kokona-kokona の回答履歴

全857件中1~20件表示
  • 主婦で来年看護学校に行きたいんですけど

    今年22歳で1才の子供を持つ主婦です。 小さい頃からの夢だった看護師になりたくて来年受験を考えています。 旦那に相談したところ、家事や子育てを協力してくれるとの事です。 お金の面だけでも、旦那に迷惑かけたくないので、自分でなんとかしたいんですけど…子供の保育園のお金などで月10万円程必要になってきます(>_<) 学業に専念したいので、病院の奨学金と育英会?の2種の方を受けたいんですけど…高校時代の成績は全然良くありません。なので受けれるかどうかも分かりません。 他に方法があれば教えて頂きたいです。 看護学校に入学出来たのなら一年猛勉強をして、2年生になったらもう一度育英会の奨学金を受けたいと考えています(>_<) 看護学校を合格してお金の面で退学しないといけなくなったら…って考えたら不安で不安で(>_<) 主婦の方もいましたか? 乱文で本当申し訳ないです(>_<)回答をよろしくお願いします。

  • ダイワハウス(xevo&土地分譲)vsへーベルハウス(土地なし)

     2階建て一戸建て新築を計画しており、土地&建築依頼先の両方を探しています。ここ1~2ヶ月で展示場まわりやバス見学会などに参加し、ハウスメーカー2社が候補に挙がっています。 ●ダイワハウス ダイワで建築という条件付の土地を分譲。土地の価格、立地条件などはほぼ当方の希望通り(45坪、2500万円)。希望の地域でこれ以上の土地は多分見つからないのでは、と思っています(他メーカーの営業さんもそれは認めていました。)。ただ、建物は総床面積38坪で坪単価64万円とかなり高額(他社の営業さんいわく、土地でもうけを出さずに家の価格をUPさせている) ●へーベルハウス 耐震性、耐火性、断熱性、良質の基礎工事など、家単体の堅牢さでは一番だろうと思っています。また、実際に18年住んでいる方の話を聞き、いいな、と思いました。仮見積りでは、総床面積33坪で坪単価68万円です。ただし、いい土地がまったく見つからない。  当方は、間取りは部屋数は必要ないので、1部屋を大きくし、さらにリビングに大きな吹き抜けが欲しいです。外観はモダン系でシンプルなもの。へーベルハウスのCubicなどはまさにイメージにピッタリです。  ただ、私の気持ちはダイワさんに少し寄っています。何より提供している土地のよさがポイントです。また家自体も、ダイワハウスで新築した友人宅で話を聞かせてもらいましたが、その印象も非常に良かったので、間取りなど多少妥協する部分があってもいいかと思っています。一方、妻はへーベルハウスに寄っています。やはり間取りの自由度が重要なようです。  結局、土地のよさを優先するのか、家のよさを優先するのか、ということになるかと思いますが、この優先順位について皆様はどういうご意見を持っていらっしゃるのでしょうか? また、ダイワハウスおよびへーベルハウスのメリット・デメリットについて、皆様のご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 全国の定時制・通信制の看護学校

    タイトルのままなのですが、全国に確か10箇所定時制の看護学校があると聞きました。 そこで、質問です。 全国の定時制・通信制の看護学校を教えてください。

  • 看護学校の修学旅行等で質問です

    今年で34歳になる主婦です。 子供もいますが看護学校を受験しようと考えております。 殆ど全ての看護学校がキャンプや修学旅行等の宿泊行事がありますが、子供がいるため宿泊は難しく、修学旅行等の旅費もかなりするので 少しでも節約しなくては生活もとても厳しくなります。 この宿泊行事は授業の一つで必ず参加しなければいけないイベントなのでしょうか? まだ入学もしていませんが、入学する前に知っておきたいのでご解答よろしくお願い致します。

  • 看護士には・・

    看護士にはどうしたらなれなすか? ちなみに成績は悪いです。高校2年なので進路を決めなくてはいけないので色々考えてきめたのですが・・・ 専門学校とかでも難しいでしょうか?

