現在中二です。 canとbe able toとmayの使い分けをおしえてください。

    • ベストアンサー
    • b1G2Q
    • 英語
    • 回答数3
  • 台湾(チャイニーズタイペイ)を訪問する…言語は?

     以前に台北を訪問したことがあります。片言の英語が通じました。今回地方都市も訪問することになりました。普通の市民の話す言葉を学習して行きたいのですが、何語が地方都市などでよく通じるか教えてください。  同行者にも、内緒のサプライズは、歌や舞踊など余興のできない私には最大・必須のアイテムです。   会話本を購入して特訓 (*^_^:*) したいと思っています。

  • anyの使い方

    anyの使い方について 中1英語の内容です、初歩的なことですみません。 中1英語の参考書をやっているのですが any=どんな(数、量、種類)でも(無限定)という風に説明してあり、 someが否定・疑問詞で使えないことは解ったのですが、このanyはどういうイメージで理解すればいいんでしょうか? There are not any eggs in the box. Are there any Japanese in this village? 参考書には、上記を日本語訳した文章が その箱の中に(どんな数でも)卵はないよ。 この村に(どんな数でも)日本人はいますか? と書かれているのですが(どんな数でも)っていらないんじゃ・・・ any外して There are not eggs in the box. Are there Japanese in this village? じゃダメなのかな?って思ってしまったのです。 anyはどう理解すればいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 語学サークル 豊島区

     豊島区の千川駅周辺に住んでいます。 無料若しくは月謝が安い(3000円未満)の英語か中国語の語学サークルを探しております。 同区若しくは電車で30分位の場所にあるような語学サークルを御存じでしたら教えてください。 お願いします。

  • 前置詞句がどこにかかるのかが分からない

    下記の英文ですが、前置詞句がどこにかかり、どのように訳せばよいのかが分かりません。 We must accept the good and the bad in ourselves. However, when we come to judge others, it is not by ourselves as we really are that we judge them, but by an image that we have formed of ourselves from which we have left out everything that offends our vanity, or would discredit us in the eyes of the world. (第一文) 我々は受け入れなければならない、我々自身の中の良いも悪いも。 (第二文) しかしながら、我々が他者を判断するときは、我々自身、つまり我々が本当に今ある状態を基準とするのではなく、ある種のイメージを基準としている、そのイメージとはつまり我々が形成したイメージ(of ourselvesがimageにかかるのか、formedにかかるのか分かりません)で、かつ、(from whichをどう訳せばよいか分かりません、whichの先行詞はan imageだと思うのですが)、我々は全てのものを除いた、その全てのものとは我々の虚栄心を傷つけたり、世間の目から我々の信用を損ねるもののことだが。 上のような状態までしか訳せません。

  • マレーシアの大学に行きたい

    マレーシアの大学に行きたいです。 先日は長文で回答して下さり、ありがうございました。深い話が聞けてよかったです。しかし、私の質問が悪く、聞きたかったことがしっかり伝わらなかったようなので、もう一度質問することにしました。 私は高校卒業後、tourism と hospitality を勉強したいです。将来国際的に働くのに、私は、これからもっともっと注目されていくアジアを知っておくべきだと考えています。たくさんの宗教や文化の交わりは教科書からではわかりません。日本で、アジアの伝統やエコノミーなどだけを勉強するよりも、実際にアジアに行き、その国、その周辺のことを体験し勉強しながら、実際のエコノミー事情を学んだ方が役に立つのではないかと思いました。 語学を勉強したい、という気持ちについてですが、外国語大学にいったらどうか、という意見を読みました。これは周りの人にもたくさん言われたことです。しかし外大4年間で、習得できることは語学力だけではないでしょうか。もしマレーシアの大学に行き観光関係を専攻として取り、英語というツールを使い勉強すれば、四年後、卒業時までに習得できることは語学力と専門知識になります。マレーシアの英語の癖はわからないので、来月実際に行き、そういった点も調べてくる予定です。 またもともと日本の企業に入りたい気持ちはありません。ただもし将来やりたい仕事があったとき、自分の能力ではなく、ディグリーにより選択肢が限られてしまうのではないかと疑問に思ったからです。

  • イタリア語に詳しい方。

    あるもののタイトルにイタリア語を使いたいく、ネット等で調べたのですが、しっくりくるものがなくて困っています。 訳したい言葉は「不器用な奴ら」です。これをイタリア語の翻訳サイトにいれると「Ragazzi goffi」となるのですが、「Ragazzi」で調べると「少年達」になってしまいます。 イタリア語で「奴ら」という単語はないのでしょうか。それとも「Ragazzi goffi」とすれば「奴ら」になるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答御願いいたします。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 英語で「聞いてる?」