  • 奈良県の心療内科

    質問させていただきます。奈良県内の心療内科を探しています。 奈良市・天理市・桜井市・橿原市あたりで、良いところはあるでしょうか?? 私は相手の表情や言い方一つで異常なまでに傷つきやすいです。。 なのでじっくり優しく話しを聞いてくれる先生(できれば女の先生)が良いのですが・・・ わがままな質問ですが、ご存知の方がおられましたらご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • makorie
    • 医療
    • 回答数1
  • 行きたい科が決められなくて困っています。

    就職活動中の看護学生です。 就職試験の案内が次々と来ていますが、まだすべての実習が終わっておらず行きたい科も決められなくて焦っています。。。 幼い頃に難病を患い小児の専門病院に入院した経験があり、そのこともあってか小児科の看護師になりたいとずっと思っていました。子どもは大好きですが、小児看護学の実習では病気を持った子どもと接することの難しさも感じました。 急性期の病棟で、急変時の看護や技術を学び、家族や友人に何かあった時に対応できる人になりたいとも思う反面、のんびりした私が急性期病棟で働いていけるのかという不安もあります。 いま実習で慢性疾患の患者さんと長く関わり看護の援助をすることにすごく楽しさを感じており内科も良いのではと思ったり。(これは実習で一人しか受け持っていないからこう思えるのでしょうかね…) 小児科、外科、内科で働いている看護師の方、それぞれの職場で働いてみて良いところや大変なところ教えてください。 お願いします。

  • 社会人看護学校入試

    31歳の女です。来年、愛媛県の某看護学校を社会人枠で受験しょうと思っています。受験内容は小論文と面接です。歳も歳なので受かるのか心配です。それにもし受かったとしても一回り以上歳の離れた子達とうまくやっていけるかも心配です。いいアドバイスお願いします。

  • 看護学校の社会人枠は一旦合格すると断れない?

    来年の看護学校入学に向けて勉強中の33才・男です。 行きたい学校は社会人枠がないので一般入試(2月)を受ける予定ですが、 もう一つの学校は年末に社会人入試があるのでその学校も受ける予定です。 私の理想はその社会人枠で一旦合格(すべりどめ)しておいて、 行きたい学校の一般入試(2月)の合否次第でどちらに行くか決めるつもりでした。 しかし、 ・社会人入試で合格したら(他の学校を受験させないために?)すぐに入学金を振り込まないといけない。 ・そもそも、推薦入学みたいなものだから常識的に断れない。 と聞いたのですが本当にそうなのでしょうか? 看護学校に詳しい方の情報お待ちしています。

  • 妊娠中毒症で入院すると、必ず強制出産ですか?

    現在36週です。 尿蛋白とむくみのために、来週月曜から入院することになりました。 が、…これって、そのまま促進剤とかうってすぐに出産させられて しまうってことなんでしょうか? それとも、体調さえ良ければそのまま病院で産気づくのを待つという ことなんでしょうか? 中毒症の程度にもよるのかも知れませんが、もし同じようなパターンで 入院された方がいらっしゃいましたら、どのように出産されたのか、 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 【緊急】産後のガードル、ワコールじゃなくても大丈夫???

    産後3ヶ月が過ぎ、帝王切開の傷の痛みも落ち着いたのでそろそろ真面目に体型を戻さなければと本当に焦っています。 (ワコー●の販売員さんに“傷の痛みがあって、ガードルなどとてもはけなかった”と言ったら「サボってたのねー」って言われてショックでした) 産後の体型戻しのガードル、王道のワコールじゃなくても体型戻りますか? コレ使ったら戻りましたョとか、ご経験を教えて下さい!!! (産後3ヶ月、もう遅いですか??) PCが使えるのが今晩だけなので、結構焦ってます><。 よろしくお願いします!!!!!!!! (ネットで買おうと思っています)

  • 看護師免許取得後働く病院の科目について

    はじめまして。 今年看護学校を受験します。 今学校選びをしているのですが、卒業後働く病院で聞きたいことがあります。 卒業後すぐに働く病院が重症心身障害者の施設の場合、看護師としてスキルが衰えると現看護師の友人に言われるのですが、やはりそうなのでしょうか・・・・ そこの施設は看護ではなく介護がメインと聞きます。 ですが、金銭面を考えるとそこの施設の奨学金をもらうほうが私にとってはありがたいのです。 他にも奨学金の話をもらっているのですが、金額がそこの施設は7万以上なんです。他の病院ですとその半額になります。 もっとゆとりをもってから入学する方がいいのでしょうが、事情で来年から入学したいのです。 そこの施設で3年ほど勤めた後に総合病院への転職は可能でしょうか?使いものにならない・・という話も聞いたことがあって、実際どうなんだろうと思いまして。 ちなみに関西の学校です。

  • 奈良県天理市の保育園・幼稚園について

    奈良県天理市の幼稚園についてお尋ねします。 他府県から奈良県に引越しを検討しているものです。3歳の子供を現在は8時から18時まで保育園に通わせています。天理市に引越しする事を前提にインターネットで検索したのですが、保育園の情報が出てきませんでした。幼稚園しかないのですか?時間は何時から何時まで預かってもらえるのでしょうか?また、お弁当でしょうか?給食でしょうか?保育料も掲載されていたのですが、収入など関係なく一律の料金なのですか? 質問だらけで申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 看護学生向けの解剖生理学おすすめ参考書もしくは、問題集を探してます

    看護大生です。 解剖生理学の授業がわかりにくいので自分で進めようと思ったのですが、教科書だけでは心もとなく問題集や参考書が欲しいと思ったのですが、量がありすぎて一体どれを選べばいいのかわかりません。 大学では、医学書院の「解剖生理学 人体の構造と機能1」を使っています。 もし、何かお勧めの参考書もしくは、問題集をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • hude
    • 生物学
    • 回答数2
  • 看護師か保育士か・・・・(´;ω;`)

    高校2年生の女子です。 正確に言えば助産師か保育士かで悩んでいます。 命が生まれる瞬間を見てみたい 「ありがとう」って言われたい 小さな子どもの世話をしたい 触れ合っていたい 子どもと絵を描いたり作ったりしたい 誰かの役に立ちたい 助産師は正直4年間も学校に通わなくてはならなくて 学費に不安を感じます。 また、途中で投げ出してしまうのではないかと… 生物にも自信ありません;; 親もあんまりいい顔してくれませんし (親の言うとおりにするわけではないのですが…) 保育士は給料面での不安があります。 また、保育士になって助産師になればよかったなんて 思っても二度となれない気がします(そうでないのかもしれませんが) 需要のほうも少ないようですし… もうすぐ大よその進路を決定しなければならないのですが、 全く違う方向なだけに悩んでいます。 どちらかになろうと思えば、 どちらかを諦められず。 どうやって進路を決めればいいのでしょう? あんまり時間が無いんです(´;ω;`) ここ2週間ほど考えましたが、答えが見つかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 力を貸してください…!!!

  • 看護学校について教えてください!!!!!

    こんにちわ☆ 年齢は26歳、1歳になる子供がいます。 早速ですが、質問させてください。 私は出産をするまで、4年間介護の仕事をしていました。 (専門で介護福祉士を取得しました) 育児休暇明けに、介護職復帰を考えてるのですが、だいぶ前から、看護師の資格を取りたくて・・・と考えていまして、 来春から学校に通おうかと考えています。 そこで、準看・正看を取れる学校。おすすめの場所、期間、学費・・・など、 特に、お子さんがいらっしゃって、保育園に預けて学校に行った事のある方。 子供が小さくても看護学校ってイケるのでしょうか??? どんなことでも構いません。経験された方!扶養の問題や、保険など・・・ 宜しくお願いします!!!!

  • 26歳高校中退で看護師になるには。

    現在結婚4年目で子供は居ません。 高校は1年の夏に中退しました。 こんな状況で看護師になるにはどうするのがいいのでしょうか? 通信で高校の資格をとってから専門学校へ行った方がいいのか、それとも準看護士になって看護師になるのがいいのか・・・。 どうかいい方法があればアドバイスをお願いします。

  • 看護学生1年生の勉強 生化学、生理学、人体構造学

    こんにちは。 お世話になります。 4年生の看護大学に社会人入学しました。もう、30歳超えてます。 将来は、国際助産師 or nurse を目指しています。 助産過程は、2年次に選抜試験があり、80人中、たったの5名が選ばれ、そのコースを選択できます。レベルの高い大学だけに、社会人特別選抜(英語だけ)で入った私は、最初から出遅れています。 高校時代、化学や物理、数学が大の苦手でした。 実際、授業が始まってみると、酵素の名前やら、骨の名前やらで、てんやわんやの状態です。進むスピードも速く、いくら予習と復習をしても、ついていけてません(;;) 若い頃のように、スムーズに記憶ができなくなっているようです(泣)入試が英語だけだったのが不思議なくらいです。 まぁ、助産師過程はあきらめ、とにかく成績は悪くとも、卒業&国試合格できればいいかな?って思ってます。1年生のうちから、国試の過去問にも目を通しておこうと思います。どこ出版の、どのような問題集や参考書がいいのか、教えてくださいませ。 お忙しいところ、恐れ入りますが、先輩方、どうかアドバイスをお願い致しますm(__)m