    質問させていただきます。 「あなたは私の話を  聞いていますか?」 の意味の「聞いてる?」は 英語で何て表現するのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 写真学科 大阪芸大か、日芸か

    関西の普通科の高校に通っている三年です。 写真を撮ることが好きで、写真部に所属しています。特に、人物写真が好きです。 そして、将来、雑誌や広告のフォトグラファーになりたいです。 写真館や、学校所属のカメラマンにもなってみたい、 とにかく写真に関係する仕事に就きたいです。 そのためには、スタジオに入ったり、アシスタントになる人が多いと聞きました。 まず、技術や知識もおろそかですし、 視野や人脈を広げたいので写真について学べる大学に行きたいです。 今のところ、 日本大学藝術学部 大阪芸術大学 のどちらかで迷っています。 それぞれの学校の写真学科の評判、難易度、雰囲気などを知りたいです。 できることなら自宅通学出来る大阪芸大がいいのですが、 日芸の評判が良さそうで悩んでいます。

  • マレーシアの大学に行きたいです。

    私は今高3で進路を決めなければなりません。 そこで、マレーシアの大学に行くことを考えています。 その主な理由は ・授業が英語で行われている ・日常では中国語とマレー語を勉強できる ・物価がやすい ・比較的、治安が良い ということです。トイックでは800あるので英語の授業も なんとかついていけるかなと思います。 しかし、マレーシアの大学に行ったことが日本の企業の目に どのようにうつるのかなど、不安な点もたくさんあります。 ほかにもみなさんが思うメリットとデメリットがあれば教えてください。 そして、来月マレーシアに行き、実際に大学を見に行こうとおもうのですが 何か注目してみてきた方がいいことや、気を付けることはあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の質問です

    この前の土曜日、たくさんの人がこの公園にいましたか。 を英文にするとき、この「人」は、persons、peopleどっちをつかうのですか。 中二レベルの解説付きでお願いします。

    • ベストアンサー
    • b1G2Q
    • 英語
    • 回答数4
  • 訳し方がわかりません

    thereには、「がある」、「がいる」、「そこに」という意味がありますよね。 There are two pictures on the wall. という、英文を訳すとき、「壁に2枚の絵が貼ってあります。」って訳したいですけど、「壁に2枚の絵があります。」って訳すしかないんですか。 中2レベルの解説でお願いします。

    • ベストアンサー
    • b1G2Q
    • 英語
    • 回答数3
  • 三国志の人気について

    私は三国志演義が好きで漫画や小説を良く読みます… 日本では色んな漫画やゲームの題材として使われる三国志ですが…中国の長い歴史のなかでこれほど人気のある中国史はあまりないと思います… 逆にふとおもったのですが何故これほど三国志…というか三国志演義は人気があるんでしょうか?

  • 特別支援学級に通学している息子の事です 4

    何度か息子の事で質問した者です。皆様、お世話になっております。 http://okwave.jp/qa/q7491548.html 質問3 http://okwave.jp/qa/q6775127.html 質問2 http://okwave.jp/qa/q6636406.html 質問1 夏休み直前、色々とありましたが特に大きな「問題」はなく、何とか中学生を過ごしております。 中学ともなると小学校よりも何が得意で何が不得手かをより考え、得意分野は更に延ばし、不得手は何がどう不得手なのかを考えて出来る限り不得手を少なくしていく、それが普通というか当然だと思います。 担任の先生と面談の時に妻は「国語分野の文章問題関係がとても苦手の様です。本を読むというのか、文章を読む事、読解力が最大の課題ですね。日常生活でもそこの部分が一番の課題だと思います。その課題に向けて頑張って行きましょう。」と言われたそうです。 その話を聞いて、とても納得しました。・・・・・・つまり息子からすると文章を読んでもアタマに入っていかないから何が書いてあるのかが解らなくなるのだと思います。 例として、AがコレがこうだからBがそうなって結果Cとなる、段取り・理解・読解という、「生きる」事につけての一番大事ともいえる所の成長を促す場面にきております。 しかしながら、「段取り」は場数を踏めば何とかなるとしても「理解力・読解力」とは勉強できるものなのか?ハッキリいって「センス」みたいな感じなので、本を読めば延びるとかいう単純かつ記憶で何とか出来るモノではないし、さてどうするかなぁ???と悩んでおります。 そこで質問ですが、その「理解力・読解力」を延ばす方法は何かあるものなのでしょうか?何卒宜しく御願いいたします。 こんな方法はどうかな?等のアドバイスや自分自身の経験から来る考えとか、色んな回答をお待ちしております。