  • 看護学校に通う事にしたシンママです

    って、まだ正式に離婚はしてないんだけど、母子遺棄されてます。 もう3年も別居してるんだけど、いくら歩み寄ろうとしてもやりたい放題の夫…。 子供を育ててくために、何か!!と思って取り合えずヘルパー2級を取り、 介護施設で働いていました。 もともとナースの夢は抱いてたのですが、家庭事情で進学出来ず… 夢も諦めていました。 でも、職場の上司が応援してくれ、定員割れだった准看学校に進む事にしました。 多分世の中の人は、『准看なんて無駄』とか言うと思いますし、 実際ナースとして働いてる友達にも、准看制度がなくなるからと反対されました。 でも自分の置かれてる状況を考えると、経済的な面からもこの方法が一番ベスト。 で、今年から准看に通える事になりました。 旦那は養育費を払いたくないからと、なかなか話し合いに応じてくれません。 でも、さっさと離婚届を出せとせがんで来ますσ(^_^; 公正証書で約束を取り付けようにも、とにかく逃げる逃げる。 だから結局4月の入学の時点でも正式に離婚は出来てません。 学校に通う前に片付けて、母子家庭として自治会から保育料の面など お世話になりながら頑張りたいと思ってたんですけど… って、なんかまとまりない文章になってしまいましたが 同じくちょっと年齢が行ってから看護学校に進んだ方、 もし良ければどんな感じだったか教えていただけませんか? しばらく勉強と言うものから離れての学生生活とかどうだったかとか やっぱり家事と勉学の両立は大変なのかなぁ…とか。 ヤル気だけはいっぱいあるのですが、どれだけキツいのか想像もつかないので…。 よろしくお願いします♪♪

  • 3歳の男の子にトイレでウンチさせる方法

    幼稚園入園(年少)を目前にした3歳の男の子がいます。 幼稚園までに『自分でお着替えが出来る』『食事が自分で出来る』 『トイレが自分で出来る』事が、幼稚園入園までにする親の必須事項 だと幼稚園の書類(案内)に書いてありました。 食事は何とか自分で出来るようにしたのですが、着替えとトイレが出来ません。 特にトイレの件で質問なのですが、オシッコは親に教え、 トイレに連れて行ってズボンを下げてやれば 一通り自分で出来るようになりましたが、問題はウンチです。 現在でも、起きている時は普通のパンツを履かせ、 寝ている時は不安なので紙オムツを履かせています。 1ヶ月前ぐらいまでは、ウンチを催したら紙オムツに履かせ替え、 オムツでウンチをさせていました。 しかし先日から「ウンチ」と言われたらトイレに連れて行き、 洋式トイレにアンパンマンのオマルを被せ、そこに座らせるようにしました。 最初の頃は座らせるだけでも泣くわ、喚くわで大泣きでしたが、 今では何とか喜んで座るようになりました。 昨日も「ウンチ」と言うので座らせたら、今までの状況とはまるで違うので、 座ってすぐに「出ない」と言い、便器から降りてしまいます。 よっぽどウンチを我慢していたのでしょうか。 ついに丸1日も息子はウンチを我慢していたようです。 昼寝しそうなので紙オムツに替え、息子が起きて言いました。 「ウンチ、トイレでしなくても良い?」 その素直な問いかけ私は、涙が出そうでした。 「いいよ。もうそのオムツにしちゃって良いよ」 「でもね、ウンチはトイレでするんだよ」って教えたら、 息子は「もう(トイレに)座りたくない」と訴えます。 幼稚園入園まであと5日。 親としては必須事項が完成出来なかった…と残念ですが、 状況を幼稚園側に言い、更に自宅では努力しようと思います。 息子は3月生まれなので、そもそも4月生まれの子に比べると、 それだけで11ヶ月もリスクがあります。 私は父親ですが、何でもやってみようと思っています。 何か良い方法があったらアドバイス下さい。